JPS62266654A - ワ−ドプロセツサ - Google Patents

ワ−ドプロセツサ

Info

Publication number
JPS62266654A
JPS62266654A JP61110154A JP11015486A JPS62266654A JP S62266654 A JPS62266654 A JP S62266654A JP 61110154 A JP61110154 A JP 61110154A JP 11015486 A JP11015486 A JP 11015486A JP S62266654 A JPS62266654 A JP S62266654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
external storage
storage means
document name
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61110154A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kato
隆夫 加藤
Hiroyuki Kikukawa
菊川 博幸
Kazuyuki Tanaka
田中 一之
Hidenori Muto
武藤 英紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd, Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP61110154A priority Critical patent/JPS62266654A/ja
Publication of JPS62266654A publication Critical patent/JPS62266654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はワードプロセッサに関するものであり、特に
、作成した文書をft!! Iff種間での互換性を有
する外部記憶手段に記憶させるワードプロセッサに関す
る。
(従来の技術) ワードプロセッサにおいては文書等を作成した後、その
文書を記憶装置に保存させるときにその文書を他の文書
と識別するための文書名を付与している。そして、通常
はすでに記憶装置に記憶されている他の文i41と混同
を生じさせないように新しく作成される文書には同−文
書名が付与できないようになっている。
(発明が解決しようとする問題点) 又、フレキシブルディスク装置等の外部記憶装置を備え
るワードプロセッサの場合、互いに異なる機種のワード
プロセッサであっても共通のフレキシブルディスクにて
読出し・自込みができるように互換性を備えるものが提
案されている。このような異なる機種のワードプロセッ
サを共通の記憶媒体に記憶保存するときに、同じ内容の
ことを例えば一方の機種では英文の文書を作成し、他方
のワードプロセッサでは日本文の文書を作成した場合、
それぞれ同一文書名で保存したいと望む場合がある。し
かし、従来はこのような共通の記憶媒体にて文書を保存
する場合にも他の文書と混同を生じさせないように同一
文書名を異なる文書に付与することはできなかった。
(目的) この発明の目的は異なる機種又は同種のワードプロセッ
サにより作成された文書を共通の記憶媒体に記憶保存す
るとき、異なる文書に同一文書名が付与することができ
、しかも同一文書名を付与したにも拘らず、文書の混同
をきたすことがないワードプロセッサを提供するにある
(問題点を解決するための手段) この発明は文字キーにより入力される文字データ群を一
組とした文書が他機種間での互換性を有する外部記憶手
段に文書名と共に複数組記憶され、前記文書名を指定す
ることにより舶記外部記憶手段から特定の交角を読み出
すようにしたワードプロセッサにおいて、前記外部記憶
手段に前記文書を記憶させるとき、その外部記憶手段に
前記文書を作成したワードプロセッサの機種及び/又は
文書作成モード等、当該記憶時の状態の特徴を示す属性
データを文−名と共に外部記憶手段に記憶させる書込み
手段と、前記外部記憶手段に記憶された文書の文書名と
その文書の属性を前記データに基づいて表示する表示手
段と、表示手段により属性と共に表示された文書名の中
から所望の文書名を選択指定する選択手段と、その選択
手段により指定された文書名に対応する文書を読出し・
書込み又は消去する制御手段とを備えたことを特徴とす
るものである。
(作用) 外部記憶手段に文字データ群を一組とした文書を記憶さ
せるとき、書込み手段はその外部記憶手段に前記文書を
作成したワードプロセッサの機種、文書作成モード等、
当該記憶時の状態の特徴を示す属性データを文書名と共
に外部記憶手段に記憶させる。又、外部記憶手段に記憶
された複数組の文書の文書名を表示手段に表示するとき
、表示手段はその文書単位の文書名と属性を前記データ
に基づいて表示する。そして、表示手段によって表示さ
れた文書名のうち所望の文書名を選択手段にて選択指定
すると、制御手段は選択手段にて指定された文書名に対
応する文書を読出し・書込み又は消去する。
(実施例) 以下、この発明を具体化した一実施例を第1図〜第5図
に従って説明する。
第2図において、ワードプロセッサ1の本体ケース2の
前側部にはキーボード3が設けられ、後側部にはプリン
タ4が設けられている。キーボード3には40桁を一行
とする複数行の表示手段としての液晶表示器5が設けら
れている。キーボード3上には各種操作キーが配設され
ていて、アルファベット及びひらがなの各文字等を入力
する文字キー6、終了キー7、文書保存キー8、文書読
出しキー19、英文・和文作成モード選択キー9、選択
手段としての数字キー10、漢字変換キー等信の各種キ
ーが配設されている。
次に、このワードプロセッサ1の電気的構成を第1図に
示す電気ブロック回路図にて説明する。
本体ケース2に内蔵された書込み手段、制御手段として
の中央処理装置(以下、CPUという)11には読出し
専用のメモリ(ROM)12、辞書用メモリ13及び読
出し書換可能なメモリ(RAM)よりなる作業用メモリ
14が接続されている。CPU11はキーボードドライ
バ15を介して前記キーボード3に接続され、表示コン
トローラ16を介して前記液晶表示器5に接続されると
共に、印字ドライバ17を介して前記プリンタ4に接続
されている。又、cpui”+はコードテーブル18、
外部記憶手段としての外部記憶装置20等の各種メモリ
が接続されている。
ROM12にはこのワードプロセッサ1を各種動作させ
るための日本語ワードブOセッサ制御プログラム、キー
ボード制御プログラム、プリンタ制御プログラム、液晶
表示器制御プログラム等、各種の制御プログラムが記憶
されたプログラムメモリ21と、キャラクタジェネレー
タ22とを備えている。そして、CPU11はこの各種
制御プログラムに従って動作するようになっている。
前記辞書用メモリ13はかな漢字変換に必要な各種のデ
ータが記憶され、漢字変換時に適宜選択して読み出され
る。又、キャラクタジェネレータ22は各書体毎のドツ
トマトリックスで表示或いは印字される文字や記号等の
文字パターンデータが記憶され、液晶表示器5を表示駆
動するとき或いはプリンタ4を印字駆動するときにこの
文字パターンデータが読出される。さらに、コードテー
ブル18には文字や記号に対応する文字コードが記憶さ
れている。
又、作業用メモリ14はCPLlllが演算処理した結
果を一時記憶させておくものである。外部記憶装置2o
はフレキシブルディスク装置であって、記憶媒体として
のフレキシブルディスクに対して文字データ群を1つの
文書として書込み・読出し可能になっており、又、この
フレキシブルディスクにて他の互換性ある他機種のワー
ドプロセッサにても書込み・読出し可能になっている。
次に、上記のように構成したワードプロセッサ1の作用
を第3図及び第4図のフローチャートに従って説明する
まず、文書作成から文書作成を終了して保存するまでを
説明する。操作者が英文・和文作成モード選択キー9を
操作して和文モードを選択している場合、文字キー6等
の文書作成に関するキーを操作すると(ステップ1、以
下ステップをSで表わす)、入力されたキーが文書作成
に関するキーか否かの判定(S2)がYESとなり、C
PU11は日本語ワードプロセッサ制御プログラムに基
づいて和文の文書を作成する(S3)。このとき文字キ
ー6にて入力された文字データは作業用メモリ14に記
憶されるとともに、文字キー6で入力されたかな文字列
のうち変換文字対象として選択された文字列は漢字変換
キーがオン操作されると、その文字列に対応する漢字混
りの1@補文字列が辞書用メモリ13から適宜読出され
、文字データとして作業用メモリ14に記憶される。そ
の後、プログラムはS7に戻る。
そして、Slで終了キー7がオン操作されると82の判
定がNOとなるとともに入力されたキーが終了キー7か
否かの判定がYESとなり、CPU11は液晶表示器5
に文書名書込み欄を表示させる(S5)。ここで操作者
が文字キー6を操作して文書名書込み欄に文書名を入力
する(S6)。
続いて、操作者が文書保存キー8を操作すると(37)
、CPUI 1はS8に移行し、作成された文書が和文
か否かを判別する。そして、英文・和文作成モード選択
キー9が和文モードに選択されていることがらCPU1
1は和文が作成されたと判別し、S9に移行する。S9
においてCPU11はこのワードプロセッサ1の属性デ
ータとしての機種データと、和文で作成されたことを示
す同じく属性データとしての和文文書作成モードデータ
をプログラムメモリ21から読出し、続いてその両デー
タを先はど入力した文書名に付与する。
さらに、作業用メモリ14に記憶した文字データ群を1
つの文書としてその文書と両データが付与された文書名
とを1つの文書データとして外部記憶装置20に記憶さ
せる。
又、操作者が英文・和文作成モード選択キー9を操作し
て英文モードを選択している場合、Slにおいて文字キ
ー6を操作すると、S3においては英文の文書が作成さ
れるが、この場合、84〜S7を経過してS8に処理が
移行すると、CPU11は英文・和文作成モード選択キ
ー9が英文そ一ドに選択されていることがらCPU11
は英文が作成されたと判別し、S10に移行する。S1
0においてCPU11はこのワードプロセッサ1の機種
データと英文で作成されたことを示す属性データとして
の英文文書作成モードデータをプログラムメモリ21か
ら読出し、続いてその両データを先はど入力した文書名
に付与する。さらに、作業用メモリ14に記憶した文字
データ群を1つの文書としてその文書と両データが付与
された文書名とを1つの文書データとして外部記憶装置
20に記憶させる。
なお、S4の判定がNoとなる場合には、CPU11は
他の処理(S11)に移行する。
次に、前記のように外部記憶装置20に一旦記憶した文
書を読出して編集処理する場合について説明する。
操作者がキーボード3上の文IFA出しキー19を操作
すると(812)、入力されたキーが文書読出しキー1
9であるか否かの判定(S 13 )がYESとなり、
CPU11は文書名書込み欄を備えた外部記憶装置操作
メニューを液晶表示器5に表示する(814)。そして
、この外部記憶操作メニューを表示した後、文書名店込
み欄に対して文字キー6を操作して文書名を入力する(
815)文書名が入力されると、CPU11はこの入力
された文書名が外部記憶装置2oに記憶した文書の文書
名と同一のものが複数あるか否かを外部記憶装置20に
記憶された文書名から判別する(S16)。そして、C
PU11は同一文書名が複数あると判別すると、817
に移行し、外部記憶装置20に記憶された同一文書名と
各文書名に付与された属性データとを読出し、液晶表示
器5にその複数の文書名と各文書名に対して付与された
属性データを番号材で一覧表示する。第5図に示すよう
に例えば文書が和文の場合にはCPtJllは読出した
和文文書作成モードデータに基づいて「和」の符号を、
英文で作成された場合には読出した英文文書作成モード
データに基づいて「英」の符号を各文書名の後に表示す
る。さらに、CPU11はそれらの符号の後には当該ワ
ードプロセッサ1と同機種により作成された文書には読
出した機種データに基づいて#印を、他機種にて作成さ
れた文書には##印の識別符号を付与して表示する。
続いて、操作者はこの一覧表示された文書名から所望の
ものを数字キー10で番号を選択する(818)。する
と、CPU11は数字キー10からの入力信号に基づい
て選択された文書名の文書を外部記憶装置20から読出
し、その文書の文字データ群を作業用メモリ14に転送
する。そして、操作者はこの読出し転送した文書に対し
て追加、訂正、削除等の編集をする(819)。又、S
16で同一文書名が1つしか無い場合にはCPU11は
819に移行する。なお、S13の判定がNOとなる場
合には、CPtJllは他の処理を行い、(S20)、
SIOに戻る。
このように同一文書名が異なる文書に付与された場合で
もその文書名に付与された属性データが表示されるので
、他の文書と混同する虞はない。
この発明は前記実施例に限定されるものではなく、属性
データとして前記実施例と異なる属性、即ち、文書の内
容を外部記憶装置20に記憶保存させるときその記憶時
の状態を示すもの、例えば表作成モード、図面作成モー
ド等であってもよく、又、一つ一つのワードプロセッサ
毎に識別番号を付与してこれを属性データとしてもよい
ことはもちろんのことである。
(発明の効果) 以上詳述したようにこの発明は異なるIa種又は同種の
ワードプロセッサを共通の記憶媒体にて文書を記憶保存
するとき、異なる文書に同一文書名が付与することがで
き、しかも同一文書名を付与したにも拘らず、文書の混
同をきたすことがない優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のワードプロセッサの電気
ブロック回路図、第2図は外部記憶装置を除いたワード
プロセッサの平面図、第3図及び第4図はフローチャー
ト、第5図は液晶表示器に表示された文書名等を表わす
説明図である。 1はワードプロセッサ、3はキーボード、4はプリンタ
、5は液晶表示器、6は文字キー、8は文書保存キー、
10は数字キー、11はcpu。 12はROM、13は辞書用メモリ、14は作業用メモ
リ、16は表示コントローラ、19は文書読出しキー、
20は外部記憶装置、21はプログラムメモリである。 特  許  出  願  人 ブラザー工業 株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 文字キーにより入力される文字データ群を一組とした文
    書が他機種間での互換性を有する外部記憶手段に文書名
    と共に複数組記憶され、前記文書名を指定することによ
    り前記外部記憶手段から特定の文書を読み出すようにし
    たワードプロセッサにおいて、 前記外部記憶手段に前記文書を記憶させるとき、その外
    部記憶手段に前記文書を作成したワードプロセッサの機
    種及び/又は文書作成モード等、当該記憶時の状態の特
    徴を示す属性データを文書名と共に外部記憶手段に記憶
    させる書込み手段と、前記外部記憶手段に記憶された文
    書の文書名とその文書の属性を前記データに基づいて表
    示する表示手段と、 表示手段により属性と共に表示された文書名の中から所
    望の文書名を選択指定する選択手段と、その選択手段に
    より指定された文書名に対応する文書を読出し・書込み
    又は消去する制御手段と備えることを特徴とするワード
    プロセッサ。
JP61110154A 1986-05-14 1986-05-14 ワ−ドプロセツサ Pending JPS62266654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61110154A JPS62266654A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 ワ−ドプロセツサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61110154A JPS62266654A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 ワ−ドプロセツサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62266654A true JPS62266654A (ja) 1987-11-19

Family

ID=14528420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61110154A Pending JPS62266654A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 ワ−ドプロセツサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62266654A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4994968A (en) Word processing device
US6593948B1 (en) Character information processor
JPS5920132B2 (ja) 和文編集作成機
EP0273764B1 (en) Text processing system
US5413420A (en) Wordprocessing device
JPS62266654A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS61250768A (ja) 変換辞書更新装置
JPH0570174B2 (ja)
JPS60189062A (ja) 文字処理装置
JPS6315287A (ja) パタ−ン発生装置
JPS61122774A (ja) 日本語入出力装置
JP2837497B2 (ja) 出力制御装置および出力制御方法
JP2705690B2 (ja) 表示制御装置
JP3054179B2 (ja) ラベルプリンタ
JPS6225370A (ja) レイアウト表示方式
JPH067309B2 (ja) 電子機器
JPH01183770A (ja) 文字処理装置
TW200532566A (en) System, method, and program for generating barcode data
JP2903516B2 (ja) 文書処理装置
JPS61110260A (ja) 文字処理装置
JPH06259428A (ja) 文書処理装置
JPS5953567B2 (ja) カナ漢字変換における同音異語の印字制御方式
JPS62266659A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS60254274A (ja) 文書処理装置
JPS62266655A (ja) ワ−ドプロセツサ