JPS60125345A - 高耐熱、耐摩耗性アルミニウム合金及びその製造法 - Google Patents

高耐熱、耐摩耗性アルミニウム合金及びその製造法

Info

Publication number
JPS60125345A
JPS60125345A JP23324583A JP23324583A JPS60125345A JP S60125345 A JPS60125345 A JP S60125345A JP 23324583 A JP23324583 A JP 23324583A JP 23324583 A JP23324583 A JP 23324583A JP S60125345 A JPS60125345 A JP S60125345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
powder
resistant
wear resistance
wear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23324583A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Kotani
雄介 小谷
Kiyoaki Akechi
明智 清明
Atsushi Kuroishi
黒石 農士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP23324583A priority Critical patent/JPS60125345A/ja
Priority to EP84114320A priority patent/EP0144898B1/en
Priority to DE8484114320T priority patent/DE3481322D1/de
Priority to BR8406132A priority patent/BR8406132A/pt
Publication of JPS60125345A publication Critical patent/JPS60125345A/ja
Priority to US06/879,704 priority patent/US4702885A/en
Priority to US06/940,168 priority patent/US4818308A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)技術分野 本発明は軽量かつ高強度の従来の耐熱アルミ合金を改良
し更に耐熱性、耐摩耗性を兼ねそなえた高耐熱、高耐摩
耗性に優れたアルミニウム合金及びその8m法に関する
ものである。
(ロ)技術の背景 アルミニウム合金は鉄鋼材料に比べ比重が%と軽量であ
り、耐食性にも優れている。しかも、低温で塑性加工が
容易であるため機器の軽量化と省エネルギーに適した金
属材料である。しかしながらアルミニウム自体は本質的
に強度が低く、耐熱性、耐摩耗性の劣る金属であるため
強度または耐熱性、耐摩耗性を必要とする機械部品材料
としては適していなかった。
しかし種々の合金化や熱処理法などの開発により、19
11年A、Wi1mによってジュラルミンの如き優れた
高強度材料が発見され航空機材料として使用された。こ
れは釣造によるものであるが、Cu 4%、 Mg 0
.5%、Mn0.5%、 Si O,3%残Alの組成
であり引張り強度は40に7/−程度である。(橋口編
金属学ハンドブック、1958年)また耐熱、耐摩耗材
としてはAl−5i系合金が開発されている。
これはシルミンの名で呼ばれ、Alマトリックスにlθ
〜20瓜量%のSi粒子を添加したもので耐摩耗性の向
上を計ったものであるが、多量のSiの添加により初晶
析出物が粗大化し易く強度の低下がまぬ・かれない。
また粉末による合金としてアルミニウム中に酸化アルミ
ニウムを微細に分散したA/焼結体が5APQ名で開発
されたがこれは耐熱性の向上を目的としたもので強度も
350g/−であり、衝7に弱いという欠点がありあま
り実用化されていない。
一般に高耐摩耗性を要する機械部品には同時に高強度、
高耐熱性を必要とするものが多く、従来の上述アルミ合
金では広い分野への実用が困難であった。
(ハ)発明の開示 本発明は上記問題点を解決するためになされたものであ
りアルミ合金中に耐摩耗性改善にすぐれた合金元素と、
耐熱性改善にすぐれた合金元素を、適度の割合で含有せ
しめることにより機械部品に要求される高強度、高耐摩
耗性、高耐熱性を兼ね(itiiえた高耐熱、耐摩耗性
アルミ合金を提供するものである。
本発明のA5合金の添加元素として析出強化をねらいと
するkめのCu、Mg元素をそれぞれ1.θ〜12重量
%重量%−01〜3.0添加する。Cuの添加は強度の
向上をはかるものであるが、12重量%以上のCuの添
加は強度の著しい向上を示さないため必要でない。しか
し、Cuはまた耐熱性へも寄与をするためある程度は入
れた方が良い。Mgも強度の向上に寄与するが380%
以上の添加により、加工性が悪くなるため添加を押える
。また耐摩耗性の向上を計るためSiを添加するが添加
量はlO〜20ffi址%である。Siの添加量が10
重量%以下だと耐摩耗性の改善が十分でない。Stの添
加は多いほど耐摩耗性につながるが多すぎると強度の低
下を導く。
通常An−si耐摩耗性合金では最大約50%までのS
iの添加が可能であり用途に応じて濃度を変えている。
しかし、発明者らの研究調査によりsi元素とFe元素
を適当な割合で添加することによりSi元素の多量の添
加をせずにA1−3ilIiI摩耗性合金以上の^ツ゛
摩耗性が得られることがわかった。ここにおけるFe元
素の添加量としては2重量%〜lO重量%が適当であり
、この範囲より低いと改善性が悪く多いと加工性が悪い
という欠点が生じる。またこのFeとSiの適当な割合
による添加は耐熱性の著しい改善が達成されるとともに
常温における強度も改善される。以」−示したA1合金
はSi、Feの添加量が多いため、従来の鋳造法によっ
ては製造できない。
この原因は凝固時にSiとFeの初品が粗大化すること
によりこの強固な粒子が強度を著しくそこなうためであ
る。従ってこのA7/7/は粉末冶金法によって製造し
なければならないがその際、SiとFeの初晶粒子や、
粗大化を防ぐため使用する合金粉末はアトマイズ粉の場
合40メツシユ以下のものを用いるか、または初晶析出
物粒径が10μ??Z以下である粉末を用いることが必
要である。
これらの粉末は直接、錐につめるか、または成形し、2
50℃〜550℃に加熱し押出化4:1〜I5:lの範
囲で熱間押出しを行う。加熱温度は250℃以下では押
しづまりを起すことがあり又5500以上では加工時に
初晶析出物の粗大化が生じるため良好な特性の材料が得
られない。押出し比は4;1以下では十分な結合をもっ
た材料が得られないし、又15:1以上では押しづまり
が生じるため、上記の範囲内で押し出しを行う。
押出し材は適当な熱処理を施し、製品に加工する。
実施例 ガスアトマイズ法によって得られた40メツシユ以下の
粒度の、4%Cu、 I %Mg 、+ 2%Si。
5%Fe、残部A1組成の合金粉末を銅製シース中に充
填し、封罐した後450℃に加熱し、これを押出比10
:lで押出した。この押出した合金につい均一な組織と
なっている。
第2図は上記押出材から切り出した試験片による強度測
定の結果であり〜、発明品の引張り強F+。
圧環強さ2は常温、高温で強〈従来の耐熱性Al焼結体
(SAP)の引61えり強さ3に較べて優れている。
次に大越式摩耗試験による耐摩耗性は第1表に示す九り
である。
第1表において比較品1は従来よりピストン材として使
われているAC8A−T6処理+A’ (A/(−8F
e−C)であり、比較品2は粉末冶金法によって製造し
た7090材である。
本発明品の熱膨張係数は常温から300℃の間で16.
1刈0 7℃であり、純Aβの24.OX 10 / 
℃に較べて著しく小さく耐熱材料として有利である。
(→本発明の適用分野 本発明のA1合金は、軽量、高強度、耐熱性、耐摩耗性
の特徴を有しており、自動車等のエンジン部品、ピスト
ン、シリンダーライナーなどの部品に使用することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明合金の1000倍拡大の顕微鋭組織写真
であり、第2図は本発明品の引張強さ、圧環強さ及び従
来の焼結A/金合金引張強さの温度による変化を示す図
である。 1・引張強き(発明材)、2:圧環強さく発明討入3 
引張強さく従来品)。 代理人 弁理士 上 代 哲 司

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)合金元素として1.0〜12重量%の銅と0.1
    〜3.0重量%のマグネシウムと10〜20重量%のシ
    リコンと2〜12重JJi%の鉄を含み残部が実質的に
    アルミニウムであるA$−5i −F e−Cu−Mg
    系合金であって、上記合金粉末から熱間押出しによって
    得られることを特徴とする高耐熱、耐摩耗性アルミニウ
    ム合金。
  2. (2)合金粉末として40メツシユ以下の粒度のアトマ
    イズ粉、または初晶析出物の粒径がIOμIIL以下で
    ある粉末を用いて熱間押出で得られることを特徴とする
    特許請求の範囲第(り項記載の高耐熱、耐摩耗性アルミ
    ニウム合金。
  3. (3)合金元素として1.0〜12重M%の銅と01〜
    3.0重M%のマグネシウムと10〜20重量%0)X
    ノI+−+yJ−9A+IQ’ILa・Or?、rT+
    M:t、4−j、斤観at−A:中質的にアルミニウム
    であるA#−3i −F e−Cu−Mg系合金粉末で
    あり、粒度が40メツシユ以下であるアトマイズ粉か、
    または初晶析出物の粒径が10μnL以下であるAβ−
    3i −F e−Cu−Mg系合金粉末を直接罐に詰め
    たものかまたはこの粉末の成型体を250℃〜550℃
    の温度領域で加熱し、押出し比4:1−15:lで押出
    し加工を施すことを特徴とする高耐熱、耐摩耗性アルミ
    ニウム合金の製造法。
JP23324583A 1983-12-02 1983-12-09 高耐熱、耐摩耗性アルミニウム合金及びその製造法 Pending JPS60125345A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23324583A JPS60125345A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 高耐熱、耐摩耗性アルミニウム合金及びその製造法
EP84114320A EP0144898B1 (en) 1983-12-02 1984-11-27 Aluminum alloy and method for producing same
DE8484114320T DE3481322D1 (de) 1983-12-02 1984-11-27 Aluminiumlegierungen und verfahren zu ihrer herstellung.
BR8406132A BR8406132A (pt) 1983-12-02 1984-11-30 Liga de aluminio e processo para a sua producao
US06/879,704 US4702885A (en) 1983-12-02 1986-06-27 Aluminum alloy and method for producing the same
US06/940,168 US4818308A (en) 1983-12-02 1986-12-10 Aluminum alloy and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23324583A JPS60125345A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 高耐熱、耐摩耗性アルミニウム合金及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60125345A true JPS60125345A (ja) 1985-07-04

Family

ID=16952043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23324583A Pending JPS60125345A (ja) 1983-12-02 1983-12-09 高耐熱、耐摩耗性アルミニウム合金及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60125345A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60145349A (ja) * 1984-01-07 1985-07-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 高耐熱,耐摩耗性アルミニウム合金の製造方法
JPS6210237A (ja) * 1985-07-09 1987-01-19 Showa Denko Kk 熱間鍛造用アルミニウム合金
JPS62247044A (ja) * 1987-04-03 1987-10-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 高強度耐摩耗性アルミニウム合金
JPS6311642A (ja) * 1986-06-30 1988-01-19 Showa Alum Corp ヒ−トロ−ラ−用アルミニウム合金
JPS6342342A (ja) * 1986-08-06 1988-02-23 Alum Funmatsu Yakin Gijutsu Kenkyu Kumiai 摺動部材用アルミニウム合金材料
JP2019128965A (ja) * 2018-01-19 2019-08-01 昭和電工株式会社 磁気記録媒体用アルミニウム合金基板とその製造方法、磁気記録媒体用基板、磁気記録媒体およびハードディスクドライブ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60145349A (ja) * 1984-01-07 1985-07-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 高耐熱,耐摩耗性アルミニウム合金の製造方法
JPH0565568B2 (ja) * 1984-01-07 1993-09-20 Sumitomo Electric Industries
JPS6210237A (ja) * 1985-07-09 1987-01-19 Showa Denko Kk 熱間鍛造用アルミニウム合金
JPS6311642A (ja) * 1986-06-30 1988-01-19 Showa Alum Corp ヒ−トロ−ラ−用アルミニウム合金
JPS6342342A (ja) * 1986-08-06 1988-02-23 Alum Funmatsu Yakin Gijutsu Kenkyu Kumiai 摺動部材用アルミニウム合金材料
JPS62247044A (ja) * 1987-04-03 1987-10-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 高強度耐摩耗性アルミニウム合金
JPH029099B2 (ja) * 1987-04-03 1990-02-28 Sumitomo Electric Industries
JP2019128965A (ja) * 2018-01-19 2019-08-01 昭和電工株式会社 磁気記録媒体用アルミニウム合金基板とその製造方法、磁気記録媒体用基板、磁気記録媒体およびハードディスクドライブ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4818308A (en) Aluminum alloy and method for producing the same
US2963780A (en) Aluminum alloy powder product
US2809891A (en) Method of making articles from aluminous metal powder
JPH0742536B2 (ja) 高強度と高靭性とを有するアルミニウムベース合金製品及びその製法
EP0171798B1 (en) High strength material produced by consolidation of rapidly solidified aluminum alloy particulates
JPH0551683A (ja) 高強度の過共晶Al−Si系粉末冶金合金
JPS60125345A (ja) 高耐熱、耐摩耗性アルミニウム合金及びその製造法
JPH0474401B2 (ja)
JPH01319644A (ja) 耐熱性アルミニウム合金材及びその製造方法
JPS63312901A (ja) 耐熱性高力a1合金粉末及びそれを用いたセラミック強化型耐熱a1合金複合材料
JPH0593233A (ja) チタンアルミニウム化物/チタン合金微小複合体材料
US4959195A (en) Method of forming large-sized aluminum alloy product
JPS60121203A (ja) アルミニウム合金材の製造方法
US6024806A (en) A1-base alloy having excellent high-temperature strength
JPH04202736A (ja) 熱間粉末鍛造ですぐれた変形能を示す過共晶Al―Si系合金粉末
JPH0379738A (ja) 高力Al合金材
JPH06228697A (ja) 高温特性のすぐれた急冷凝固Al合金
JPH03264639A (ja) 高温高強度Al合金材
JPH01212730A (ja) セラミックス粒子分散型アルミニウム基複合材料の製造方法
JP2564527B2 (ja) 耐熱、高強度、高延性アルミニウム合金部材の製造方法
JPS62238346A (ja) 内燃機関のコネクテイングロツド用アルミニウム合金材
JP2584488B2 (ja) 耐摩耗性アルミニウム合金の加工方法
JPS6223952A (ja) 靭性の高いAl−Fe−Ni系耐熱合金およびその製造法
JP3234380B2 (ja) 耐熱アルミニウム粉末合金
WO2023101727A9 (en) Precipitation hardening powder metal composition