JPH0261021A - 耐熱、耐摩耗性アルミニウム合金材及びその製造方法 - Google Patents

耐熱、耐摩耗性アルミニウム合金材及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0261021A
JPH0261021A JP63210775A JP21077588A JPH0261021A JP H0261021 A JPH0261021 A JP H0261021A JP 63210775 A JP63210775 A JP 63210775A JP 21077588 A JP21077588 A JP 21077588A JP H0261021 A JPH0261021 A JP H0261021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistant
alloy material
wear
aluminum alloy
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63210775A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemiki Matsumoto
松本 英幹
Minoru Hayashi
稔 林
Yoshisuke Asada
浅田 喜介
Shigenori Asami
浅見 重則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Aluminum Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Aluminum Co Ltd filed Critical Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority to JP63210775A priority Critical patent/JPH0261021A/ja
Publication of JPH0261021A publication Critical patent/JPH0261021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は耐熱性と耐摩耗性に優れるアルミニウム合金材
およびその製造方法に関するものである。
(従来の技術) 内燃機関のシリンダーブロック、シリンダーライナー、
ピストン、ロッカーアームおよびコンプレッサーのベー
ン、VTR用シリンダー等では摺動部において耐摩耗性
、耐熱性、低熱膨張率などの特性が特に必要とされてい
る。
一方、これらの部材の材料をアルミニウム合金とできれ
ば、軽量化に伴なう多くの利点が得られることは明白で
ある。耐摩耗性の良好なアルミニウム合金としては、A
n−Si系合金のAC3A、AC4A、AC8A等の鋳
物用合金や、ADCl、ADC3,ADCI0.ADC
l2等のダイカスト合金(以上、合金記号はJIS規格
による。)がある、またSi以外の第三元素(例えばC
u、Mg等)を添加したA390 (AfLcoa規格
)等の合金が知られている。
(発明が解決しようとする課8) しかしながら、これらの従来のアルミニウム合金材は、
上記の内燃機関におけるシリンダーブロック、シリンダ
ーライナーなどの部材とするにはまた満足できるもので
はなかった。
すなわち、前記従来のアルミニウム合金は鋳造用合金で
あって、耐摩耗性についてはある程度満足したものが得
られているが、耐熱性、加工性の良好なものは得られて
いない、そこで特に重要とされる耐熱性および耐摩耗性
をともに改善するために、多量のSiやFe、Ni等を
添加することが試みられたが、鋳造時に添加元素の偏析
や初晶の粗大化等が発生してしまい、本来の強度、伸び
靭性等の特性をかえって著しく低下させる結果となって
しまった。
したがって、本発明は強度、伸びおよび靭性等を改善し
た耐熱、耐摩耗性アルミニウム合金材を提供することを
目的とする。
また本発明は、強度、伸びおよび靭性等を改善した耐熱
、耐摩耗性アルミニウム合金材の製造方法を提供するこ
とを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは上記課題を解決するため鋭意研究を行った
結果、特定の高ケイ素アルミニウム合金組成の溶湯な急
冷凝固させたものを圧縮成形加工することにより上記目
的を達成しつることを見出しこの知見に基づき本発明を
完成するにいたった。
すなわち本発明は、 (1)Si5〜35重量%(以下
中に%と記す)、Fe1〜15%、Cu0.5〜8%、
MgO02〜5%を含み、かつZr0.2〜3%、V0
.1〜5 %、Ce0.1〜5 %、WO01〜5%、
Ti0.1〜5%、Mo0.1〜5%のうち1種または
2種以上を含み、Siを除いた添加元素の総量が25%
を越えない量であり残部がAnと不可避的不純物を有し
てなり、初晶Si粒子の平均粒径が20μm以下であり
、Feを含む金属間化合物の平均サイズが2JLm以下
であることを特徴とする耐熱、耐摩耗性アルミニウム合
金材及び(2)Si5〜35重量%、Fe1〜15%、
Cu0.5〜8%、Mg0.2〜5%を含み、かつZr
0.2〜3%、V0.1〜5%、Ce0.1〜5%、W
 0.1〜5%、Ti 0.1〜5%、MO0.1〜5
%のうち1種または2種以上を含み、Siを除いた添加
元素の総量が25%を越えない量であり残部がAILと
不可避的不純物からなるAl合金溶湯な急冷凝固法によ
り凝固させて粉末状、リボン状薄帯、フレーク状または
線状物を形成し、これを圧縮成形加工することを特徴と
する耐熱、耐摩耗性アルミニウム合金材の製造方法を提
供するものである。
本発明のアルミニウム合金材において各成分範囲を限定
した理由は以下の通りである。
Si含有量は、5〜35%とする。すなわち。
Siは急冷凝固中に初晶または共晶Si粒子として微細
に分散し、耐摩耗性を向上させる作用があり、初晶Si
粒子の大きさ及び量は、合金の凝固速度、Si含有量に
依存し、凝固速度が大きいほど初晶Si粒子は小さくな
るが、Si含有量が多くなるにつれて粗大となる。した
がってSiの含有量は35%を限界とする。Si含有量
が35%を越えると初晶Siが粗大となり、強度、靭性
、機械加工性が劣化する。また5%未満では、耐摩耗性
め改善効果が小さすぎて、耐摩耗性材料として利用でき
ない。
Fe含有量は、1〜15%とする。すなわちFeは急冷
凝固中に金属間化合物として微細に分散して高温強度を
高める作用をするが、Fe含有量が1%よりも少ない場
合は十分でなく、他方15%を越えて含有されてもその
作用の向上がないばかりでなく、金属間化合物が粗大と
なって高温強度が低下する。
Cu含有量を0.5〜8%およびMg含有量を0.2〜
5%とする。すなわち、CuおよびMgは微細な析出物
を形成し室温強度を高める作用をするか、Cu含有量が
0.5%、Mg含有量が0.2%よりも少ない場合は上
記作用は十分ではなく、他方Cu含有量が8%、Mg含
有量が5%を越えても上記作用が向上しないばかりか靭
性が低下する。
Zr0.2〜3%、V0.1〜5%、Ce001〜5%
、WO11〜5%、Ti0.1〜5%、Mo0.1〜5
%のうち1種または2種以上を含むものとする。すなわ
ちこれら各元素のうち1種または2種以上含むことによ
り、Feを含む金属間化合物の熱的安定性を高める作用
と、その化合物を微細化する作用がある。これらの作用
によって高温強度を高めることができる。この作用は上
記各元素の含有量が下限よりも少ないとその作用・が十
分でなく、他方上限を越えて含有されてもその作用の向
上がないばかりかコストの上昇をもたらす。
またSiを除いた含有元素の総量は25%を越えない量
とする。すなわちSiを除いた含有元素の総量が25%
を越えてもその作用の向上がないばかりか、コストの上
昇をもたらす。
以上の各元素の残部はAfLと不可避的不純物とからな
り、その不可避的不純物としてBe、B、Na、Ca等
が0.5〜500ppmの範囲であれば、本発明の合金
材特性に影響をあたえるものではない。
さらに本発明においては、初晶Si粒子の平均粒径を2
071m以下としており、これは、初晶Si粒子の平均
粒径が20gmより大きくなると強度、靭性、機械加工
性が劣化するからである。
また本発明では、Feを含む金属間化合物の平均サイズ
を2JLm以下としている。これは金属間化合物の平均
サイズが2JLrnより大きくなると、高温強度すなわ
ち耐熱性が劣化するからである。
次に本発明のAl合金材は、前記組成のAl合金溶湯な
急冷凝固法により凝固させて粉末状、リボン状薄帯、フ
レーク状または細線状物を形成したものを圧縮成形加工
して製造したものである。
Al合金溶湯の冷却速度は、大きいほど初晶Siおよび
Feを含む金属間化合物は微細となり、通常102°C
/sec以上の冷却速度であれば初晶Si粒子の平均粒
径が20gm以下で、Feを含む金属間化合物の平均サ
イズを2JLm以下とすることができる。lO2°(/
sec以上の冷却速度が得られる急冷凝固法には例えば
アトマイズ法、回転円板法、ドラムスプラット法、急冷
ロール法等があり本発明ではいずれの方法を用いてもよ
い。
急冷凝固して得られた粉末状、リボン状薄帯、フレーク
状または細線状物をこのまま、または必要に応じて細片
化し、冷間予備成形→アルミニウム缶封入→加熱真空脱
ガス→熱間プレス成形→外削、脱臼→押出の工程で圧縮
成形加工する。この際、脱ガスの良好さ、加工性の良さ
から見ると加熱真空脱ガス、熱間プレスおよび押出1時
の温度は高いほど良いか、高温すぎるとFeを含む金属
間化合物が粗大化し、耐熱性が低下するので400℃以
下とするのが望ましい。
なお1本発明においては上記製造工程によらなくても一
般のアルミニウム粉末冶金法ならいずれの方法を用いて
もよい。
(実施例) 次に本発明を実施例に基づきさらに詳6細に説明する。
第1表に掲げるN0.1〜N0.17の合金溶湯から、
Arガスアトマイズ法によって平均粒径70pmの粉末
を製造した。アトマイズにおける冷却速度はlO〜lO
4°C/secであった。
次いて得られた各合金粉末を用いてそれぞれ冷間予備成
形(真密度の80%まで圧縮、直径100mm、長さ2
00mm)−+アルミニウム缶封入→高温真空脱ガス(
300℃にて)→熱間ブレス成形(真密度まで)→外削
・脱臼の工程により、直径80mm、長さ150mmの
ビレットを作製し、これを350°Cにて押出し、直径
30mmの押出棒とした。また第1表のN0.18〜N
0.20の合金については冷却速度20℃/secの金
型鋳造を行い切削加工して直径80mm、長さ150m
mの押出ビレットを作製し。
これを350℃で押出し、直径30mmの押出棒とした
。これら押出材の組織観察、室温および250℃(保持
時間100hr)ての引張試験、大越式摩耗試験機によ
る摩耗試験(乾式、摩耗速度2.91m/sec、摩耗
距離200 m )を行って、初晶Si粒子の平均粒径
、Feを含む金属間化合物の平均サイズ、室温および高
温強度°、比摩耗量を測定した。その結果を第2表に示
す。
なお、初晶Si粒子の平均粒径は次のようにして求めた
。すなわち、各押出組織を光学顕微鏡を用いて観察し、
その組織写真から初晶Siの大きさを画像解析装置を用
いて測定する。多数(1000個以上)の初晶について
測定を行い。
その大きさを平均して初晶Siの平均サイズとする。
また、Feを含む金属間化合物の平均サイズは次のよう
にして求めた。すなわち、各押出材組織を透過型電子顕
微鏡を用いて観察し、その組織写真から化合物の大きさ
を画像解析を用いて測定する。多数(1000個以上)
の化合物について測定を行い、その大きさを平均して化
合物の平均サイズとする。
第2表の結果が示すように1本発明合金材は比摩耗量か
小さく、室温および高温て高い強度を示しており耐摩耗
性、#熱性に優れている。
すなわち、第2表の結果を具体的に説明すると、N0.
1〜N0.15の実施例は、室温および250°Cでの
引張強さがそれぞれ良好な値を示しておりまた比摩耗量
も小さい。
他方、N0. 16〜N0.20の比較例において、N
0.16は室温および250℃での引張強さが実施例に
比較して極端に低く、また比摩耗量もかなり大きくなっ
ている。N0.17は室温での引張強さは良好であるが
、250℃での引張強さが極端に低下しており、比摩耗
量もかなり大きくなっている。またN0.l 8. N
0.19は、室温および250℃での引張強さが実施例
に比較して極端に低く、また比摩耗量も極端に大きくな
っている。
さらにN0.20においては250°Cでの引張強さが
極端に低下しており、比摩耗量もかなり大きくなってい
る。
(発明の効果) 本発明のアルミニウム合金材は、内燃機関のシリンダー
ブロック、シリンダーライナー、ピストン、ロッカーア
ーム、およびコンプレッサーのベーン、VTR用シリン
ダー等に好適な、改善された強度、伸び、靭性等を有し
優れた耐熱、耐摩耗性を有する。またこのアルミニウム
合金材はアルミニウム合金溶湯な急冷凝固法により凝固
させたのち、これを圧縮成形加工して製造されるから、
元素の偏析や初晶の粗大化が抑制され強度、伸び、靭性
等の特性の低下がない。また本発明の製造方法はアルミ
ニウム合金溶湯な急冷凝固させたものを圧縮成形するだ
けであるから、量産及びコスト低下に優れた効果を奏す
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) Si5〜35重量%、Fe1〜15%、Cu0
    .5〜8%、Mg0.2〜5%を含み、かつZr0.2
    〜3%、V0.1〜5%、Ce0.1〜5%、W0.1
    〜5%、Ti0.1〜5%、Mo0.1〜5%のうち1
    種または2種以上を含み、Siを除いた添加元素の総量
    が25%を越えない量(以上、%は重量%を示す。)で
    あり残部がAlと不可避的不純物を有してなり、初晶S
    i粒子の平均粒径が20μm以下であり、Feを含む金
    属間化合物の平均サイズが2μm以下であることを特徴
    とする耐熱、耐摩耗性アルミニウム合金材。
  2. (2) Si5〜35重量%、Fe1〜15%、Cu0
    .5〜8%、Mg0.2〜5%を含み、かつZr0.2
    〜3%、V0.1〜5%、Ce0.1〜5%、W0.1
    〜5%、Ti0.1〜5%、Mo0.1〜5%のうち1
    種または2種以上を含み、Siを除いた添加元素の総量
    が25%を越えない量(以上、%は重量%を示す。)で
    あり残部がAlと不可避的不純物からなるAl合金溶湯
    を急冷凝固法により凝固させて粉末状、リボン状薄帯、
    フレーク状または線状物を形成し、これを圧縮成形加工
    することを特徴とする耐熱、耐摩耗性アルミニウム合金
    材の製造方法。
JP63210775A 1988-08-26 1988-08-26 耐熱、耐摩耗性アルミニウム合金材及びその製造方法 Pending JPH0261021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63210775A JPH0261021A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 耐熱、耐摩耗性アルミニウム合金材及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63210775A JPH0261021A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 耐熱、耐摩耗性アルミニウム合金材及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0261021A true JPH0261021A (ja) 1990-03-01

Family

ID=16594937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63210775A Pending JPH0261021A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 耐熱、耐摩耗性アルミニウム合金材及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0261021A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03180440A (ja) * 1989-08-23 1991-08-06 Kubota Corp 耐熱高強度Al合金材
EP0508426A2 (en) * 1991-04-12 1992-10-14 Hitachi, Ltd. Highly ductile sintered aluminum alloy, method for production thereof and use thereof
JPH04323342A (ja) * 1991-04-24 1992-11-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 遷移元素添加アルミニウム粉末合金及びその製造方法
EP0533950A1 (en) * 1991-04-03 1993-03-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Rotor made of aluminum alloy for oil pump and method of manufacturing said rotor
CN102808119A (zh) * 2012-09-07 2012-12-05 重庆大学 一种轻质高温耐磨铝合金
WO2013183488A1 (ja) * 2012-06-08 2013-12-12 株式会社豊田中央研究所 アルミニウム合金粉末成形方法およびアルミニウム合金部材

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03180440A (ja) * 1989-08-23 1991-08-06 Kubota Corp 耐熱高強度Al合金材
EP0533950A1 (en) * 1991-04-03 1993-03-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Rotor made of aluminum alloy for oil pump and method of manufacturing said rotor
US5368629A (en) * 1991-04-03 1994-11-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Rotor for oil pump made of aluminum alloy and method of manufacturing the same
EP0508426A2 (en) * 1991-04-12 1992-10-14 Hitachi, Ltd. Highly ductile sintered aluminum alloy, method for production thereof and use thereof
US5387272A (en) * 1991-04-12 1995-02-07 Hitachi, Ltd. Highly ductile sintered aluminum alloy, method for production thereof and use thereof
JPH04323342A (ja) * 1991-04-24 1992-11-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 遷移元素添加アルミニウム粉末合金及びその製造方法
WO2013183488A1 (ja) * 2012-06-08 2013-12-12 株式会社豊田中央研究所 アルミニウム合金粉末成形方法およびアルミニウム合金部材
EP2799165A4 (en) * 2012-06-08 2015-11-11 Toyota Chuo Kenkyusho Kk METHOD FOR MOLDING ALUMINUM ALLOY POWDER AND ALUMINUM ALLOY MEMBER
CN102808119A (zh) * 2012-09-07 2012-12-05 重庆大学 一种轻质高温耐磨铝合金

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0144898B1 (en) Aluminum alloy and method for producing same
JPS6210237A (ja) 熱間鍛造用アルミニウム合金
JPH0551684A (ja) 高力耐摩耗性アルミニウム合金およびその加工方法
US4537161A (en) Inserts for pistons of diesel engines of aluminum-silicon alloys having an improved thermal resistance and machinability
JPH0261023A (ja) 耐熱、耐摩耗性アルミニウム合金材及びその製造方法
EP0171798B1 (en) High strength material produced by consolidation of rapidly solidified aluminum alloy particulates
JPH0261021A (ja) 耐熱、耐摩耗性アルミニウム合金材及びその製造方法
JPH0234740A (ja) 耐熱性アルミニウム合金材及びその製造方法
JPS6316459B2 (ja)
JPH01319644A (ja) 耐熱性アルミニウム合金材及びその製造方法
JPH0610086A (ja) 耐摩耗性アルミニウム合金及びその加工方法
JPH0261024A (ja) 耐熱、耐摩耗材アルミニウム合金材及びその製造方法
JPS6320297B2 (ja)
JPH02247348A (ja) 引張強度、延性および疲労強度にすぐれた耐熱性アルミニウム合金
JPH01316433A (ja) 耐熱性アルミニウム合金材及びその製造方法
EP0137180B1 (en) Heat-resisting aluminium alloy
JPH01159345A (ja) 耐熱耐摩耗性アルミニウム合金粉末成形体およびその製造方法
JPS62188742A (ja) アルミニウム合金多孔質部材およびその製造方法
JPH0261022A (ja) 耐熱、耐摩耗性アルミニウム合金材及びその製造方法
JPS60125345A (ja) 高耐熱、耐摩耗性アルミニウム合金及びその製造法
JPH0121856B2 (ja)
JPS62250146A (ja) 耐熱アルミニウム粉末冶金合金及びその製造方法
JPS61295301A (ja) 耐熱性高カアルミニウム合金粉末およびその成形体
JPH0270037A (ja) 耐摩耗性アルミニウム合金材
JP3104309B2 (ja) 靭性のすぐれたAl−Si系合金製熱間鍛造部材の製造法