JPS60121203A - アルミニウム合金材の製造方法 - Google Patents

アルミニウム合金材の製造方法

Info

Publication number
JPS60121203A
JPS60121203A JP22896883A JP22896883A JPS60121203A JP S60121203 A JPS60121203 A JP S60121203A JP 22896883 A JP22896883 A JP 22896883A JP 22896883 A JP22896883 A JP 22896883A JP S60121203 A JPS60121203 A JP S60121203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
alloy
contg
aluminum alloy
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22896883A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Kotani
雄介 小谷
Kiyoaki Akechi
明智 清明
Atsushi Kuroishi
黒石 農士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP22896883A priority Critical patent/JPS60121203A/ja
Priority to EP84114320A priority patent/EP0144898B1/en
Priority to DE8484114320T priority patent/DE3481322D1/de
Priority to BR8406132A priority patent/BR8406132A/pt
Publication of JPS60121203A publication Critical patent/JPS60121203A/ja
Priority to US06/879,704 priority patent/US4702885A/en
Priority to US06/940,168 priority patent/US4818308A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)技術分野 本発明は、軽量且つ高強度を有する極めて低熱膨張であ
るアルミニウム合金の製造方法に関するものである。
(ロ)技術の背景 アルミニウム合金は、鉄系材料に比べ、比重が+/aと
軽量であり、耐食性も優れている。しかも低温で、塑性
加工が容易であるため、機器の軽量化と、省エネルギー
に適した金属材料である。しかしながらアルミニウム自
体は、本質的に強度が低く、耐熱性、耐摩耗性の劣る金
属であるため1強度、耐熱性、耐摩耗性を必要とする機
械部品材料としては適していなかった。しかし種々の合
金化や、熱処理法などの開発により、アルミニウム高機
能材料が開発され、広い分野への応用が検討されている
耐熱、耐摩耗性材料としては、Al−Fe系、Al−S
i糸などの合金があり、これらは自動車のエンジン部品
として、ピストンやシリンダライナーなどへの適用が検
討されている。これらの耐熱、耐摩耗性合金は、同時に
熱膨張率が低いことが要求される。通常アルミニウム合
金の熱膨張率は、。
g2xzo /lll’以上であるが、アルミニウム合
金を、例えばピストンとして用いるためには、21X1
0/C以下であることが望ましい。従来のA/! −P
a系合金、1−3i系合金ではその多くが21X10 
/ll’以上であるため、ピストンへの適用に困難な点
が生じていた。
(/9 発明の開示 本発明は、上記問題点を解決するために成されたもので
あり、アルミニウム素地中に1耐摩耗性改善の為のSi
元素と、耐熱性改善の為のIPe元素を、適度の割合で
添加せしめることにより、耐摩耗性、耐熱性の改善と同
時に熱膨張を著しく改善したアルミニウム合金を得るた
めの製造方法を提供するものである。
本発明におけるA7合金の添加元素としては、まず耐摩
耗性の向上を計るためSi元素である。添加量は10〜
20重量%とする。このSlの添加においてSi量が1
0重量%以下だと耐摩耗性が十分でない。耐摩耗性の向
上にはSi元素の添加が多い程効果的であるが、多すぎ
ると強度の低下を導くので上限を20重量%とする。通
常、Al−131系耐摩耗性合金では、粉末冶金法によ
れば、最大約50重量%まで81の添加が可能であり、
用途に応じてSl濃度を変えて用いる。しかし我々の研
究調査により、Si元素と、Fe元素を、適当な割合で
添加することにより、Si元素を多量に添加せずに、A
4−高81耐摩耗性合金以上の耐摩耗性を有し、且つ著
しく低い熱膨張率を示す。またこの合金は、通常A4−
 IFe系耐熱合金に添加される、Fe元素量より少な
い!θ−元素の添加で、より高い耐熱性を示す。
IFe元素の添加量としては2〜10重量%が適当であ
り、この範囲より低くても高くても耐熱、耐摩耗性、熱
膨張率の改善性が悪く、多いと熱間押出しなどの加工性
が悪いという欠点が生じる。
このFe元素と、Si元素の適当な割合の添加は、上の
ように耐熱性、耐摩耗性、熱膨張率を同時に著しく改善
するが、この著しい熱膨張率の低下により、より幅広い
分野への材料の適用が可能になる。
以上示したA1合金はSl、I!Ieの添加量が多いた
め、従来の鋳造法では製造が困難であった。
この原因は、凝固時に81と711の初晶が粗大化する
ためである。この強固な粗大初晶粒子は強度を著しく損
なう。この初晶析出物を小さくするためには、合金の凝
固速度を速くすることが重要であるが、鋳造法では困難
であるため、粉末冶金法を用いる。即ち、急冷合金粉末
とすることにより、初晶析出物を小さくした合金粉末よ
り合金を製造する。
この際、初晶析出物の粗大化を防ぐため、合金粉末はガ
スアトマイズ粉末の場合には、4oメツシユ以下のもの
を用いることが好ましい。ガスアトマイズ粉末の場合、
4oメツシユ以下の粉末であれば、初晶析出物の粒径は
10 pm以下であるが、種種の製造条件の変動により
初晶析出物の粒径が大きくなることがあるため、このよ
うな場合には初晶析出物の粒径が10 /Jm以下とな
る粉末を用いる必要がある。
上に示した粉末を、直接罐に詰めたものか、またはこの
粉末の成形体を250〜550 cに加熱し1押出し比
4:1〜15:1の範囲で熱間押出しを行なう。加熱温
度が250C以下だと、押しづまりを起すことがある。
また550 C以上では、加工時に初晶析出物の粗大化
が生じるため、良好な特性をもった押出し機が得られな
い。押出し比が4:1以下だと、十分な強度をもった材
料が得られず、また15:1以上だと押しづまりが生ず
るため、上記押出し比以外の条件による押出しは好まし
くない。
このようにして得られた押出し材料は、適当な熱処理を
施し製品に加工する。
実施例 ガスアトマイズ法によって得た100メツシユ以下のA
4−12重量%51−8重量%Fe合金粉末を、銅また
はアルミニウムのシース中に充填し封鎖した後、450
 Cに加熱し、押出し比6.5:1で熱間押出しを行な
った。
上の条件による熱間押出機の特性評価を行なった結果を
以下に示す。組織は1000倍顕微鏡写真図に示すよう
に微細で均一である。
■高温引張り強さく各温度で20分間保持後試験)■高
温圧環装さ ■摩耗試験(大越式)圧力3.8〜 摩耗距離200m
すべり速度(m7g) 0.5 2.0 :3.6比麻
耗Jt(sw//に9)X1o z、x 1.8 7.
1■熱膨張率 1.7.5X10 /l″ at aooc以上実施例
を示したように、適当な割合によりSl、Feを添加し
た本発明製造法によるA7−8i−7o系合金は、耐熱
性、耐摩耗性が優れているばかりでなく、熱膨張も非常
に小さく、耐熱性材料としては非常に優秀なものである
。この材料を自動車等のエンジン部品ピストン、シリン
ダライナーなどに用いると、非常に有効である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明実施例のアルミニウム合金材の1000倍顕
微鏡写真図である。 代理人 弁理土中村勝成 1す 】悄−噌神1f

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) s* 10〜20重量%、Fe 2〜12重量
    %1残部が実質的にhtより成り、粒度が40メツシユ
    以下のガスアトマイズ粉か、初晶析出物の粒径が10μ
    m以下であるアルミニウム合金粉末を、罐に詰めるか成
    形体とし、250〜550Cの温度で、押出し比4:1
    〜15:1の押出し加工を行なうことを特徴とするアル
    ミニウム合金材の製造方法。
JP22896883A 1983-12-02 1983-12-02 アルミニウム合金材の製造方法 Pending JPS60121203A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22896883A JPS60121203A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 アルミニウム合金材の製造方法
EP84114320A EP0144898B1 (en) 1983-12-02 1984-11-27 Aluminum alloy and method for producing same
DE8484114320T DE3481322D1 (de) 1983-12-02 1984-11-27 Aluminiumlegierungen und verfahren zu ihrer herstellung.
BR8406132A BR8406132A (pt) 1983-12-02 1984-11-30 Liga de aluminio e processo para a sua producao
US06/879,704 US4702885A (en) 1983-12-02 1986-06-27 Aluminum alloy and method for producing the same
US06/940,168 US4818308A (en) 1983-12-02 1986-12-10 Aluminum alloy and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22896883A JPS60121203A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 アルミニウム合金材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60121203A true JPS60121203A (ja) 1985-06-28

Family

ID=16884682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22896883A Pending JPS60121203A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 アルミニウム合金材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60121203A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6210237A (ja) * 1985-07-09 1987-01-19 Showa Denko Kk 熱間鍛造用アルミニウム合金
JPS6256542A (ja) * 1985-09-04 1987-03-12 Kubota Ltd Alを主成分とした急冷凝固粉末の押出し加工方法
JPS62158837A (ja) * 1985-12-28 1987-07-14 Showa Denko Kk Al−Si系合金粉末成形体の製造方法
JPS62188705A (ja) * 1986-02-14 1987-08-18 Honda Motor Co Ltd 焼結アルミニウム合金軸受部材およびその製造方法
JPS6411911A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Sumitomo Electric Industries Rotor made of aluminium powder alloy
JPH0192301A (ja) * 1987-10-02 1989-04-11 Sumitomo Heavy Ind Ltd アルミ合金アトマイズ粉末の押出方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6210237A (ja) * 1985-07-09 1987-01-19 Showa Denko Kk 熱間鍛造用アルミニウム合金
JPS6256542A (ja) * 1985-09-04 1987-03-12 Kubota Ltd Alを主成分とした急冷凝固粉末の押出し加工方法
JPS62158837A (ja) * 1985-12-28 1987-07-14 Showa Denko Kk Al−Si系合金粉末成形体の製造方法
JPH0254408B2 (ja) * 1985-12-28 1990-11-21 Showa Denko Kk
JPS62188705A (ja) * 1986-02-14 1987-08-18 Honda Motor Co Ltd 焼結アルミニウム合金軸受部材およびその製造方法
JPH0565254B2 (ja) * 1986-02-14 1993-09-17 Honda Motor Co Ltd
JPS6411911A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Sumitomo Electric Industries Rotor made of aluminium powder alloy
JPH0192301A (ja) * 1987-10-02 1989-04-11 Sumitomo Heavy Ind Ltd アルミ合金アトマイズ粉末の押出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4818308A (en) Aluminum alloy and method for producing the same
US4753690A (en) Method for producing composite material having an aluminum alloy matrix with a silicon carbide reinforcement
JPS63157831A (ja) 耐熱性アルミニウム合金
JPH11504388A (ja) アルミニウム合金粉末混合物および焼結アルミニウム合金
US5614684A (en) Superplastic Mg-based composite material and method for production thereof
JP2703840B2 (ja) 高強度の過共晶A1―Si系粉末冶金合金
JPH0153342B2 (ja)
JPS60121203A (ja) アルミニウム合金材の製造方法
EP0171798B1 (en) High strength material produced by consolidation of rapidly solidified aluminum alloy particulates
JPH01319644A (ja) 耐熱性アルミニウム合金材及びその製造方法
JPH06330263A (ja) 高靭性Al−Si系合金の製造方法
JPS60125345A (ja) 高耐熱、耐摩耗性アルミニウム合金及びその製造法
JPH029099B2 (ja)
US6024806A (en) A1-base alloy having excellent high-temperature strength
EP0137180B1 (en) Heat-resisting aluminium alloy
JP3388476B2 (ja) アルミニウム系複合摺動材料及びその製造方法
JPS6223952A (ja) 靭性の高いAl−Fe−Ni系耐熱合金およびその製造法
JP2729479B2 (ja) 高温強度に優れたアルミニウム合金の製造方法
JPS61257450A (ja) 耐熱アルミニウム合金
JP2752971B2 (ja) 高強度・耐熱性アルミニウム合金部材およびその製造方法
JPH1143729A (ja) 高温強度に優れたアルミニウム複合材料の製造方法
JPH07305132A (ja) 靭性に優れた高弾性アルミニウム合金
JPH06228697A (ja) 高温特性のすぐれた急冷凝固Al合金
JP3234380B2 (ja) 耐熱アルミニウム粉末合金
JPS6311641A (ja) 耐熱性及び耐摩耗性に優れたアルミニウム合金