JPS62108049A - 弾性表面カバ− - Google Patents

弾性表面カバ−

Info

Publication number
JPS62108049A
JPS62108049A JP61258684A JP25868486A JPS62108049A JP S62108049 A JPS62108049 A JP S62108049A JP 61258684 A JP61258684 A JP 61258684A JP 25868486 A JP25868486 A JP 25868486A JP S62108049 A JPS62108049 A JP S62108049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aminoplast
layer
wear layer
vinyl
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61258684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0579032B2 (ja
Inventor
ジヤツク・ヘンリー・ウイツトマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Armstrong World Industries Inc
Original Assignee
Armstrong World Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Armstrong World Industries Inc filed Critical Armstrong World Industries Inc
Publication of JPS62108049A publication Critical patent/JPS62108049A/ja
Publication of JPH0579032B2 publication Critical patent/JPH0579032B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/04Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C09D127/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D161/00Coating compositions based on condensation polymers of aldehydes or ketones; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D161/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C09D161/32Modified amine-aldehyde condensates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/0086Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the application technique
    • D06N3/0095Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof characterised by the application technique by inversion technique; by transfer processes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/04Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06N3/06Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds with polyvinylchloride or its copolymerisation products
    • D06N3/065PVC together with other resins except polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08L61/22Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds
    • C08L61/24Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with acyclic or carbocyclic compounds with urea or thiourea
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249955Void-containing component partially impregnated with adjacent component
    • Y10T428/249958Void-containing component is synthetic resin or natural rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • Y10T428/3192Next to vinyl or vinylidene chloride polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31942Of aldehyde or ketone condensation product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は表面カバー、特に優れた引っかきおよびしみ
抵抗性を有する表面カバーに関する。
従来の技術及び発明が解決し工つとする問題点弾性表面
カバー、特に弾性床カバーは技術的によく仰られている
。今日広く使用さnている床カバーは王にビニル構造物
である、それらは種々の度合いの可とう性を備えるよう
に装造することができるけnども、そnらはセラミック
・タイルのような従来の天然材料と比較したとき「弾性
」である。広範囲のかかる勾品が市販さnており、これ
らの製品は良好な耐摩耗性を示すことが立証されている
けれども、かかるカバーは2.5の欠点を有している。
例えば、ビニル床張り製品は耐久性およびしみ抵抗性で
あることが立証されているけれども、そnらは摩耗に伴
い光沢を失う傾向にある。床カバーには高光沢の外観が
しばしば必要である。従って、かかる材料の製造業者は
良好な光沢保持を示す優れた床カバーを見出すことを長
い間求めてきた。
優nた光沢の保持を提供する1つの方法は、ビニル床張
り構造物にポリウレタンまたは他の摩耗層を付加する方
法である。かかる材料は耐久性で比較的引っかき抵抗性
であって1表面がビニルの床張り材よりも長期間に渡っ
て高い光沢外観を保持する傾向にある。しかしながら、
これらの摩耗層、特にポリウレタン摩耗−も2、うの欠
点がある。例えば、それらは汚れ易い、従って普通の家
庭用品にさらさnたとき、しみにな9易い(例えば、ボ
ールペン、口紅、マスタード、靴墨1等のしみ)、そし
てポリウレタンの被膜はビニルの被膜よりも汚れ易い傾
向にある。
近年、塗料産業は種々の新規のメラミン−ホルムアルデ
ヒド樹脂(しばしばアミノプラストと叶ば几る)の開発
にかなシの努力をしてきた。かかる材料は、メチロール
化または部分的メチロール化メラミンを提供するために
ホルムアルデヒドでトI−アルキル化されたメラミン(
トリアミノトリアジン)である。メチロール基は次に架
橋性材料を提供するためにエステル化または部分的エス
テル化される。かかる材料は自動車、家庭用電気器具お
工ひ他のかなり剛性の表面用塗料に広く使用されている
。そしてそれらは紙、板紙、金属箔。
セロファン、等を含む町とう性の基材用塗料にも使用さ
nている。しかしながら、かかる材料は床張構造物、特
にビニル尿張ジ構造物またはポリウレタン摩耗層からな
るビニル床張り構造物に満足に使用されていない。
問題点を解決するだめの手段 従って1本発明の目的は1弾性表面カバーと共に変形す
る厚さ0. OO5+a+ (0,2m11 )以、上
の保論被膜を備え、しかも優れたひつかきおよび汚れ抵
抗性を提供するところの弾性表面カバーを提供すること
である。
本発明のもう1つの目的は、複合摩耗表面からなり、そ
れによって摩耗層材料に優れたひつかきおよび汚れ抵抗
性が提供される床張り構造物を提供することである。
本発明のこれらおよび件の利点は以下に説明する望まし
い実施態様の詳細な説明から明らかとなるであろう。
本発明は2表面カバーに関し、特に処理さnたポリウレ
タンまたは伸のM柱層からなる床カバーに関する。4〜
10個の炭素慶子からなるアルキル基で少な(とも部6
分的にエステル化することが望ましい。メラミン・アミ
ノプラストと、ビニル変性剤樹脂、ポリオールおよび酸
触媒からなる被膜を剥離表面上に形成させて、熱硬化さ
せる。次に硬化した層の上に架橋性の摩耗層組成物をキ
ャストし、その複合物を支持体表面に移送する。普通の
家庭用汚れに対して罵くほどの抵抗性および優れた引っ
かき抵抗性を示す表面カバーが得られる。
一実施態様における本発明は弾性表面カバーに関し、該
表面カバーは弾性支持体と該支持体に接着された架橋摩
耗層からなり、該摩耗層の上表面は(1)1〜10の炭
素原子からなるアルキル基でアルキル・エーテル化され
るメラミン・アミノプラスト、(2)ビニル変性剤樹脂
、(3)ポリオールおよび(’11適当な触媒からなる
組成物から誘導された保護被膜からなる、そして該保浄
被膜は前記摩耗層のたわみに従う能力と共に、未処理の
摩耗層と比較して優れた引っかきおよび汚れ抵抗性を有
する。
第二の実施態様における本発明は1弾性表面カバー用摩
耗表面を提供する方法に関する。該方法は支持体表面と
剥離被膜からなる剥離担体を提供する工程; (14〜
10の炭素伸子からなるアルキル基でアルキル・エーテ
ル化されるメラミン・アミノプラス)、(2)ビニル変
性剤樹脂、(3)ポリオール、および(J適当な触媒か
らなる組成物を前記剥離被膜上に配置する工程;前記組
成物を少なくとも部分的に熱硬化させる工程;前記アミ
ノプラスト層上に架橋性摩耗層組成物を配置する工程;
前記摩耗層を硬化する工程;前記硬化摩耗層を弾性支持
構造物に積層する工程;および前記剥離担体を前記摩耗
層から分離する工程からなる。前記表面カバーは架伶彼
膜を有する摩耗層からなり、該保護被膜は可とう性であ
ると共に、未処理の摩耗と比較して引っかきおよび汚れ
抵抗性を有する。
本発明に従って調製される弾性表面カバーは現在技術的
に周知であるものに関係する。従って。
そnらはビニル床張ジ構造物に使用さnるものに典型的
な下層の弾性支持体からなる。この種の支持体は裏当て
材料、プラスチゾル、発泡プラスチゾル、不規則分散の
ビニル粒子、ステンシル配置のビニル粒子、等から誘導
される。そしてかかる材料の選択は全く当業者の技術範
囲内である。
表面カバーは複合摩耗層組成物からもなりつる。
摩耗層の土部は現在技術的に周知である材料からなる。
かかる材料は1例えばウレタン、アクリル化またはメタ
クリル化ウレタン、不飽和ポリエステル、等から誘導さ
れる架橋摩耗層(そ扛らは全て周知のものである)であ
る。これらの摩耗層は水分硬化法、熱誘導フリーラジカ
ル硬化法、酸化硬化法、放射線硬化法、またはそれらの
組合せによって架橋性でなければならない。
本発明の新規性は従来の摩耗層成分に第2の保護層が存
在することにある。この第2の物質はメラミン−ホルム
アルデヒド誘導体、ポリオール。
酸触媒お工びビニル変性剤樹脂から誘導される。
そして用とう性でしかも引っかきおよび汚れ抵抗性の上
表面を提供する。
本発明の実施に使用されるメラミン−ホルムアルデヒド
はここでは「メラミン・アミノプラスト」と呼ぶ。これ
らの物質は部分的または実質的にメチロール化される。
そしてメチロール基はメチル。
エチル、フロビル、メチル、ペンチル、ヘキシル。
ヘゲチル、オクチル、ノニル、およびデシル基。
これらの部分の異性体、およびそれらの混合体で部分的
または実質的にエーテル化されうるが、該アミノプラス
トは約4〜約10の炭素原子を有する比較的長い連鎖ア
ルキル基で少なくとも部分的にエーテル化されることが
望ましい。アミノプラストのこれら長細部分は硬化ビニ
ル製品に可とう性を提供するのを助ける。これらアミノ
プラストの多くは市販されており1例えば、 CymB
l  架橋剤(American Cyanamid 
Company の商品)およびRe51m6n6樹脂
(Monsanto Cornpaneyの商品)とし
て販売さ詐ている。
利用される変性剤樹脂は技術的に周知の樹脂の1つまた
は組合せである。かかる樹脂は1例えば塩化ビニルおよ
び酢酸ビニルから誘導さnる共重合体溶液ビニルFE脂
である。この種の樹脂はUnionCarbide  
社によって販売さnているが、それらは水酸基または他
の官能性を含む捷たは含まない。
他の樹脂は、例えばポリビニル・アセタール(例えば、
ポリビニルブチラール)のような特殊な樹脂、ポリビニ
ル・アルコールおよび/′またはポリ酢酸ビニルの単独
または組合せ、およびポリ酢酸ビニルのようなポリビニ
ル・エステルである。かかる材料は溶液から塗布できる
ものとして技術的に周知であり;従ってそれらは従来の
溶媒の大部に本質的に不溶性である分散品位および多目
的樹脂と区別される。基本的に、変性剤樹脂は汚れ抵抗
性に悪影響を与えることなく硬化組成物の可とう性およ
び強さを高めるのに適さなければならない。
本発明の実施に使用されるポリオールは2つ以上のアル
コールからなるアルコールである。例えば、1,6−ヘ
キサンジオール、1,1〜シクロヘキサン・ジメタツー
ル、グリセリン5ネオペンチル・クリコール、トリフロ
ピレン・グリコール、1.1+−ブタンジオール、トリ
メチロールプロパン、ペンタエリトリトール、および他
の多くのポリオールを本発明の実施に使用することがで
きる、これらのポリオールは技術的に周知のものである
ビニル変性剤樹脂、メラミン・アミノプラスト。
ポリオールおよび摩耗層表面間の熱硬化反応を触媒する
のに使用される酸柚媒も技術的に周知である。かかる触
媒は5例えばメタンスルホン酸およびp−)ルエンスル
ホン酸のようなスルホン酸類。
およびクエン酸、マレイン酸、フタル酸のような他の酸
類である。これらの触媒は遊離酸の形で使用されうるが
、酸を中和するアミンの使用などによって安定化するこ
ともできる。かかるアミンは、例えばアンモニア、ジイ
ソプロパツール・アミンおよび2−アミン−2−メチル
−1〜グロパノールである。唯一の制限は触媒が系の他
の成分と混和性でなければならないことである。これの
触媒は全て当業者は周知であるから、そnらの選択は普
通の技術者の能力の範囲内である。
本発明の実施のために、アミノプラスト組成物に剥離表
面を提供する。極めて平滑な表面に対しては、研摩クロ
ム板またはポリアルキレン材を塗工した剥離紙を使用す
ることができる。後者の特に良好な例はポリプロピレン
である。光沢の少ない表面用には、伸のコーテツド紙や
ベルトを使用する1例えばシリコーン、複合クロムおよ
びメチルセルロース処理紙またはベルトなどである。か
かる材料の選択は普通技術者の技術範囲内である。
剥離紙の上にアミノプラスト組成物の層をキャストする
。該組成物の成分比はかなり可変性を有するけれども、
組成物は一般にアミノプラスト/ポリオール混合物1〜
IJ部に対して変性剤樹脂約4〜1部の割合からなる。
さらに、アミノプラスト/ポリオール混合物はポリオー
ル1〜5部に対してアミノプラスト約5〜1部の割合か
らなる。
しかしながら5ポリオ一ル1〜3部に対してアミノプラ
スト約5〜1部の比率を有するアミノプラスト/ポリオ
ール1〜2部に対して変性剤約15〜1部であることが
望ましい。一般に、この組成物は有機溶媒に提供される
けれども1組成物を水性の形で付加することもできる。
アミノプラスト組成物は剥離紙に孕工した後。
乾燥し約121℃で少なくとも部分的に硬化する。
高品位の製品を得るために部分硬化アミノプラスlを使
用して本発明の積層品を成形することができるけれども
、一般にウレタン層の提供前にアミノプラスト層を完全
に硬化させることが望ましい。
架橋性摩耗層コーティング組成物は、アミノプラスト層
の硬化後にアミノプラスト層上に直接配置する。しかし
ながら、e間の接着を促進するだめにコロナ放電または
キー・コート組成物を塗布することによって、硬化アミ
ノプラス)ISの表面を前処理することを任意に選択で
きることが注目される。典型的にビニル・ラッカーであ
る後者の組成物は広く使用されており技術的にも周知で
ある。かかる組成物はしばしば前記のVAGf(樹脂の
工うな塩化ビニル共重合体溶液からなる。
コロナ放電も周知の技術であって1表面を電気アークに
当てることによって表面エネルギーを上昇させることを
含む。良好な接着を促進するのに必要なエネルギーの量
は標進の方法で容易に決定することができる。コーティ
ング組成物の表面張力はA、STM  D1331によ
って決定され、塗工する表面の表面エネルギーはA S
 TM  o257gに記載されているように決定され
る。その目的は。
コーティング組成物によって湿れるように塗工する表面
の表面エネルギーを高めることである。理想的に、コロ
ナ処理から得られる表面エネルギーはコーティング組成
物の表面張力よりも太きく少なくとも約10ダイン/c
mである。
摩擦層組成物の塗布の厚さは約0025〜約0.20萌
の範囲内で変えうるが、約0063〜0.1111〜が
望ましい。該組成物は水分硬化性であるポリエーテルま
たはポリエーテル土成分としたウレタンの低固体分(例
えば40%)溶液か、或いは水酸基ジイソシアン酸塩と
結合した水酸基官能性からなるポリエステルのような2
成分系からなりつる。後者の組成物の硬化はジインシア
ン酸塩とポリエステルの水酸基、並びに空気中の水分と
の反応によって生じる。また、放射線硬化性、または放
射線と水分硬化性併用成分を利用することができる。ア
ミノプラスト層での場合のように1弾性表面カバーに積
層を行う前にウレタン層を完全に硬化することが望まし
い。
完全硬化材料を調製し次に弾性表面カバーに積層すると
き1表面カバーへの積層体の接着性がしばしば劣ること
があった。アミノプラスト層と摩耗層との場合のように
、摩耗層の裏面(露出面)とインターフェースされる弾
性層間にキー・コートを提供することによって層割れ問
題の回避が望ま・しいことがわかった。まだ、コートの
接着を促進寸Aためにコロナ放電処理も利用することが
でき4゜ 上向きの摩耗層は介在キー・コート有無テたはコロナ放
電処理と共に弾性支持体表面層とインターフェースされ
る。そして該複合材料は強固な接着を保証するために熱
および圧力を受ける。該複合材料は同様に粒状まだは固
化ステンシル・ビニル製品に付着させることもできる。
固化完了後。
剥離紙を熱い試料から剥がして良好な引っかきおよび汚
れ抵抗性を示す化粧表面カバーを提供する。
従って、かかる材料は口紅、マスタード、靴墨、食品染
料1等のような家庭用品によるしみ(汚れ)に抵抗する
本発明は、限定ではなくて説明のために示す以下の実施
例を参蕪することによって理解できるであろう。
実施例 1 表示成分の各々(重量部)からなる次の組成物を調製す
る: 成 分    試料番号 1〜1 1〜2 1〜3 1〜1+  1〜5キジロー
ル        3103L25L2225313メ
チル・イソブチル・ケトン  33.Ouo、to 5
no 511.oO*53.50ジアセトン・アルコー
ル    ao  ao  8.0 11+、0  g
、0イングロビル・アルコール   163.6 3.
6 − 3.5Cymel  301)       
  −−5,1〜−試料番号 粘度、す2Zahn コツプ(秒)    15 23
 50 30 35固体分合計(%)        
20,6 19.719.8 53.920.3*:メ
チル・エチル・ケトンはメチル・イソブチル・ケトンと
置換できる 一連のポリプロピレンを塗工した剥離紙の各々は、可逆
ロール・コータを使用して約0.064〜0、089 
m厚さの上記組成物の1つの被膜を備える。そのコーテ
ツド紙は次に被膜がヰ分間炉内に存在するように321
℃の炉内を通す。
コーテッド剥離紙に塗布するために水分硬化性ポリウレ
タン・コーティング組成物を調製する。
それらの成分は次の通りである: 成  分                重量(9)
ポリエーテルジオール(Union Carbideの
u−rr 2110)   uo、1ポリエーテルジオ
ール(仝 上  のL)rr112)111.20キン
レン溶媒             110.00トル
エン溶媒             1.l600界面
盾生剤0ziOnS+!1ntOのXA−677Mu]
tifloW)     0.50光安定剤(Amer
ican CyanamidのuV−到11)0.20
こnらの成分をかくはん、窒素−掃ガラス反応器に装入
して、70℃に1時間加熱した。4,4−ジイノシアナ
ト・ジシクロヘキシルメタン114.901を混合体の
温度を70℃に保つのに十分な速度で30分かけて滴下
した。70℃でさらに2時間かくはんおよび加熱した後
、生成物を冷却した。
剥離紙の各々に、1&54重#%のVAGH樹脂、0.
37%のThermolite 31.  O,OO9
+4%のUvitex OBおよびghog%のメチル
・イソブチル・ケトン溶媒からなるキー・コート・ラッ
カーの0.025〜0064頭摩さのウェット層を塗布
する。塗工した試料は次の環境空気中または低い外下で
乾燥して溶媒を除去する。乾燥工程の完了時に、それぞ
れの組は前記の水分硬化性ポリウレタン材料の0125
〜0.165 mx厚さのウェット被膜を備える。そ扛
らのコーテッド試料は次に121℃の炉に通して(滞留
時間7分)試料を完全に乾燥する。
情層および固化工程ば25X23儂の試料を調製するた
めに30x50Crnのプレスの使用を含む。
プレスの上部プラテンは1511’Cに加熱し、下部プ
ラテンは149℃に加熱する。プレスにおける滞留時間
は113.1JK9の圧力で10秒、続いて1114に
7の圧力で10秒である。プレスから試料を取り出した
後、剥離紙を熱い試料から剥がす。
ステンシル・ビニルおよびゲル化ビニル・プラスチゾル
弾性支持材料を前記ω料と共に積層用に使用する。そし
て普通の家庭用汚れ材料をm−てしみ抵抗性を評価する
ことができる。試料は全て未処理のポリウレタン材料と
比較して優れた汚れ抵抗性を示すと共に良好な引っかき
抵抗性を示す。
実施例 2 試料1〜2および1〜ヰに示した組成物を有する2種類
のコーティング組成物を調辺し、各塗料を正送りロール
・コータを使用してポリプロピレン表面剥離紙に塗布す
る。各剥離紙は全乾燥膜厚0、 OO611回を得るた
めにコータに2回通す。硬化はコーテッド・シートを1
21〜127℃の炉に滞留時間L5分で通すことによっ
て行なう。20−ルの紙を調製し、各々のロールは2種
かのコーティングの一方を備える。ロールの各々は、そ
の半分に実施例1で記載したビニル・キー・コートを塗
工し、歿9の半分をコロナ放電で処理するように処理す
る。ロールのキー・コーテッド部分は実施例1に記載の
ように提供され、被膜の乾燥は炉内で1分以下の滞留時
間で行なう。ロールの残りの部分に対するコロナ放電の
被ばくは、表面エネルギーが約55ダイン/cmである
ようにつ25ワンド/−7分(9,1ワット/ft/分
)である。
キー・コートの塗布およびコロナ処理に続いて5全ての
ロールは実施例1におけるポリウレタン塗料を0081
1m厚さくウェット)に塗工し、その被膜を実施例1の
ように硬化する。各ロールの全表面は次に前記のビニル
・キー・コートを提供され、そしてコーテッド材料は粒
状ステンシル・ビニル混合体でインターフェースされる
。固化は実施例1に記載のように行なう。得られた製品
は良好な汚れお工び引っかき借、抗性を示すと共に、被
膜は基材に強固に接着している。
実施例 う 次の成分を有する塗料組成物全調製する。
実施例1の方法に従うが、前記5種類の塗料を使用して
5組の試料を調製する。第1組の試料は、実施例1のポ
リウレタン層で被覆する前に剥離紙上の硬化被膜をコロ
ナ処理する;第2組の試料は剥離紙上の硬化被膜とポリ
ウレタン層間に実施例1のキー・コートを使用する;そ
して第う組の試料はメラミン含有層とポリウレタン層間
にキー・コートもコロナ処理も用いない。これら全ての
場合に、優扛た汚れ抵抗性が注目さr、特に全ての場合
ニポリウレタン層へのメラミン含有層の強固な接着が得
られる。
本発明は以上の記載および説明のみに限定さnなくて、
特許請求の範囲の意図する全ての変更および改良を包含
する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、弾性支持体と該支持体に接着された架橋摩耗層から
    なり、前記摩耗層の上部表面が、 (a)炭素原子1〜10からなるアルキル基でアルキル
    ・エーテル化されるメラミンアミノプラストと、 (b)ビニル変性剤樹脂と、 (c)ポリオールと、 (d)適当な触媒、 からなる組成物から誘導される保護被膜からなり、該保
    護被膜が前記摩耗層のたわみに順応する性能を有し、か
    つ未処理の摩耗層と比較して優れた引つかきおよび汚れ
    抵抗性を有することを特徴とする弾性表面カバー。 2、前記摩耗層がウレタン、アクリル化ウレタン、メタ
    クリル化ウレタンおよび不飽和ポリエステルからなる群
    から選択された材料から誘導されることを特徴とする特
    許請求の範囲の範囲第1項に記載の表面カバー。 3、前記ビニル変性剤樹脂は共重合体溶液ビニル樹脂で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の表
    面カバー。 4、前記樹脂が塩化ビニルおよび酢酸ビニルから誘導さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の表
    面カバー。 5、前記変性剤樹脂はポリビニル・アセタール、ポリビ
    ニル・エステルおよびポリビニル・アセタールとポリビ
    ニル・アルコールまたはポリビニル・エステルとの組合
    せからなる群から選択することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の表面カバー。 6、前記メラミン・アミノプラストは炭素原子4〜10
    からなるアルキル基で少なくとも部分的にアルキル・エ
    ーテル化されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の表面カバー。 7、前記組成物はアミノプラスト/ポリオール混合体1
    〜約4部に対して変性剤樹脂約4〜約1部の割合からな
    り、該混合体はポリオール1〜約5部に対してアミノプ
    ラスト約5〜約1部の割合からなることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の表面カバー。 8、前記組成物はアミノプラスト/ポリオール混合体1
    〜約2部に対して変性剤樹脂約3.5〜約1部の割合か
    らなり、該混合体はポリオール1〜約3部に対してアミ
    ノプラスト約3〜約1部の割合からなることを特徴とす
    る特許請求の範囲第7項に記載の表面カバー。 9 前記摩耗層と前記アミノプラスト層間の接着が、キ
    ー・コート層によつて促進されることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の表面カバー。 10、前記摩耗層と前記アミノプラスト層間の接着が、
    前記アミノプラスト層のコロナ放電前処理によつて促進
    されることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    表面カバー。 11、支持体表面と剥離被膜からなる剥離担体を提供す
    る工程、前記剥離被膜上に。 (a)炭素原子1〜10からなるアルキル基でアルキル
    ・エーテル化されるメラミン・ アミノプラストと、 (b)ビニル変性剤樹脂と、 (c)ポリオールと、 (d)適当な触媒、 からなる組成物を配置する工程、 前記組成物を少なくとも部分的に熱硬化さ せる工程、 前記アミノプラスト層上に架橋性摩耗層の 組成物を配置する工程、 前記摩耗層を硬化する工程、 前記硬化摩耗層を弾性支持体へ積層する工 程、および 前記剥離担体を前記摩耗層から分離させる 工程、 からなり、表面カバーが保護被膜を有する摩耗層からな
    り、該保護被膜が未処理の摩耗層と比較して可とう性で
    あると共に引つかきおよび汚れ抵抗性を有することを特
    徴とする弾性表面カバーに摩耗表面を提供する方法。 12、前記摩耗層がウレタン、アクリル化ウレタン、メ
    タクリル化ウレタンおよび不飽和ポリエステルからなる
    群から選択された材料から誘導されることを特徴とする
    特許請求の範囲第11項に記載の方法。 13、前記ビニル変性剤樹脂は共重合体溶液ビニル樹脂
    であることを特徴とする特許請求の範囲第11項に記載
    の方法。 14、前記樹脂が塩化ビニルおよび酢酸ビニルから誘導
    されることを特徴とする特許請求の範囲第13項に記載
    の方法。 15、前記変性剤樹脂はポリビニル・アセタール、ポリ
    ビニル・エステルおよびポリビニル・アセタールとポリ
    ビニル・アルコールまたはポリビニル・エステルとの組
    合せからなる群から選択することを特徴とする特許請求
    の範囲第11項に記載の方法。 16、前記メラミン・アミノプラストは炭素原子4〜1
    0からなるアルキル基で少なくとも部分的にアルキル・
    エーテル化されることを特徴とする特許請求の範囲第1
    1項に記載の方法。 17、前記組成物はアミノプラスト/ポリオール混合体
    1〜約4部に対して変性剤樹脂約4〜約1部の割合から
    なり、該混合体はポリオール1〜約5部に対してアミノ
    プラスト約5〜約1部の割合からなることを特徴とする
    特許請求の範囲第11項に記載の方法。 18、前記組成物はアミノプラスト/ポリオール混合体
    1〜約2部に対して変性剤樹脂約3.5〜約1部の割合
    からなり、該混合体はポリオール1〜約3部に対してア
    ミノプラスト約3〜約1部の割合からなることを特徴と
    する特許請求の範囲第17項に記載の方法。 19、前記摩耗層と前記アミノプラスト層間にキー・コ
    ートを設けることを特徴とする特許請求の範囲第11項
    に記載の方法。 20、前記メラミン・アミノプラスト層が、前記摩耗層
    を前記アミノプラスト層上に配置する前にコロナ放電を
    受けることを特徴とする特許請求の範囲第11項に記載
    の方法。 21、前記メラミン・アミノプラスト層が、前記摩耗層
    組成物を配置する前に完全硬化されることを特徴とする
    特許請求の範囲第11項に記載の方法。
JP61258684A 1985-11-01 1986-10-31 弾性表面カバ− Granted JPS62108049A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79378285A 1985-11-01 1985-11-01
US793782 1985-11-01
US06/945,831 US4935286A (en) 1985-11-01 1986-12-23 Stain and scratch resistant resilient surface coverings

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62108049A true JPS62108049A (ja) 1987-05-19
JPH0579032B2 JPH0579032B2 (ja) 1993-11-01

Family

ID=27121428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61258684A Granted JPS62108049A (ja) 1985-11-01 1986-10-31 弾性表面カバ−

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4935286A (ja)
JP (1) JPS62108049A (ja)
AU (2) AU581791B2 (ja)
BE (1) BE905681A (ja)
CA (1) CA1293436C (ja)
CH (1) CH672522A5 (ja)
DE (1) DE3636670A1 (ja)
FR (2) FR2589493B1 (ja)
GB (1) GB2182337B (ja)
IT (1) IT1197308B (ja)
LU (1) LU86635A1 (ja)
NL (1) NL185024C (ja)
SE (1) SE468794B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1293436C (en) * 1985-11-01 1991-12-24 Jack Henry Witman Stain and scratch resistant resilient surface coverings
US4781987A (en) * 1987-03-06 1988-11-01 Armstrong World Industries, Inc. Stain and scratch resistant resilient surface coverings
US4983466A (en) * 1989-01-12 1991-01-08 Armstrong World Industries, Inc. Stain and scratch resistant wear layer
US5124202A (en) * 1990-01-25 1992-06-23 Armstrong World Industries, Inc. Phyllosilicate containing aminoplast wear layer for resilient surface coverings
US5382495A (en) * 1991-05-01 1995-01-17 Rexham Graphics, Inc. Overcoats for diazo-containing layers with chemicals and abrasion resistance
US5458953A (en) * 1991-09-12 1995-10-17 Mannington Mills, Inc. Resilient floor covering and method of making same
US5830937A (en) * 1992-02-04 1998-11-03 Congoleum Corporation Coating and wearlayer compositions for surface coverings
JP3354220B2 (ja) * 1993-07-09 2002-12-09 日清紡績株式会社 メラミン系樹脂発泡体
US5858160A (en) * 1994-08-08 1999-01-12 Congoleum Corporation Decorative surface coverings containing embossed-in-register inlaids
US6375786B1 (en) * 1996-03-04 2002-04-23 Awi Licensing Company Surface covering having a precoated, E-beam cured wearlayer coated film and process of making the same
US6333076B1 (en) 1999-07-28 2001-12-25 Armstrong World Industries, Inc. Composition and method for manufacturing a surface covering product having a controlled gloss surface coated wearlayer
EP1072659B1 (en) 1999-07-28 2004-10-13 Armstrong World Industries, Inc. Composition and process for providing a gloss controlled, abrasion resistant coating on surface covering products
US7763345B2 (en) 1999-12-14 2010-07-27 Mannington Mills, Inc. Thermoplastic planks and methods for making the same
US6908663B1 (en) 2000-11-15 2005-06-21 Awi Licensing Company Pigmented radiation cured wear layer
US8028486B2 (en) 2001-07-27 2011-10-04 Valinge Innovation Ab Floor panel with sealing means
US20050079780A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-14 Rowe Richard E. Fiber wear layer for resilient flooring and other products
US20050260414A1 (en) * 2004-05-18 2005-11-24 Macqueen Richard C Coatings having low surface energy
SE530653C2 (sv) 2006-01-12 2008-07-29 Vaelinge Innovation Ab Fuktsäker golvskiva samt golv med ett elastiskt ytskikt omfattande ett dekorativt spår
NL2003019C2 (nl) 2009-06-12 2010-12-15 4Sight Innovation Bv Vloerpaneel en vloerbedekking bestaande uit meerdere van dergelijke vloerpanelen.
NL2018781B1 (en) 2017-04-26 2018-11-05 Innovations4Flooring Holding N V Panel and covering

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55427A (en) * 1978-06-19 1980-01-05 Tokyo Shibaura Electric Co Pressure wave attenuation apparatus
JPS5890959A (ja) * 1981-11-26 1983-05-30 アキレス株式会社 積層シ−ト

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2919206A (en) * 1957-03-21 1959-12-29 Du Pont Coated book cover material
US2982670A (en) * 1958-07-15 1961-05-02 John L Armitage & Co Inc Method and composition for forming a textured finish and resulting product
DE1244099B (de) * 1964-02-27 1967-07-13 Basf Ag Schlussstrich auf weichgemachtem Polyvinylchlorid
GB1102857A (en) * 1965-10-19 1968-02-14 American Cyanamid Co Combination of uv absorbers and melamine derivatives as stabilizers for rigid poly (vinyl chloride)
US3471388A (en) * 1966-02-07 1969-10-07 American Cyanamid Co Electrodeposition of aqueous coatings containing etherified methylolated melamine
US3542718A (en) * 1966-08-15 1970-11-24 Wyandotte Chemicals Corp Urethane compositions
US3626023A (en) * 1967-11-01 1971-12-07 Bsaf Wyandotte Corp Urethane compositions
JPS4832423B1 (ja) * 1968-12-18 1973-10-05
DE2025173C3 (de) * 1969-05-27 1984-10-04 Ppg Industries, Inc., Pittsburgh, Pa. Verwendung einer lagerbeständigen Überzugsmasse zum Überziehen von gummiartigen elastischen Substraten
US3912790A (en) * 1969-07-07 1975-10-14 Ppg Industries Inc Compositions for producing extensible coatings
US3681124A (en) * 1970-02-02 1972-08-01 Stevens & Co Inc J P Process for preparing durable flame-retardant synthetic-cellulosic fabric blends
US3804810A (en) * 1970-12-30 1974-04-16 Du Pont Cross-linked polyurethanes based on aromatic/aliphatic copolyesters
US3785861A (en) * 1971-03-12 1974-01-15 Asahi Chemical Ind Melamine resins for improving surface properties of shaped articles of synthetic resins
US3759873A (en) * 1971-05-20 1973-09-18 Ashland Oil Inc Boxy polyols water dispersible polyurethanes based on polyesters prepared from car
US3882189A (en) * 1971-05-20 1975-05-06 Ashland Oil Inc Polyester resins prepared from organic polyisocyanates and blends with other resins or monomers
US3935330A (en) * 1971-12-08 1976-01-27 Union Carbide Corporation Two-step coating process
US3779793A (en) * 1971-12-20 1973-12-18 Texaco Inc Scale control
DE2211641C3 (de) * 1972-03-10 1975-08-21 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Stabilisierung von Formteilen aus hochmolekularen thermoplastischen Polycarbonaten
US3843390A (en) * 1972-04-19 1974-10-22 Baychem Corp Coated polycarbonates
US4115224A (en) * 1972-04-21 1978-09-19 Akzo Nv Radiation acid curable resin compositions and process for curing them
US3899611A (en) * 1972-05-22 1975-08-12 Scm Corp Curing by actinic radiation
AU466953B2 (en) * 1972-05-24 1975-11-13 Dulux Australia Limited Thermosetting coating compositions
US3935163A (en) * 1973-03-08 1976-01-27 Ciba-Geigy Corporation Light stabilized polymer compositions
US4088807A (en) * 1973-04-13 1978-05-09 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Shaped articles of cellulosic plastics having abrasion-resistant coating
US3919351A (en) * 1973-08-29 1975-11-11 Ppg Industries Inc Composition useful in making extensible films
US3862261A (en) * 1973-10-03 1975-01-21 Ophthalmic Sciences Inc Melamine resin-polyol-polyurethane coating composition and article coated therewith
GB1496345A (en) * 1973-11-29 1977-12-30 Nippon Hydron Co Ltd Resinous coating composition forming a hygroscopic non-fogging coating film with a high surface hardness and method of forming such coating films
US4038220A (en) * 1974-08-09 1977-07-26 American Cyanamid Company Method for adhesion of rubber [using N-(substituted oxymethyl)melamines and beta naphthol] to reinforcing materials
JPS5133128A (ja) * 1974-09-13 1976-03-22 Sumitomo Chemical Co
US4021505A (en) * 1975-03-20 1977-05-03 American Cyanamid Company Mar-resistant coating composition of reaction product of hydroxy-terminated urethane and melamine resin
US4021405A (en) * 1975-03-20 1977-05-03 American Cyanamid Company Polymer substrates coated with stabilized polymeric coating composition
US4017556A (en) * 1975-03-20 1977-04-12 American Cyanamid Company Polymeric substrates coated with reaction product of hydroxy-terminated urethane and melamine resin
US4154891A (en) * 1977-03-07 1979-05-15 Ppg Industries, Inc. Novel thermosetting resinous compositions
JPS605610B2 (ja) * 1977-05-10 1985-02-13 住友化学工業株式会社 表面硬度改良方法
DE2746017A1 (de) * 1977-10-13 1979-04-19 Veba Chemie Ag Verfahren zum beschichten von glasoberflaechen
US4409077A (en) * 1977-10-25 1983-10-11 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Ultraviolet radiation curable coating composition
US4338263A (en) * 1979-05-04 1982-07-06 The General Tire & Rubber Company Tire cord adhesives
US4288631A (en) * 1979-09-05 1981-09-08 General Electric Company UV Stabilizers, coating compositions and composite structures obtained therefrom
US4357219A (en) * 1980-06-27 1982-11-02 Westinghouse Electric Corp. Solventless UV cured thermosetting cement coat
GB2084597B (en) * 1980-09-24 1984-09-19 Sandoz Ltd Quaternary polyalkylene polyamine n-methylol resin reaction products and dye after-treatments
US4425207A (en) * 1980-11-21 1984-01-10 Freeman Chemical Corporation Dual cure coating compositions
US4377457A (en) * 1980-11-21 1983-03-22 Freeman Chemical Corporation Dual cure coating compositions
DE3044151A1 (de) * 1980-11-24 1982-06-24 Lentia GmbH Chem. u. pharm. Erzeugnisse - Industriebedarf, 8000 München Modifizierte aminoplaste
US4421780A (en) * 1980-12-24 1983-12-20 Societa' Italiana Resine S.I.R. S.P.A. Heat-sealable polyolefin films and processes for their preparation
JPS57143336A (en) * 1981-03-02 1982-09-04 Teijin Chem Ltd Production of polycarbonate moldings with increased surface hardness
US4425466A (en) * 1981-09-09 1984-01-10 Monsanto Company Coating compositions comprising a methylated methylolated melamine
US4387194A (en) * 1982-07-22 1983-06-07 General Motors Corporation High solids internally U.V. stabilized melamine cured urethane paint
US4463125A (en) * 1982-08-18 1984-07-31 The Goodyear Tire & Rubber Company N-(Substituted oxymethyl)melamine derivatives as silica coupling agents
US4456747A (en) * 1983-04-12 1984-06-26 Henkel Corporation High solids coating compositions based on cycloaliphatic diols
US4528344A (en) * 1984-05-21 1985-07-09 Ppg Industries, Inc. Low molecular weight resins from nonaromatic polyols and aminoplasts
CA1293436C (en) * 1985-11-01 1991-12-24 Jack Henry Witman Stain and scratch resistant resilient surface coverings
US4781987A (en) * 1987-03-06 1988-11-01 Armstrong World Industries, Inc. Stain and scratch resistant resilient surface coverings

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55427A (en) * 1978-06-19 1980-01-05 Tokyo Shibaura Electric Co Pressure wave attenuation apparatus
JPS5890959A (ja) * 1981-11-26 1983-05-30 アキレス株式会社 積層シ−ト

Also Published As

Publication number Publication date
GB2182337A (en) 1987-05-13
SE468794B (sv) 1993-03-22
DE3636670C2 (ja) 1990-04-26
US4935286A (en) 1990-06-19
GB8626054D0 (en) 1986-12-03
NL185024C (nl) 1990-01-02
DE3636670A1 (de) 1987-05-07
FR2608645A2 (fr) 1988-06-24
FR2589493B1 (fr) 1990-04-20
GB2182337B (en) 1989-09-06
CA1293436C (en) 1991-12-24
JPH0579032B2 (ja) 1993-11-01
FR2608645B2 (fr) 1990-07-06
CH672522A5 (ja) 1989-11-30
IT8621858A1 (it) 1988-03-30
SE8604663L (sv) 1987-05-02
AU6458086A (en) 1987-05-07
BE905681A (fr) 1987-04-30
LU86635A1 (de) 1987-04-02
NL185024B (nl) 1989-08-01
AU8303087A (en) 1988-04-14
FR2589493A1 (fr) 1987-05-07
IT8621858A0 (it) 1986-09-30
IT1197308B (it) 1988-11-30
SE8604663D0 (sv) 1986-10-31
NL8602708A (nl) 1987-06-01
AU593159B2 (en) 1990-02-01
AU581791B2 (en) 1989-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62108049A (ja) 弾性表面カバ−
US4781987A (en) Stain and scratch resistant resilient surface coverings
US8366854B2 (en) Method for producing a laminate
US7919144B2 (en) Sheet-or web-like, decorative coating film and method for producing the same
US4855165A (en) Method for making stain and scratch resistant resilient surface coverings
US4983466A (en) Stain and scratch resistant wear layer
KR900015920A (ko) 도료 복합체
JPH0580343B2 (ja)
CN1624059B (zh) 水性涂料
JPS602989B2 (ja) 剥離シ−ト及びその製造方法
JPH08183005A (ja) 化粧板の製造方法
JP3424140B2 (ja) 耐擦傷性を有するプレコート紙
JPH0832999B2 (ja) プレコ−ト紙の製造方法
JP2003154798A (ja) 転写シート
JPS5857991B2 (ja) 塩化ビニル化粧板又は塩化ビニルシ−トに対する化粧方法
JPS6023964B2 (ja) 化粧石膏ボ−ドの製造方法
JPH11115094A (ja) 無機質系化粧板
JPH04348943A (ja) 化粧材の製造方法
JP2000052526A (ja) 化粧シート
JPH11268195A (ja) 機能性フイルム
JPH05169013A (ja) 木質板の表面強化方法
JP2001096707A (ja) 化粧材