JPS62188739A - ヤング率、強度及び靭性を改善したa1合金の製造方法 - Google Patents

ヤング率、強度及び靭性を改善したa1合金の製造方法

Info

Publication number
JPS62188739A
JPS62188739A JP3012186A JP3012186A JPS62188739A JP S62188739 A JPS62188739 A JP S62188739A JP 3012186 A JP3012186 A JP 3012186A JP 3012186 A JP3012186 A JP 3012186A JP S62188739 A JPS62188739 A JP S62188739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
alloy
extrusion
modulus
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3012186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0416533B2 (ja
Inventor
Haruo Shiina
治男 椎名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP3012186A priority Critical patent/JPS62188739A/ja
Publication of JPS62188739A publication Critical patent/JPS62188739A/ja
Publication of JPH0416533B2 publication Critical patent/JPH0416533B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は金属粉末原料から製造されるAl合金素材に関
する。
(従来の技術) ナックルアーム等の自動車の足廻り部品は靭性及び強度
が要求されるため、従来から鋼(スチール)又は鋳鉄製
部品を用いている。   □しかしながら、鋼又は鋳鉄
製部品は重量が大であるため、最近では鋳造法又は鍛造
法によって製造し九An合金部品を用いることが考えら
れている。
(発明が解決しようとする問題点) Al合金部品を用いれば軽量化を達成できるが、Ai金
合金鋼等に比ベヤフグ率、強度及び伸び率に劣るため、
これを補うため必然的に部品が大型化し、部品の取付け
、スペースの占有等の問題が生じる。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決すべく本発明は、AMにSjを0.2
乃至12重量%、Cuを0.8乃至5.0重量%、Ti
を 1.0乃至4.0重量%、Mgを0.3乃至3.5
重量%添加し、ヤング率、強度及び靭性を高めるように
した。
(作用) 急冷凝固法によりA立合金粉末を作成することで固有限
度以上に添加元素を含有した原おlを得ることができ、
この原料を用いてAl合金素材を製造する。
(実施例) 以下に本発明の詳細な説明する。先ず本発明にあっては
A交合全溶湯を用意し、後述する噴霧法及び成形工程を
経て以下の如き組成のAl合金素材を得る。
0.2%≦Si≦12.0% 0.8%≦Cu≦5.0% 1.0%≦T】≦4.0% 0.3%≦Mg≦3.5% 残部をAl及び不可避不純物とする。
Siを添加したのは、ヤング率を向上させるとともにM
gとの共存下での熱処理に伴うマトリックス強化を図る
ためであり、上記の割合としたのは、0.2重量%未満
とすると添加の効果が十分に発揮されず、また12重量
%を超えると伸び及び靭性が低下することによる。
Cuを添加したのは熱処理効果による強度向上を図るた
めであり、上記割合としたのは、 0.8重量%未満と
すると添加の効果が十分に発揮されず、また、 5.0
重量%を超えると耐食性が悪化することによる。
Mgを添加したのは、前記S1との共存下での熱処理に
伴うマトリックス強化を図るためであり、上記割合とし
たのは、0.3重量%未満とすると添加の効果が十分に
発揮されず、また3、5重量%を超えると伸び及び靭性
が低下することによる。
Tiを添加したのは、ヤング率を向上するためであり、
上記割合としたのは、 1.0重量%未満とすると添加
の効果を十分に発揮することができず、また4、0重量
%を超えると溶湯温度が高くなり生産が困難となる。
次の各工程をへて、各AfL合金素材を作成した。
まずAl合金溶湯から溶湯粉化法の1つである噴霧法(
air atomizing法)により表に示す各組成
のAl合金粉末(本発明工〜■)を作成した。この方法
は溶湯を空気により急速冷却することで合金元素を多量
に添加した溶湯を粉化するものであり、この際の冷却速
度としては102°O/sec乃至105℃/seeと
する。
102℃/sec以上としたのは、この冷却速度未満と
すると粗大な金属間化合物が析出し、伸び及び衝撃値が
極端に低下することにより、また105°O/seeを
こえると粉末特性の劣化には影響しないが、量産性及び
設備の点を考慮した場合105°C/sec以下が好ま
しい。
次いで上記によって得られた各AfL合金粉末を用いて
、冷間静水圧プレス成形法CCIP法)又は金型圧縮成
形法により密度比75%の押出し用素材を得る。
ここで、冷間静水圧プレス成形法においては、ゴム製チ
ューブ内に合金粉末を入れ、 1.5〜3.0ton/
cm2程度の静水圧下で成形を行い、金型圧縮成形にお
いては、金型内に合金粉末を入れて、常温大気中で1.
5〜3.0ton/am2程度の圧力下で成形を行う。
この後、前記押出し用素材を炉内温度500℃の灼熱炉
内にセットして4時間保持し、次いで押出し用素材に押
出温度380℃、押出比20(加工前径225φmm、
加工後径50φ+u+)にて熱間押出し加工を施して前
記した組成割合からなるA立合全素材を得た。次いでこ
の素材を直接製品として用いる礒、T7IQL/?V4
f−an二り#L4C1,%uk4LH44*シ@す;
4)、−j−スここで、押出し前の加熱温度は430℃
以上520℃以下とする。これは430℃未満では脱ガ
ス効果が少なく強度低下を招き、また520°Cを超え
ると液相を生じて強度低下を招き、急冷凝固により合金
粉末を製造した意義を失うからである。
また、押出し温度は300℃以上450℃以下とする。
これはアルゴン等の不活性ガス雰囲気内での加熱におい
て、300°C未満では変形抵抗が大きく押出しが困難
となり、且つ脱ガスが十分に進行しないためH2ガス等
によるブリスタが発生し易く、また450℃をこえると
組織の粗大化が進行し強度が低下すると共に、クラック
が発生し易くなる。
更に押出し比は5乃至35とする。これは押出し比が5
未満であると強度のバラツキが大きくなり、35を超え
ると変形抵抗が大きくなり成形性が悪化し量産性に不利
が生じることによる。尚、押出し法としては直接法(前
方押出し)、間接法(後方押出し)のいずれでもよい。
ところで、@記したように押出しによって得られたAM
合金素材を鍛造によって最終製品形状とする場合には、
鍛造温度は430°C乃至495°Cとするのが好まし
い。これは430°C未満では成形性が悪化し、495
°Cを超えると液相が生じ易く強度低下を招くことによ
る。
(発明の効果) [表]に示す本発明の組成からなるAl合金素材と従来
の鋳造品である各素材(表−従来材I、II )とを、
T6処理(490℃×2時間、水冷、 175℃× 8
時間)後に強度、衝撃値及びヤング率について比較した
ものである。
ここで、引張り試験は素材丸棒から平行部枠5+++m
 、平行部長さ30m+aの試験片を切出して行い、シ
ャルピー衝撃値は素材丸棒からIDramX 10a+
mX55mmの切欠きなしテストピースを切出して行い
、更にヤング率はloa+mX 100+am X 1
++aのテストピースを切出し内部摩擦法により測定し
た。
[表]からも明らかなように本発明によれば、強度、衝
a値及びヤング率に優れたAl合金素材が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Si(ケイ素)を0.2乃至12重量%、Cu(銅)を
    0.8乃至5.0重量%、Ti(チタン)を1.0乃至
    4.0重量%、Mg(マグネシウム)を0.3乃至3.
    5重量%、残部がAl(アルミニウム)及び不可避不純
    物からなるAl合金素材。
JP3012186A 1986-02-14 1986-02-14 ヤング率、強度及び靭性を改善したa1合金の製造方法 Granted JPS62188739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3012186A JPS62188739A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 ヤング率、強度及び靭性を改善したa1合金の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3012186A JPS62188739A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 ヤング率、強度及び靭性を改善したa1合金の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62188739A true JPS62188739A (ja) 1987-08-18
JPH0416533B2 JPH0416533B2 (ja) 1992-03-24

Family

ID=12294946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3012186A Granted JPS62188739A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 ヤング率、強度及び靭性を改善したa1合金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62188739A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6483637A (en) * 1987-09-25 1989-03-29 Toyo Aluminium Kk Aluminum alloy material for powder metallurgy
JPH02101125A (ja) * 1988-10-07 1990-04-12 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 引張および疲労強度にすぐれたアルミニウム合金の製造方法
EP0909693A1 (de) * 1997-10-18 1999-04-21 Benteler Ag Achsschenkel

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516806A (ja) * 1974-07-09 1976-01-20 Hitachi Funmatsu Yakin Kk Taimamoseishoketsugokin
JPS6196051A (ja) * 1984-08-10 1986-05-14 アライド・コ−ポレ−シヨン 急速固化したアルミニウム−遷移金属−ケイ素合金

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516806A (ja) * 1974-07-09 1976-01-20 Hitachi Funmatsu Yakin Kk Taimamoseishoketsugokin
JPS6196051A (ja) * 1984-08-10 1986-05-14 アライド・コ−ポレ−シヨン 急速固化したアルミニウム−遷移金属−ケイ素合金

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6483637A (en) * 1987-09-25 1989-03-29 Toyo Aluminium Kk Aluminum alloy material for powder metallurgy
JPH02101125A (ja) * 1988-10-07 1990-04-12 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 引張および疲労強度にすぐれたアルミニウム合金の製造方法
EP0909693A1 (de) * 1997-10-18 1999-04-21 Benteler Ag Achsschenkel

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0416533B2 (ja) 1992-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3026135B1 (en) Alloy casting material and method for manufacturing alloy object
JPH02503331A (ja) 機械抵抗の高いマグネシウム合金及び該合金の急速凝固による製造方法
CN103290278A (zh) 一种汽车车身用高吸能性铝合金
EP1590495B1 (en) Al-ni-mn casting alloy for automotive and aerospace structural components
JP2007527466A (ja) ベータチタン合金、このタイプの合金からの熱間圧延生成物の製造方法、及びその使用
JP2703840B2 (ja) 高強度の過共晶A1―Si系粉末冶金合金
JP2005272966A (ja) 半凝固成形用アルミニウム合金及び成形体の製造方法
EP1559803B1 (en) Room-temperature-formable magnesium alloy with excellent corrosion resistance
US4676830A (en) High strength material produced by consolidation of rapidly solidified aluminum alloy particulates
JPS60208443A (ja) アルミニウム合金材
KR102529596B1 (ko) 알루미늄 합금
JPS62188739A (ja) ヤング率、強度及び靭性を改善したa1合金の製造方法
JP3387548B2 (ja) マグネシウム合金成形物の製造方法
JPS62224602A (ja) アルミニウム合金焼結鍛造品の製造方法
JPH03249148A (ja) 強度、延性に優れた低熱膨張アルミニウム合金
JPH03126834A (ja) 弾性率、低熱膨張性に優れた高強度アルミニウム合金
EP0137180B1 (en) Heat-resisting aluminium alloy
JPH0368941B2 (ja)
JPS6223952A (ja) 靭性の高いAl−Fe−Ni系耐熱合金およびその製造法
JP2752971B2 (ja) 高強度・耐熱性アルミニウム合金部材およびその製造方法
JPS62185857A (ja) 耐熱性、高強度アルミニウム合金
JPH05302138A (ja) アルミニウム基合金集成固化材並びにその製造方法
JPH05140685A (ja) アルミニウム基合金集成固化材並びにその製造方法
JPH01268838A (ja) 高強度、且つ、鍛造性に優れたアルミニウム合金部材
JPH1068037A (ja) 押出し性および焼入れ性に優れたAl−Li系合金