JPS6199640A - 複合タ−ゲツト材の製造方法 - Google Patents

複合タ−ゲツト材の製造方法

Info

Publication number
JPS6199640A
JPS6199640A JP59219227A JP21922784A JPS6199640A JP S6199640 A JPS6199640 A JP S6199640A JP 59219227 A JP59219227 A JP 59219227A JP 21922784 A JP21922784 A JP 21922784A JP S6199640 A JPS6199640 A JP S6199640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target material
rare earth
powder
oxygen concentration
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59219227A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0119447B2 (ja
Inventor
Kenichi Hijikata
土方 研一
Kazuyuki Sato
一幸 佐藤
Hitoshi Maruyama
仁 丸山
Riyouko Furuhashi
古橋 亮子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP59219227A priority Critical patent/JPS6199640A/ja
Priority to US06/787,529 priority patent/US4620872A/en
Priority to DE19853537191 priority patent/DE3537191A1/de
Publication of JPS6199640A publication Critical patent/JPS6199640A/ja
Publication of JPH0119447B2 publication Critical patent/JPH0119447B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、光磁気記録材料として最近注目されている
希土類金属と遷移金属(鉄族金属)とからなる薄膜をス
パッタリングにより製造する際に用いられる。複合ター
ゲット材の製造方法に関する。
〔従来及び先行の技術〕
光磁気記録用の薄膜なスパッタリングにより製造するた
めの従来の希土類金属と遷移金R(鉄族金属〕とからな
る組成を有するターゲット材としては、(11211の
金属を真空もしくは不活性雰囲気中でアーク熔解して作
った合金ターゲット材(組成は希土類金属が30〜50
重量係、遷移金属が70〜50重量%)、及びに)遷移
金属板上に希土類金属のチップを置いた複合ターゲット
材あるいは希土類金属板上に遷移金属チップ装置いた同
様ターゲット材がある。
そして、(3)本発明者らが先にその製造方法を出願し
た合金ターゲット材(アーク熔解によって得られた合金
インゴットを粉砕し、得られた合金粉末をホットプレス
により成形することによって製造されたターゲット材)
もある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記の(1)の合金ターゲット材及びそ
の製造方法には。
a)アーク熔解の際に微量添加元素の偏析が生じやすく
、又、巣や鋳造欠陥が残存し、しかも、この合金は脆い
ため鍛造、熱処理といった通常合金の組織・組成の均一
化プロセスをとることが不可能なため、均一な組成のイ
ンゴットしたがってターゲット材ひいては膜を得にくい
b〕得られろターゲット材の大きさはアーク炉の大きさ
に依存し、又、材質的に脆いため、大断面積のターゲッ
ト材の製造は困難である。
リアーク熔解だけでは一定形状の(特に、薄肉の)合金
ターゲット材が得にり(、切断、研削等の後加工を必要
とするが、この方法では非効率的1   である。
a)〜C)の問題点がある。
そして、(2)の複合ターゲット材及びその製造方法に
は、 a)板とチップ間で異常放電が起きやすい。
b)遷移金属板上の希土類金属チップや微量合金元素の
分布が不均一なので、均一な組成の膜が得られない。
a)〜りの問題点がある。
更に、(3)の合金ターゲット材及びその製造方法には
、 a)金属間化合物の粉体で作られているため、脆性を示
す。
b)粉体表面に酸化物が生成し易く、酸素量が(1)及
び(2)のターゲット材に比べて多くなり易い。したが
って、このターゲットの取り扱い方によっては、垂直磁
気記録に適さない薄膜を生じる場合がある。
したがって、この発明の目的は、内部組成が均一で、し
かも高密度高強度で、かつ低酸素濃度のターゲット材を
製造する方法であって、更に板厚が薄く大口径のターゲ
ット材も容易に大量に製造することができる方法を提供
することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは種々研究の結果、次のような知見を得た。
即ち。
■先行の(3)の合金ターゲット材のよ5K、予め希土
類金属と遷移金属とを合金化することなく、希土類金属
と遷移金属とを別々の原料として用い、しかも希土類金
属を粉末、小粒、チップのうちのいずれかの形状として
、混合物中に存在する遷移金属との共融点未満の温度で
熱開成型することにより、得られるターゲット材中の酸
素濃度を増大させることな(、しかも驚いたことに、塑
性変形及び希土類金属と遷移金属の間の同相拡散接合に
より(3)の合金ターゲット材よりも高密度高強度なタ
ーゲット材を容易に大量に製造することができること、
又、板厚が薄く大口径のターゲット材も容易に大量に製
造することができること。
この発明は上記知見に基いて発明されたものであり。
Gd、 Tb及びDy並びにそれらの合金からなる群よ
り選ばれた希土類金属の1種以上であって、かつその形
状が粉末、小粒及びチップのうちの1種以上と、Fe及
びCo並びにそれらの合金からなる群より選ばれた遷移
金属の1種以上の粉末との混合物を真空中、あるいは不
活性雰囲気中で混合物中に存在する金属成分系の共融点
未満の温度で熱間成形して、希土類金属と遷移金属との
界面に金属間化合物を形成させ、かつ希土類金属と遷移
金属とを接合することを特徴とする複合ターゲット材の
製造方法である。
以下、この発明の詳細な説明する。
1  原  料 Gd、Tb及びDy並びにそれらの合金の形状は粉末、
小粒及びチップのうちの1種以上である。その平均粒径
は、10μm〜5 mx (粉末の場合は10μm〜0
.811g 、小粒やチップの場合は0.8〜5關)で
あることが望ましい。前記の平均゛粒径が10μm未満
の場合は、得られたターゲット材の酸素濃度が0.5%
以上に増加するため、このターゲット材を用いてスパッ
タリングにより得られた膜は光磁気記録に必要な垂直磁
化膜となり難いし、一方、平均粒径が5順を越えると、
製造されたターゲット材の成分不均一により、このター
ゲット材を用いて得られる薄膜が部分的に組成が異なる
ようKなり、好ましくない。最も望ましくは、平均粒径
は0.1〜3uである。
希土類金属の純度は高純度(純度=99%以上)である
こと、特に、低酸素濃度(酸素濃度=0.4重量係以下
)であることが望ましい。
次に、 Fe及びCo並びにそれらの合金の粉末の平均
粒径は、1〜200μmが望ましい。1μm未満では粒
子が細かいため相対密度を上げるためにはプレス圧を高
くしなければならず、一方、200μmを越えると、製
造されたターゲット材中の成分のばらつきが大きくなり
すぎ不均一なものとなり易く、又、希土類金属の混合状
態も余り良くならないからである。
そして、遷移金属の純度も高純度であること、′  特
に、低酸素濃度(酸素濃度二0.4重量係以下)である
ことが望ましい。
希土類金属と遷移金属との配合割合は、製造された複合
ターゲット材を用いてスパッタリングにより得られる薄
膜の特性等上から、希土類金属が30〜50重量係で遷
移金属が70〜50重量るという配合割合が望ましい。
微量添加成分は、他の配合成分とあらかじめ合金化させ
て、希土類金属合金小粒等及び/又は遷移金属合金粉末
としてから用いて、得られる複合ターゲット材の内部組
成の不均一化を防ぐことが望ましい。
11  熱間成形工程 熱開成形にはホットプレス、HIP、熱間鍛造。
熱間バック圧延があり、いずれも複合ターゲット材の製
造に用いられるが、薄板の形状のターゲット材の作製に
はホットプレスが適している。
ホットプレスする際の雰囲気は、得られる複合ターゲッ
ト材を低酸素濃度とするために、真空又は不活性雰囲気
(例えば、露点が一60℃以下のアルゴンガス)である
ことが必要である。真空度は0.01〜10torrが
望ましい。
ホットプレス温度は、混合物中に存在する金属成分系の
共融点未満の温度であることが必要である。これは、前
記の共融点以上の温度でホットプレスすると、液相の発
生により金属が酸化され易(なり、得られるターゲット
材の酸素濃度が0.5%以上になり、更に圧力により、
液相のみが流出するトラブルを起こし易く不都合である
からである。混合物中に存在する金属成分系の共融点は
、例えば、前記系がFe −’rbの場合は840℃、
Fe−Co −’rbの場合は695℃、  Fe−’
rb−Gdの場合は830℃、Gd−Coの場合は63
0℃である。
ホットプレスする際の圧力は、100〜200ゆ/口′
が望ましい。
ホットプレス工程により、原料中の各金属の塑性変形と
、希土類金属と遷移金属間の部分的な固相拡散、その結
果としての界面における金属間化合物の形成及び接合と
が起こり、この両者によって高密度化及び小粒等と粉末
との間等の接合が生じ、もって高強度のターゲット材を
製造することができる。
したがって、ホットプレスの保持時間は、前記の作用が
起こるのに十分な時間であればよく、又。
ホットプレス温度や圧力によっても異なるが、通常2時
間以上である。
又、ホットプレスにより製造すべき複合ターゲット材の
板厚は1 mm以上であることが望ましい。
板厚が11!II未満では、大口径のターゲット材の製
作が困難であり、又、スパッタリングに使用できる厚さ
が殆んどなく実用的でないからである。そして、マグネ
トロンスパッタリングに使用するターゲット材の場合に
は、その板厚は、表面磁束ひいてはスパッタリング効率
が低下しないように。
3龍以下が望ましい。
マグネトロンスパッタリングに用いる場合のようにター
ゲット材の板厚が薄い場合には、希土類金属の小粒等の
平均粒径は、ターゲット材の所望の板厚以下が望ましい
〔実施例〕
実施例1 純i99.95 % (#R1a度: 0.03%)で
平均粒径が2龍のTb小粒と、純度99.9%(酸素濃
度:0.005%〕で一100メツシュのFe粉末とを
組成が49重量%Tb−51重量%Feになるように所
定量秤量し、ボールミルを用いて30分間トルエン中で
混合し、その後、取り出し乾燥し、内径が127IIの
ホットプレスモールド内に200,9充填し、昇温速度
SOO℃/hrで昇温し、800℃に達したら、真空度
1.Ox 10  torr以上、加圧圧力150kg
/c+yt”及び深持時間1時間の条件でホットプレス
を行ない、加熱終了後炉冷し、取り出した後表面を研摩
し、直径が12711で板厚が2、 OA板形状を有す
る複合ターゲット材を製造した。
この複合ターゲット材は、組織観察の結果から、Tb粒
とFeとの間に一部固相拡散が起こっていることがわか
った。この複合ターゲット材の相対密度は96%で抗折
力は8kli+/−であり、酸素濃度は0.12%であ
った。
(実施例2 純度99.95%(酸素濃度:0.03%)で平均粒径
が0.5nのTb小粒と、純度99.9%(酸素濃度:
o、oos%)のFe −8重量%Co組gの合金粉末
(粒度ニー150メツシユ)とを使用し1組成が48重
量%Tb−48重量%Fe−4重量%Coになるように
所定量を秤量し、以下、モールド内の充填量を110g
とし、かつホットプレス温度を600℃とすることを除
いて、実施例1と同様な条件で混合、乾燥、ホットプレ
スを行ない、取り出した後研摩し、直径が127籠で板
厚が1.0 amの薄板形状を有する複合ターゲット材
な製造した。
この複合ターゲット材は、Tb粒とFe−Coの間で一
部固相拡散が起こっており、その相対密度は97.5%
で抗折力は6 kl / radであり、酸素濃度は0
.18%であった。
実施例3 純度が99.95%(酸素濃度:0.03%)・で平均
粒径が0. I IIのTb −Gd合金(組成59重
量係Tb−41重量%Gd )の小粒と、−150メツ
シユのFe粉末とを組成が29重量%Tb −20重量
%Gd −51重量%Feとなるように所定量秤量し、
ボールミルを用いて約1.0時間トルエン中で混合し、
その後取り出して乾燥させ、内径が127mmのホット
プレスモールド内に1loy充填し、昇温速度800℃
/h「、で昇温し、800℃に達したら、真空度1.O
X 10  torr以上、加圧圧力150に9/cd
、保持時間3時間の条件でホットプレスを行ない、取り
出し後研摩し、直径が127uで厚さが1.0朋の薄板
形状を有する複合ターゲット材を製造した。
このターゲット材は、Tb−…合金の小粒とFe粉末と
の双方に拡散層が広がり、粒子の大部分が金属間化合物
となっていた。そして、その相対密度は96.9%で抗
折力は9k19/−であり、酸素濃度は0.28%であ
った。
比較列 実施例1において、ホットプレスの保持温度を共融点以
上の850℃にする他は同様にして、複合ターゲット材
を製造した。
この複合ターゲット材の相対密度は99%、抗折力は3
ゆ/−であり、酸素濃度は2,0%であった。又、融液
がモールドよりにじみ出てしまった。
実施例4 純度99.9%(酸素濃度:0.04係)で粒径が1n
のGd小粒と、純度99.9%(酸素濃度;o、oos
%)で−100メツシユのCo粉末とを、組成が47重
量%Gd −53重量%Coになるように秤量し、ホッ
トプレス温度を600℃とすることを除いて、実施例1
と同じ条件で複合ターゲット材を製造した。
この複合ターゲット材は、Gd小粒とCoとの間で−S
固相拡散が起こっており、相対密度が97.0係で酸素
濃度が018%であった。
〔発明の総括的効果〕
■希土類金属と遷移金属とを予め合金化した粉末をホッ
トプレスした先行の合金ターゲット材の相対密度が88
〜92%程度であるのに対し、この発明の複合ターゲッ
ト材は、95〜99%という高密度を有している。又、
前記のような高密度を、1000〜1100℃といった
高温ではなく。
共融点未満の例えば600℃や800℃といった低温で
達成することができる。
■先行の合金ターゲット材の酸素#度は0.5重量るで
あるのに対し、この発明の複合ターゲット材は0.1〜
0.3重量%と低い値を示す。
■上記■で述べたように高密度であり、しかも部分的に
固相拡散かつ接合した組織であるため、高強度のターゲ
ット材が得られ、板厚の薄い大口径のターゲット材を製
造することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Gd、Tb及びDy並びにそれらの合金からなる群より
    選ばれた希土類金属の1種以上であつて、かつその形状
    が粉末、小粒及びチップのうちの1種以上と、Fe及び
    Co並びにそれらの合金からなる群より選ばれた遷移金
    属の1種以上の粉末との混合物を真空中、あるいは不活
    性雰囲気中で混合物中に存在する金属成分系の共融点未
    満の温度で熱間成形して、希土類金属と遷移金属との界
    面に金属間化合物を形成させ、かつ希土類金属と遷移金
    属とを接合することを特徴とする複合ターゲット材の製
    造方法。
JP59219227A 1984-10-18 1984-10-18 複合タ−ゲツト材の製造方法 Granted JPS6199640A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59219227A JPS6199640A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 複合タ−ゲツト材の製造方法
US06/787,529 US4620872A (en) 1984-10-18 1985-10-15 Composite target material and process for producing the same
DE19853537191 DE3537191A1 (de) 1984-10-18 1985-10-18 Verbundtargetmaterial und verfahren zu seiner herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59219227A JPS6199640A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 複合タ−ゲツト材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6199640A true JPS6199640A (ja) 1986-05-17
JPH0119447B2 JPH0119447B2 (ja) 1989-04-11

Family

ID=16732190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59219227A Granted JPS6199640A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 複合タ−ゲツト材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6199640A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63111135A (ja) * 1986-10-29 1988-05-16 Hitachi Metals Ltd 希土類−遷移金属タ−ゲツトの製造方法
JPS63118028A (ja) * 1986-11-06 1988-05-23 Hitachi Metals Ltd 希土類元素−遷移金属元素タ−ゲツト及びその製造方法
JPS63250429A (ja) * 1987-04-06 1988-10-18 Seiko Instr & Electronics Ltd イツテルビウム−遷移金属系合金の製造方法
JPS63259077A (ja) * 1987-04-16 1988-10-26 Mitsubishi Kasei Corp 合金タ−ゲツト材
JPS6425977A (en) * 1987-04-20 1989-01-27 Hitachi Metals Ltd Alloy powder of rare earth metal-iron group metal target, rare earth metal-iron group metal target and production thereof
JPH01123068A (ja) * 1987-11-06 1989-05-16 Nippon Kentetsu Co Ltd 基材面への薄膜生成方法
JPH01142078A (ja) * 1987-11-27 1989-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd スパッタリングターゲット
JPH01298155A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Seiko Epson Corp スパッタリングターゲットの製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63111135A (ja) * 1986-10-29 1988-05-16 Hitachi Metals Ltd 希土類−遷移金属タ−ゲツトの製造方法
JPS63118028A (ja) * 1986-11-06 1988-05-23 Hitachi Metals Ltd 希土類元素−遷移金属元素タ−ゲツト及びその製造方法
JPS63250429A (ja) * 1987-04-06 1988-10-18 Seiko Instr & Electronics Ltd イツテルビウム−遷移金属系合金の製造方法
JPS63259077A (ja) * 1987-04-16 1988-10-26 Mitsubishi Kasei Corp 合金タ−ゲツト材
JPS6425977A (en) * 1987-04-20 1989-01-27 Hitachi Metals Ltd Alloy powder of rare earth metal-iron group metal target, rare earth metal-iron group metal target and production thereof
US4957549A (en) * 1987-04-20 1990-09-18 Hitachi Metals, Ltd. Rare earth metal-iron group metal target, alloy powder therefor and method of producing same
US5062885A (en) * 1987-04-20 1991-11-05 Hitachi Metals, Ltd. Rare earth metal-iron group metal target, alloy powder therefor and method of producing same
US5098649A (en) * 1987-04-20 1992-03-24 Hitachi Metals, Ltd. Rare earth metal-iron group metal target, alloy powder therefor and method of producing same
JPH01123068A (ja) * 1987-11-06 1989-05-16 Nippon Kentetsu Co Ltd 基材面への薄膜生成方法
JPH01142078A (ja) * 1987-11-27 1989-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd スパッタリングターゲット
JPH01298155A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Seiko Epson Corp スパッタリングターゲットの製造方法
JP2692139B2 (ja) * 1988-05-27 1997-12-17 セイコーエプソン株式会社 スパッタリングターゲットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0119447B2 (ja) 1989-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7972583B2 (en) Iron silicide sputtering target and method for production thereof
US4620872A (en) Composite target material and process for producing the same
US20020106297A1 (en) Co-base target and method of producing the same
JPH0768612B2 (ja) 希土類金属―鉄族金属ターゲット用合金粉末、希土類金属―鉄族金属ターゲット、およびそれらの製造方法
JPS6199640A (ja) 複合タ−ゲツト材の製造方法
JPS61139637A (ja) スパツタ用タ−ゲツトとその製造方法
JPS6191336A (ja) 合金タ−ゲツト材の製造方法
JPS63274763A (ja) 光磁気記録用合金タ−ゲツト
JPH1081962A (ja) Ge−Te−Sb系スパッタリング用ターゲット材の製造方法
JPS6270550A (ja) タ−ゲツト材
JPH02107762A (ja) 光磁気記録用合金ターゲット
JPS62130235A (ja) タ−ゲツト材の製造方法
JPS62274033A (ja) 希土類−遷移金属合金タ−ゲツトの製造方法
JP2894695B2 (ja) 希土類金属−鉄族金属ターゲットおよびその製造方法
JPH02259029A (ja) アルミナイドの製造法
JP2597380B2 (ja) 希土類金属−遷移金属ターゲット用合金粉末の製造方法および希土類金属−遷移金属ターゲットの製造方法
JPH0254760A (ja) ターゲットの製造方法
JPS6195788A (ja) 光磁気記録薄膜形成用複合ターゲット材
JPS60125345A (ja) 高耐熱、耐摩耗性アルミニウム合金及びその製造法
JPS62130236A (ja) タ−ゲツト材の製造方法
JP2654982B2 (ja) Fe−A▲l▼−Si系合金及びその製造方法
JPS6256543A (ja) 希土類合金焼結体の製造方法
JP2000328240A (ja) 光磁気記録媒体膜形成用スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JPH0766585B2 (ja) 光磁気記録媒体形成用Tb―Fe系焼結スパッタリングターゲット材
JPS6347344A (ja) 低酸素合金成形体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term