JPS6342342A - 摺動部材用アルミニウム合金材料 - Google Patents

摺動部材用アルミニウム合金材料

Info

Publication number
JPS6342342A
JPS6342342A JP18605586A JP18605586A JPS6342342A JP S6342342 A JPS6342342 A JP S6342342A JP 18605586 A JP18605586 A JP 18605586A JP 18605586 A JP18605586 A JP 18605586A JP S6342342 A JPS6342342 A JP S6342342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
weight
sliding member
strength
alloy material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18605586A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Kubota
正 窪田
Shozo Yoshimura
吉村 昭三
Masahiko Kawai
川井 正彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALUM FUNMATSU YAKIN GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
ALUM FUNMATSU YAKIN GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALUM FUNMATSU YAKIN GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical ALUM FUNMATSU YAKIN GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP18605586A priority Critical patent/JPS6342342A/ja
Publication of JPS6342342A publication Critical patent/JPS6342342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、摺動部材用アルミニウム合金材料に関する。
従来技術とその問題点 従来、シリンダーライナーやロータリーコンプレッサー
のベーン等の摺動部材としては、Fe合金或いはアルミ
ニウムダイカスト等が用いられている。しかしながら、
Fe合金は、重量か大きく且つ熱伝導率が低いという欠
点を有している。一方アルミニウムダイカストは、耐摩
耗性及び強度か低く、特に抗折力が弱いため、負荷に限
度があるという欠点を有している。
問題点を解決するための手段 本発明者は、上記の如き従来技術の問題点に鑑みて、伸
々実験及び研究を重ねた結果、特定組成のアルミニウム
合金材料が、摺動部材の材料として好適であること、及
びこのアルミニウム合金材料を特定の成形方法により成
形する場合には、軽量で、且つ耐摩耗性及び強度に優れ
た摺動部材が得られることを見出した。
即ち、本発明は、以下に示すアルミニウム合金材料を提
供するものである。
(1)i)Si20〜30重量% ii) Cu 10〜201M% iii )それぞれか5小母%未満のFe、Ni。
MQ、Mn及びZnから選ばれた1手重または2種以上
の合計が2乃至10単得% て、残部がAlと不可避不純物とからなることを特徴と
するIn動部月田アルミニウム合金(A料。
以下、本発明アルミニウム合金材料の各成分について説
明する。これ等の各成分は十〇互に関連しつつ、18動
部材用材料としての物性に影響するので、それぞれの限
定理由を個別に論することは必ずしも妥当ではないが、
一応の限定理由を併せて示す。
(イ)8120〜30千吊% マトリックスにCu、10%以上を含む場合には、3i
は、強度及び耐摩耗性を向上さける。
3i添加量が20%を越えると、3iの初品による耐摩
耗性向上の効果が顕著に現われる。しかしながら、Si
添加量が30%を越える場合には、材料が急激に脆くな
り、衝撃値が低下するので好ましくない。3i添加但の
より好ましい範囲は、12〜25手ff1f%でおる。
1)Cu10〜20重吊ソロ Cu吊か10%を上回ると、硬質のθ相(CUA92>
が形成されるので、3i初品の析出の場合と同様に、6
j摩耗性が向上する。更に、Cuの佇在は、本発明材料
粉末を真空ポットプレス成形に供り−る際に、成形性を
大巾に改善′す”るので、成形体の強度特にシャルピー
衝撃値か飛躍的に増大する。しかしながら、Cumか2
0%を上回ると、引張強度及び衝撃1直が次第に低下す
る。
(ハ)Fe、N i 、Mg、Mn及びZnの1・種又
は2種以上2〜10重量% これ等の元素は、マトリックスの硬化剤としてその耐摩
耗性を向上させ、更に耐熱性を改善する。
これ等の元素のぞれぞれが、5%を越えると、粗大な析
出物が形成され、抗折力及び耐衝撃力が低下する。また
加工性も低下する。これ等元素のそれぞれの徂が5%未
満で市って、同時にこれ等の少なくとも1種が2〜10
%の場合には、本発明アルミニウム合金材料か著しく強
化される。これ等の元素の1種又は2種以上の渚が2%
未満ではマトリックス強化の効果が不充分となり、一方
10%を上回る場合には材料が脆くなり且つ耐摩耗1生
も低下する。
一般に合金粉末から成形体を製造する方法としては、種
々の方法がある。しかしながら、本発明においては、真
空ホットプレス成形又は押し出し成形を採用することを
必須とする。即ち、この両方法以外で成形を行なう場合
には、所望の諸性能を備えたl冨動部材は1ワられない
真空ホットプレス成形を行なう場合には、温度450〜
550’C,圧力1トン/c〃1以上とする。
成形品の密度は、圧力が高まるにつれて増大する。
本発明において、前記温度条件下で圧力1トン/C屑の
場合、密度90%以上(理論密度に対し)が得られ、ま
た圧力5トン/ ctiでは密度97%以上が19られ
る。またシVルビー衝撃値は、2ジユ一ル以上となり、
抗折力も70KF1以上となる。ざらに大抵式摩耗試験
機による試験では、5X10−6mm2/にび以下の摩
耗量を示す。また真空ホットプレス成形を行なう場合に
は、粉末あるいは予備成形時の脱ガス工程が省略できる
。真空ホットプレス成形により1!?られた摺動部材中
には、ボアは観察されない。
本発明方法において、押し出し成形により摺動部材を製
造する場合には、アルミニウム合金粒子の塑性変形が大
きくなり、!占動部材の密度も更に高くなる。また、真
空ポットプレスによる製品に比べて、製品中の組織がよ
り均一となり、抗折力、引張り強度等の機械的特性にも
より優れた製品か得られ。
発明の効果 本発明によれば、軽量で、耐摩耗性及び強度に潰れた活
動部材並びに該摺動部材用のアルミニウム合金材料が得
られる。
実施例 以下実施例及び比較例を示し、本発明を更に詳細に説明
する。
実施例 1 第1表に示す組成のアルミニウム合金をアルゴンガスを
噴霧媒とするアトマイズ法により粉末化し、−100メ
ツシユに分板した。
得られたアルミニウム合金粉末を圧力4トン/C屑で直
径40/IIIIIX高さ20mnの大きざに冷間予備
成形した後、加熱温度450’C1圧力2トン/ cr
iで真空ホットプレスに供した。jqられた試験片を使
用して耐摩耗試験を行なった。
一方、幅20mX厚ざ10#×長ざ90#の試験片を上
記と同様の条件で作成し、シャルピー衝撃試験の試験片
として使用した。
更に押し出し成形法により、直径30mに予備成形され
たビレツ1へから直径10mtnの引張り試験用試験片
を作成した。押し出し条件は、温度400°C1押出し
比1:9でおった。
なJ3、耐摩耗性試験は、大抵式乾式摩耗試験機を使用
して、摩1寮速度0.25m/秒及び’1.63m/秒
、摩隙距Nt 200 m、押イ」け圧力2.3kgf
、相手材[C45リングで行なった。
各試験の結果を第2表に示す。
第2表中試別No、 1.2及び8は、本発明組成範囲
外の材料を使用した結果を比較例として示したものでお
る。また、試料No、 9は、JISダイキA7スト合
金ADC12を使用した結果を示す。
第  1  表 第  2  表 注 第1表に於て各成分のωは車量%を示し、残余は実
質的にAIである。
第2表に示す結果から明らかな如く、Cufmか10%
未満の試料Nα1は、耐摩耗性、シャルピー衝撃値及び
引張強度のいずれにおいても、劣っている。
また試料Nα2は、3i量が20%未満なので、耐摩耗
性が極めて低く、引張強度も十分でない。
更に、5i(7)fflが30%を上回る試料No、 
8の場合には、摩擦速度1.63m/秒での摩耗量が極
めて大きいのみならず、シャルピー衝撃値か低下し、引
張強度も満足すべきものとは言い難い。
(以 上) +(4、、、。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)i)Si20〜30重量% ii)Cu10〜20重量% iii)それぞれが5重量%未満のFe、Ni、Mg、
    Mn及びZnから選ばれた1種または2種以上の合計が
    2乃至10重量% で、残部がAlと不可避不純物とからなることを特徴と
    する摺動部材用アルミニウム合金材料。
JP18605586A 1986-08-06 1986-08-06 摺動部材用アルミニウム合金材料 Pending JPS6342342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18605586A JPS6342342A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 摺動部材用アルミニウム合金材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18605586A JPS6342342A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 摺動部材用アルミニウム合金材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6342342A true JPS6342342A (ja) 1988-02-23

Family

ID=16181604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18605586A Pending JPS6342342A (ja) 1986-08-06 1986-08-06 摺動部材用アルミニウム合金材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6342342A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830802A (ja) * 1971-08-24 1973-04-23
JPS59162242A (ja) * 1983-03-05 1984-09-13 Riken Corp 耐摩耗性アルミニウム・珪素押出成形体およびその製造方法
JPS60125345A (ja) * 1983-12-09 1985-07-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 高耐熱、耐摩耗性アルミニウム合金及びその製造法
JPS6148555A (ja) * 1984-08-15 1986-03-10 Showa Alum Corp 耐摩耗性に優れたアルミニウム合金押出材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830802A (ja) * 1971-08-24 1973-04-23
JPS59162242A (ja) * 1983-03-05 1984-09-13 Riken Corp 耐摩耗性アルミニウム・珪素押出成形体およびその製造方法
JPS60125345A (ja) * 1983-12-09 1985-07-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 高耐熱、耐摩耗性アルミニウム合金及びその製造法
JPS6148555A (ja) * 1984-08-15 1986-03-10 Showa Alum Corp 耐摩耗性に優れたアルミニウム合金押出材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113373352B (zh) 一种高压铸造的铝合金及其制备方法
CN102888563A (zh) 调节钢的导热能力的方法,工具钢、特别是热作钢,和钢制品
CN110453115B (zh) 一种新型汽车变速器壳体压铸铝合金及其制备工艺
US8608822B2 (en) Composite system
US3787205A (en) Forging metal powders
JP4166821B2 (ja) 複合材料の粉末冶金学的製造方法
JPS63140059A (ja) 高強度アルミニウム合金
JPH0617550B2 (ja) 改良された疲労強度をもつアルミニウム合金材料特に棒材の製造方法
JPS6342342A (ja) 摺動部材用アルミニウム合金材料
US4961779A (en) Aluminum composite material
JPS6328841A (ja) アルミニウム合金材料及び摺動部材の製造方法
JPS6342341A (ja) アルミニウム合金材料
JPS62224602A (ja) アルミニウム合金焼結鍛造品の製造方法
JPS61127851A (ja) ステンレス鋼合金
Baker et al. Powder processing of AA 6061 aluminium metal matrix composites using hot forging as means of consolidation
JPH06145887A (ja) 複合ハイススリーブロール及びその製造方法
JPH07113101A (ja) アルミニウム系複合粉末及びその製造方法並びにアルミニウム基複合成形体
JPS62188739A (ja) ヤング率、強度及び靭性を改善したa1合金の製造方法
JPS59150051A (ja) 高強度耐摩耗性アルミ合金およびその製造法
Abdulkareem et al. Powder metallurgy processing and characterization of recycled aluminium alloy/date seed composite for motorcycle lever application.
Dan-asabe et al. Physico-Mechanical Characterization of Iron chips-Kaolinite Clay Particles Reinforced Aluminium Metal Matrix Hybrid Composite: Characterization of Iron chips-Kaolinite Clay Particles Reinforced Aluminium Metal Matrix Hybrid Composite
JPH09272932A (ja) ダイカスト用耐熱亜鉛合金及びこれを用いたダイカスト部品
Ramanjaneyulu et al. Development and evaluation of mechanical properties of aluminium alloys and boron fiber composite material by powder metallurgy route
JP6658232B2 (ja) 構造部材用鋼板およびその製造方法
JPS60245759A (ja) 鋳物用アルミニウム合金