JPS60234936A - 高温強度に優れたアルミニウム合金成形材 - Google Patents

高温強度に優れたアルミニウム合金成形材

Info

Publication number
JPS60234936A
JPS60234936A JP9108384A JP9108384A JPS60234936A JP S60234936 A JPS60234936 A JP S60234936A JP 9108384 A JP9108384 A JP 9108384A JP 9108384 A JP9108384 A JP 9108384A JP S60234936 A JPS60234936 A JP S60234936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
powder
aluminum alloy
formed material
high temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9108384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS639576B2 (ja
Inventor
Susumu Inumaru
犬丸 晋
Shigenori Yamauchi
重徳 山内
Kazuhisa Shibue
渋江 和久
Hideo Sano
秀男 佐野
Yoshio Takeshima
竹島 義雄
Kiyobumi Ito
清文 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Light Metal Industries Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority to JP9108384A priority Critical patent/JPS60234936A/ja
Publication of JPS60234936A publication Critical patent/JPS60234936A/ja
Publication of JPS639576B2 publication Critical patent/JPS639576B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1L1 本発明は、アルミニウム合金の粉末冶金製品、詳しくは
、アトマイズ法等により得るアルミニウム合金の急冷凝
固材(粉末、フレーク、リボン状形態)を常法により(
高温圧縮加工)、所要の形状に成形した成形材に関する
k迷JJL 自動車エンジンのコネクティングロッド、ガスタービン
のインペラー又はファンブレード、超音速航空機の機体
材料などにおいては、100〜400℃での高温強度が
必要とされる。
これらの材料をアルミニウム合金材にすれば、軽量化に
伴なう多大の利点が得られる。しかし、従来のアルミニ
ウム合金は、150℃を越えると、強度が大幅に減少す
るので、上記の用途に用いることができなかった。
しかるところ、近時に至って、上記用途に適する耐熱ア
ルミニウム合金材として、その急冷凝固粉末から得られ
たAI −Fe系合金、すなわちAI −8Fe −2
Co、AI −8Fe−2Moなとの合金の成形材が提
供されている。しかしながら、これらの合金からの成形
材の高温強度は、粉末製造時の冷却速度に太き(依存す
るため、通常粉末顎造に用いられるエアアトマイズ法、
N2ガスアトマイズ法、Arガスアトマイズ法などによ
って粉未化される場合は、合金成形材の原料粉末に、冷
却速度が特に大きい粉末、すなわち粒径の小さい粉末の
みを選択して用いること、あるいは小径の粒子を得るた
めに、極めて高価なHeガスの使用によるガス・アトマ
イズを行なうことが必要であった。したがって、粉末化
の歩留りが低いこと、またHeガスが高価なことによる
コストの上昇が大きいため、アルミニウム合金材の使用
による経済的価値が十分に得られなかった。
目 的 本発明は、ガス・アトマイズ法その他の方法によるアル
ミニウム合金粉末の製造において、冷却速度を従来法に
おけるほど大きくすることなしに得る粉末を用いて、常
法により成形し得る、アルミニウム合金の急冷凝固材か
らなる成形材を提供することを目的とする。
構 成 本発明の要旨は、次のとおりである。
Fe:4〜15%、MO二 0.5〜8%及びzr: 
0.3〜8%又はNi:0.5〜8%の1種又は2種を
含み、残部は実質的にAIであるアルミニウム合金の急
冷凝固材を常法により成形して得たことを特徴とする、
アルミニウム合金の急冷凝固材からなる高温強度に優れ
た成形材。
以下、本発明の詳細な説明する。
まず、本発明による急冷凝固材としてのアルミニウム合
金の成分の効果及びその含有量について述べる。
Fe:Feの金属間化合物がアトマイズにより急冷凝固
するときに細かく分散し、その分散強化により、成形材
における常温強度及び高温強度を高める。この作用は含
有量が下限の4%より少なければ、十分でなく、他方上
限の15%を越えてもその効果は飽和している。
MO二Feの分散強化を助けて成形材の常温強度及び高
温強度をAI−FC!二元合金の場合より更に高める。
その効果は含有量が下限の0.5%より少ないと十分で
なく、他方上限の8%を越えても、その効果は飽和して
いる。
したがって上限を越える含有は、MOが高価なためコス
トの上昇を伴なう。
Zr 、Ni :Zr 、Niの単独又は両方の添加で
Al−Fe−Mo合金の分散強化を更に助け、成形材の
常温強度及び高温強度を一層高める。
このようにZ r % N iの1種又は2種の添加に
より、成形材の強度上昇が得られるので、比較的冷却速
度が低いアトマイズ法等によって得る粉末を使用しても
成形材において十分な強度が1qられるようになる。
この効果は、7rの0.3%、Niの0.5%の下限よ
り低い添加では十分に得られず、他方7r、Niの8%
の上限を越えても、効果は飽和状態であり、両金属は高
価なためコスト上昇になるだけである。
次に、実施例について比較例と共に述べる。
実施例 表1に掲げるN001〜N0.17の合金を溶解し、こ
れらからガスアトマイズ法によって、平均粒径60μの
粉末を製造した。使用したアトマイズガスはN011〜
N0.16の合金に対してはArガスで、No、17合
金に対してのみHeであった。なお、アトマイズにおけ
る冷却速度はArガスの場合的103℃/sec。
Heガスの場合的104℃/secであって、Heガス
による方が大きいが、その価格はArガスの3〜4倍と
高い。
次に得られた各合金の粉末を用いて、それぞれ予備圧縮
(真密度の10〜80%まで)→アルミニウム容器封入
→高渇真空脱ガス(400℃にて)の工程により、直径
152mmのビレットを作製し、これを400℃にて押
出し、直径40Illl11の棒とした。
他方、No、18の合金については、溶解後連続鋳造(
冷却速度的3℃/5ea)により、直径152mmのイ
ンゴットに鋳造し、これを400℃にて押出して直径4
0+amの棒とした。次いでこの押出し棒を530℃x
 24Hrで溶体化処理した後、湯冷し、引続き200
℃X 20)−1rの時効処理を行なった(T 6処理
)。
以上の各合金棒に対して、室温及び250℃(保持時間
100Hr)において、引張試験を行なった。その結果
を表2に示す。なお、表2の合金棒NO,は表1の合金
No、に対応する表 2 合金棒の機械的性質 察 AA2618−76 σa2:耐力(kof/mm2) σB:引張強さく kof/1III11’ )δ :
伸び(%) 表2が示すように、本発明に係る合金棒のN001〜N
 O,11の室温及び高温強度は、比較例のNo、12
〜No、16、すなわち既存の耐熱性A1合金の粉末冶
金によるものより著しく大きく、また高価なHeガスを
用いて冷却速度を高(して得たアトマイズ粉末による合
金棒のNo、17と同等又はそれ以上のである。更に本
発明に係る合金棒の高温強度は、インゴット法による従
来の耐熱アルミニウム合金AA2618による合金棒N
o、18より大幅に大きい。
なお、本発明で用いる急冷凝固材は、更に^冷却速度が
得られる方法(例えば、Heガス・アトマイズ法、ロー
ル法など)により製造することができるが、その場合に
得られる急冷凝固材からの成形材は、それと同一の方法
で製造された既存のAI −Fe系合金の粉末冶金の成
形材よりも室温及び高温強度が大きいことは、いうまで
もないことである。
効 果 (1) 本発明の成形材は、急冷凝固材のアルミニウム
合金に、上記の組成のアルミニウム合金を用いたことに
よって、急冷凝固材の製造、例えばガスアトマイズ法に
おける冷却速度を従来法はどに大きくすることの必要な
しに、すなわち高価なHeガスを使用しないで、より安
価のArガス又はN2ガスを用いて得られる粉末その他
の急冷凝固材から常法により成形することができ、著し
く大きい高温強度を有する。
【2) また、同一のアトマイズ・ガスの使用の際、大
きい冷却速度で生成した細粒の粉末だけでなく、比較的
低い冷却速度で生成した粗粒の粉末も用いて成形するこ
とができ、同様にすぐれた高温強度を有する(急冷凝固
材の歩留りが向上する。) β) 本発明によるアルミニウム合金の使用は、既存の
Al−Fe系合金の粉末冶金による成形材のコストを引
き下げる。
(イ) 本発明による成形材は、従来のインゴット法に
よるアルミニウム合金成形材が使用できなかった高温環
境、特に150℃以上の場所での使用が可能であり、し
たがって機材の軽量化において、本発明成形材の技術的
及び経済的価値は大きい。
特許出願人 住友軽金属工業株式会社 代理人 弁理士 小松 秀岳 代理人 弁理士 旭 宏 第1頁の続き 0発 明 者 佐 野 秀 男 名古屋市港区f社技術
研究所内 0発 明 者 竹 島 義 雄 名古屋市港区f社技術
研究所内 0発 明 者 伊 藤 清 文 名古屋市港区f社技術
研究所−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Fe: 4〜15%、1vlo : 0.5〜8%、及
    びZr: 0.3〜8%又はNi:0.5〜8%の1種
    又は2種を含み、残部は実質的にA1であるアルミニウ
    ム合金の急冷凝固材を常法により成形して得たことを特
    徴とするアルミニウム合金の急冷凝固材からなる高温強
    度に優れた成形材。
JP9108384A 1984-05-09 1984-05-09 高温強度に優れたアルミニウム合金成形材 Granted JPS60234936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9108384A JPS60234936A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 高温強度に優れたアルミニウム合金成形材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9108384A JPS60234936A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 高温強度に優れたアルミニウム合金成形材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60234936A true JPS60234936A (ja) 1985-11-21
JPS639576B2 JPS639576B2 (ja) 1988-02-29

Family

ID=14016617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9108384A Granted JPS60234936A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 高温強度に優れたアルミニウム合金成形材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60234936A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223952A (ja) * 1985-07-22 1987-01-31 Alum Funmatsu Yakin Gijutsu Kenkyu Kumiai 靭性の高いAl−Fe−Ni系耐熱合金およびその製造法
JPS6247449A (ja) * 1985-08-26 1987-03-02 Toyo Alum Kk 耐熱アルミニウム粉末冶金合金
JPS63310937A (ja) * 1987-06-11 1988-12-19 Alum Funmatsu Yakin Gijutsu Kenkyu Kumiai 高強度・耐熱性アルミニウム合金部材およびその製造方法
JPH01100234A (ja) * 1987-10-12 1989-04-18 Alum Funmatsu Yakin Gijutsu Kenkyu Kumiai 耐熱性アルミニウム合金及びその製造方法
US5902546A (en) * 1996-07-10 1999-05-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Aluminum alloy impeller and manufacturing method of the same
JP2011042861A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Toyota Central R&D Labs Inc アルミニウム合金と耐熱アルミニウム合金材およびその製造方法
CN109957684A (zh) * 2017-12-25 2019-07-02 北京有色金属研究总院 一种汽车零部件用高强耐热铝合金材料的制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545344U (ja) * 1991-11-25 1993-06-18 株式会社クボタ バタフライ弁

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215730A (ja) * 1983-11-29 1985-10-29 セジユデユ−ル・ソシエテ・ドウ・トランスフオルマシオン・ドウ・ラリユミニウム・ペシネ 熱安定性の高いアルミニウムベ−ス合金
JPS60248860A (ja) * 1983-10-03 1985-12-09 アライド・コ−ポレ−シヨン 高温で高い強度をもつアルミニウム−遷移金属合金

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60248860A (ja) * 1983-10-03 1985-12-09 アライド・コ−ポレ−シヨン 高温で高い強度をもつアルミニウム−遷移金属合金
JPS60215730A (ja) * 1983-11-29 1985-10-29 セジユデユ−ル・ソシエテ・ドウ・トランスフオルマシオン・ドウ・ラリユミニウム・ペシネ 熱安定性の高いアルミニウムベ−ス合金

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223952A (ja) * 1985-07-22 1987-01-31 Alum Funmatsu Yakin Gijutsu Kenkyu Kumiai 靭性の高いAl−Fe−Ni系耐熱合金およびその製造法
JPS6247449A (ja) * 1985-08-26 1987-03-02 Toyo Alum Kk 耐熱アルミニウム粉末冶金合金
JPS63310937A (ja) * 1987-06-11 1988-12-19 Alum Funmatsu Yakin Gijutsu Kenkyu Kumiai 高強度・耐熱性アルミニウム合金部材およびその製造方法
JPH01100234A (ja) * 1987-10-12 1989-04-18 Alum Funmatsu Yakin Gijutsu Kenkyu Kumiai 耐熱性アルミニウム合金及びその製造方法
WO1989003435A1 (en) * 1987-10-12 1989-04-20 Research Association Of Aluminum Powder Metallurgy Heat-resistant aluminum alloy and process for its production
US5902546A (en) * 1996-07-10 1999-05-11 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Aluminum alloy impeller and manufacturing method of the same
JP2011042861A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Toyota Central R&D Labs Inc アルミニウム合金と耐熱アルミニウム合金材およびその製造方法
CN109957684A (zh) * 2017-12-25 2019-07-02 北京有色金属研究总院 一种汽车零部件用高强耐热铝合金材料的制备方法
CN109957684B (zh) * 2017-12-25 2021-02-02 有研工程技术研究院有限公司 一种汽车零部件用高强耐热铝合金材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS639576B2 (ja) 1988-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63157831A (ja) 耐熱性アルミニウム合金
JPH0819496B2 (ja) 長時間高温に維持した後でも大きい疲れ強度を保持するアルミニウム合金製部品の製造方法
US2966731A (en) Aluminum base alloy powder product
US4676830A (en) High strength material produced by consolidation of rapidly solidified aluminum alloy particulates
JP2546660B2 (ja) セラミックス分散強化型アルミニウム合金の製造方法
JPS60234936A (ja) 高温強度に優れたアルミニウム合金成形材
JPH0153342B2 (ja)
US3226267A (en) High strength aluminum alloy extrusion process and product
JPH0234740A (ja) 耐熱性アルミニウム合金材及びその製造方法
JPH01319644A (ja) 耐熱性アルミニウム合金材及びその製造方法
JPS63312901A (ja) 耐熱性高力a1合金粉末及びそれを用いたセラミック強化型耐熱a1合金複合材料
JPS6247449A (ja) 耐熱アルミニウム粉末冶金合金
US20030185701A1 (en) Process for the production of Al-Fe-V-Si alloys
JPH01316433A (ja) 耐熱性アルミニウム合金材及びその製造方法
US4737339A (en) Powder-metallurgical production of a workpiece from a heat-resistant aluminum alloy
JPS62250146A (ja) 耐熱アルミニウム粉末冶金合金及びその製造方法
JPS6310222B2 (ja)
US3139334A (en) Atomized lead-aluminum alloy powder article
JPH01149935A (ja) 耐熱性アルミニウム合金粉末成形体及びその製造方法
JPH01316434A (ja) 耐熱性アルミニウム合金材及びその製造方法
JP2752971B2 (ja) 高強度・耐熱性アルミニウム合金部材およびその製造方法
JPS6223952A (ja) 靭性の高いAl−Fe−Ni系耐熱合金およびその製造法
JPH108162A (ja) 高温強度に優れたアルミニウム合金材の製造方法
JPS6157380B2 (ja)
JPH06228697A (ja) 高温特性のすぐれた急冷凝固Al合金