JPS62102378A - Icカ−ドのリ−ドライタ− - Google Patents

Icカ−ドのリ−ドライタ−

Info

Publication number
JPS62102378A
JPS62102378A JP60241584A JP24158485A JPS62102378A JP S62102378 A JPS62102378 A JP S62102378A JP 60241584 A JP60241584 A JP 60241584A JP 24158485 A JP24158485 A JP 24158485A JP S62102378 A JPS62102378 A JP S62102378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
contact
solenoid
self
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60241584A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nakao
政弘 中尾
Shoji Nagao
長尾 昇次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60241584A priority Critical patent/JPS62102378A/ja
Publication of JPS62102378A publication Critical patent/JPS62102378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C発明の技術分野1 この発明は、ICカードのリードライターにおいて、t
Cカードに対する熱的影響を防止するための改良に関す
る。
[発明の技術的背頻とその問題点] ICカードは従来の磁気カードに代わるカードとして注
目を集めており、そのシステムの端末を構成するり−ド
ライターとして、カード装填口より装填されたICカー
ドにリード/ライト用コンタクト(以下、中に」ンタク
トと称する)を接触させて情報をアクレスするものが知
られている。
コンタクトを接触、離間させる機構として、従来では、
ソレノイドとリンクの組合Vで行っている。しかしなが
ら、この構造ではコンタクトの接触中は常時ソレノイド
に通電していな番ノればならないため、接触時における
消費電力と発熱は相当ある。
特に発熱はICカードに熱的悪影響を及ぼすが、ソレノ
イドによる保持力を低くした場合には逆にデータ破壊な
どに至る問題もあり、いたずらに低fI費電力型の6の
を用いることは出来なかった。
[発明の目的] この発明は以上の欠点に鑑みなされたしのであって、低
消費電力であっても確実にコンタクトを圧接保持でき、
しかもICカードへの熱的影響を防止することを目的と
Jる。
[発明の概要] 前記目的を達成づるため、この発明によれば、カード装
填口より挿通されたICカードにコンタクトを接触さじ
る機構としてソレノイドおよびこれに連動ザるリンクを
用いたICカードのリードライターにおいて、前記ソレ
ノイドを自己保持形ソレノイドにより構成したことを特
徴とする。
以上によれば、ICカードに」ンタクトを接触させる瞬
間には大電流によりそれを励磁し、その後微弱電流にJ
:つてソレノイドを駆動状態に保持できる。
[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例を図面を用いて詳細に説明す
る。
第1図はこの発明に係るリードライターのシステム構成
説明図、第2図は同リードライターに用いられる自己保
持形ソレノイドの一例を示す説明図である。
図において、ICカード1の装填口2とアクセス位置[
RW]間には一対のローラ3,4および各ローラ3.4
間にかけわたされたベルトコンベア5が位置している。
また各ローラ3,4の中間位置には駆動ローラ6が配置
され、この駆動ローラ6は図示しないプーリおよびベル
ト7を介して正逆転するモータMの出力軸に設けたプー
リ8に回転連結している。
各ローラ3.4.6上には夫々ピンチローラ9が配置さ
れ、カード挿通口2から挿通されたICカード1はベル
トコンベア5とピンチローラ9間に挟圧保持された状態
でアクセス位置[RW]に送られる。
アクセス位置[+< W ]上にはコンタクト10と、
ソレノイド11およびこれらを連繋するリンク機4M1
2が設けられている。
リンン機構12はF端をコンタクト10の上部に二体に
設【プたロッド13にビン14を介して連結し、上端を
平リンクレバー15に同じくビン16を介して連結し、
中間位置を枢支軸17により固定側に揺動可能に支持さ
れたベルクランク18と、一端をベルクランク18に、
他端を固定側に懸架されて、常蒔ベルクランク18の下
端を上方側へ回動付勢する引張コイルバネ19とを備え
前記平リンクレバー15の他端をソレノイド11のプラ
ンジt−20にビン21を介して連結している。
そして、平リンクレバー21の中間位置には第2図に示
すようにL字形のブラケット22の一端がビス23を介
して固定されている。
ブラケット22の他端には磁性体24が固定され、この
磁性体24は前記ソレノイド11と平行に固定された自
己保持用の小消費電力形電磁石25に対向している。
次に以上の如く構成されたリードライターの動作を第3
図のフローチャートを用いて説明覆る。
なお、図示しないが、カード装填口2.アクセス位置[
RW ]にはICカード1の検出用センサが配置されて
いることは勿論である。
先ずICカード1をカード装填口2に差込むと、モータ
Mが駆動し、カード1は取り込まれてベルト5上を送ら
れ、アクヒス位置[I< W ]にて停止する(ステッ
プ(1)〜(3))。
モータMの停止信号を受けてソレノイド11が励磁し、
ベルクランク18を回動させ、第1図の如くコンタクト
10をICカード1上に接触させる(ステップ(4))
コンタクト10とICカード1との通電接触が確認され
ると、先ず自己保持用電磁石25が励磁し、磁性体24
を吸着する(ステップ(6))。
この信号を受けてソレノイド11は消磁し、比較的微小
電力であってb電磁石25と磁性体24間の強力な吸着
力によりコンタクト10のアクセス終了の期間までコン
タクト10を確実にIcカード1上に接触固定するので
ある(ステップ(7)。
(8))。
次いでアクセスが終了すると電磁石25は消磁または異
極に切替わり、磁性体24は離間づる。
これによりベルクランク18はバネ19の付勢力により
上方に回動し、コンタクト10をICカード1上から離
間さゼる。この13号を受けてモータMは逆転し、IC
カード1を装填口2へ逆送し、停止する(ステップ(T
o)〜(12) )。
最後にICカード1を装填口2から抜き取れ°ば、装置
は再びステップ(1)の稼動待機状態となる。
[発明の効果] 以上実施例で詳細に説明したように、この発明によれば
、ICカードに二」ンタクトを接触さゼる瞬間には大電
流によりソレノイドを励磁し、その後微弱電流によって
ソレノイドを駆動状態に保持できるので、消費電力を少
なくでき、また発明およびこれに伴うICカードへの熱
的影響を小さならのとすることかできる。
また、作動も確実であるので、アクセス途中での離間に
にるデータクラッシュなども併せて防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明係るリードライターのシステム構成説
明図、第2図は同リードライターに用いる自己保持形ソ
レノイドの一例を示す説明図、第3図は動作を示づノロ
−チャートである。 1・・・ICカード 2・・・カード装填口 10・・・コンタクト 11・・・ソレノイド 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  カード装填口より挿通されたICカードにコンタクト
    を接離させる機構としてソレノイドおよびこれに連動す
    るリンクを用いたICカードのリードライターにおいて
    、前記ソレノイドを自己保持形ソレノイドにより構成し
    たことを特徴とするICカードのリードライター。
JP60241584A 1985-10-30 1985-10-30 Icカ−ドのリ−ドライタ− Pending JPS62102378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60241584A JPS62102378A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 Icカ−ドのリ−ドライタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60241584A JPS62102378A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 Icカ−ドのリ−ドライタ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62102378A true JPS62102378A (ja) 1987-05-12

Family

ID=17076484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60241584A Pending JPS62102378A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 Icカ−ドのリ−ドライタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62102378A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018061685A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 日本電産サンキョー株式会社 カードリーダの制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018061685A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 日本電産サンキョー株式会社 カードリーダの制御方法
US10599892B2 (en) 2016-09-29 2020-03-24 Nidec Sankyo Corporation Method for control of card reader

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5331144A (en) Card reader-writer
EP0186207A1 (en) Thermal transfer recording apparatus
JPS62102378A (ja) Icカ−ドのリ−ドライタ−
JP2667705B2 (ja) 磁気ストライプ処理装置
JP3153749B2 (ja) Icカードリーダ
JP2603770B2 (ja) 磁気カードリーダのカード搬送装置
JPS596553Y2 (ja) カ−ドリ−ダ−のリジエクト装置
JPS61214085A (ja) Icカ−ドリ−ダのクランプおよびイジエクト装置
JP3733193B2 (ja) 磁気カードリーダ
JPS6341342A (ja) 媒体移送装置
JPH1083438A (ja) 記録媒体の情報検出装置及び情報検出方法
JP3188618B2 (ja) Icカードリーダ
JPH046019Y2 (ja)
JP2961339B2 (ja) カード処理装置
JP2567494Y2 (ja) カード待機機構付き磁気カードリーダ
JPH0650050Y2 (ja) 挿入カードの待機装置
JPH08147870A (ja) カードリーダのカード搬送機構
JPH0620113A (ja) カード処理装置
JPS63187379A (ja) 磁気情報読取り装置
JPH0454526Y2 (ja)
JPS61290586A (ja) Icチツプカ−ドリ−ダ−・ライタ−
JP3153750B2 (ja) Icカードリーダ
JPS6361462A (ja) カ−ド搬送装置
JPH0620200Y2 (ja) Icカードの読み取り・書き込み装置
JPH08180576A (ja) カードリーダのカード搬送機構