JPH0615317Y2 - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPH0615317Y2
JPH0615317Y2 JP1987058571U JP5857187U JPH0615317Y2 JP H0615317 Y2 JPH0615317 Y2 JP H0615317Y2 JP 1987058571 U JP1987058571 U JP 1987058571U JP 5857187 U JP5857187 U JP 5857187U JP H0615317 Y2 JPH0615317 Y2 JP H0615317Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
character
line
double
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987058571U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63168558U (ja
Inventor
由香 照井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP1987058571U priority Critical patent/JPH0615317Y2/ja
Publication of JPS63168558U publication Critical patent/JPS63168558U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0615317Y2 publication Critical patent/JPH0615317Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案はワードプロセッサ等の文書処理装置に関す
る。
[従来の技術] 従来、ワードプロセッサにおいて文書入力時に文字サイ
ズ(全角または半角)を指定しておき、そして、倍角文
字を入力する際にはその文字を入力した後、文字の大き
さを変更するようにしていた。
この場合、倍角文字は第5図(A)、(B)に示すよう
な形式でテキストメモリに格納される。即ち、倍角対象
の文字コード(2バイト)に例えば横2倍、縦2倍を示
の倍角コード(1バイト)を付加する形式(第5図
(A)参照)、文字の大きさ(倍角範囲)を直接示す為
に、キャラクタ単位の横倍コード「→」、縦倍コード
「↓」を倍角対象文字の上や横に倍角イメージ通りに配
置する形式(第5図(B)参照)によって倍角文字が表
現され、テキストメモリに格納される。
[考案が解決しようとする問題点] このように倍角文字をテキストメモリに格納する場合、
第5図(A)に示すものにおいて、1行中に縦倍文字と
全角あるいは半角文字が混在していると、第6図(A)
に示すように縦倍数分の複数行が1行とみなされる為、
全角あるいは半角文字上に更に他の文字を入力すること
ができないという欠点があった。
一方、第5図(B)に示すものにおいては、1行中に倍
角文字と全角文字等が混在していても、縦倍コード1文
字を何行拡大するかを表わしている為、縦倍コードが格
納されている行にも全角文字等を入力することができ
(第6図(B)参照)、また、横倍コード「→」、縦倍
コード「↓」をそのまま表示する為、文字の大きさをイ
メージ表示することができる等、第5図(A)に示すも
のに比べ有効なものといえる。
しかしながら、第5図(B)に示すものにおいては、倍
角入力を行うと、既に入力した文書の一部を消去してし
まうという欠点があった。即ち、第7図(イ)に示す網
かけ部分に例えば、縦倍文字“か”を入力すると、第7
図(ロ)に示すようにその上の行に縦倍コード「↓」が
入力され、既に入力した文字「あ」が消去されてしま
う。
本考案の課題は、既に入力された文章を破壊することな
しに縦倍文字を確実に文書メモリ内に格納できるように
すると共に、縦倍数を自由に設定できるようにすること
である。
[課題を解決するための手段] この考案の手段は次の通りである。
第1図はこの考案の機能ブロック図である。図中1はテ
キストメモリや入力バッファ等の文書メモリで、この文
書メモリ1内の文字に縦倍コード(例えば、「↓」等)
が縦倍イメージ通りに付加される。
縦倍指定手段2は文字を行方向に縦倍することを指定す
る。
縦倍数指定手段3は縦倍の縦倍数を数値指定する。
行数検出手段4は縦倍コードを付加する対象文字の上に
前記縦倍数指定手段による指定倍数に応じた空き行が前
記文書メモリに存在するかを検出する。
行挿入手段5は前記行数検出手段4によって前記指定縦
倍数に応じた空き行が前記対象文字上に存在していない
ことが検出された場合には不足数分の空き行を前記対象
文字上に挿入する。
縦倍コード書込手段6は前記指定縦倍数に応じて確保さ
れた前記文書メモリ内の空き行に縦倍コードを書き込
む。
[作用] この考案の手段の作用は次の通りである。
文字を行方向に縦倍することが縦倍指定手段2で指定さ
れ、縦倍の縦倍数が縦倍数指定手段3で数値によって指
定された際に、縦倍コードを付加する対象文字の上に前
記指定縦倍数に応じた空き行が文書メモリ1に存在して
いないことが行数検出手段4によって検出された場合に
は、行挿入手段5によって不足分の空き行が前記対象文
字上に挿入されて、縦倍コード書込手段6により前記指
定縦倍数に応じて確保された前記文書メモリ内1の空き
行に縦倍コードが書き込まれる。
したがって、既に入力された文章を破壊することなしに
縦倍文字を確実に文書メモリ内に格納できるようになる
と共に、縦倍数を自由に設定することができる。
[実施例] 以下、この考案を第2図〜第4図に示す一実施例に基づ
いて具体的に説明する。なお、本実施例はワードプロセ
ッサに適用した例を示している。
構成 第2図はこのワードプロセッサの基本的な構成を示すブ
ロック回路図である。図中11は、このワードプロセッ
サの各種動作を制御するCPU(中央演算処理回路)
で、このCPU11は予め記憶されているマイクロプロ
グラムにしたがって、文章作成、表示、印字処理等を制
御する。即ち、CPU11はキーボード12上の文字キ
ー等を操作することによって入力された文書データを辞
書メモリ13を用いてかな/漢字変換を行いテキストメ
モリ14に書き込むと共に、CRT表示装置、液晶表示
装置等によって構成されてなる表示装置15に文書デー
タを表示させる。なお、テキストメモリ14はランダム
アクセスメモリによって構成され、CPU11の制御下
でデータの書き込み、読み出し動作が制御されるもの
で、文書データを1文字2バイトのコード形式で格納す
ると共に、倍角対象文字は縦倍コード「↓」横倍コード
「→」を格納することによってその大きさが縦倍および
横倍イメージ通りに表現される。また、CPU11はキ
ーボード12から印字指令が入力されると、テキストメ
モリ14が格納されている文字コードをキャラクタパタ
ーンに変換し、サーマルプリンタ等によって構成されて
なるプリンタ16を駆動し、その記憶紙に印字させる。
この場合、文字コードは通常、全角あるいは半角文字パ
ターンに変換されるが、倍角対象文字はそれに付加され
ている縦倍コード「↓」、横倍コード「→」に応じて拡
大パターンに変換され、拡大印字される。
また、本実施例のワードプロセッサには押ボタン式のマ
ニュアルスイッチ、即ち縦倍入力モード指定スイッチ1
7が設けられている。この縦倍入力モード指定スイッチ
17は縦倍数を指定して縦倍文字を入力する際に操作さ
れるもので、通常の全角または半角文字の入力時には縦
倍入力モード指定スイッチ17はオフされ、そのモード
指定信号mは“1”(ハイレベル)となり、また、縦倍
入力モード指定スイッチ17をオンすると、そのモード
指定信号mは“0”(ローレベル)となる。そして、こ
のモード指定信号mはCPU11に取り込まれ、これに
よってCPU11は縦倍入力モードの指定/解除を行
う。この場合、CPU11は縦倍入力モード指定スイッ
チ17がオン、即ち縦倍入力モードが指定されている際
に、キーボード12から縦倍数が置数されると、これを
バッファ18に転送保持させる。このバッファ18に転
送された縦倍数は、縦倍対象の文字が入力された際にバ
ッファ18を介して演算用のAレジスタにセットされ
る。なお、CPU11は入力された縦倍対象文字をテキ
ストメモリ14に格納する前に、その文字の上に縦倍数
に応じて空き行を確保し、この空き行に縦倍コードを格
納するが、この縦倍コードを格納する際にAレジスタが
用いられる。
動作 第3図はキーボード12上の文字キーが操作された際の
動作を示すフローチャートである。なお、第3図は縦倍
対象文字の上の行における同一桁に縦倍コードをストア
する場合を示し、横倍角に応じてストアされるその他の
縦倍コードに対するストア処理は図示省略してある。い
ま、キー入力待ち状態(ステップS1、S2)で何らか
の文字キーが操作されると、縦倍入力モード指定スイッ
チ17の操作状態の検出を行なう(ステップS3)。そ
の結果、縦倍入力モード指定スイッチ17がオフされて
いてモード指定信号mが“1のときには、入力された文
字を全角または半角文字としてその文字コードをテキス
トメモリ14にストアし(ステップS11)、そして、
次のステップS12でその文字コードを表示用のキャラ
クタパターンに変換し表示装置15の画面上に表示させ
たのち、ステップS1に戻り、次の文字入力待ちとな
る。
しかして、いま、縦倍対象文字を入力する前に、縦倍入
力モード指定スイッチ17を操作する。すると、縦倍入
力モード指定スイッチ17がオンされ、そのモード指定
信号mが“0”となる。これによってCPU11は縦倍
入力モードとなり、この縦倍入力モードにおいて、縦倍
数を入力すると、入力された縦倍数はバッファ18に格
納される。
このようにして縦倍数を入力したのち、縦倍対象文字を
入力すると、先ず、縦倍対象文字の上方同一桁にストア
すべき縦倍コード数が求められる(ステップS4、S
5)。即ち、バッファ18内の縦倍数をAレジスタにセ
ットしたのち、このAレジスタ内の縦倍数から「1」を
減算することによって縦倍コード数が求められ、Aレジ
スタにセットされる。
そして、現在行の前あるいは後述する挿入行の前の行に
着目し、現在行の指定桁に対応する着目行の同一桁内に
空白以外の文字コードが格納されているかを判断する
(ステップS6)。いま、例えば、第4図(A)に示す
ように、現在行(N行)の指定桁(網かけ部分)に対応
する前の行(N−1行)の同一桁には文字「え」が入力
されているので、このような場合には、次のステップS
7に進み、現在行の直前に一行新しい行を挿入する。し
たがって、第4図(B)に示すように、N行とN−1行
との間には新しい行(n−1)が挿入され、そして、こ
の挿入行には縦倍コード「↓」がその同一桁にストアさ
れる(ステップS8)。その後、Aレジスタの値から
「1」を減算し(ステップS9)、その結果、Aレジス
タの値が「0」か、即ち、縦倍コードを全てストアした
かを調べる(ステップS10)。いま、バッファ18内
の指定縦倍数が「3」以上であれば、ストアすべき縦倍
コード数が「2」以上となるので、ステップS10から
ステップS6に戻り、縦倍コードのストア処理が繰り返
される。この場合、現在行の直線に1行あるいは2以上
の新たな行が挿入されている場合、その挿入行の直前の
行に対して上述と同様の判断(ステップS6)が行なわ
れる。しかして、表示装置15内の指定縦倍数が「2」
であれば、ストアすべき縦倍コード数は「1」、したが
って、この場合にはステップS9でAレジスタの値が
「0」となるので、次のステップS11に進み、入力さ
れた文字コードをテキストメモリ14に格納する。した
がって、第4図(B)に示すように、現在行(N行)の
指定桁には入力文字「け」がストアされる。
また、第4図(C)に示すように現在行(N行)の指定
桁(網かけ部分)に対応する前の行(N−1行)の同一
桁が空白であればステップS6からステップS8に進
み、行挿入は行なわず、N行の指定桁に入力文字
「か」、N−1行の対応桁に縦倍コード「↓」がストア
される(第4図(D)参照)。
このように本実施例においては、縦倍コードをテキスト
メモリ14にストアする際、必要に応じて行挿入を行う
為、既に入力した文書データを消したり、破壊すること
なく縦倍文字を確実にテキストメモリ14にストアする
ことができる。また、縦倍数を置数して縦倍文字を入力
すると、縦倍数に応じて縦倍コードが自動的にテキスト
メモリ14にストアされるので、縦倍コードを1つずつ
キー操作で入力するものに比べ、キー操作が簡単とな
る。
なお、上記実施例は、現在行の前の行の状態に応じて1
行ずつ行挿入を行って縦倍コードを1つずつストアする
ようにしたが、行挿入および縦倍コードのストアを一括
して行うようにしてもよい。
[考案の効果] この考案によれば、縦倍角の対象文字上に予め指定され
た縦倍角に応じた空き行が存在していない場合には不足
分の空き行を挿入するようにしたから、縦倍コードを文
書メモリ内に書き込む際、既に入力された前行の文字等
を破壊することなしに縦倍文字を確実に文書メモリ内の
格納することができ、倍角文字を通常の文字と混在させ
ても良好な表示/印字ができる。さらに、縦倍の縦倍数
が数値により指定できるため自由な倍数を設定すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の機能ブロック図、第2図〜第4図は
この考案の一実施例を示し、第2図はこの考案が適用し
たワードプロセッサの基本的な構成を示すブロック回路
図、第3図は文字キーが操作された場合の動作を示すフ
ローチャート、第4図は縦倍文字がテキストメモリ14
に格納される過程を説明する図、第5図〜第7図は従来
例を説明する為の図である。 11……CPU、12……キーボード、13……辞書メ
モリ、14……テキストメモリ、17……縦倍入力モー
ド指定スイッチ、18……バッファ、A……レジスタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】文書メモリ内の文字に縦倍イメージに対応
    して縦倍コードを付加することにより、縦倍文字を出力
    する文書処理装置において、 文字を行方向に縦倍することを指定する縦倍指定手段
    と、 縦倍の縦倍数を数値指定する縦倍数指定手段と、 縦倍コードを付加する対象文字の上に前記縦倍数指定手
    段による指定倍数に応じた空き行が前記文書メモリに存
    在するかを検出する行数検出手段と、 この行数検出手段によって前記指定縦倍数に応じた空き
    行が前記対象文字上に存在していないことが検出された
    場合には不足数分の空き行を前記対象文字上に挿入する
    行挿入手段と、 前記指定縦倍数に応じて確保された前記文書メモリ内の
    空き行に縦倍コードを書き込む縦倍コード書込手段と、 を具備したことを特徴とする文書処理装置。
JP1987058571U 1987-04-20 1987-04-20 文書処理装置 Expired - Lifetime JPH0615317Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987058571U JPH0615317Y2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987058571U JPH0615317Y2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20 文書処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63168558U JPS63168558U (ja) 1988-11-02
JPH0615317Y2 true JPH0615317Y2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=30889267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987058571U Expired - Lifetime JPH0615317Y2 (ja) 1987-04-20 1987-04-20 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615317Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814241A (ja) * 1981-07-20 1983-01-27 Fujitsu Ltd 拡大文字出力機能を有する日本語入力装置
JPS61293864A (ja) * 1985-06-21 1986-12-24 Canon Inc 電子機器
JPS62265692A (ja) * 1986-05-14 1987-11-18 株式会社日立製作所 ワ−ドプロセツサの倍角表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63168558U (ja) 1988-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0359110B1 (en) Entry text display system
JPS645344B2 (ja)
JPH0615317Y2 (ja) 文書処理装置
JPH0522933B2 (ja)
JPH0619772B2 (ja) 文書処理装置
JPH0666066B2 (ja) 振仮名付加機能付き文書処理装置
JPS6236252B2 (ja)
JPH0146893B2 (ja)
JPS60253572A (ja) 文書作成装置
JP2700001B2 (ja) キャラクタデータ出力装置
JP2787822B2 (ja) 文書処理装置
JP3273607B2 (ja) 文書処理装置
JP2995630B2 (ja) 文書データ処理装置
JP3027834B2 (ja) 文書ファイル名表示装置
JP2612402B2 (ja) 表示制御方法
JP3067083B2 (ja) 文書入力装置
JPH0123192Y2 (ja)
JP3108936B2 (ja) 文書処理装置
JP2606579B2 (ja) 文字表示装置
JPH0340870B2 (ja)
JPS59201129A (ja) 文書作成装置
JPS61175765A (ja) 文書処理装置の書式設定方式
JPS61232487A (ja) 文章作成装置
JPH067313B2 (ja) 表示方式
JPS6252348B2 (ja)