JPH04202736A - 熱間粉末鍛造ですぐれた変形能を示す過共晶Al―Si系合金粉末 - Google Patents

熱間粉末鍛造ですぐれた変形能を示す過共晶Al―Si系合金粉末

Info

Publication number
JPH04202736A
JPH04202736A JP33648390A JP33648390A JPH04202736A JP H04202736 A JPH04202736 A JP H04202736A JP 33648390 A JP33648390 A JP 33648390A JP 33648390 A JP33648390 A JP 33648390A JP H04202736 A JPH04202736 A JP H04202736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
hot
alloy powder
base alloy
dispersed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33648390A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinya Kawase
欣也 川瀬
Toru Kono
河野 通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP33648390A priority Critical patent/JPH04202736A/ja
Publication of JPH04202736A publication Critical patent/JPH04202736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、圧粉体または焼結体に熱間鍛造(熱間粉末
鍛造)を施して所定形状の鍛造部材を製造するに際して
、上記圧粉体または焼結体の原料粉末として用いた場合
に、すぐれた変形能を発揮する過共晶Al−Si系合金
粉末に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、例えば特公平2−9099号公報に記載されるよ
うに、圧粉体または焼結体に熱間鍛造を施して所定形状
の鍛造部材を製造するに際して、上記圧粉体または焼結
体の原料粉末として、重量%で(以下%は重量%を示す
)、 Sl :8〜30%、 Cu、Fe、Mg、Ni 、およびMnのうちの1種ま
たは2種以上=0.1〜10%、を含有し、残りがAI
と不可避不純物からなる組成、 並びに結晶粒内に初晶Siが分散した組織、を有する過
共晶Al−Si系合金粉末が用いられていることは良く
知られるところである。
〔発明が解決しようとする課題〕
一方、近年の自動車エンジンやコンプレッサーなどの駆
動装置の高性能化および軽量化はめざましく、これに伴
ない、これらの構造部材として適用されている上記の熱
間粉末鍛造部材にも形状複雑化および軽量化が強く要求
されるようになっているが、上記の従来過共晶Al−8
i系合金粉末を原料粉末として用いた場合、熱間鍛造時
に圧粉体または焼結体が十分な変形能を示さず、このた
め部材の形状が複雑になったり、薄肉になったりすると
割れを発生し、所望の形状複雑化および軽量化をはかる
ことができないのが現状である。
〔課題を解決するための手段〕
そこで、本発明者等は、上述のような観点から、圧粉体
または焼結体に熱間鍛造を施して、所定形状の熱間粉末
鍛造部材を製造するに際して、前記圧粉体または焼結体
にすぐれた変形能を付与すべく、特にこれの原料粉末で
ある過共晶Al−Si系合金粉末に着目し研究を行なっ
た結果、原料粉末として、 Si:12〜30%、 Cu、Fe、Mg、Ni、Mn、およびTiのうちの1
種または2種以上=01〜10%、PbまたはSn:0
.2〜2%、 を含有し、残りがAIと不可避不純物からなる組成、 並びに、結晶粒界にPbまたはSnが分散し、かつ結晶
粒内に初晶Siが分散した組織、を有する過共晶A1−
Si系合金粉末、を用いると、この原料粉末より成形さ
れた圧粉体または焼結体においては、熱間鍛造時に、前
記原料粉末の結晶粒界に分散分布するpbまたはSnが
液状となり、この液状のPbまたはSrlの存在によっ
て変形が容易となり、きわめて高い変形能を示すように
なることから、複雑な形状の付与や薄肉化にも割れが発
生することがなく、所望の形状の熱間粉末鍛造部材を相
対的に低い鍛造力で成形することが可能になるという研
究結果が得られたのである。
この発明は、上記研究結果にもとづいてなされたもので
あって、以下に成分組成を上記の通りに限定した理由を
説明する。
(al  5i Si成分には、アトマイズなどによる粉未形成時に初晶
Si として結晶粒内に均一に分散分布し、これより製
造された熱間粉末鍛造部材の耐摩耗性を向上させるほか
、熱膨張係数を低い状態に保持する作用があるが、その
含有量が12%未満では前記作用に所望の効果が得られ
ず、一方その含有量が30%を越えると、部材の靭性が
急激に低下し、かつ機械加工も困難になることから、そ
の含有量を12〜30%と定めた。
(b)  Co、Fe、Mg、Ni、Mn、およびこれ
らの成分には、部材の強度および耐熱性を向上させる作
用があるが、その含有量が0.1%未満では前記作用に
所望の効果が得られず、一方その含有量力月0%を越え
ると靭性が低下するようになることから、その含有量を
0.1〜10%と定めた。
(c)  PbまたはSn これらの成分は、AIに対する固溶度が著しく小さいの
で、粉未形成時に1合金の結晶粒界に遊離した状態でそ
れぞれ単独に存在し、したかつてこの状態の粉末を原料
粉末として用いて、これに熱間鍛造を施すと、熱間鍛造
温度てPbまたはSnが低融点をもつことと相まって、
液状となり、A1合金の結晶粒界に液状のpbまたはS
nが存在することになることから、圧粉体または焼結体
の変形がきわめて容易となり、この結果として大きな変
形能をもつようになるので、形状複雑化に伴なう大きな
局部的変形や極端な薄肉化にも割れが発生することはな
く、かつ低鍛造力で健全な熱間粉末鍛造部材の製造を可
能ならしめる作用をもつが、その含有量が0.2%未満
では前記作用に所望の効果が得られず、一方その含有量
が2%を越えると、部材の強度が低下するようになるこ
とから、その含有量を0.2〜2%と定めた。
〔実 施 例〕 つぎに、この発明の過共晶Aj!−Si系合金粉末を実
施例により具体的に説明する。
通常の溶解法にて、それぞれ第1表に示される成分組成
をもった過共晶Al−Si系合金溶湯を調製し、これを
空気アトマイズ法により通常の条件で粉化することによ
り、いずれも100メツシユ以下の粒度をもった本発明
過共晶Al−8i系合金粉末(以下、本発明合金粉末と
いう)1〜IO1並びにpbまたはSnを含有しない従
来過共晶A/−8i系合金粉末(以下、従来合金粉末と
いう)1〜10をそれぞれ製造した。
この結果得られた各種の合金粉末の組織を観察したとこ
ろ、本発明合金粉末1〜10は、いずれも結晶粒内に初
晶Siが、結晶粒界にPbまたはSnが分散分布した組
織を有し、一方従来合金粉末1〜10は、いずれも結晶
粒内に初晶Siが分散分布した組織をもつものであった
ついで、これら各種合金粉末を原料粉末として用いて、
6ton/a+fの圧力て、直径: 90mmφ×厚さ
:30口の寸法をもった理論密度比=75%の圧粉体を
プレス成形し、さらにこの圧粉体の一部を、%]0−6
tor+の真空中、380〜500℃の範囲内の温度に
3時間保持の条件で焼結して焼結体とし、これら圧粉体
および焼結体の5個づつを素材として、変形能を評価す
る目的で、480℃で熱関すえ込み鍛造を施し、耳割れ
発生までのすえ込み率、すなわち5個の平均限界すえ込
み率を測定した。
また、上記の圧粉体素材および焼結体素材に対して、4
00℃で密閉型を用い、熱間鍛造を施して、直径:90
mφ×厚さ=22■の寸法をもった理論密度比:99%
の熱間粉末鍛造部材とし、ついでこれに温度500℃に
6時間保持後、水冷の条件での溶体化処理と、温度17
0℃に10時間保持の条件での時効処理を施した状態で
、強度を評価する目的で抗折力を測定した。この測定結
果を第1表に示した。
〔発明の効果〕
第1表に示される結果から、本発明合金粉末1〜10は
、いずれも熱間粉末鍛造で従来合金粉末1〜10に比し
て著しくすぐれた変形能を示し、かつこのようにすぐれ
た変形能を示すにもかかわらず、これより製造された熱
間粉末鍛造部材は、従来合金粉末1〜10を用いて製造
されたそれに比べて、同等あるいはそれ以上の高い強度
を示すことが明らかである。
上述のように、この発明の過共晶Al−8i系合金粉末
は、熱間鍛造温度で、結晶粒界に遊離して単独で分散分
布するPbまたはSnが液状となり、この状態で熱間鍛
造がなされるので、変形能の著しく高い熱間粉末鍛造を
可能とし、したがって部材の形状複雑化や薄肉化に伴な
う大きな鍛造加工率に対しても割れが発生せず、この結
果形状的に制約を受けない状態で、健全な熱間粉末鍛造
部材を製造することができるようになるなど工業上有用
な効果をもたらすのである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)Si:12〜30%、 Cu,Fe,Mg,Ni,Mn,およびTiのうちの1
    種または2種以上:0.1〜10%、PbまたはSn:
    0.2〜2%、 を含有し、残りがAlと不可避不純物からなる組成(以
    上重量%)、並びに、 結晶粒界にPbまたはSnが分散し、かつ結晶粒内に初
    晶Siが分散した組織、 を有することを特徴とする熱間粉末鍛造ですぐれた変形
    能を示す過共晶Al−Si系合金粉末。
JP33648390A 1990-11-30 1990-11-30 熱間粉末鍛造ですぐれた変形能を示す過共晶Al―Si系合金粉末 Pending JPH04202736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33648390A JPH04202736A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 熱間粉末鍛造ですぐれた変形能を示す過共晶Al―Si系合金粉末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33648390A JPH04202736A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 熱間粉末鍛造ですぐれた変形能を示す過共晶Al―Si系合金粉末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04202736A true JPH04202736A (ja) 1992-07-23

Family

ID=18299601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33648390A Pending JPH04202736A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 熱間粉末鍛造ですぐれた変形能を示す過共晶Al―Si系合金粉末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04202736A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5374295A (en) * 1992-03-04 1994-12-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Heat resistant aluminum alloy powder, heat resistant aluminum alloy and heat and wear resistant aluminum alloy-based composite material
US5409661A (en) * 1991-10-22 1995-04-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Aluminum alloy
US5464463A (en) * 1992-04-16 1995-11-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Heat resistant aluminum alloy powder heat resistant aluminum alloy and heat and wear resistant aluminum alloy-based composite material
US5614036A (en) * 1992-12-03 1997-03-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha High heat resisting and high abrasion resisting aluminum alloy
CN106493352A (zh) * 2016-11-29 2017-03-15 广东坚美铝型材厂(集团)有限公司 一种硅铝合金电子封装材料及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5409661A (en) * 1991-10-22 1995-04-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Aluminum alloy
US5374295A (en) * 1992-03-04 1994-12-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Heat resistant aluminum alloy powder, heat resistant aluminum alloy and heat and wear resistant aluminum alloy-based composite material
US5464463A (en) * 1992-04-16 1995-11-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Heat resistant aluminum alloy powder heat resistant aluminum alloy and heat and wear resistant aluminum alloy-based composite material
US5614036A (en) * 1992-12-03 1997-03-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha High heat resisting and high abrasion resisting aluminum alloy
CN106493352A (zh) * 2016-11-29 2017-03-15 广东坚美铝型材厂(集团)有限公司 一种硅铝合金电子封装材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4702885A (en) Aluminum alloy and method for producing the same
US3950166A (en) Process for producing a sintered article of a titanium alloy
US6117204A (en) Sintered titanium alloy material and process for producing the same
JPH0617524B2 (ja) マグネシウム―チタン系焼結合金およびその製造方法
JP2546660B2 (ja) セラミックス分散強化型アルミニウム合金の製造方法
JPH04202736A (ja) 熱間粉末鍛造ですぐれた変形能を示す過共晶Al―Si系合金粉末
JPS6316459B2 (ja)
JPH02247348A (ja) 引張強度、延性および疲労強度にすぐれた耐熱性アルミニウム合金
JP3104309B2 (ja) 靭性のすぐれたAl−Si系合金製熱間鍛造部材の製造法
JP2730284B2 (ja) Al―Si系合金焼結鍛造部材の製造法
JPS60125345A (ja) 高耐熱、耐摩耗性アルミニウム合金及びその製造法
JP2746390B2 (ja) 引張および疲労強度にすぐれたアルミニウム合金の製造方法
JP2921114B2 (ja) 高強度および高靭性を有する過共晶Al―Si系合金部材の製造法
JP2856251B2 (ja) 低熱膨張係数を有する高強度耐摩耗性Al−Si系合金鍛造部材およびその製造法
JPH01242749A (ja) 耐熱性アルミニウム合金
JP2737376B2 (ja) 高疲労強度および高靭性を有するAl合金製2段粉末鍛造部材
JPH0379738A (ja) 高力Al合金材
JPS62185857A (ja) 耐熱性、高強度アルミニウム合金
JPH06228697A (ja) 高温特性のすぐれた急冷凝固Al合金
JPH0121856B2 (ja)
JPH01147037A (ja) 粉末冶金用耐熱Al合金
JPS62199703A (ja) A1−Si系粉末合金の熱間静水圧圧縮成形法
JPS6223952A (ja) 靭性の高いAl−Fe−Ni系耐熱合金およびその製造法
JPH08143999A (ja) 高温強度および高温延性に優れたAl合金粉末熱間鍛造部材
JPH0328336A (ja) アルミニウム合金粉末焼結部品の製造方法