JPS6328841A - アルミニウム合金材料及び摺動部材の製造方法 - Google Patents

アルミニウム合金材料及び摺動部材の製造方法

Info

Publication number
JPS6328841A
JPS6328841A JP17243286A JP17243286A JPS6328841A JP S6328841 A JPS6328841 A JP S6328841A JP 17243286 A JP17243286 A JP 17243286A JP 17243286 A JP17243286 A JP 17243286A JP S6328841 A JPS6328841 A JP S6328841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
sliding member
alloy material
aluminum alloy
hot press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17243286A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Kubota
正 窪田
Shozo Yoshimura
吉村 昭三
Masahiko Kawai
川井 正彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Aluminum KK
Original Assignee
Toyo Aluminum KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Aluminum KK filed Critical Toyo Aluminum KK
Priority to JP17243286A priority Critical patent/JPS6328841A/ja
Publication of JPS6328841A publication Critical patent/JPS6328841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は摺動部材用アルミニウム合金材料及び該アルミ
ニウム合金材料を使用して1沓勅部材を製造する方法に
関する。
従来技術とその問題点 従来、シリンダーライナーやロータリーコンプレツ(ナ
ーのベーン等の摺動部材としては、Fe合金或いはアル
ミニコクムダイカスト等か用いられている。しかしなが
ら、Fe合金は、重量が大きく且つ熱伝導率が低いとい
う欠点を有している。−方アルミニウムダイカストは、
耐摩耗[生及び耐熱強度が低く、特に抗折力か弱いため
、負荷に限度かあるという欠点を有している。
問題点を解決するための手段 本発明者は、上記の如き従来技術の問題点に鑑みて、種
々実験及び研究を重ねた結果、特定組成のアルミニウム
合金材料が、摺動部材の材料として好適であること、及
びこのアルミニウム合金材料を特定の成形方法により成
形する場合には、軽量で、且つ耐摩耗性及び耐熱強度に
優れた摺動部材が得られることを見出した。
即ち、本発明は、以下に示すアルミニウム合金材料及び
摺動部材の製造方法を提供するものである。
■1)Si5〜3Q@量% 1i)Cr1〜10重量% iii>それぞれが5重量%未満のFe、Ni。
CLJ、Mg、Mn、Znから選ばれた2種以上の合計
が3乃至15重重景 で、残部がA1と不可避不純物とからなることを特徴と
するアルミニウム合金材料。
■r>s*5〜30重量% 1i)Cr1〜10重量% iii )それぞれが5重量%未満のFe、Ni。
C1,I、!VIg、Mn、Zn、から選ばれた2種以
上の合計が3乃至15重量% で、残部がA1と不可避不純物とからなるアルミニウム
合金材料の粉末を真空ホットプレス成形成いは押し出し
成形することを特徴とする摺動部材の¥j造方法。
以下、本発明アルミニウム合金材料の各成分について説
明する。これ等の各成分は相互に関連しつつ、1言動部
材用材料としての物性に影響するので、それぞれの限定
理由を個別に論することは必ずしも妥当ではないが、一
応の限定理由を併せて示す。
(イ>sr5〜30重量% マトリックスにCu、MCI、Mn、Zn等を含み、硬
度がある程度高い場合には、3iは、5%程度の添加量
から次第に強度及び耐摩耗性を向上さぜ始める。3i量
が16%以下の場合には、3iの初晶は現れないため、
靭性を保持する。従って、大越式試験機を使用して摩耗
試験を行なう場合、摩擦速度1.63m/秒で特にSi
添加の効果が見られる。3i添加量が16%を越えると
、3iの初晶による効果が現われる。特に摩擦速度0.
25m/秒の低速度での耐摩耗性において、優れた効果
が認められる。
しかしながら、3i添加量が30%を越える場合には、
材料が急激に脆くなり、好ましくない。
3i添加量のより好ましい範囲は、12〜25重量%で
おる。
(ロ)Cr1〜10重量% マトリックスに3iを含んでいる場合、Orを併用する
ことにより、抗折力及び耐熱性が向上する。これらの向
上の効果は、Crが1%を越えた場合に次第に顕著とな
り、10%までは次第に向上していく。その理由として
は、次の事柄が考えられる。即ち、組織的観察によると
、Crの化合物A97Crが3i初晶あるいはFe化合
物の周囲に晶出しており、これが3i初晶あるいはFe
化合物とマトリックス間の破壊を遅らせる効果があると
考えられる。また、Crを含有することにより、マトリ
ックスの粗大化が防止され、且つ熱的に安定であるため
、温度が約200 ’Cまでは強度低下が小さい。しか
しながら、Cr量が10%を越えると、材料は次第に脆
くなり、押し出し加工性が急激に低下する。Cr添加量
は、5%前後がより好ましい。
(ハ)Fe、N ! 、Cu、MC1,〜1n及び7−
nの2種以上3〜15重景% これ等の元素は、マトリックスの硬化剤として使用され
る。これ等の元素のそれぞれが、5%以上では、粗大な
析出物が形成され、抗折力及び耐衝撃力が低下する。ま
た加工性も低下する。これ等元素のそれぞれの用か5%
未満であって、同時にこれ等の少なくとも2種が3〜1
5%の場合には、本発明アルミニウム合金材料が箸しく
強化される。これ等の元素の2種以上の量が3%未満で
はマトリックス強化の効果が不充分となり、一方15%
を上回る場合には材料が脆くなり且つ耐摩耗性も低下す
る。
一般に合金粉末から成形体を製造する方法としては、種
々の方法かある。しかしながら、本発明においては、真
空ホットプレス成形又は押し出し成形を採用することを
必須とする。即ち、この両方法以外で成形を行なう場合
には、所望の諸性能を備えた摺動部材は1qら机ない。
真空ホットプレス成形を行なう場合には、温度450〜
550℃、圧力1トン/d以上とする。
成形品の密度は、圧力が高まるにつれて増大する。
本発明において、前記温度条件下で圧力1トン/ciの
場合、密度90%以上(理論密度に対し)が得られ、ま
た圧力5トン/ aprでは密度97%以上が1qられ
る。またシャルピー衝撃値は、2ジユ一ル以上となり、
抗折力も70Ks以上となる。ざらに大成式摩耗試験機
による試験では、5×10−10−8tr/Kg以下の
比摩耗量を示す。また真空ホットプレス成形を行なう場
合には、粉末あるいは予備成形時の脱カス工程が省略で
きる。真空ホットプレス成形により1qられた摺動部材
中には、ボアは観察されない。
本発明方法において、押し出し成形により摺動部材を製
造する場合には、アルミニウム合金粒子の塑性変形か大
きくなり、摺動部材の密度も更に高くなる。また、真空
ホットプレスによる製品に比べて、製品中の組織がより
均一となり、抗折力、耐熱強度等の機械的特性にもより
優れた製品が得られる。
発明の効果 本発明によれば、軽量で、耐摩耗性及び耐熱強度に優れ
た摺動部材並びに該摺動部材用のアルミニウム合金材料
が得られる。
実施例 以下実施例及び比較例を示し、本発明を更に詳細に説明
する。
実施例 1 第1表に示す組成のアルミニウム合金をエアアトマイズ
法により粉末化し、−100メツシユに分板した。
得られたアルミニウム合金粉末を直径40mX高さ20
mmのビレットに冷間予備成形した後、加熱温度450
’C1圧力2トン/Cボで真空ホットプレスに供した。
得られた試験片を使用してヒ1[皐粍試験を行なった。
一方、幅20mm×厚ざ10mX長ざ90朧の試験片を
上記と同様の条件で作成し、抗折力及びシャルピー衝撃
試験の試験片として使用した。
更に押し出し成形法により引張り試験用試験片を作成し
た。押し出し条件は、温度400’C1押出し比1:9
であった。引張試験は、至温下及び200’C下で行っ
た。
なお、耐摩耗性試験は、大越式乾式摩耗試験機を使用し
て、摩擦速度1.63m/秒、摩擦距離200m、押付
は圧力2.3KClf、相手材FC45リングで行った
また、抗折力試験は、2点支持、支持間距離30mmの
条件下に行った。
各試験の結果を第2表に示す。
第2表中試料No、 1.7及び10は、本発明組成範
囲外の材料を使用した結果を比較例として示したもので
おる。また、試料No、11は、JISダイキャスト合
金ADC12を材料として使用した結果を示す。
注 第1表に於て各成分の量は重量%を示し、残余は実
質的にA1である。
第2表に示す結果から明らかな如く、Crを含まない試
料NQ iは、抗折力が低く且つ摩耗量が高いので、!
言動材料としては不適である。
また、試料Nα7は、クロームを12%含有するので、
衝撃値が異常に低下している。
更に、3iの量が30%を越える試料No、 10の場
合は、摩耗量が大きく、抗折力及び衝撃値が著しく低下
している。
更にまた、公知のダイキャスト合金である試料Nα11
の場合は、摩耗量が大きく、抗折力及び200℃での耐
熱強度も低い。
これに対し、本発明アルミニウム合金何科の場合には、
耐摩耗性のみならず、抗折力、引張り強度その他の点に
おいて著しく優れている。
(以 上)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)i)Si5〜30重量% ii)Cr1〜10重量% iii)それぞれが5重量%未満のFe,Ni,Cu,
    Mg,Mn,Znから選ばれた2種以上の合計が3乃至
    15重量% で、残部がAlと不可避不純物とからなることを特徴と
    するアルミニウム合金材料。
  2. (2)i)Si5〜30重量% ii)Cr1〜10重量% iii)それぞれが5重量%未満のFe,Ni,Cu,
    Mg,Mn,Znから選ばれた2種以上の合計が3乃至
    15重量% で、残部がAlと不可避不純物とからなるアルミニウム
    合金材料の粉末を真空ホツトプレス成形或いは押し出し
    成形することを特徴とする摺動部材の製造方法。
JP17243286A 1986-07-21 1986-07-21 アルミニウム合金材料及び摺動部材の製造方法 Pending JPS6328841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17243286A JPS6328841A (ja) 1986-07-21 1986-07-21 アルミニウム合金材料及び摺動部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17243286A JPS6328841A (ja) 1986-07-21 1986-07-21 アルミニウム合金材料及び摺動部材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6328841A true JPS6328841A (ja) 1988-02-06

Family

ID=15941866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17243286A Pending JPS6328841A (ja) 1986-07-21 1986-07-21 アルミニウム合金材料及び摺動部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6328841A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342344A (ja) * 1986-08-06 1988-02-23 Honda Motor Co Ltd 高温強度特性に優れた粉末冶金用Al合金
JPS63192838A (ja) * 1987-02-04 1988-08-10 Showa Denko Kk 耐クリ−プ特性に優れたアルミニウム合金粉末成形体
JPS63230842A (ja) * 1987-03-18 1988-09-27 Showa Denko Kk 熱間鍛造性に優れたアルミニウム合金
US7255756B2 (en) * 2004-10-14 2007-08-14 National Cheng Kung University Aluminum alloy with improved mechanical properties at high temperatures

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830802A (ja) * 1971-08-24 1973-04-23
JPS627827A (ja) * 1985-07-04 1987-01-14 Riken Corp ボ−ル弁
JPS6283444A (ja) * 1985-10-04 1987-04-16 Alum Funmatsu Yakin Gijutsu Kenkyu Kumiai 耐熱耐摩耗性アルミニウム合金
JPS62149840A (ja) * 1985-12-24 1987-07-03 Alum Funmatsu Yakin Gijutsu Kenkyu Kumiai 高力耐熱耐摩耗性a1合金

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830802A (ja) * 1971-08-24 1973-04-23
JPS627827A (ja) * 1985-07-04 1987-01-14 Riken Corp ボ−ル弁
JPS6283444A (ja) * 1985-10-04 1987-04-16 Alum Funmatsu Yakin Gijutsu Kenkyu Kumiai 耐熱耐摩耗性アルミニウム合金
JPS62149840A (ja) * 1985-12-24 1987-07-03 Alum Funmatsu Yakin Gijutsu Kenkyu Kumiai 高力耐熱耐摩耗性a1合金

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342344A (ja) * 1986-08-06 1988-02-23 Honda Motor Co Ltd 高温強度特性に優れた粉末冶金用Al合金
JPS63192838A (ja) * 1987-02-04 1988-08-10 Showa Denko Kk 耐クリ−プ特性に優れたアルミニウム合金粉末成形体
JPS63230842A (ja) * 1987-03-18 1988-09-27 Showa Denko Kk 熱間鍛造性に優れたアルミニウム合金
US7255756B2 (en) * 2004-10-14 2007-08-14 National Cheng Kung University Aluminum alloy with improved mechanical properties at high temperatures

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63157831A (ja) 耐熱性アルミニウム合金
JPS6342344A (ja) 高温強度特性に優れた粉末冶金用Al合金
JPS6328841A (ja) アルミニウム合金材料及び摺動部材の製造方法
JPS60208443A (ja) アルミニウム合金材
JPS60131944A (ja) 超耐熱耐摩耗アルミニウム合金およびその製造用複合粉末
JPS60131943A (ja) 分散粒子強化耐熱耐摩耗アルミニウム合金粉末
JPH01147039A (ja) 耐摩耗アルミニウム合金及びその製造方法
JPH0525575A (ja) 高温アルミニウム系合金
JPS63312901A (ja) 耐熱性高力a1合金粉末及びそれを用いたセラミック強化型耐熱a1合金複合材料
JP2726929B2 (ja) 粉末冶金用アルミニウム合金粉末及びアルミニウム合金材料
JPH02247348A (ja) 引張強度、延性および疲労強度にすぐれた耐熱性アルミニウム合金
JPS6342341A (ja) アルミニウム合金材料
JPS6244547A (ja) アルミニウム合金複合材料
JPS62224602A (ja) アルミニウム合金焼結鍛造品の製造方法
JPH0261021A (ja) 耐熱、耐摩耗性アルミニウム合金材及びその製造方法
JPS60125345A (ja) 高耐熱、耐摩耗性アルミニウム合金及びその製造法
JPH0379738A (ja) 高力Al合金材
JPH0121856B2 (ja)
JPH01108338A (ja) 引張および疲労強度にすぐれたアルミニウム合金
JPS5932538B2 (ja) 靭性およびプレス焼入性のすぐれた押出用中力ai合金
JPS62185857A (ja) 耐熱性、高強度アルミニウム合金
JPS60245759A (ja) 鋳物用アルミニウム合金
JPS62158837A (ja) Al−Si系合金粉末成形体の製造方法
JPS6342342A (ja) 摺動部材用アルミニウム合金材料
JPS63307240A (ja) 低熱膨張係数を有する高強度耐摩耗性Al−Si系合金鍛造部材およびその製造法