JPS62105713A - 自動車用空気調和装置 - Google Patents

自動車用空気調和装置

Info

Publication number
JPS62105713A
JPS62105713A JP24670685A JP24670685A JPS62105713A JP S62105713 A JPS62105713 A JP S62105713A JP 24670685 A JP24670685 A JP 24670685A JP 24670685 A JP24670685 A JP 24670685A JP S62105713 A JPS62105713 A JP S62105713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
outside air
outside
shutter
purifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24670685A
Other languages
English (en)
Inventor
Naochika Kokubo
小久保 尚躬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP24670685A priority Critical patent/JPS62105713A/ja
Publication of JPS62105713A publication Critical patent/JPS62105713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/008Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being air quality
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/0085Smell or pollution preventing arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は巾内汚染タズ気の浄化シス−タムがイ《1設さ
れた自動車用空気調和′JA置に関−リる3。
[従来の技術] 冷・暖房用空調装置の凹及率の高ま−)ている今[]、
窓を閉ざした車室内では喫煙による煙が人によってはか
なりの不快感を与えるし、衛生上も好ましくない。観光
バスであれば酒の臭気とか化粧品の臭いなども気になる
所である。対応策として、車室内の大月部やりA7ウイ
ンドの前部などに]ンパク1〜な形状にまとめた空気浄
化器を取付けることが行われでいる。その一般的な構造
は、車内空気の取入口と送出口を備えたケース内に送1
虱機、活性炭フィルタ、電気式集塵器などを納めて成り
立っている。勿論空気浄化器とは別に、汚れた空気を新
鮮な外気で置き替えるための換気用ファンを取付けるこ
とも行われている。
[発明が解決しようとする問題点1 換気用フアンによって、または一般の自動車用空調装置
に組込まれている内外気切替導入機構によって汚れた車
内空気を外気と交換させようとしても、昨今のような自
動車氾濫時代では、殊に市街地の走行中などはエンジン
排ガスで内気以上に汚染された外気を導入する結果を招
いて全くの逆効果どなる。そこで外気の導入を断って前
記の空気浄化器の動きに頼ると(〕でも、車室容積の大
きい車両の場合には浄化器を通過させられる空気量があ
まりにも少なく、充分に空気浄化が行われないという問
題点があった。
本発明は外気が車内空気より汚れている時には外気導入
を断つと共に、内気の汚れ度合に応じて浄化性能を向上
させられる空気浄化システムを組込んだ自動車用空気調
和装置を提供することを1]的とする。
[問題点を解決するための手段1 上記の目的を達成するために本発明の自動車用空気調和
装置は、内気吸入口、外気吸入口および吹出口を備えた
ケーシング内に内気循環用ファンおよび熱交換器を納め
た自動車用空気調和装置において、空気浄化器と、前記
内気吸入口からの吸入空気の少なくとも一部を前記空気
浄化器を通過ざぜるための空気浄化風路と、該空気浄化
風路に介在させた外気吸入用ファンと、前記外気吸入口
の閉鎖用外気シャッタと、内気汚染度検知用の内気セン
サと、外気汚染度検知用の外気センリと、前記外気吸入
用ファンおよび外気シャッタの作動制御回路とを備えて
おり、該作動制御回路は、外気汚染度が内気汚染度より
高い時には、前記外気シX・ツタを閉ざすと共に内気汚
染度に応じ′CC曲性外気吸入用ファン作動さゼ、外気
汚染度が内気汚染度より低い時には、前記外気シャッタ
を聞いて内気汚染度に応じて首記外気吸入用−フアンの
作動を制御する構成を採用した。
[作用] 上記のごとき構成を備えた本発明装置は、内気および外
気センリ°からの情報に基づいて作動制御回路が外気が
内気J:り汚れていることを検知した時には、外気シャ
ッタを閉ざすと共に、空気浄化器を取(=−Jけた空気
浄化風路に介在させた外気吸入用)戸ンの作動()1ン
モータの回転・停止または回転数切替)を内気の汚染1
臭合に応じて制御し7、車室内を設定レベル以下の汚染
度に保′)。
また外気の方が内気より汚染度が低く、且つ内気が設定
レベル以、」−に汚染されている時には外気シャッタを
聞くと共に、内気の汚染度に応じて外気吸入用ファンを
作動さける。
[実施例] 以下に(=j図に示す実施例に!Jづいて本発明の具体
的な構成を説明する。
第1図〜第3図はいずれもバスの床下設置用の一実施例
装置を示した図であって、金属板製の装置ケーシング2
0は車体床21に設けた開E」に連4jる内気吸入口1
と、車体外側板22に設りた外気取入口23に連なる外
気吸入口2と、空調演空気の吹出口3を備えている。吹
出口3には巾室大井部に取付けられている吹出グリル(
図示路〉にその末端が接続されている吹出口延長用ダク
l〜24の下端部が連結されている。
装置ケーシング20の内部に(,1図示のように、内気
吸入口1と吹出口3との間に空調用熱交換器としての冷
媒蒸発器4と内気循環用ファン5が設置されており、車
室内空間Aと空調装置との間には第1図中に実線矢印(
イ〉→(ハ〉で示した内気循環主風路が形成されている
。尚、破線矢印は成人外気の風路を示している。
また内気吸入口1からファン5によって空調装置内に吸
入された空気の一部は矢印(ニ)で示されたように分流
してこの装置内に設置されている空気浄化器6を通過さ
せられる、いわば主風路のバイパス路としての、実線矢
印(ニ)→(へ)で示された空気浄化風路も形成されて
いる。そしてこの空気浄化風路(ニ)→(へ〉には外気
吸入用ファン7が介在されている。8はファン7の駆動
用モータである。空気浄化器6は活性炭や各種の化学的
吸着剤などを通気性ケース内に納めたタイプのものを使
用するが、勿論別のタイプのものであってもよい。
外気吸入口2には外気シャッタ9が取付けられ−こおり
、この外気シャッタ9が外気吸入口2を開放さぜる聞(
17茜を占めた時、第1図に描かれ゛(いるようにこの
シャッタ9によって空気浄化1:iL路(ニ)→(へ)
が1g断される。外気シャッタ9はバキュームソレノイ
ド弁13を介して大気圧または負圧の選択的供給を受け
る負圧アクチコエータ12によって開閉作動する。
内気吸入口1には内気汚染度検知用の内気センサ10が
、また外気吸入口2には外気汚染1α検知用の外気セン
サ11がそれぞれ取イ・1けられている。
図中の他の符号は、25が内気吸入口1を覆う除塵用カ
バ一体、26は重体外側板22に設けた換気[1,27
と28はそれぞれ内気循環用ファン5の駆動用−[−タ
(図示略)の回転力をファン5に伝導させるための無端
ベル1−とプーリ、29は冷媒蒸発器4に冷媒を供給す
るための配管である。
次に上記実施例装置の作動を、外気吸入用ファンモータ
8と外気シャッタ9の作動制御回路C(図示略)の制御
プログラムフローチャートどしての第4図等を参照しな
がら説明づる。
「外気が内気より汚れている場合1 空調装置の操作パネルに設けられている装置の起動スイ
ッチ(図示略)を投入することによって装置J’iよび
前記の作動制御回路Cは作動状態に入る。制御回路Cは
外気ピンリ11および内気センサ10からの入力情報に
よって外気汚染度が内気汚染度より高いことを検知した
時、外気if−、染度が設定レベル以上であるか否かを
ステップ100において判定する。YES ’rあれば
バキュームソレノイド弁13に外気シャッタ9を閉ざさ
せる指令を発して(ステップ101)次のステップ10
2に移り、内気センサ゛10によって報知される内気汚
染1αが七q定レベル以下であるか否かを判定する。も
しNOであればステップ103において外気吸入用ファ
ンモータ8に通電指令を発する。外気吸入用ファン7は
空気浄化風路(ニ)→(へ)に介在させであるので、内
気循環用ファン5の作動によって作り出される内気循環
)E風路(イ)→(ハ)のバイパス風路としての風路(
ニ)→(へ)の分流り旧ま外気吸入用ファン7による空
気吸引力によって大+11に増大し、従ってこの風路内
に設置されている空気浄化器6を通過ざぜられる空気量
も増加することによって内気汚染度は急速に低下させら
れる、1内気汚染度が設定レベルL′11・に下がれば
外気吸入用ファンモータ8への通電は停止される。そし
て外気吸入用ファン7の伯動の休止によって内気)今染
1良が再び設定レベルを上回ればモータ8への給↑)1
が再開されるので、中室内は外気吸入用ファン7の作動
ON〜OI’Fの繰返しによって空気汚染度を常(こ設
定1ノベル以下に保つことができる。車室内の甚だしい
空気汚染が突発的に生じた場合にも対応できるためには
、装置のi−面を示した第2図に見られるように空気浄
化器6は比較的大型の6のを用意する必要がある。
[内気が外気より汚れている場合1 外気のhが内気よりし清浄に保たれでいると1.制御回
路Cが判定した場合には、ステップ100において外気
汚染度が設定レベル以上て゛あるか否かがチェックされ
、NOであれば更にステップ104どして内気汚染度が
設定レベル以下であるか否かかチェックされ、NOであ
れば外気シャッタ9を聞くだめの指令がバキュームソレ
ノイド弁13に送られる(ステップ105)。次いでス
テップ10Gの作動に移り、回転数可変型の外気吸入用
ファン[−夕8は内気センサ10によっC感知される内
気汚染の度合に応じてモータ8の回転数を増減させるよ
うに[−タ8への給電゛生汁が制御される。そして内気
汚染度が設定レベル以下に下がれば制御信号の出力はス
タートに戻る。
この実施例装置では外気吸入口2を閉ざしている外気シ
ャッタ9が第1図に破線で示した開位置に変位すると、
外気シャッタ9によって空気浄化風路く二)→(へ)が
閉ざされることになるので、この時その動きを必要とし
ない空気浄化器6を空調用空気流が通り(友けることが
防がれて、空気浄化器6の通気抵抗に由来する空調能ツ
ノの低下とか、空気中のW埃による浄化器6の汚損4i
′どどいつだ不都合の発生を1けることができる1゜本
発明装置はj/IJ論、上記実施例に示したバスの他に
も、様々な種類の自uJ巾仁二も装架できるし、場合に
よっては市街地ヤ)丁場地帯などの建物内の空間に設置
してその効果を発揮させることもできる。
また外気シャッタ9の開作動に連動して空気浄化風路(
ニ)→(へ)を遮断させるための浄化風路シャッタを独
立に設けでもよい。
[発明の効果1 上記のごとき構成を協えた本発明装置に組込まれている
空気浄化システムは、従来、自動車の中室内に設置され
ていたごとさ、汚れた空気を強制的に浄化材層を通過さ
せるための手段を備えていなかったり、または備えてい
ても定速回転式の極く小型のファンがその手段であるも
のとは異なって、比較的大きな送風能力をもった外気吸
入用ファンを浄化材層への強制通気手段として、このフ
ァンの働きを必要どしない外気遮断・内気循環空調モー
ド時に活用する1)法をとっているので、広い車室内空
間に対しても充分に必要とづる内気浄化能力を発揮する
また外気吸入用ファンおよび外気シャッタの作動制御回
路の動き(こよっで、外気が内気より汚染されている時
には外気シャッタを閉ざしたうえ、内気の汚染度に対応
さけて外気吸入用ファンの作動を制御させられるので、
外気吸入用ファンを必要以上に無益に働かせ続けること
による空調性能への影響などの様々な不都合の派1−も
避(〕られる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はいずれら*発明装置をバスに装架した
実施例の説明図であって、第1図t、未装置の側断面図
、第2図は正面図、第3図は破断面斜視図、第4図(ま
負勅制御回路の制御ブに1グラムフローチャー1〜であ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 内気吸入口、外気吸入口および吹出口を備えた
    ケーシング内に内気循環用ファンおよび熱交換器を納め
    た自動車用空気調和装置において、空気浄化器と、 前記内気吸入口からの吸入空気の少なくとも一部を前記
    空気浄化器を通過させるための空気浄化風路と、 該空気浄化風路に介在させた外気吸入用ファンと、 前記外気吸入口の閉鎖用外気シャッタと、 内気汚染度検知用の内気センサと、 外気汚染度検知用の外気センサと、 前記外気吸入用ファンおよび外気シャッタの作動制御回
    路とを備えており、 該作動制御回路は、外気汚染度が内気汚染度より高い時
    には、前記外気シャッタを閉ざすと共に内気汚染度に応
    じて前記外気吸入用ファンを作動させ、外気汚染度が内
    気汚染度より低い時には、前記外気シャッタを開いて内
    気汚染度に応じて前記外気吸入用ファンの作動を制御す
    ることを特徴とする自動車用空気調和装置。
  2. (2) 前記外気シャッタの開閉作動に連動して前記空
    気浄化風路を開閉させるための浄化風路シャッタが設け
    られていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の自動車用空気調和装置。
  3. (3) 前記外気シャッタが、前記浄化風路シャッタを
    兼ねていることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    の自動車用空気調和装置。
JP24670685A 1985-11-01 1985-11-01 自動車用空気調和装置 Pending JPS62105713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24670685A JPS62105713A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 自動車用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24670685A JPS62105713A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 自動車用空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62105713A true JPS62105713A (ja) 1987-05-16

Family

ID=17152423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24670685A Pending JPS62105713A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 自動車用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62105713A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2854349A1 (fr) * 2003-04-30 2004-11-05 Valeo Climatisation Boite d'admission d'air munie d'un capteur de mesure de l'air pour appareil de ventilation, de chauffage et/ou de climatisation d'un habitacle de vehicule
KR100775616B1 (ko) 2006-09-12 2007-11-13 위니아만도 주식회사 공기청정 운전모드를 갖는 에어컨의 운전 제어방법
CN109562671A (zh) * 2016-05-26 2019-04-02 法雷奥热系统公司 用于机动车辆的空气质量系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724116B2 (ja) * 1976-05-20 1982-05-22
JPS5832008B2 (ja) * 1979-03-22 1983-07-09 株式会社栗本鉄工所 角形鋼管成形プレス
JPS6080924A (ja) * 1983-10-11 1985-05-08 Nippon Denso Co Ltd 車両用空気清浄装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724116B2 (ja) * 1976-05-20 1982-05-22
JPS5832008B2 (ja) * 1979-03-22 1983-07-09 株式会社栗本鉄工所 角形鋼管成形プレス
JPS6080924A (ja) * 1983-10-11 1985-05-08 Nippon Denso Co Ltd 車両用空気清浄装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2854349A1 (fr) * 2003-04-30 2004-11-05 Valeo Climatisation Boite d'admission d'air munie d'un capteur de mesure de l'air pour appareil de ventilation, de chauffage et/ou de climatisation d'un habitacle de vehicule
KR100775616B1 (ko) 2006-09-12 2007-11-13 위니아만도 주식회사 공기청정 운전모드를 갖는 에어컨의 운전 제어방법
CN109562671A (zh) * 2016-05-26 2019-04-02 法雷奥热系统公司 用于机动车辆的空气质量系统
EP3463945B1 (fr) * 2016-05-26 2021-12-01 Valeo Systemes Thermiques Système de qualité d'air pour véhicule automobile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4710616B2 (ja) 車両用電池冷却装置
JPS62105713A (ja) 自動車用空気調和装置
CN107618338B (zh) 空气循环器
JPH10217761A (ja) 車両用空調装置
JP2001287542A (ja) 車両用空気清浄器
KR100352527B1 (ko) 자동차 실내 환풍장치
KR100461194B1 (ko) 자동차용 공기조화장치
JPH0532126A (ja) 車両用空気調和装置
JPH0712114Y2 (ja) 車両用空調装置
KR200202026Y1 (ko) 자동차 실내 환풍장치
JPH06191268A (ja) 車両用集塵装置
JP2606058Y2 (ja) 車両用換気装置
JPH0139206Y2 (ja)
JPS6338091Y2 (ja)
JPH0755136Y2 (ja) 空調装置
JPS6122005Y2 (ja)
JPS62210119A (ja) 車両用空気清浄器
KR100356211B1 (ko) 자동차의 실내 공기 배출장치
JPH02185820A (ja) 車両における匂いセンサー付き空調システム
JPH0939559A (ja) 車載空調装置
JPH0948228A (ja) 空調システム
JPH08238928A (ja) 車両用空気清浄装置
JPH04103428A (ja) バス車両用空調装置
KR19980018296U (ko) 자동차에 있어서 실내 온도 저감장치
JPS62187612A (ja) 自動車の換気装置