JPS602989B2 - 剥離シ−ト及びその製造方法 - Google Patents

剥離シ−ト及びその製造方法

Info

Publication number
JPS602989B2
JPS602989B2 JP53062839A JP6283978A JPS602989B2 JP S602989 B2 JPS602989 B2 JP S602989B2 JP 53062839 A JP53062839 A JP 53062839A JP 6283978 A JP6283978 A JP 6283978A JP S602989 B2 JPS602989 B2 JP S602989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gloss
generating layer
release
release sheet
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53062839A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5426877A (en
Inventor
ゲイリイ・ポ−ル・ブレンクホ−ン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kimberly Clark Tissue Co
Original Assignee
Scott Paper Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Scott Paper Co filed Critical Scott Paper Co
Publication of JPS5426877A publication Critical patent/JPS5426877A/ja
Publication of JPS602989B2 publication Critical patent/JPS602989B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • B05D5/061Special surface effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F9/00Designs imitating natural patterns
    • B44F9/02Designs imitating natural patterns wood grain effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F9/00Designs imitating natural patterns
    • B44F9/12Designs imitating natural patterns of leather
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/28Processes for applying liquids or other fluent materials performed by transfer from the surfaces of elements carrying the liquid or other fluent material, e.g. brushes, pads, rollers
    • B05D1/286Processes for applying liquids or other fluent materials performed by transfer from the surfaces of elements carrying the liquid or other fluent material, e.g. brushes, pads, rollers using a temporary backing to which the coating has been applied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/12Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by mechanical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/06Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to wood
    • B05D7/08Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to wood using synthetic lacquers or varnishes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/53Base coat plus clear coat type
    • B05D7/532Base coat plus clear coat type the two layers being cured or baked together, i.e. wet on wet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/53Base coat plus clear coat type
    • B05D7/534Base coat plus clear coat type the first layer being let to dry at least partially before applying the second layer
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/001Release paper

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は紙その他のタイプの基体シートの被覆物に関す
る。
更に詳しくは本発明は、当業界において一般的に剥離被
覆物として分類され、かつ通常粘着性である表面から無
傷の状態で分離する能力を特徴とする被覆物に関する。
剥離シート上に、またはそれに対して、プラスチックの
膜もしくはシートを形成し、次いで、この膜もしくはシ
ートを固化させるための冷却または硬化(キュァリング
)のような工程後に該膜もしくはシートを該剥離シート
から分離させる方法は多数存在する。
硬化(それが必要な場合)は加熱、紫外線または電子線
によって達成することができる。該剥離シートはプラス
チック材が容易に剥離される表面を提供し、かつ該プラ
スチック材表面に、剥離表面の仕上げ塗りの性質を与え
る。さめ加工した(textmed)表面を有する剥離
シートを使用することにより該プラスチック材表面に、
さめ加工した表面を設けることができる。上誌のような
成形方法の一つの例は「注型(casting)」であ
る。
該注型においては、ビニル樹脂もしくはウレタン樹脂の
ような樹脂状物質を流動性形態において、かつ通常には
プラスチゾルの状態において剥離シート表面上に沈着も
しくは注三型し「加熱し、キュアもしくは冷却して該プ
ラスチック材を連続性の自立(selt−suppom
ing)隣に結合し、次いで支持体から剥がし取るので
ある。上記成形方法のもう一つの例はイ物荘プラスチッ
ク積層品の「パネル圧統一である。
高圧パネル圧縦においては、該化粧積層品は慣用的に多
数の基板Eの堆積物から製造し、該基板は紙のウェブを
フェノール樹脂のような樹脂材で含浸させることによ,
り製造する。この基板を積み重ね、加熱及び加圧三のも
とに該基板とイ○鑑板とを一体化させる。該化粧板は該
基板堆積物上に直接に置かれ、かつ表面に一様な色彩ま
たは適当な図案を有する樹脂含浸板である。該化粧板上
に重ねられるのは一般的に・上張りシートであって、こ
れは、メラミンホルムアルデヒド樹脂または不飽和ポリ
エステル樹脂などのような上質の熱硬化性樹脂など(一
般的に該イけ蛇板の含浸に使用したものと同一の樹脂で
ある)で合浸した上質紙の薄板である。一体化された後
における高圧積層品は通常には更にパーティクルボード
または合板のような構造用サブストレート(被着体)に
接着される。低圧パネル圧締イけ狂積層品は高圧積層品
と同様な方法で製造されるが、しかし一般的にはパーテ
ィクルボードまたはその他の構造用サブストレートに該
化粧板を直接に積層することを包含する。
プラスチックの膜またはシートを剥離シート上または剥
離シートに対して形成する、その他の圧緒方法としては
、積層化を包含しないで、既に積層されている成形可能
なプラスチック表面を単にさめ加工するものがある。例
えば、プラスチック膜をパーティクルボードまたは合板
上に直接に被覆し、次いで剥離シートに対して圧締する
ことによってさめ加工することができる。装飾的プラス
チック積層品の上張りシートまたは化粧板上にさめ加工
した表面を形成することが所望される場合には、圧綿操
作においてさめ模様をつけた、またはェンボス加工した
当て板もしくは樹自費安定化板を使用することのような
種々の技術を利用することができる。また所望のェンボ
ス模様またはさめ模様(te幻medpa比ern)を
剥離シート上に形成して、圧締成形したプラスチック表
面に転写することもできる。これが本発明に関する技術
である。剥離シートは非付着性紙、非付着性アルミニウ
ム箔、または研摩金属帯のような多数の工業的に有用な
材料の中の任意の1種でよい。それらを非付着性にする
ために該シートをポリメチルベンテン、ポリプロピレン
、ポリフルオロカーボン、シリコーン油、熱硬化性シリ
コーン樹脂、及びその他の慣用の剥離剤のような材料の
剥離コーティングで被覆、処理または含浸することがで
きる。さめ加工は機械的手段によりェンボス加工するこ
とのような多数の慣用方法の中の任意の1種により施こ
すことができる。プラスチックのシートまたは膜の上に
きめ模様を形成するために、きめ加工またはェンボス加
工した剥離シートを使用することは粗い模様に対しては
全く有用であるが、しかし細かい模様の形成に対しては
完全に十分とはいえない。
その一つの理由としてへ紙面の不均一性がェンボス模様
を全面的に覆うことがあるからである。また高圧圧締法
においては、浮き出された模様が加圧下において平坦化
して了って平滑な表面を生じさせる煩向がある。更に浮
彫りによって表面に形成された細かいきめ模様は成形し
たプラスチック表面(注型したもの、または圧縮成形し
たもののいずれにおいても)上において一般的に余り目
立たない。その理由は元来、光がその該不規則表面上に
当った時に生ずる明暗または影により、上記のようなき
め模様が明瞭となるのであり、しかして非常に細かいさ
め模様は明暗または陰影を非常に強くは示さないのであ
る。この欠点の結果として、或る場合には、該洋型表面
または圧縮成形表面に明暗または陰影の模様を印刷して
、示差光沢効果(differentialgosse
Rect)を生じさせることにより、きめ模様をつけた
表面をきわだたせることが望ましい。
これは該さめ模様をつけた剥離シートの凸部に、くすん
だ色のコーティング材またはインキをプリントして、成
形プラスチック表面の凹部に該コーティング材を移転さ
せることのような方法によって達成することができる。
またはそ代りに、該成形プラスチック表面の凸部に光沢
コーティング材またはインキを直接にプリントることが
できる。もう一つの方法として時々探される方法は、成
形プラスチック表面の凸部を摩し、それにより完成品に
示差(differential)光沢効果を与える方
法である。
成形プラスチック表面にさめ模様を生じさせるための上
記先行技術は多数の短所を有する。例えば細かい模様は
、それをェンボス加工した剥離シートから転写するのが
困難な場合があり、たとえ転写した場合でも成形プラス
チック表面において十分に明瞭にすることができない。
光沢性物質またはくすんだ物質を成形プラスチック表面
の凸部または凹部に直接的または間接的のいずれかによ
り印刷して、さめを際立たせる示差光沢効果を生じさせ
る場合には、上記印刷された物質が該プラスチック表面
からこすり落される懐向、追加の仕上げ工程の必要性、
及び上記物質が剥離シートから転写される場合に該剥離
シートを再利用できないこと、のような、その他の不利
益が生ずる。示差光沢効果を有する成形プラスチック膜
またはシート、それを剥離シートに対して形成する方法
、剥離シート、及び剥離シートの製造方法をすべて上述
した先行技術の欠点を回避した態様において提供するこ
とが本発明の目的である。これら及びその他の目的が本
発明により提供される。
本発明の一つの目的は基板と、該基板上の剥離表面と、
該基板に永久的に固着した第一及び第二の光沢発生層と
を包含する剥離シートである。ここに「永久的に固着」
の用語は成形操作中にプラスチック膜に移動することの
ない層材料を意味する。該第一光沢発生層は該基板自体
か、または該基板上の連続したコーティングかのいずれ
かであり、該第二光沢発生層は該第一光沢発生層と異つ
た光沢水準を有し、かつ該第一光沢発生層上に不連続模
様を形成して、それにより剥離シート上に示差光沢模様
(dif企rential 幻osspa比ern)を
形成する。この模様は該剥離シート上、またそれに対し
て形成(例えば注型または圧縮により)されたプラスチ
ックの膜またはシートの表面に転写することができる。
該剥離シートは或る場合にはェンボス加工し、他の場合
にはそれをしない。ここに使用する用語「不連続模様」
とは表面全体が覆われないことを意味する。それは細線
が全表面にわたって途切れないで延びている模様を包含
する。本発明はまた、第一光沢発生層で表面を均一かつ
全面的に覆った基板を提供する工程と、該基板に永久的
に固着し、かつ該第一光沢発生層とは異つた光沢水準を
与える第二光沢発生層を該第一光沢発生層上に不連続模
様で施こす工程とより成る剥離シートの製造方法でもあ
る。
また本発明は、本発明の剥離板上またはそれに対してプ
ラスチックの膜またはシートを形成し、該プラスチック
膜またはシ−トをキュア、乾燥または冷却することによ
って硬化させ、次いでそれを該剥離シートから除去する
ことより成る該プラスチック膜またはシートを本発明の
剥離シート上またはそれに対して形成する方法に関する
また本発明は、プラスチックの膜またはシートの外面を
有し、その表面に第二光沢水準の不連続模様により変性
された全面的の第一光沢水準を有して、装飾的効果が付
与されているイけ降板製品に関する。この場合談第一光
沢水準及び第二光沢水準が該プラスチック膜またはプラ
スチックシート表面になんらの添加物もしくは操作(研
摩のような)をすることなく与えられるものである。本
発明は上述した先行技術の欠点を克服することのほかに
、平らな、ェンボス加工しない剥離シートを使用して、
細かい皮いま模様または木目模様のような転写困難な模
様に形成された浮彫り状外観を含めて、浮彫り状外観を
有する平坦な(浮彫りしてない)完成品を提供すること
もできる。平らな剥離シートを使用すればェンボス加工
した剥離シートよりも、より均一に剥離する。また完成
品の平坦な表面は実際にェンポス加工したものよりも、
より容易に清浄化することができる。更に完成品上に設
けた示差光沢表面は実際にさめ模様をつけたものよりも
、より真にせまったきめ模様の外観を有する。本発明を
実施するに当つては数種の異つた方法により種々の層を
積層することができる。
出発材料は、紙もしくはその他の繊維質のサブストレー
ト(彼着体)、または研摩した金属ベルト及び金属箔の
ようなサブストレートにより製造することのできる基板
である。該サブストレートの要件は、剥離表面を提供す
る塗料の鯵透に抵抗するために平滑な表面を有するとい
うことである。該基板が紙製である場合には、上記要件
は奥型的には、接着剤と混合した、粘土のような鉱物性
顔料の慣用の下地コーティングを施した紙を使用するこ
とにより満たされる。この下地コーティングは或る場合
には該第一光沢発生層でよく、そして他の場合には該第
一光沢発生層で被覆してもよい。或る場合には該第一光
沢発生層は現に使用している基板、(特にそれが金属箔
や金属ベルトのような材料からつくられている場合にお
いて)であってもよい。もし該剥離シートをェンボス加
工すべきであれば該剥離シートはひび割れることなくェ
ンボス加工し得るものでなければならない。該第一光沢
発生層上に、不連続(全面的でない)模様の第二光沢発
生層を被覆して示差光沢効果を与える。該第二光沢発生
層に施こされる模様は木目、皮いま、大理石状、ストレ
ート、幾何学的、雲状、美術的意匠、または写真復製品
のような広範囲の種類の模様のうちの殆んどの任意のも
のでもよい。これらの模様はチップ(tip)印刷、ア
ニリン印刷、グラビャ印刷などによって施蔓「ことがで
きる。該第二光沢発生層は広範囲にわたる種類の材料の
コーティングによって得ることができるけれど、しかし
それらは該第一光沢発生層とは異つた光沢水準を生じな
ければならず、しかも該第一光沢発生層と共存すること
ができ、しカー1もそれに永久的に固着しなければなら
ない。或る場合には該第二光沢発生層のコーティング材
は該第一光沢発生層と同一材料により与えられることが
できる。しかし該第一光沢発生層よりも、より良好な「
ホールドアップ」(サブストレート内への鯵透がない)
の故に異つた光沢水準を有するて;あろう。剥離表面は
該第一及び第二光沢発生層上にコーティングされた別個
の剥離剤層によって与えられることが好ましい。
該示差光沢効果は驚異的に残留し、それは最上部に設置
された剥離層によってご:えも、なお転写可能である。
或る場合には、該剥離表面は第一光沢発生層または第二
光沢発生層のそれら自体により与えられることができる
。この場合には上記の層に対して選択されるコーティン
グ材は適当な剥離性を有するものである。その他の場合
としては第一光沢発生層のみの上面に被覆された別個の
層によって該剥離表面を提供し、次いでその上面に第二
光沢発生層を被覆することができる。この後者の場合、
該第二光沢発生層のコーティング材は該剥離表面に永久
的に固着しなければならず、しかもそれ自体が適当な剥
離性を有するか、または少くとも該剥離表面の剥離性を
実質的に妨げない(表面の小面積のみが被覆されている
ので)ものでなければならない。本発明の利点の一つは
剥離シート上に、またはそれに対して形成されたプラス
チック膜上にェンボス模様の外観を与える平坦な剥離シ
ートを製造できることである。
この利点は示差光沢模様が、木目や皮いまに見られるよ
うな非常に細かいものである場合に特に価値がある。し
かしその他の場合、特に該示差光沢模様が、もっと粗い
場合には、本発明はェンボス加工した剥離シートを好都
合に使用することができる。このような場合においては
、該第一光沢発生層を被覆した後に剥離シートをェンボ
ス加工して、このェンボス模様の凸部のみに該第二光沢
発生層を被覆することが特に好ましい。この方法におい
てはェンボス模様の凸部をチップ印刷することが有利で
ある。このチップ印刷は、該ェンボスシートの凸部に軽
く接触するように配置したグラビアロールまたは或る種
のその他のオフセット印刷装置により該第二光沢発生層
のコーティング材を塗布することにより好都合に行うこ
とができる。このような場合には該グラビアロールが、
該グラビアロールの実質上全表面にコーティング材を供
給する全面的模様を有することが好ましい。この方法の
利点の一つは、低光沢性着色コーティングにより該第二
光沢発生層を提供し、このコーティングが該剥離シート
上またはそれに対して形成したプラスチック膜またはプ
ラスチックシート上の凹んだ領域を該プラスチック膜ま
たはシートの残りの表面(凸部)よりも、くすんで見え
るようにさせ、それによって該ェンボス模様を目立たせ
ることができるということである。この方法を実施する
場合に、ヱンボス加工及びチップ印刷後において全面的
塗布された剥離剤により該剥離表面を得ることができ、
または或る場合にはェンボス加工及びチップ印刷の前に
該剥離剤を塗布することができる。またはその代りに、
該剥離シートをェンボス加工するに先立って該第一光沢
発生層上に該第二光沢発生層を印刷することが好ましい
場合がある。
このような場合においては、該ェンポス模様は上述の効
果と同一の効果を得るために該示差光沢模様と同一でよ
く、かつ見当合せすることができる。その他の場合には
、特殊の外観を呈させるために譲る示差光沢模様をェン
ボス模様と相違させてもよい。このような場合において
は該2つの模様は見当合せしなくてもよく、しかも該ェ
ンボス模様と該第二光沢発生模様とにより形成される結
合模様において繰返しがないという利点がある。大てし
、の場合に第二光沢発生層は第一光沢発生層よりも低い
光沢水準を有するけれど、この逆が望ましい場合もある
であろう。第一光沢発生層は種々のコーティング材によ
り提供することができる。
本発明において剥離表面用に別個の層を採用する場合に
は該第一光沢発生層は慣用の顔料−結合剤塗料により提
供することができる。上記塗料に有用な顔料の代表的な
ものはシー」力、硫酸バリウム、沈降炭酸カルシウムま
たは非沈降炭酸カルシウム、及びか隣アルミナである。
代表的な結合剤はカゼイン、タンパク質、でんぷんのよ
うな天然にかわ、及びラテックス、ポリビニルアルコー
ル、メチルセルロース及びその他のような合成結合剤で
ある。該剥離表面用に、別個の層を全然使用しない場合
には該第一光沢発生層にシリコーン樹脂脂肪酸と塩化第
二クロムとの複合体または多価無水脂肪酸誘導体のよう
な慣用の剥離剤の添加物の少量を含有させることが好ま
しい。
該第一光沢発生層は基板全体にくまなく均一に塗布する
。該基板は慣用の顔料−結合剤塗料で予め下塗りをして
も、あるいはしなくてもよい。上記下塗りはプレードコ
ーテイング、エアナイフ コーテイングまたはグラビア
ロール コーティングのような慣用のコーティング方法
により行う。第一光沢発生層に対して施すコーティング
量は全面的被覆が得られる限り広範囲にわたって変動す
ることができ、1蓮当り1ポンド以下ないし1蓮当り1
5ポンドを提案する。第二光沢発生層はコーティング材
によって提供されるが、このコーティング材は該第一光
沢発生層用として述べられたコーティング材の任意の1
種でよい。
しかし最も一般的には該第一光沢発生層用に選択された
、特定のコーティング材と異つたものである。しかし前
述したように、それは該第一光沢発生層に使用したもの
と同一のコーティング材でもよい。第二光沢発生層によ
り発生する固有光沢が第一光沢発生層により発生するも
のと異るということが本発明に対して臨界的である。第
一光沢発生層の光沢水準が第二光沢発生層のそれよりも
高いことが一般的に好ましい。しかし場合によってはこ
の逆が望ましいことがある。いずれの光沢発生層の光沢
水準をも光沢調節添加剤の使用により調節することがで
きる。より大きなつや出し性を有する顔料の、より多量
及び(または)より大きな大きさのものを使用すること
により、より低い光沢水準を得ることができる。上記顔
料は粘土、炭酸カルシウム、砂、硫酸バリウム等である
。これら顔料は通常には接着剤と粗合せる。代表的な接
着剤としてはポリビニルアルコール、メチルセルロース
、でんぷん、タンパク費及びスチレンーブタジェンゴム
である。任意の結合剤それ自体を光沢調節添加剤として
使用することができ、それらは一般的にコーティングの
光沢を高める傾向を有する。光沢とは所定の角度におい
て、その角度における拡散反射よりも過剰に光を反射さ
せる表面特性として記述することができる。
特定表面の光沢を示す任意値を測定する装置は多数存在
する。ガードナ−(Cardner)60度光沢計は普
通に使用される上記装置の一種である。60度の角度は
紙面に対して垂直な線から測り、そしてそれは紙面の平
面から30度の角度に等しい。本発明の実施においては
、第二光沢発生層による光沢水準が第一光沢発生層によ
る光沢水準と相違することが臨界的である。この差異に
対して量的限界を設けることは困難であるが、しかしそ
の差異は、いずれの観察者に対しても示差光沢外観が完
全に認められ得る程度である。剥離表面に対して、別個
の層を採用する場合には該剥離表面用のコーティング材
は、シリコーン樹脂または脂肪酸と塩化第二クロムとの
複合体またはポリ無水脂肪酸議導体のような慣用の多数
の剥離剤の中の任意の1種によって提供することができ
る。
このようなコーティングは連続コーティング層を提供す
るのに採用される多数の方法により行うことができる。
ェンポスシートをコーティングする、特に好ましい方法
の一つはヱアナィフの使用である。本発明について一般
的に記述したが、下記の実施例により本発明の好ましい
実施態様を更に説明する。
実施例 1 慣用の、粘士と結合剤との下塗りをした紙製基板(全斤
量92ポンド/蓮)を全面的に第一光沢発生層でコーテ
ィングした。
該第一光沢発生層は下記の混合物であった。このコーテ
ィング混合物をェアナィフにより1蓮当り5ポンドの量
で塗布し、乾燥し、カレンダー掛けして表面を平滑にし
た。
次いで該シートを、ェツチした鋼製ロールと綿布製の母
型パッキングロールとの間で細かい(fine)皮いま
から中等の(medium)皮いままでの4通りの異つ
たェンボス模様にェンボス加工した。このェンポスシー
トの丘の部分を下記のコーティング混合物を使用して1
5蹄嫁のグラビアロールによりチップ印刷した。次いで
ステアリン酸と塩化第二クロムとの複合体及びポリビニ
ルアルコールの水性剥離塗料を表面全体にわたって塗布
し「次いで乾燥した。
わずかに異つた方法で試料を製造することにより、本実
施例1の第一光沢発生層及び第二光沢発生層の光沢水準
を測定した。すなわち光沢の読みを読み取るのに十分に
大きな領域に全面的に第二光沢発生層を被覆した。60
度ガードナーにより得られた光沢の読みは第一光沢発生
層に対して19であり、第二光沢発生層に対して3であ
った。
これらの読みは剥離コーティングを施した後において読
み取った。これらの読みは、もし剥離コーティングない
こ読み取ったなら少し違っていたであろうが、しかし光
沢の差は実質的に同一であったであろう。ポリビニルク
ロリドのプラスチゾルを、本実施例1の剥離シートの剥
離表面上に4ミルの湿潤被膜として注型した。
この上に9ミルのPVCIフオームを被覆し、次いでこ
れを綿布に積層した。この積層物を加熱して該フオーム
を膨張させ、次いで公知技術により乾燥した。剥離シー
トを洋型品から分離させた際に、該注型品の膿表面は剥
離シートの示差光沢効果を有していた。すなわち該表面
の丘は光沢を有し、一方において谷はくすんでいた。も
う一つの洋型例において、本実施例1の剥離シートの剥
離表面上にポリウレタンを注型し、次いでこの1ミルの
乾燥層を、ナッピングし、かつ刈り込んだ織布に、ウレ
タン用の接着剤を使用して接着させた。
該ウレタン表面から該剥離紙を離した際に該ウレタン表
面に上記と同様な示差光沢効果が観察された。すなわち
該表面の丘は光沢があり、谷はくすんでいた。実施例
2 慣用の、粘土と結合剤との下塗りをした紙製基板(全斤
量63ポンド/運)を下記混合物により全面的にコーテ
ィングした。
上記コーティング混合物をヱアナィフにより1蓮当り6
ポンドの量で塗布し、乾燥し、次いでカレンター掛けし
て該シートを平滑にした。
次いでこのシートを2種の異つた木目模様にグラビア印
刷して第二光沢発生層を形成させた。この第二光沢発生
層に使用したコーティング材は前記実施例1における第
二光沢発生層に使用したものと同一であった。次いで該
シートを、剥離剤と単豊体多価アルコールと米国特許第
3946135号明細書の実施例3に記載されている処
方を有する交さ結合し得る熱硬化性樹脂との剥離塗料で
トップコーティング(上引)した。本実施例2の剥離シ
ートを高圧パネル圧縦に使用した。
この場合、メラミンで含浸した上張りシートに対して該
剥離シートを載せ、これを順次に、メラミン舎浸した印
刷化粧板に対して載せ、これを順次に、フェノール樹脂
含浸した4種の基板(corestocksheet)
に対して載せた。この積層を120倣siの圧力下に2
85度の温度において17分間にわたって一体化させ、
次いで該剥離シートをパネルから剥がし去った。該パネ
ルは光沢差を示し、その表面が平坦であるにも拘らずそ
の表面がさめ構造を有するように見えた。本実施例2の
剥離シートを低圧パネル圧締に使用した。
この場合談剥離シートを、メラミン含浸した印刷化粧板
に対して載せ、これを順次に3/4インチの厚さを有す
るパーティクルボード‘こ対して載せた。この積層物を
25仲sjの圧力及び3000Fの温度において2分間
にわたって一体化させた。剥離シートを剥がし去った。
該パネルは光沢差を示し、その表面が平坦であるにも拘
らず、その表面がさめ構造を有するよう見えた。実施例
3 厚さ5〜8ミルのアルミニウム箔のシートを単一の中広
い帯片模様にグラビアロールから塗布して前記実施例1
のようなコーティングの第2光沢発生層を設けた。
ただし炭酸カルシウムの代りに塗料級粘土に置き換えた
。第二光沢発生層上には別の剥離表面を設けなかった。
アルミニウム箔(これは第一光沢発生層を提供する)に
対する60度ガードナーの光沢の読みは目盛り外(10
0十)であり、第二光沢発生層に対しては19.0であ
った。ポリビニルクロリドのプラスチゾルを該アルミニ
ウム箔の剥離シート上に注型し、乾燥し、次いで該剥離
シートから剥がして該剥離シートの示差光沢効果を発揮
させた。前記実施例1及び2のようにしてその他の例を
行った。
ただし第二光沢発生層に対しては異つた模様(大理石、
雲状印刷などのような)を使用し、かつ種々の剥離塗料
により行った。これらの例を種々の注型方式及びパネル
圧緒方式に採用し、前記実施例1、2及び3と同様の観
察し得る光沢差が得られた。実施例 4〜18 コーティング材を変えることにより第一光沢発生層また
は第二光沢発生層の光沢水準を変動させ得ることを下記
の実施例により説明する。
慣用の粘土/接着剤で下塗りしたコート紙に、前記実施
片例1の第二光沢発生層のコーティング混合物を表記さ
れたように変動させて単一の帯片模様に塗布した。次表
に示される60度ガードナーの光沢の読みが得られた。
本発明を全般的に、かつ好ましい実施態様について述べ
たが本発明の範囲内における変更は当業者に明らかであ
る。
例えば第一光沢発生層は基板の表面を完全に被覆し、そ
してこのことはコーティングの便宜上非常に好ましく、
しかも第二光沢発生層が細かい模様である場合には必要
なことであると述べられている。しかしながら該第一光
沢発生層は必ずしも該第二光沢発生層の直下において該
基板を被覆しなければならないことはなく、しかも該第
二光沢発生層が非常に狙い模様である場合には該第一光
沢発生層が上記領域に存在しなくてもよいのである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プラスチツクシートまたはフイルムの外表面を有す
    る化粧板製造用の剥離シートであって、該剥離シートが
    基板シート、該基板シートを覆う剥離層および該基板シ
    ートに永久的に固着された第一および第二の光沢発生層
    から成り、前記第一光沢発生層は基体シートの表面を連
    続的に覆っており、前記第二光沢発生層が第一光沢発生
    層とは異なる光沢水準を有し、かつ前記第一光沢発生層
    上に不連続模様を形成していることによって、該剥離シ
    ートに示差光沢模様が形成されており、この模様を剥離
    シート上あるいは該シートに対向して成形されたプラス
    チツクシートまたはフイルム表面に、前記第一および第
    二の光沢発生層を構成する物質を転着させることなく、
    転写可送としたことを特徴とする剥離シート。 2 第一光沢発生層が基板シートである前記第1項記載
    の剥離シート。 3 第一光沢発生層を、比較的高光沢の膜を形成する樹
    脂を包含するコーテイングにより供給し、第二光沢発生
    層を比較的低光沢の着色コーテイングにより供給する前
    記第1項記載の剥離シート。 4 剥離シートが平坦である前記第1項記載の剥離シー
    ト。 5 剥離シートが模様にエンボス加工されており、該エ
    ンボス模様の凸部のみに第二光沢発生層が存在する前記
    第3項記載の剥離シート。 6 剥離表面が、第一光沢発生層上の別個の層により供
    給されている前記第1項記載の剥離シート。 7 第一光沢発生層及び第二光沢発生層の上に剥離表面
    が存在する前記第1項記載の剥離シート。 8 剥離表面上に第二光沢発生層が存在する前記第6項
    記載の剥離シート。 9 剥離表面が、第一光沢発生層及び第二光沢発生層自
    体により与えられている前記第1項記載の剥離シート。 10 第二光沢発生層の不連続模様が皮しぼ模様である
    前記第3項記載の剥離シート。11 第二光沢発生層の
    不連続模様が木目模様である前記第3項記載の剥離シー
    ト。 12 第二光沢発生層の不連続模様が皮しぼ模様である
    前記第5項記載の剥離シート。 13 a 均一に表面全体にわたる第一光沢発生層を有
    する基板シートを供給する工程と;b 該第一光沢発生
    層とは異った光沢水準を与える第二光沢発生層を、該第
    一光沢発生層上に不連続模様で永久的に被覆する工程、
    とより成る剥離シートの製造方法。 14 工程bがグラビアロールにより不連続模様を印刷
    することより成る前記第13項記載の方法。 15 工程aが基板シート全体に均一にコーテイングを
    施こして第一光沢発生層を形成することより成る前記第
    13項記載の方法。 16 工程aと工程bとの間に、 c 該基板シートをエンボス加工する工程、を更に包含
    し、しかも工程bがエンボス模様の凸部をチツプ印刷す
    ることより成る前記第14項記載の方法。 17 工程bが、第一光沢発生層の光沢よりも比較的に
    低い光沢を発する材料で印刷することより成る前記第1
    3項記載の方法。 18 更に、 d 剥離性を有する材料の層で基板シートを全面的にコ
    ーテイングする工程、を包含する前記第13項記載の方
    法。 19 工程dを工程aと工程bとの間において完了させ
    る前記第18項記載の方法。 20 工程dを工程bの後において完了させる前記第1
    8項記載の方法。 21 第一光沢発生層のコーテイングが剥離性を有し、
    かつ剥離表面を提供する前記第15項記載の方法。 22 第一光沢発生層と第二光沢発生層との両方のコー
    テイングが剥離性を有し、かつ剥離表面を提供する前記
    第15項記載の方法。
JP53062839A 1977-08-01 1978-05-25 剥離シ−ト及びその製造方法 Expired JPS602989B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US82078677A 1977-08-01 1977-08-01
US820786 1977-08-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5426877A JPS5426877A (en) 1979-02-28
JPS602989B2 true JPS602989B2 (ja) 1985-01-25

Family

ID=25231722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53062839A Expired JPS602989B2 (ja) 1977-08-01 1978-05-25 剥離シ−ト及びその製造方法

Country Status (9)

Country Link
JP (1) JPS602989B2 (ja)
BE (1) BE869249A (ja)
BR (1) BR7804803A (ja)
CA (1) CA1126025A (ja)
DE (1) DE2833066C2 (ja)
FR (1) FR2399320A1 (ja)
GB (1) GB2002260B (ja)
IT (1) IT1108691B (ja)
PL (1) PL208774A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3311407C1 (de) * 1983-03-29 1984-10-31 Bernhard Schmolke "Die neue Linie", 8501 Ezeldorf Verfahren zur Herstellung von Medaillen
GB9524502D0 (en) * 1995-11-30 1996-01-31 Elfglade Ltd Transfer printing method and apparatus
ATE294242T1 (de) * 1999-11-01 2005-05-15 Max India Ltd Mattes transferelement zur verleihung eines lederfinishes
ATE277201T1 (de) * 1999-11-01 2004-10-15 Max India Ltd Spritzgegenstand zum veredeln von nachbearbeitetem leder
RU2379198C2 (ru) * 2004-12-16 2010-01-20 Флоринг Индастриз Лтд. Панель для настилки пола и способ ее изготовления
BE1016347A3 (nl) * 2004-12-16 2006-08-01 Flooring Ind Ltd Vloerpaneel.
BE1016399A3 (nl) * 2005-01-06 2006-10-03 Flooring Ind Ltd Vloerpaneel en werkwijze voor het vervaardigen van een vloerpaneel.
CN113355637A (zh) * 2020-03-06 2021-09-07 西铁城时计株式会社 装饰构件、装饰构件的制造方法和包含装饰构件的钟表

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3816155A (en) * 1969-09-02 1974-06-11 E Iverson Decorative wood graining method and articles
DE2140150A1 (de) * 1971-08-11 1973-02-22 John R Morrison Verfahren zur gestaltung bzw. dekorierung von oberflaechen
US3666516A (en) * 1971-10-12 1972-05-30 Richard E Dunning Hot stamp tape
US4053669A (en) * 1974-04-11 1977-10-11 Pandel-Bradford, Inc. Imitation sheet material with surface grain appearance

Also Published As

Publication number Publication date
GB2002260A (en) 1979-02-21
BE869249A (fr) 1978-11-16
FR2399320B1 (ja) 1983-10-07
GB2002260B (en) 1982-07-14
PL208774A1 (pl) 1979-06-04
FR2399320A1 (fr) 1979-03-02
JPS5426877A (en) 1979-02-28
BR7804803A (pt) 1979-04-24
IT1108691B (it) 1985-12-09
IT7868753A0 (it) 1978-07-24
DE2833066A1 (de) 1979-02-15
CA1126025A (en) 1982-06-22
DE2833066C2 (de) 1982-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3373068A (en) Process for preparing an embossed laminate
KR20100108564A (ko) 장식된 라미네이트의 제조방법
JPH0534141B2 (ja)
US3551177A (en) Disposable impressing sheets
US3661672A (en) Method of forming high pressure decorative laminates having registered color and embossing
JPS602989B2 (ja) 剥離シ−ト及びその製造方法
JP7000700B2 (ja) 樹脂含浸化粧板用化粧紙及び樹脂含浸化粧板
JPS632780B2 (ja)
JP3915357B2 (ja) 熱硬化性樹脂化粧板の製造方法
JP4269446B2 (ja) 熱硬化性樹脂化粧板及びその製造方法
JPS5940776B2 (ja) 装飾ガラスの製造方法
JPS58194538A (ja) エンボス離型材の製造方法
CN103350528A (zh) 一种高仿真革用离型纸及其制备方法
JPS58193150A (ja) 合成樹脂化粧板の製造方法
JP2558382Y2 (ja) 化粧単板シート
JP2611787B2 (ja) 裏面に感熱型の接着剤層を有する化粧シートの製造方法
JPS5847982B2 (ja) エンボス化粧材の製造方法
JP2626762B2 (ja) 着色塗装した硬化型樹脂化粧板の製造方法
JPS6261433B2 (ja)
JPS63132046A (ja) 熱硬化型樹脂化粧板の製造方法
JPS5951437B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPH02235744A (ja) 熱硬化性樹脂化粧板用賦型シート及び熱硬化性樹脂化粧板の製造方法
JPS62170344A (ja) ポリエステル化粧板の製造方法および製造装置
JP3235154B2 (ja) 絵付け成形品およびその製造方法
JPH0832999B2 (ja) プレコ−ト紙の製造方法