JPS62102049A - 複数機器グル−プ制御システム - Google Patents

複数機器グル−プ制御システム

Info

Publication number
JPS62102049A
JPS62102049A JP60240832A JP24083285A JPS62102049A JP S62102049 A JPS62102049 A JP S62102049A JP 60240832 A JP60240832 A JP 60240832A JP 24083285 A JP24083285 A JP 24083285A JP S62102049 A JPS62102049 A JP S62102049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
address
operation command
controlled
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60240832A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhisa Hayashida
林田 達尚
Tatsuhiko Sugimoto
達彦 杉本
Takashi Watanabe
隆 渡辺
Yasuo Sato
康夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60240832A priority Critical patent/JPS62102049A/ja
Publication of JPS62102049A publication Critical patent/JPS62102049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は複数の空気調和機等の被制御装置をグループ
で制御する複数機器グループ制御システムに関する。
[従来の技術] 従来1台のリモー1−コン1−ローうによって複数の被
制御装置を制御するシステムとして例えば第2図に示す
ものがあった。第2図は例えば特開昭60 16545
2号公報に示された従来の複数機器制御システムを示す
ブロック線図で、図において(1)はリモートコントロ
ーラ(以下リモコンという)、 (2)(3)(4)は
複数の機器制御器、(20) (30)(40)はそれ
ぞれ機器制御器(2) (3) (4)によって制御さ
れる、例えば空気調和機である被制御機器。
(21) (31) (41)は各機器制御器(2) 
(3) (4)にそれぞれの自アドレスを設定するアド
レス設定器で、これらアドレス設定器(21) (31
)(41)に設定されたアドレスに応じた遅延時間だけ
受信したリモコン(1)からの運転指令信号を遅らせて
被制御機器(20)(30) (40)を制御するもの
である。(5)は信号線である。
以上の構成において、リモコン(1)から信号線(5)
を介して各機器制御器(2) (3) (4)に運転指
令信号を送出され、各機器制御器(2) (3) (4
)においてはこの運転指令信号を同時に受信するが、そ
れぞれのアドレス設定器(21) (31) (41)
に設定されたアドレスに応じた異なった時間だけそれぞ
れ遅延して被制御機器(20) (30) (40)が
起動制御される。このようにして被制御機器(20) 
(30) (40)を異なったタイミングで順次起動さ
せ、同時起動による駆動電流の増大を防いでいる。
第3図は上記従来の複数制御システムの複数グループを
県中管理制御装置で、グループ制御する場合のシステム
構成を示すブロック線図で、 (10)は集中管理制御
装置で、これにより各複数機器制御システムグループA
、B、Cを選択動作させるものである。(1a)はAグ
ループの+ (lb)はBグループの、 (lc)はC
グループのリモコン、(’2a) (3a)(41)は
Aグループの、(2b) (3b) (/lb)はBグ
ループの、(2c) (3c) (4c)はCグループ
の機器制御器、(20a) (30a) (40a)は
Aグループの、 (20b)(30b)(/l0b)は
Bグループの、(20c) (30c) (40c)は
Cグループの被制御機器、(21a) (31a) (
41a)はAグループの、(21b) (31b) (
41b)はBグループの、(21c)(31c) (l
c)は・Cグループのアドレス設定器、(5a)(sb
) (5c)は≠れぞれA、B、C各グループの信号線
である。(6a) (6b) (6c)は集中管理制御
袋ff1(10)の各グループのリモコン(la) (
lb) (lc)間を接続する信゛号線である。このグ
ループ制御システムでは。
集中管理制御装置(10)からの運転指令信号がA。
B、Cグループ内選択指令されたグループ、例えばBグ
ループの43号線(6b)を介し、そのグループのリモ
コン(lb)にのみ伝送される。この指令信号を受信し
たリモコン(1b)はこれに接続されたJa器制御器(
2b) (3b) (/lb)に運転指令を送信し、上
記と同様ノ動作によッテ被制御機W (20b) (3
0b) (/l0b)の順次起動が行なわれる。
[発明が解決しようとする間層点] 以上のように従来の複数機器制御システムをグループ制
御する場合は、集中管理制御装置と各グループのリモコ
ン間を別々の信号線で接続する必要があり誤配線の恐れ
が生じ、又、共通の信号線で接続しようとするには各グ
ループのリモコンにそれぞれグループアドレス設定器を
増設する必要がありそれだけ装置全体が複雑高価となる
という問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、特にグループアドレス設定器を増設すること
なく共通の信号線によってグループ制御の可能な複数機
器グループ制御システムを得ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明にかかる複数機器グループ制御システムは、各
グループの各機器制御器に親機子機選択器を設け、これ
ら選択器により各グループの内1機器制御(支)をm機
に、他を子機に選択すると共に選択されたm機にそれの
アドレス設定器に関係なく所定の固定アドレスをItえ
、それのアドレス設定器にはそれの屈するグループアド
レスを設定するようにし、集中管理制御装置と各グルー
プの親機の機器制御器とを単一信号線を介して接続し、
集中管理制御装置からこれら親機の機器制御器にグルー
プ選択用アドレス信号を送出するようにしたものである
[作 用] この発明においては、集中管理制御装置から各グループ
の親機にグループアドレスデータが送られ、この各グル
ープの親機ではこの送られてきたアドレスデータとアド
レス設定器に設定された自アドレスとを比較し、一致し
た時はそのグループへの運転指令信号を有効に、一致し
ない時は無効にする。集中管理制御装置によって選択さ
れたグループでは、各機器制御器への運転指令信号は有
効となり、親機では所定の固定アドレスに応じたタイミ
ングで、他の子機ではそれらのアドレス設定語に設定さ
れたアドレスに応じたそれぞれ異なでたタイミングで運
転指令信号に応答し、順次起動が行なわれる。
このように各グループの親機となる機器制御器の既存の
アドレス設定器を、そのままグループアドレス設定器と
して利用しているので特別にアドレス設定器の増設を必
要としな、い。
[実施例] 以下この発明の一実施例を図について説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック線図で5図
において第3図と同−將号は同一部分を示しており、(
6)は単一の信号線、 (22a)(22b)(22c
)(32a) (32h) (32c) (42a) 
(42b) (42c)は各機器制御器(2a)〜(4
c)の親機子機選択器であるスイッチ(以下親子選択ス
イッチという)で親子選択スイッチ(22a) (22
b) (22c)のみがオン、他はオフとし、機器制御
@ (2a) (2b) (2c)が各グループA、1
B、Cの親機で、他の機器制御器(3a)〜(4C)は
子機に選択されている。又、親機(2a) (2b) 
(2c)の各グループ内でのアドレス(以下ユニシトア
ドレスという)はアドレス設定?p+(22a) (2
2b) (22c)の設定値如何に関わらず固定のユニ
シトアドレス、例えばro OOJが与えられており、
それのアドレス設定1(22a)(22b) (22c
)にはグループアドレス、例えば(22a)にはro 
00J、(22b)にはrooIJ、(22c)には「
010Jがそれぞれ与えられている。他の子機のアドレ
ス設定器(31a)〜(41c)にはそれぞれのユニシ
トアドレスが、例えば(31a) (31b) (31
c)には「001」、(41a) (/l lb) (
41c)にはro 10Jが設定されている。
次に動作について説明する。集中管理制御装置(10)
による制御を行なわない場合は、各機器制御器(2a)
〜(4cm)はグループ毎の各リモコン(Ia)〜(1
c)により運転制御される。例えばリモコン(1a)か
らの運転指令は、信号線(5a)を介して機器制御器(
2a) (3a) (4a)に同時受信される。親機に
設定されているJa憾制御器(2a)は、アドレス設定
器(22a)の設定にはかかわらず、所定のユニットア
ドレスに自動的に設定されており、アドレス設定器(2
2a)の設定はグループアドレスとして入力される。又
子機に設定されている機器制御器(3a) (4a)は
、アドレス設定器(31a) (41a)により、それ
ぞれユニットアドレスが設定されている。リモコン(1
a)からの運転指令を同時受信した各機器制御器(2a
) (3a)(4a)は受信完了後、ユニットアドレス
に対応する時間だれ遅延して運転制御を行なう。これに
よって各被制御機器(20a) (30a) (40a
)は順次起動され、電源容量を小さくすることができる
。上記動作は各グループ毎に行なわれる。
集中管理制御装置i!! (1)により複数のグループ
制御を行なう場合は、集中管理制御装置(10)によっ
て選択されたグループが制御される。今、集中管理制御
装置(10)にて、機器制御器(2b)を含むグループ
Bを指定し、運転指令をシリアル伝送にて信号線(6)
を介し送信すると、親機の機器制御器(2a)(2b)
 (2c)は同時受イaする。受信データ中には機器制
御器(2b)のグループアドレスデータが含まれている
ので、機器制御器(2b)のみがアドレス設定器(21
b)にて設定されるグループrooIJと一致し。
受信データを有効とし、機器制御器(2a) (2c)
は一致しないので、これを無効とする。そこで機器制御
器(2b)は、これに接続される子機のn器制御器(3
b) (4b)に信号線(5b)を介して、運転指令を
送信し、これらの機器制御器(:1b) (4b)はア
ドレス設定器(31b) (41b)により設定される
アドレスに対応した時間だれ遅延してこの運転指令を有
効とし、各被制御機器(20b) (30b) (40
b)は順次起動するとともに、同時にリモコン(lb)
も信号線(5b)を介して、機器制御″?yt(2b)
からの運転指令を受信するのでリモコン(1b)は送信
を停止し、各機器制御器(2b)(3b) (4b)は
集中管理制御装置(10)の設定データに基づいて制御
を行なう。
[発明の効果コ 以上のようにこの発明によれば、親機の機器制御器にお
けるグループアドレスの設定と、子機の機器制御器にお
けるユニツ1−アドレスの設定を1アドレス設定(社)
で兼用できるように構成したので。
集中管理制御装置との接続配線をアドレス設定器の増設
なしで減らすことができシステム全体が安4111に構
成できると共にそれだけ設定ミス、配線ミスを減らすこ
とができる効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック線図、第2
図は従来の複数機器制御システムを示す 。 ブロック線図、第3図は従来の複数機器制御グループの
複数グループをグループ制御する場合のシステム構成を
示すブロック線図である。 図において(1a)〜(lc)はリモコン、(2a)〜
(2c)(3a)〜(3c) (4a) 〜(4c)は
機器制御器、 (5a)(5b)(5c)及び(6)は
信号線、(20a) 〜(20c)(30a)〜(30
c)(40a)〜(40c)は被制御機器、(21a)
〜(21c) (31a)〜(31c) (41a)〜
(41c)はアドレス設定器(22a)〜(22c) 
(32a)〜(32c) (42a)〜(42c)は親
機子機選択器である。 図中同一符号は同−或は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被制御機器運転指令信号を送信するリモートコン
    トローラ及びこのリモートコントローラからの運転指令
    を受信し、この信号に応じて個々に被制御機器を制御す
    る複数の機器制御器からなり、これら機器制御器に自ア
    ドレスを設定するアドレス設定器を備え、この設定され
    た自アドレスに応じたタイミングで上記運転指令信号に
    よって制御するようにした複数機器制御グループを複数
    有し、これらグループの何れかを集中管理制御装置によ
    り選択動作させるようにした複数機器グループ制御シス
    テムにおいて、上記各グループの各機器制御器に親機子
    機選択器を設け、これら選択器により各グループの内1
    機器制御器を親機に、他を子機に選択すると共に、選択
    された親機にそれのアドレス設定器に関係なく所定の固
    定アドレスを設定するようにし、上記集中管理制御装置
    からの選択すべきグループのグループアドレス信号を単
    一信号線介して上記各グループの親機の機器制御器に一
    斉に送出し、各グループの親機にて受信したアドレスデ
    ータが設定された自グループアドレスデータと一致する
    ときは、そのグループへの運転指令信号を有効に、一致
    しない時は無効とするようにしたことを特徴とする複数
    機器グループ制御システム。
  2. (2)上記被制御機器は空気調和機である特許請求の範
    囲第1項記載の複数機器グループ制御システム。
JP60240832A 1985-10-28 1985-10-28 複数機器グル−プ制御システム Pending JPS62102049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60240832A JPS62102049A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 複数機器グル−プ制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60240832A JPS62102049A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 複数機器グル−プ制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62102049A true JPS62102049A (ja) 1987-05-12

Family

ID=17065355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60240832A Pending JPS62102049A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 複数機器グル−プ制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62102049A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0238037U (ja) * 1988-09-06 1990-03-13
JPH0238036U (ja) * 1988-09-06 1990-03-13
JPH02131157U (ja) * 1989-04-04 1990-10-31

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0238037U (ja) * 1988-09-06 1990-03-13
JPH0238036U (ja) * 1988-09-06 1990-03-13
JPH0733081Y2 (ja) * 1988-09-06 1995-07-31 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JPH02131157U (ja) * 1989-04-04 1990-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0830306A (ja) 制御装置
JPS62102049A (ja) 複数機器グル−プ制御システム
JP3752852B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JPS62105594A (ja) 複数機器グル−プ制御システム
JP2000013415A (ja) 遠隔監視制御システム
JPH0671345B2 (ja) 複数機器のグループ制御装置
JPS6136859A (ja) インタフエ−ス制御装置
JP2557577Y2 (ja) 照明制御システム
JPH04220100A (ja) 複数機器グループ制御システム
JPS613939A (ja) 空気調和機の集中制御装置
JPH0580019B2 (ja)
JPH07181885A (ja) 制御装置
RU2231103C2 (ru) Способ управления технологическим оборудованием
JPH0395341A (ja) 空気調和機
JPH04368035A (ja) グループ通信方法
JPH06274451A (ja) バスシステム
JPS60103475A (ja) デ−タ転送方式
JPH0696000A (ja) 制御装置内データ伝送方法
JPS61247143A (ja) 遠隔制御装置
JPH0671350B2 (ja) 集中制御方式
JPS5975734A (ja) 伝送路アクセス装置
JPH0447220B2 (ja)
JPS63182997A (ja) 負荷制御装置
JPS6375858A (ja) 入出力制御装置
JPH0444877B2 (ja)