JPH0153342B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0153342B2
JPH0153342B2 JP58160565A JP16056583A JPH0153342B2 JP H0153342 B2 JPH0153342 B2 JP H0153342B2 JP 58160565 A JP58160565 A JP 58160565A JP 16056583 A JP16056583 A JP 16056583A JP H0153342 B2 JPH0153342 B2 JP H0153342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
weight
strength
alloys
temperatures
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58160565A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59116352A (ja
Inventor
Shinkuraiaa Miraa Uiriamu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rio Tinto Alcan International Ltd
Original Assignee
Alcan International Ltd Canada
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcan International Ltd Canada filed Critical Alcan International Ltd Canada
Publication of JPS59116352A publication Critical patent/JPS59116352A/ja
Publication of JPH0153342B2 publication Critical patent/JPH0153342B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/082Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0408Light metal alloys
    • C22C1/0416Aluminium-based alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/10Alloys based on aluminium with zinc as the next major constituent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕 本発明は高温での構造用に適当なアルミニウム
基合金材料に関する。 〔従来技術〕 周知のアルミニウム合金は、100℃ないし150℃
より高い温度における構造用、例えば航空宇宙産
業での構造用としては満足されていない。一般的
には高温での用途には非常に高価なチタン合金が
使用されている。三元的又は四元的添加がなされ
たAl−8%Fe合金に関してかなりの研究が行わ
れた。上記の合金は、粉末(又は急速に凝固した
粒子状出発材料)から作らねばならず、且つそれ
らの圧縮は450℃−500℃のオーダの温度において
充分に達成されているだけである。しかしながら
約300℃より高い温度において、前記合金は急激
な特性悪化をきたし、実用性が低下する。 クロムとジルコニウムの両者が4重量%以下の
量で含まれるAl/Cr/Zr三元合金について種々
の提案がなされている。 〔発明の目的〕 良好な強度および温度特性を有し、粉末成形に
よつて容易に製造され、且つ通常の製造技術を用
いてこれまで可能であつた以上に容易に圧縮強化
される改良された構造用高強度熱的安定(耐熱
性)アルミニウム基本合金材料を提供することが
本発明の目的である。 〔発明の構成〕 本発明において下記組成(イ): (イ) Cr1.5ないし7.0重量% Zr0.5ないし2.5重量% Mn0.25ないし2.0重量% 残部Al〔但し不可避的不純物を含有する〕 を含有してなる合金の急冷凝固粉末の成形材であ
る構造用高強度熱的安定(耐熱性)アルミニウム
基本合金が提供される。 前記合金組成(イ)の範囲内で、 Cr3.0ないし5.5重量% Zr1.0ないし2.0重量% Mn0.8ないし2.0重量% の組成を有するものがより好ましい。 本発明の合金材料は押出し加工により“Z”断
面形状ストリンガー材、リベツトワイヤ、航空機
構造部材、自動車エンジンピストン等に利用され
る。 本発明の合金材料に含まれるクロム成分は固溶
硬化の効果を有する。鋳造アルミニウム合金を冷
却する通常の方法では固溶体中に0.3%程度保持
される。本発明に係る急速凝固ではCrが7重量
%程度容易に固溶されるが、それよりも多くなる
と固溶困難度が増大する。 本発明の合金でCr量の下限を1.5重量%とした
理由は一定強度レベルを得るためであり、Cr量
の上限を7.0重量%とした理由は上記の如く7.0重
量%以下で固溶が容易になされるからである。 またZrは本発明合金の強度を増大する高温、
例えば約350℃で時効硬化を示す。この時効硬化
による強化は、長時間曝露の場合は約300℃以下
の処理温度に保持することにより行われ、あるい
は、短時間曝露の場合は、それ以上の温度に保持
しても行われる。 本発明に係る合金においてZr量の下限を0.5重
量%とした理由は、0.5重量%以上で析出強化効
果が発現し、しかも所定の強度レベルを得ること
ができるからであり、その上限を2.5重量%とし
た理由は2.5重量%以下においてAl中にZrを完全
に溶解することが容易になるからである。 Mnは本発明合金の高温強度と熱的安定性を増
大する。本発明に係る合金においてMn量の下限
を0.25重量%とした理由は、0.25%未満では上記
効果が有効でなく、その上限を2.0重量%とした
理由は、この上限値以下において機械的特性のバ
ランスと所定のミクロ組織を容易に得ることがで
きるからである。 第2表および添付図面において、本発明の合金
(A)および(B)と従来のAl/8重量%Fe合金とにつ
いて、高温保持時間の対数と強度保持率(PST)
との関係を比較し、本発明の合金材料の特徴を例
証する。 従来のインゴツト冶金法による高強度で熱的に
安定な(耐熱性)析出硬化アルミニウム合金の発
展は、150℃以上の温度において時効析出物の粗
大化により急激な強度劣化を生ずることによつて
厳しく制約されている。例えばスプラツト
(Splat)急冷、微細粉末噴霧化スプレー成形及び
蒸着の急速凝固技術を用いながら高強度と熱的安
定性を有するアルミニウム合金を製造するために
種々の試験が行われてきた。これらの合金は一般
的に8−10重量%の遷移元素(例えばFe、Mn、
Ni、Mo)を含有するもので該遷移元素は溶湯中
で可溶性であり、固体中ではかなり不溶性であ
る。急速な凝固に伴う高冷却速度によつて固溶体
中にこれら元素を保持することを可能にし、それ
によつて圧縮生成物に対して高強度と熱的安定性
を与える。このようなアプローチにおいて実際上
の基本的な困難さは、高い特性レベルを得るのに
要する高凝固速度(>105℃/秒)及び低圧縮温
度(典型的に<300℃)にある。 高いレベルのクロム(7重量%以下)が固溶体
中で保持され、圧縮物に熱的安定性を与えること
がわかつた。更に、高いレベルのクロムを含む合
金は、Al8重量%Feを基本とする“従来の”急速
な凝固合金よりも、シートへの圧縮及び押出し圧
縮がかなり容易であつた。しかしながら、十分な
強度を得るためには例えば鉄のような第2の遷移
元素に、比較的高いレベルが要求された。急速凝
固アルミニウムへのジルコニウムの添加が、該材
料に時効硬化反応を与えることも知られていた。 種々の組成の合金がスプラツト急速技術(冷却
速度103−108℃/秒)によつて急冷凝固せしめら
れ、その硬さは、300℃−500℃の範囲の温度を使
用する100時間以下の時効時間により定まるもの
であつた。 0.25−2.0重量%Mnの添加が上記三元合金の熱
的安定時間を伸ばすという効果を有していること
が見出された。上記選択された合金の典型的な時
効硬化作用を、Al8重量%Feを基本とする熱的に
安定な非時効硬化急速凝固合金についての公開さ
れたデータと比較して第1表に示す。第1表の内
容でゾーンαは全ての溶質添加物が固溶体(冷却
速度〜106℃/秒)で保持される材料として規定
され、ゾーンβは微細分散物の析出相(冷却速度
〜103℃/秒)を含む材料として規定されている。
該合金系が顕著な時効硬化作用を有することは第
1表から明白である。加えて、よりゆるやかに凝
固された微細粒(ゾーンβ)は、より急速に凝固
された材料(ゾーンα)に比較してわずかに劣る
特性を示すだけであり、この特性はMn含有四元
合金に特に明白である。Al8重量%Fe基合金系と
比較することによつて、本発明の合金系の熱的安
定性が増大していることが見出され、ゾーンβ特
性での著しい改良が明らかであり、103℃/秒の
低い冷却速度が、急速に凝固した微細粒の製造
に、用いることを可能にした。 上記の研究成果は2つの合金成分の定義を可能
にした。 合金A 高強度熱的安定合金 Cr 5.25 Zr 1.75 Mn 1.75 合金B 中間強度熱的安定合金 Cr 3.7 Zr 1.2 Mn 1.0 バルクの合金を2つの異なつた技術を使用して
作つた。 (イ) スプラツト急冷。この場合、所定の組成の溶
融合金の薄い流れが微細な小滴にアルゴン噴霧
される。これらの小滴は回転する冷却基板に当
り材料薄片を作る。微細粒の冷却速度は103
℃/秒と108℃/秒との間に変動することが出
来るが、一般的に104℃/秒ないし106℃/秒で
ある。個々の薄片(フレーク)はゾーンαとゾ
ーンβとを溶質含有量%に依存してそれぞれ50
−70%、30−50%の割合で含む。 (ロ) 従来の粉末噴霧。この場合、所定組成の溶融
金属流が微細粒子にエア噴霧化される。例えば
通常の冷却速度2×104℃/秒で75μm以下の粒
子を含有している分級物(主にゾーンα)と、
通常の冷却速度103℃/秒で125〜420μmの寸法
範囲の粒子を含有している分級物(主にゾーン
β)とに級できる一定の範囲の粉末寸法が得ら
れる。この材料は何ら改造もしない標準的な粉
末製造設備によつて作られた。 2つの合金のバルク材料を、従来の技術と350
℃の加工温度を用いてシートに圧縮し押出した。
第2表はピーク硬化条件での材料の引張り特性を
詳細に示し且つ添付図面は高温に曝露した後の引
張強度の保持率を示す。図示された結果はすべて
組成、冷却速度及び製造ルートに無関係である。 引張り特性データは期待された高い引張り強度
は高いパーセントのゾーンαを含む材料から得ら
れることを示す。これは2×104℃/秒以上に対
応するものであつて、この冷却速度はAl8%Fe合
金の強度と同じ強度を作るのに必要な冷却速度よ
り小さなオーダーである。しかしながら、この結
果は、主にゾーンβを含有する材料が注目すべき
引張り特性(遷移元素の多量添加を含む他の合金
系には見られない特徴)を有することを示す。合
金Aの引張り特性は、<300℃の温度での製造を要
する他の合金(例えばAl8重量%Fe)で得られる
特性に比べて優るとも劣らない。添付図面は(冷
却速度と無関係な)圧縮された粒子の熱的安定性
が、Al8%Fe基本合金ではかなり改良されている
ことを示す。Al−Cr−Zr−Mn系におけるその他
の特徴は、製造条件の注意深い制御によつて、該
材料を時効硬化することが可能であり、後続熱処
理の必要性を回避し得ることにある。 従つて本発明は、圧縮が容易であり、高温
(300〜500℃)での時効硬化によつて高強度と熱
的安定性をもたらす比較的軟かい粒子を製造する
ために急速凝固技術を使用し得る合金材料を提供
するものである。更にゆつくりした凝固速度
(103℃/秒位)を、適切な予備圧縮粒子の製造に
使用できる。 前記合金粒子をローリングミルに直接かけるこ
とによつて圧縮し、連続工程でシートを製造し得
ることが理解されよう。合金粒子は、圧縮の後、
押出しされる。圧延又は押出し工程の製品は、
T6テンパー処理を受けた時すぐれた室温強度を
有する。例えば上記のAl/Zr/Cu/Mn合金は
350℃までの温度で使用可能である。
【表】 硬さは標準工程でのヴイツカースダイアモンドによつ
て決められた。
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明に係る合金の高強度熱的安定
性を説明するためのグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記成分 Cr1.5ないし7.0重量% Zr0.5ないし2.5重量% Mn0.25ないし2.0重量% Al残部〔但し不可避的不純物を含有する〕 を含有してなる合金の急冷凝固粉末を成形してな
    る構造用高強度熱的安定アルミニウム基合金材
    料。 2 前記合金が下記成分 Cr3.0ないし5.5重量% Zr1.0ないし2.0重量% Mn0.8ないし2.0重量% を含有することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の合金材料。
JP58160565A 1982-09-03 1983-09-02 構造用高強度熱的安定アルミニウム基合金材料 Granted JPS59116352A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8225207 1982-09-03
GB8225207 1982-09-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59116352A JPS59116352A (ja) 1984-07-05
JPH0153342B2 true JPH0153342B2 (ja) 1989-11-14

Family

ID=10532686

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58160565A Granted JPS59116352A (ja) 1982-09-03 1983-09-02 構造用高強度熱的安定アルミニウム基合金材料
JP62316337A Pending JPS63241148A (ja) 1982-09-03 1987-12-16 アルミニウム基合金から半製品の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62316337A Pending JPS63241148A (ja) 1982-09-03 1987-12-16 アルミニウム基合金から半製品の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4915748A (ja)
EP (1) EP0105595B1 (ja)
JP (2) JPS59116352A (ja)
AU (1) AU567886B2 (ja)
BR (1) BR8304798A (ja)
CA (1) CA1224646A (ja)
DE (1) DE3376076D1 (ja)
GB (1) GB2146352B (ja)
ZA (1) ZA836441B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4629505A (en) * 1985-04-02 1986-12-16 Aluminum Company Of America Aluminum base alloy powder metallurgy process and product
GB2196647A (en) * 1986-10-21 1988-05-05 Secr Defence Rapid solidification route aluminium alloys
CA1302740C (en) * 1987-08-18 1992-06-09 Iljoon Jin Aluminum alloys and a method of production
JPS6487785A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Showa Aluminum Corp Production of aluminum alloy material having excellent surface hardness and wear resistance
CA1330400C (en) * 1987-12-01 1994-06-28 Seiichi Koike Heat-resistant aluminum alloy sinter and process for production of the same
JPH01149936A (ja) * 1987-12-04 1989-06-13 Honda Motor Co Ltd 粉末冶金用耐熱Al合金
JPH0234740A (ja) * 1988-07-25 1990-02-05 Furukawa Alum Co Ltd 耐熱性アルミニウム合金材及びその製造方法
FR2640644B1 (fr) * 1988-12-19 1991-02-01 Pechiney Recherche Procede d'obtention par " pulverisation-depot " d'alliages d'al de la serie 7000 et de materiaux composites a renforts discontinus ayant pour matrice ces alliages a haute resistance mecanique et bonne ductilite
CA2010262C (en) * 1989-02-17 1994-02-08 Seiichi Koike Heat resistant slide member for internal combustion engine
FR2645546B1 (fr) * 1989-04-05 1994-03-25 Pechiney Recherche Alliage a base d'al a haut module et a resistance mecanique elevee et procede d'obtention
GB8922487D0 (en) * 1989-10-05 1989-11-22 Shell Int Research Aluminium-strontium master alloy
JPH04187701A (ja) * 1990-11-20 1992-07-06 Honda Motor Co Ltd 粉末冶金用アルミニウム合金粉末、圧粉体および焼結体
DE102019209458A1 (de) * 2019-06-28 2020-12-31 Airbus Defence and Space GmbH Cr-reiche Al-Legierung mit hoher Druck- und Scherfestigkeit
JP2024502230A (ja) 2020-12-10 2024-01-18 ホガナス アクチボラグ (パブル) 新規の粉末、同粉末から製造される部品の積層造形方法、および同粉末から製造された物品

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA729122A (en) * 1966-03-01 Aluminum Company Of America Aluminum alloy powder product
CA424854A (en) * 1945-01-02 The National Smelting Company Aluminum alloy
GB1104573A (en) * 1966-01-06 1968-02-28 Imp Aluminium Company Ltd Improvements in or relating to aluminium alloys
GB1192030A (en) * 1967-12-30 1970-05-13 Ti Group Services Ltd Aluminium Alloys
AU422395B2 (en) * 1968-03-05 1972-03-14 Aluminum base alloy
DE2214213C2 (de) * 1971-03-30 1983-03-10 Fuji Denki Seizou K.K., Kawasaki, Kanagawa Verwendung einer Aluminium-Gußlegierung für Käfigläufer-Induktionsmotoren
AU439929B2 (en) * 1971-03-31 1973-08-29 The Bunker Ramo Corporation Data handling apparatus, (divisional of 408,099)
SU461962A1 (ru) * 1973-06-19 1975-02-28 Предприятие П/Я Г-4361 Сплав на основе алюмини
US4347076A (en) * 1980-10-03 1982-08-31 Marko Materials, Inc. Aluminum-transition metal alloys made using rapidly solidified powers and method
JPS5943802A (ja) * 1982-08-30 1984-03-12 マ−コ・マテリアルズ・インコ−ポレ−テツド 急速凝固粉末を用いて作られたアルミニウム−遷移金属合金とその製造方法
FR2555610B1 (fr) * 1983-11-29 1987-10-16 Cegedur Alliages a base d'aluminium presentant une grande stabilite a chaud

Also Published As

Publication number Publication date
GB8323026D0 (en) 1983-10-19
EP0105595A2 (en) 1984-04-18
GB2146352A (en) 1985-04-17
GB2146352B (en) 1986-09-03
BR8304798A (pt) 1984-04-10
AU567886B2 (en) 1987-12-10
JPS59116352A (ja) 1984-07-05
EP0105595B1 (en) 1988-03-23
EP0105595A3 (en) 1984-08-01
DE3376076D1 (en) 1988-04-28
AU1866383A (en) 1984-03-08
ZA836441B (en) 1984-04-25
US4915748A (en) 1990-04-10
CA1224646A (en) 1987-07-28
JPS63241148A (ja) 1988-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4347076A (en) Aluminum-transition metal alloys made using rapidly solidified powers and method
JP4923498B2 (ja) 高強度・低比重アルミニウム合金
JPH02503331A (ja) 機械抵抗の高いマグネシウム合金及び該合金の急速凝固による製造方法
JPS60208445A (ja) 低密度アルミニウム基合金
JPH0153342B2 (ja)
JPH03257133A (ja) 高力、耐熱性アルミニウム基合金
JPS62112748A (ja) アルミニウム鍛造合金
US3325279A (en) Aluminum-high silicon alloys
US4676830A (en) High strength material produced by consolidation of rapidly solidified aluminum alloy particulates
JPH0234740A (ja) 耐熱性アルミニウム合金材及びその製造方法
US5833772A (en) Silicon alloy, method for producing the alloy and method for production of consolidated products from silicon
JPH0617550B2 (ja) 改良された疲労強度をもつアルミニウム合金材料特に棒材の製造方法
JPH06330263A (ja) 高靭性Al−Si系合金の製造方法
JPS60234936A (ja) 高温強度に優れたアルミニウム合金成形材
JPS6247449A (ja) 耐熱アルミニウム粉末冶金合金
JPH01316433A (ja) 耐熱性アルミニウム合金材及びその製造方法
US3177573A (en) Method of die-expressing an aluminum-base alloy
US4404028A (en) Nickel base alloys which contain boron and have been processed by rapid solidification process
JPS62250146A (ja) 耐熱アルミニウム粉末冶金合金及びその製造方法
JPH02194142A (ja) 焼結用Al基合金粉末
JPH01242749A (ja) 耐熱性アルミニウム合金
JPH01149935A (ja) 耐熱性アルミニウム合金粉末成形体及びその製造方法
JPS6157380B2 (ja)
JPH01100233A (ja) 耐熱性アルミニウム合金及びその製造方法
JP2752971B2 (ja) 高強度・耐熱性アルミニウム合金部材およびその製造方法