JP2564527B2 - 耐熱、高強度、高延性アルミニウム合金部材の製造方法 - Google Patents

耐熱、高強度、高延性アルミニウム合金部材の製造方法

Info

Publication number
JP2564527B2
JP2564527B2 JP61291572A JP29157286A JP2564527B2 JP 2564527 B2 JP2564527 B2 JP 2564527B2 JP 61291572 A JP61291572 A JP 61291572A JP 29157286 A JP29157286 A JP 29157286A JP 2564527 B2 JP2564527 B2 JP 2564527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
powder
aluminum alloy
magnesium
mechanical alloying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61291572A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63145725A (ja
Inventor
保夫 小林
博己 後藤
庸 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MA Aluminum Corp
Original Assignee
Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Aluminum Co Ltd filed Critical Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority to JP61291572A priority Critical patent/JP2564527B2/ja
Publication of JPS63145725A publication Critical patent/JPS63145725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564527B2 publication Critical patent/JP2564527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、機械的合金化法により調製された分散強
化型アルミニウム合金粉末を熱間成形することによつて
得られる。耐熱,高強度,高延性アルミニウム合金部材
の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
最近の、各方面における技術の急速な進歩,発展に伴
なつて、より高機能を有する新しい材料の開発が強く要
求されている。従来、アルミニウム合金は、軽量でかつ
高強度を有していることから、各方面に広く使用されて
いる。しかしながら、アルミニウム合金の融点は、高い
もので660℃(絶対温度933K)であるから、一般に、そ
の2/1(193℃,絶対温度466℃)以上の温度においては
著しく軟化する。従つて、アルミニウム合金は、高温下
における強度部材としては使用することができなかつ
た。軽量でありかつ耐熱性を有する金属としては、チタ
ンが良く知られている。しかしながら、チタンの比重は
約4.5でアルミニウム合金に比して5割以上大きい。従
つて、400℃程度の高温まて使用可能な、耐熱性を有す
る高強度のアルミニウム合金部材の開発が強く望まれて
いる。
最近、このような要求に対処するための新しいアルミ
ニウム合金部材の製造方法として、次に述べるような粉
末治金法が注目されている。
(1)急冷凝固アルミニウム合金粉末を使用した粉末治
金法。
この方法は、従来の溶解鋳造法では良質の合金が製造
できなかつた、アルミニウムと遷移金属系元素との合金
(例えばAl−Fe合金等)の急冷凝固粉末を、熱間成形す
ることによつて、アルミニウム合金部材に成形する方法
である。この方法によれば、従来に比して著しく優れた
耐熱性を有するアルミニウム合金部材を製造することが
できる。
(2)機械的合金化粉末を使用した粉末治金法。
この方法は、合金化しようとする数種の原料粉末を、
高エネルギーの撹拌ミルに投入して、混合,粉砕および
圧接を繰り返し行い、このようにして機械的に合金化ま
たは複合化された粉末から、粉末治金的手段を用いて、
アルミニウム合金部材に成形する方法である。例えば、
アルミニウム粉末と重量比約4wt.%のマグネシウム粉末
とを、アトライター(高エネルギーボールミル)によつ
て機械的に合金化すると、マグネシウム粉末はアルミニ
ウム中に分散せずに、ほぼ安全に固溶して単一の相を形
成し、固溶体としての合金、即ち、真の意味での合金化
が達成される。
機械的合金化のための他の有効な方法としては、アル
ミニウム粉末またはあらがじめ合金化されたアルミニウ
ム合金粉末と、硬質の金属粉末またはセラミツクス粉末
とを高エネルギーボールミルで処理する方法が知られて
いる。この方法によれば、硬質の金属粉末またはセラミ
ツクス粉末の硬質粒子が均一微細に分散した機械的合金
化粉末が得られる。この場合、前記硬質粒子とアルミニ
ウム粉末またはアルミニウム合金粉末とは、必すしも治
金的反応を生じない。従つて、通常の溶解鋳造方法で得
られる合金化粉末とは、その状態が著しく異なり、複合
強化型または分散強化型の合金として、優れた高温強度
を示す場合が多い。
このような、アルミニウム基機械的合金は、新しい合
金として注目されている。
機械的合金化のための最も単純な方法は、アルミニウ
ム粉末またはアルミニウム合金粉末を単独で高エネルギ
ーボールミルに投入する方法である。この方法によって
も、十分強度の高い粉末が得られる。このような強度の
高い粉末が得られる第1の理由は、アルミニウム粉末ま
たはアルミニウム合金粉末が、粉砕および圧接を繰返し
受けることにより、著しく加工硬化するためである。そ
して、その第2の理由は、雰囲気または助剤に含まれて
いる酸素および炭素とアルミニウムとが反応して、酸化
アルミニウムおよび炭化アルミニウムを生成することに
より、これらの生成物が微細な硬質粒子として分散して
分散強化をもたらすとともに、加工硬化された状態が戻
るのを防止するためであると考えられている。
なお、この発明において、機械的合金化とは、原料粉
末の種類が1種であるか、複数種であるかを問わず、高
エネルギーボールを用いた強化粉末の製造方法を総称す
る。
機械的合金化の応用は多様であり、特にアルミニウム
基の合金の機械的合金化は、優れた耐熱性の付与手段と
して有用である。しかしながら、機械的合金化された粉
末を使用した粉末治金法によつて製造されたアルミニウ
ム合金部材においても、実用上すべての特性が十分満足
すべきものとはなつていない。
特に、機械的合金化された粉末を使用した粉末治金法
にて製造されたアルミニウム合金部材の重大な問題とし
て、高温(アルミニウム基合金で問題とする高温として
は、約200℃〜400℃である)において、強度は高いが、
一方、延性が著しく低い点が挙げられる。
通常のアルミニウム合金は、高温において強度が著し
く低下し、一法、延性は増大する。
また、急冷凝固粉末を使用した耐熱アルミニウム合金
(例えばAl−Fe合金)部材は、室温では高い強度と比較
的低い延性を示すが、高温になるに従い強度は徐々に低
下し、一方、延性は徐々に増大する。
これに対して、機械的合金化粉末を使用した粉末治金
法にて製造されたアルミニウム合金部材は、室温では高
い強度と中程度の延性を示すものの、高温になるに従い
強度は徐々に低下し、さらに延性もまた低下する。
すなわち、機械的合金化粉末を使用した粉末治金法に
よつて製造されたアルミニウム合金部材は、高温におけ
る強度が高い特性を有する反面、高温での延性が低いた
め、広範囲の用途に供するには不安が大きい問題を有し
ている。
従つて、この発明の目的は、機械的合金化法により調
製された分散強化型アルミニウム基合金化粉末を使用し
て、粉末治金法により製造される、約200℃及至400℃の
高温において優れた強度および十分な延性を有するアル
ミニウム合金部材の製造方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、少なくともマグネシウムを含有するアル
ミニウム基機械的合金化粉末、または、少なくともマグ
ネシウムと、1種または2種以上の硬質金属および1種
または2種以上のセラミックスのうち少なくとも1種を
含有するアルミニウム基機械的合金化粉末を、そのま
ま、または、予備成形した上、少なくとも一度は、500
℃以下の温度で熱間成形することによって得られるアル
ミニウム合金部材の製造方法において、前記アルミニウ
ム基機械的合金化粉末中のマグネシウム含有量が0.3〜
2.0重量%であることに特徴を有するものである。
本発明者等は、アルミニウム基機械的合金化粉末を使
用した粉末治金法により製造されるアルミニウム合金部
材であつて、且つ、高温においても実用上十分な強度お
よび延性を併せ持つアルミニウム合金部材を開発すべく
鋭意研究を重ねた。
その結果、一定範囲内のマグネシウムを含有するアル
ミニウム基機械的合金化粉末を原料として使用すれば高
温での強度および延性が共に優れるアルミニウム合金部
材が得られることを知見した。
この発明は、上述の知見に基いてなされたものであ
る。
次に、この発明を詳細に説明する。
(1)アルミニウム粉末およびアルミニウム合金粉末。
アルミニウム基の機械的合金化により、耐熱性に優れ
た粉末が得られる第1の理由は、高エネルギーボールミ
ルでの撹拌による著しい加工硬化、および、雰囲気およ
び撹拌中の焼付き等を防止するための助剤(例えば小量
のメタノール)中に含まれる酸素および炭素と、アルミ
ニウムとの反応によって生成する、酸化アルミニウムお
よび炭化アルミニウム等の粒子の微細分散にある。
従つて、アルミニウム基の機械的合金化に使用される
原料粉末は、純アルミニウム粉末、あらかじめ合金化さ
れたアルミニウム合金粉末、または、これらの数種の粉
末の混合物であつてもよい。これらの原料粉末の種類と
その混合比は、最終のアルミニウム合金部材に求められ
る特性を実現すべく、さらに、より良い経済性の追求に
より定められる。
(2)マグネシウム粉末。
アルミニウム基機械的合金化粉末中にマグネシウムを
含有させる理由は高温での延性を高めるためである。
本発明の最終のアルミニウム合金部材の高温での延性
は、基本的にアルミニウム基機械的合金化粉末中のマグ
ネシウム濃度により決定される。このマグネシウムの添
加方法としては、あらかじめアルミニウム合金中にマグ
ネシウムを含有させても、マグネシウム単体粉末として
添加混合しても、または、これらの併用であつてもよ
い。
従つて、経済性が、マグネシウム添加方法の選択の尺
度である。即ち、例えば、原料として純アルミニウム粉
末が適当な場合には、マグネシウムをあらかじめアルミ
ニウム合金中に含有させておくよりも、別に単体のマグ
ネシウム粉末として添加混合した法が経済的である。
次にアルミニウム基機械的合金化粉末中のマグネシウ
ム含有量について説明する。
アルミニウムにマグネシウムを添加すると、延性がほ
とんど低下することなくアルミニウム合金部材の強度が
上昇する。
しかしながら、アルミニウム基機械的合金化粉末を使
用した粉末治金法により成形されたアルミニウム合金部
材の室温および高温での強度および延性に及ぼすマグネ
シウム含有量の影響は、かなり複雑である。
すなわち、強度面においては、マグネシウム含有量が
増加するほど室温での強度は上昇するが、一方、高温で
の強度はむしろ徐々に低下し、特に、マグネシウム含有
量がある一定量を超えると高温での強度が著しく低下す
る。
次いで、延性面においては、既に述べたように、マグ
ネシウムを含有しないでアルミニウム基機械的合金化粉
末を使用して粉末治金法により成形されたアルミニウム
合金部材は、室温では中程度の延性(例えば引張伸びで
10%程度)を示すが、一方、温度が高くなるほど延性は
低下する。
これに対して、マグネシウムを添加させると、ある温
度までは延性の低下が抑制される。すなわち、マグネシ
ウム含有量が増加すると、延性の低下が抑制される温度
範囲がより高温側に拡大され、さらに、マグネシウム含
有量が増加しある一定量を超えると、高温での延性は著
しく増大する。
延性の絶対値(引張伸び等)は、原料のアルミニウム
合金の種類、硬質粒子の種類、大きさおよび体積比、機
械的合金化の条件、および、熱間性条件等によって変化
するが、マグネシウム含有量が延性の増大に及ぼす効果
は基本的に同じである。
すなわち、アルミニウム基機械的合金化粉末中のマグ
ネシウム含有量が0.3重量%未満では高温での延性が不
十分となり、一方、2.0重量%を超えると、高温におけ
る延性は十分に大きくなるものの、強度が著しく低下
し、実用性が失われる。
以上の理由から、アルミニウム基機械的合金化粉末中
のマグネシウム含有量は、0.3重量%〜2.0重量%の範囲
内とすべきである。
(3)硬質金属、および、セラミツクス アルミニウム基機械的合金化粉末の原料として、硬質
金属粉末(硬質金属粒子)または、セラミツクス粉末
(セラミツクス粒子)を含有させる第1の理由は、機械
的合金化による加工硬化の促進および加工硬化の回復の
抑制に効果があるからである。さらに、第2に理由は、
最終のアルミニウム合金部材の特性、例えば、強度およ
び剛性の増加、耐摩耗性の増加、および、熱膨脹係数の
低下等にそれぞれ効果があるからである。
硬質金属粉末およびセラミツクス粉末の粒子の種類、
大きさおよび量は、最終のアルミニウム合金部材に要求
される特性に応じて選択する。
硬質金属粉末としては、例えばモリブデン、タングス
テン、鉄、ニツケル、コバルト、マンガン、クロム、バ
ナジウムおよびチタン等の粉末を使用することができ
る。
セルミツクス粉末としては、例えば、SiC、アルミナ
およびジルコニア等の粉末を使用することができる。
一般に、アルミニウム合金部材中に占める、硬質金属
粒子またはセラミツク粒子の体積率、および、粒子の大
きさが大であるほど、アルミニウム基機械的合金化粉末
の熱間成形は困難になり、さらに最終のアルミニウム合
金部材の延性は低下する。
従つて、硬質金属粒子またはセラミツクス粒子の体積
率は30%以下であることが好ましい。さらに、硬質金属
粒子またはセラミツクス粒子は、アルミニウム元素また
はアルミニウム合金中の合金元素と反応しにくいことが
好ましい。けだし、アルミニウム地と硬質金属粒子また
はセラミツクス粒子との界面のみに限定された反応は、
地と粒子とのぬれ性を増加し、好ましい複合状態を作る
ことがあるからである。これに対して、反応生成物が大
きな相をなす場合には、一般にアルミニウム合金部材の
諸特性を低下させることが多いからである。
以上(1)〜(3)に述べたように、この発明に使用
されるアルミニウム基機械的合金化粉末としては、少な
くともマグネシウムを含有するアルミニウム基機械的合
金化粉末または少なくともマグネシウムと、1種または
2種以上の硬質金属および1種または2種以上のセラミ
ツクスのうち少なくとも1種とを含有するアルミニウム
基機械的合金化粉末を使用すべきである。
上述した少なくともマグネシウムを含有するアルミニ
ウム基機械的合金化粉末としては、次に述べる〜の
うちいずれかを原料として使用して機械的合金化された
ものを使用する。
マグネシウム粉末と、アルミニウム粉末およびアルミ
ニウム合金粉末のうち少なくとも1種。
アルミニウム−マグネシウム合金粉末。
アルミニウム−マグネシウム合金粉末と、アルミニウ
ム粉末およびアルミニウム合金粉末のうちの少なくとも
1種。
上述した少なくともマグネシウムと、1種または2種
以上の硬質金属および1種または2種以上のセラミツク
スのうちの少なくとも1種を含有するアルミニウム基機
械的合金化粉末としては、次に述べるI〜IIIのうちの
いずれかを原料として使用して機械的合金化されたもの
を使用する。
Iマグネシウム粉末と、アルミニウム粉末およびアルミ
ニウム合金粉末のうちの少なくとも1種と、そして、1
種または2種以上の硬質金属粉末および1種または2種
以上のセラミツクス粉末のうちの少なくとも1種。
IIアルミニウム−マグネシウム合金粉末と、1種または
2種以上の硬質金属粉末および1種または2種以上のセ
ラミックス粉末のうちの少なくとも1種。
IIIアルミニウム−マグネシウム合金粉末と、アルミニ
ウム粉末およびアルミニウム合金粉末のうちの少なくと
も1種と、そして、1種または2種以上の硬質金属粉末
および1種または2種以上のセラミツクス粉末のうちの
少なくとも1種。
以上説明したように、本発明に使用されるアルミニウ
ム基機械的合金化粉末の原料としては、アルミニウム粉
末、アルミニウム合金粉末、マグネシウム粉末、アルミ
ニウム−マグネシウム合金粉末、硬質金属粉末およびセ
ラミツクス粉末のいずれをも使用することができるの
で、原料選択の面において極めて有利である。
(4)熱間成形 アルミニウム基機械的合金化粉末から、緻密で良好な
機械的性質を有するアルミニウム合金部材を得るには、
熱間成形が不可欠である。その理由は、アルミニウム基
機械的合金化粉末の表面は酸化被膜によつて覆われてい
るため、十分な塑性変形を与えてこの被膜を破壊し、各
金属間の接合を達成する必要があるからである。
塑性変形を冷間で与えるには、過大な成形力を要する
ので、冷間での塑性変形は適当でない。
熱間成形法としては、押出および鋳造等、十分な塑性
変形を付与できる方法を使用するべきである。
ただし、熱間成形温度が500℃を超えると、機械的合
金化で得られた強加工組織の回復が進み、さらに、分散
粒子とアルミニウム地との反応が進み、有害な反応生成
物を生じるので適当でない。
従つて、熱間成形温度は、500℃以下にすべきであ
る。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により説明する。
実施例1 −36〜+250のメツシユの純アルミニウム粉末に、−2
0〜+50メツシユのマグネシウム粉末を、本発明の範囲
内および本発明の範囲外の割合で種々混合し、それぞれ
アトライター(高エネルギーボールミル)に投入し、同
一条件で機械的合金化を行い、アルミニウム基機械的合
金化粉末を調製した。
このようにして得られたアルミニウム基機械的合金化
粉末を、それぞれ冷間圧粉して圧粉体を調製した、次い
で、前記圧粉体を、400℃の温度で熱間圧粉してビレツ
トにし、得られたビレツトに対し、450℃の温度で熱間
押出しを施して、丸棒合金部材状の本発明の供試体NO.1
〜3、および丸棒合金部材状の比較用供試体NO.1〜4を
調製した。第1表に本発明の供試体NO.1〜3および比較
用供試体NO.1〜4のマグネシウム含有量を示す。なお、
機械的合金化されたアルミニウム基機械的合金化粉末に
は主な不純物として各々0.2重量%以下の鉄と珪素と
が、分析された。熱間押出しの押出比は20である。
このようにして調製された各供試体に対して、室温お
よび高温(200〜300℃)で、引張試験を施し、各供試体
の引張強さおよび伸び(延性)を測定した。その測定結
果を第1表に併せて示す。
第1表に示すように、アルミニウム基機械的合金化粉
末中のマグネシウム含有量が本発明の範囲未満の比較用
供試体NO.1および2は、室温および高温での引張強さは
優れてはいるが、伸びは温度が高いほど低下し、耐熱部
材としての信頼性が不十分である。
アルミニウム基機械的合金化粉末中のマグネシウム含
有量が本発明の範囲を超えて高い比較用供試体NO.3およ
び4は、室温では高い引張強さおよび適度の伸びを示
し、さらに、伸びは高温ほど著しく増大するが、高温で
の引張強さが大幅に低下し、耐熱部材としては不適当で
ある。
これに対して、本発明の供試体NO.1〜3は、300℃の
温度での引張強さが20kgf/mm2以上である、さらに、室
温および高温で高い伸びを示した。特にマグネシウム含
有量が高い本発明の供試体NO.3は、300℃の温度におい
ても10%以上の伸びを示し、耐熱、高強度、高延性を材
料として、優れた特性を示した。
実施例2 JISまたは米国アルミニウム協会(AA)の規格合金で
あり、本発明の範囲内のマグネシウムを含有し、第2表
に示す化学成分組成を有する、3004,5005および2618、
および、マグネシウムを含有しない、第2表に示す化学
成分組成を有する、3003の計4種のアルミニウム合金粉
末を、いずれも空気アトマイズ法により粉末に調製し
た。なお、粒度はいずれも−100メツシユである。
上述のように調製した4種のアルミニウム合金粉末
を、それぞれアトライター(高エネルギーボールミル)
に投入し、同一条件で機械的合金化を行い、アルミニウ
ム基機械的合金化粉末を調製した。
さらに、別に用意した、上述の3003アルミニウム合金
粉末に、本発明の範囲内の含有量でマグネシウム粉末を
混合した混合粉末に対しても、同条件で機械的合金化を
行つた。得られたアルミニウム基機械的合金化粉末中の
マグネシウム含有量は1.26重量%であつた。
このようにした得られたアルミニウム基機械的合金化
粉末を、それぞれ冷間圧粉して圧粉体を調製した。次い
で、前記圧粉体を、400℃に温度で熱間圧粉してビレツ
トにし、得られビレツトに対し、450℃の温度で熱間押
出しを施して、丸棒合金部材状の本発明の供試対NO.4,5
および7、丸棒合金部材状の比較用供試体NO.5、およ
び、2618の丸棒合金部材を調製した。
2618を原料としたアルミニウム基機械的合金化粉末
は、熱処理型合金であるので、前記2618の丸棒合金部材
に、さらに、520℃で1時間溶体化し、次いで、水焼入
れを施した後、200℃の温度で8時間人工時効すること
からなる調質(T6調質)を施して、丸棒合金部材状の本
発明の供試体NO.6を調製した。
このようにして調製された各供試体に対して、室温お
よび高温(200〜300℃)で、引張試験を施し、各供試体
の引張強さおよび伸び(延性)を測定した。その測定結
果を第3表に示す。
第3表に示すように、比較用供試体NO.5は、高温にな
るほど伸びが低下した。
これに対して、本発明の供試体NO.4,5および7は、い
ずれも室温および高温において優れた引張強さを示し、
さらに、室温および高温において高い伸びを示した。
2618合金粉末を原料とする本発明の供試体6は、室温
および高温において高い伸びを示し、さらに、室温およ
び200℃の温度において、優れた引張強さを示した。
実施例3 アルミニウム粉末、アルミニウム合金粉末およびマグ
ネシウム粉末の1種または2種以上に、さらに、硬質の
金属粉末またはセラミツクス粉末を種々混合し、アトラ
イターにて、マグネシウムの含有量が本発明の範囲内ま
たは本発明の範囲外のアルミニウム基機械的合金化粉末
を調製した。
このようにして得られたアルミニウム基機械的合金化
粉末を、それぞれ冷間圧粉して圧粉体を調製した。次い
で、前記圧粉体を400℃の温度で熱間圧粉してビレツト
にし、得られたビレツトに対し、450℃の温度で熱間押
出しを施して、丸棒合金部材状の本発明の供試体NO.8お
よび9、および、丸棒合金部材状の比較用供試体NO.6お
よび7を調製した。
第4表に、本発明の供試体NO.8および9、および比較
用供試体NO.6および7の、それぞれの原料粉末の種類、
含有量、平均径および機械的合金化粉末中のマグネシウ
ム含有量の分析値を示す。なお、熱間押出しの押出比は
20である。
このようにして調製された各供試体に対して、室温お
よび高温(200〜300℃)で、引張試験を施し、各供試体
の引張強さおよび伸び(延性)を測定し、その測定結果
を、第4表に併せて示す。
第4表に示すように、マグネシウムの含有量が本発明
の範囲未満の比較用供試体NO.6および7は、伸びが高温
になるほど低下した。
これに対して、マグネシウムの含有量が本発明の範囲
内で、且つ、モリブデンを含有させた本発明の供試体N
O.8は、室温および高温において優れた引張強さを示
し、さらに、室温および高温において高い伸びを示し
た。本発明の供試体NO.8に含有させたモリブデンは、硬
質で、且つ、アルミニウムと反応しにくい金属である。
しかしながら、モリブデンの微細粒子を比較的少量混合
させて機械的合金化を行うことにより、アルミニウム基
機械的合金化粉末および最終のアルミニウム合金部材の
耐熱性,強度および延性をかなり向上させることができ
る。
マグネシウムの含有量が本発明の範囲内で、且つ、Si
Cを含有させた本発明の供試体NO.9は、室温および高温
において優れた引張強さを示した。このように、SiCの
微粉末を10〜30体積%混合させて機械的合金化を行う
と、アルミニウム地中にSiC粒子が均一に分散した複合
化粉末が得られる。従つて、この粉末から得られた最終
合金部材は、耐熱性だけでなく、対摩耗性,低熱膨脹係
数および高温での延性が、従来のアルミニウム合金より
も著しく優れたものとなる。
このように、硬質金属粉末またはセラミツクス粉末を
原料粉末として使用した、本発明により製造されたアル
ミニウム合金部材は、いずれも高い実用性を有する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明により製造されたアル
ミニウム合金部材は、従来のアルミニウム合金では到底
得られなかつた耐熱性を有し、さらに、特に高温での強
度および延性が共に優れているので、広範囲の応用が可
能である等、幾多の工業上の優れた効果がもたらされ
る。

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくともマグネシウムを含有するアルミ
    ニウム基機械的合金化粉末を、そのまま、または、予備
    成形した上、少なくとも一度は、500℃以下の温度で熱
    間成形することによって得られるアルミニウム合金部材
    の製造方法において、前記アルミニウム基機械的合金化
    粉末中のマグネシウム含有量が0.3〜2.0重量%であるこ
    とを特徴とする、耐熱、高強度、高延性アルミニウム合
    金部材の製造方法。
  2. 【請求項2】前記アルミニウム基機械的合金化粉末は、
    原料としてのマグネシウム粉末と、アルミニウム粉末お
    よびアルミニウム合金粉末のうち少なくとも1種とを機
    械的合金化してなることを特徴とする、特許請求の範囲
    第(1)項記載の耐熱、高強度、高延性アルミニウム合
    金部材の製造方法。
  3. 【請求項3】前記アルミニウム基機械的合金化粉末は、
    原料としてのアルミニウム−マグネシウム合金粉末を機
    械的合金化してなることを特徴とする特許請求の範囲
    (1)項記載の耐熱、高強度、高延性アルミニウム合金
    部材の製造方法。
  4. 【請求項4】前記アルミニウム基機械的合金化粉末は、
    原料としてのアルミニウム−マグネシウム合金粉末と、
    アルミニウム粉末およびアルミニウム合金粉末のうちの
    少なくとも1種とを機械的合金化してなることを特徴と
    する、特許請求の範囲第(1)項記載の耐熱、高強度、
    高延性アルミニウム合金部材の製造方法。
  5. 【請求項5】少なくとも、マグネシウムと、1種または
    2種以上の硬質金属および1種または2種以上のセラミ
    ックスのうちの少なくとも1種とを含有するアルミニウ
    ム基機械的合金化粉末を、そのまま、または、予備成形
    体した上、少なくとも一度は、500℃以下の温度で熱間
    成形することによって得られるアルミニウム合金部材の
    製造方法において、前記アルミニウム基機械的合金化粉
    末中のマグネシウム含有量が0.3〜2.0重量%であること
    を特徴とする、耐熱、高強度、高延性アルミニウム合金
    部材の製造方法。
  6. 【請求項6】前記アルミニウム基機械的合金化粉末は、
    原料としてのマグネシウム粉末と、アルミニウム粉末お
    よびアルミニウム合金粉末のうち少なくとも1種と、そ
    して、1種または2種以上の硬質金属粉末及び1種また
    は2種以上のセラミックス粉末のうちの少なくとも1種
    とを機械的合金化してなることを特徴とする特許請求の
    範囲第(5)項記載の耐熱、高強度、高延性アルミニウ
    ム合金部材の製造方法。
  7. 【請求項7】前記アルミニウム基機械的合金化粉末は、
    原料としてのアルミニウム−マグネシウム合金粉末と、
    1種または2種以上の硬質金属粉末および1種または2
    種以上のセラミッス粉末のうちの少なくとも1種とを機
    械的合金化してなることを特徴とする特許請求の範囲第
    (5)項記載の耐熱、高強度、高延性アルミニウム合金
    部材の製造方法。
  8. 【請求項8】前記アルミニウム基機械的合金化粉末は、
    原料としてのアルミニウム−マグネシウム合金粉末と、
    アルミニウム粉末及びアルミニウム合金粉末のうちの少
    なくとも1種と、そして、1種または2種以上の硬質金
    属粉末および1種または2種以上のセラミックス粉末の
    うちの少なくとも1種とを機械的合金化してなることを
    特徴とする特許請求の範囲第(5)項記載の耐熱、高強
    度、高延性アルミニウム合金部材の製造方法。
JP61291572A 1986-12-09 1986-12-09 耐熱、高強度、高延性アルミニウム合金部材の製造方法 Expired - Lifetime JP2564527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61291572A JP2564527B2 (ja) 1986-12-09 1986-12-09 耐熱、高強度、高延性アルミニウム合金部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61291572A JP2564527B2 (ja) 1986-12-09 1986-12-09 耐熱、高強度、高延性アルミニウム合金部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63145725A JPS63145725A (ja) 1988-06-17
JP2564527B2 true JP2564527B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=17770658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61291572A Expired - Lifetime JP2564527B2 (ja) 1986-12-09 1986-12-09 耐熱、高強度、高延性アルミニウム合金部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2564527B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02259029A (ja) * 1989-03-31 1990-10-19 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミナイドの製造法
JP6615413B1 (ja) * 2018-01-12 2019-12-04 古河電気工業株式会社 可動ケーブル

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60131943A (ja) * 1983-12-19 1985-07-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 分散粒子強化耐熱耐摩耗アルミニウム合金粉末

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63145725A (ja) 1988-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0990054B1 (en) Method of manufacturing a dispersion-strengthened aluminium alloy
JPH0742536B2 (ja) 高強度と高靭性とを有するアルミニウムベース合金製品及びその製法
JPH0217601B2 (ja)
US4888054A (en) Metal composites with fly ash incorporated therein and a process for producing the same
JPH0448857B2 (ja)
WO1992013978A1 (en) High strength, high stiffness magnesium base metal alloy composites
JPS6369937A (ja) 分散強化アルミニウム合金
JP2546660B2 (ja) セラミックス分散強化型アルミニウム合金の製造方法
EP0600474A1 (en) High heat resisting and high abrasion resisting aluminum alloy
Wen et al. Fabrication of TiAl by blended elemental powder semisolid forming
JP3419582B2 (ja) 高強度アルミニウム基複合材料の製造方法
JP2564527B2 (ja) 耐熱、高強度、高延性アルミニウム合金部材の製造方法
US5149496A (en) Method of making high strength, high stiffness, magnesium base metal alloy composites
Pickens High-strength aluminum powder metallurgy alloys
JPH0593233A (ja) チタンアルミニウム化物/チタン合金微小複合体材料
JP4008597B2 (ja) アルミニウム基複合材およびその製造方法
US4959195A (en) Method of forming large-sized aluminum alloy product
JPS60125345A (ja) 高耐熱、耐摩耗性アルミニウム合金及びその製造法
US3990861A (en) Strong, high purity nickel
JP2584488B2 (ja) 耐摩耗性アルミニウム合金の加工方法
JPH07188701A (ja) Al3 Ti分散強化アルミニウム合金と、その粉末並びにそれらの製造方法
Nagy et al. Consolidation of rapidly solidified Al-based particles using equal channel angular pressing (ECAP)
JP3234380B2 (ja) 耐熱アルミニウム粉末合金
JPH0931567A (ja) 高強度アルミニウム合金の製造方法
WO2023287981A1 (en) Powder metal composition with aluminum nitride mmc