JPS62100789A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS62100789A
JPS62100789A JP60241908A JP24190885A JPS62100789A JP S62100789 A JPS62100789 A JP S62100789A JP 60241908 A JP60241908 A JP 60241908A JP 24190885 A JP24190885 A JP 24190885A JP S62100789 A JPS62100789 A JP S62100789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display area
input
section
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60241908A
Other languages
English (en)
Inventor
善明 啓一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60241908A priority Critical patent/JPS62100789A/ja
Publication of JPS62100789A publication Critical patent/JPS62100789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、文章作成機器(タイプライタ−、ワードプロ
セッサ等)の表示装置に関するものである。
従来の技術 近年、文章作成機器は高度化の一途をたどり、その表示
装置も大型化、多機能化が要求されるようになってきた
以下に従来の表示装置について説明する。
第6図は従来の表示装置の正面図であり、1は入力部、
2は入力部1より入力された文字を表示する表示部であ
り、表示部2には現在入力されている文字が、印字用紙
上でどこに位置するかを表示する印字位置表示領域2a
と、入力された文字を表示する文字表示領域2bを備え
ている。印字位置表示領域2aは、表示可能文字数が印
字可能文字数より少ないので、文章の始めや終わりの表
示や桁を揃えるために設けられている。3は表示部2上
で校正された文字列を印字する印字部である。
発明が解決しようとする問題点 しかじながI″、L記従来の構成では、作成した文章を
表示部二に表示するときには印字位置表示領域2aは必
要なく、表示部2が有効に利用できていないという問題
点を有していた。
問題点を解決するための手段 本発明の表示装置は、印字位置表示領域2aを文字表示
領域2bと同様に文字を表示する構造にし、印字位置の
情報を示す表示のパターンをフォントとしてメモリーに
格納しておき、必要に応じて印字位置表示領域に、文章
か印字位置かのいずれかを選択して表示するようにした
ものである。
作用 本発明は、印字位置表示領域が必要に応じて文章を表示
できるため、限られた表示部を有効に利用できる。
実施例 第1図は本発明の一実施例における表示装置の機能ブロ
ック図であり、1はキーボード等の入力部、3は用紙に
印字を行う印字部、4は入力部1から入力されたデータ
が文字かその他のコマンドかを判断するデータ識別手段
、5はデータ識別1手段4からの出力に応じて表示や印
字を行う制御手段、6は表示部であり、表示部6には、
文字のみを表示する文字表示領域6 a %及び入力さ
れている文字とその文字の印字用紙上の位置のいずれか
を表示する印字位置表示領域6bが設けられている。7
は制御手段5の出力に応じて表示部6を駆動する表示部
駆動手段である。
第2図は本実施例における表示装置の装置ブロック図で
あり、1は入力部、3は印字部、6は表示部、8は中央
処理装置く以下、CPUと略称する。)であり、CPU
8は第1図中のデータ識別手段4及び制御手段5の機能
を有している。9はリードオンリーメモリー(以下、R
OMと略称する。)、10はランダムアクセスメモリー
(以下、RAMと略称する。)である。ROM9には、
中央処理装置8を動かすプログラム及び文字フォントデ
ータ及び第3図に示すような印字位置表示用フォントデ
ータが格納されている。第3図中、フケント21は「1
」、フォント22は「2」、フォント23は「3」、フ
ォント24は「4」、フォント25は「5」、フォント
26は「10」を示している。例として第4図に次に入
力される文字が28文字目であることを示す表示のパタ
ーンを示している。
以上のように構成された本実施例について以下にその動
作について説明する。
第5図は本実施例における表示装置の動作フローチャー
トである。図において処理30で入力部lより文字デー
タが入力され、処理31でCPU8はROM9より文字
フォントを読み込む。次に処理32でCPU8は印字位
置表示領域6bが現在筒を表示しているかをRAM10
より読み込み、印字位置が表示されていれば、処理33
、処理34、処理35で、印字位置表示領域6bには新
たな印字位置を表示し、文字表示領域6aには入力され
た文字を表示する。また、印字位置表示領域6bに文字
が表示されるようになっていればCPU8は処理36で
入力された文字を表示部6に表示させる。
ここで、作成して記憶した文章を表示するときには、処
理30での入力はROM9からのものとなる。
発明の効果 以上のように本発明は、一つの表示領域を印字位置と文
字のいずれかを表示するように構成したことにより、表
示面積を有効に利用できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における表示装置の機能ブロ
ック図、第2図は同表示装置の装置ブロック図、第3図
は同装置の印字位置表示フォン面図である。 6・・・表示部、6a・・・文字表示領域、6b・・・
印字位置表示領域、7・・・表示部駆動手段 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか1名啼 a) I      稼 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の表示領域と第2の表示領域を有する表示部と、前
    記第1の表示領域にも前記第2の表示領域にも文字を表
    示する状態及び前記第1の表示領域には文字を表示し前
    記第2の表示領域には文字は表示せず次に入力される文
    字の印字位置を表示する状態のいずれかの状態で表示部
    を駆動する表示部駆動手段を備えたことを特徴とする表
    示装置。
JP60241908A 1985-10-29 1985-10-29 表示装置 Pending JPS62100789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60241908A JPS62100789A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60241908A JPS62100789A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62100789A true JPS62100789A (ja) 1987-05-11

Family

ID=17081336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60241908A Pending JPS62100789A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62100789A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62100789A (ja) 表示装置
JPH0522933B2 (ja)
JPH0123192Y2 (ja)
JPH022793U (ja)
JPH01237784A (ja) 電子機器
JP2554225B2 (ja) 文章出力装置
JPH04239312A (ja) 端末装置
JPS63264788A (ja) 情報処理装置
JP2899281B2 (ja) 熟語登録装置
JPS61249133A (ja) 印字制御装置
JP2612402B2 (ja) 表示制御方法
JPS61141028A (ja) ワ−ドプロセツサ用印刷位置表示装置
JPH0615317Y2 (ja) 文書処理装置
JPH054044Y2 (ja)
JPH0562076B2 (ja)
JPS62262896A (ja) 文字パタ−ン記憶装置
JPH0751374B2 (ja) 文書処理装置
JPH02273267A (ja) プリンタ装置
JPS61267092A (ja) 文書作成装置
JPS61175795A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPS62266654A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS61186989A (ja) デ−タ処理装置
KR890007899A (ko) 점행렬 인자방식을 이용한 장치에서의 한자폰트 구성 방법
JPH04120141U (ja) プリンタ装置
JPH04173359A (ja) 印字装置