JPH11504388A - アルミニウム合金粉末混合物および焼結アルミニウム合金 - Google Patents

アルミニウム合金粉末混合物および焼結アルミニウム合金

Info

Publication number
JPH11504388A
JPH11504388A JP8532858A JP53285896A JPH11504388A JP H11504388 A JPH11504388 A JP H11504388A JP 8532858 A JP8532858 A JP 8532858A JP 53285896 A JP53285896 A JP 53285896A JP H11504388 A JPH11504388 A JP H11504388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
weight
aluminum alloy
powder mixture
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8532858A
Other languages
English (en)
Inventor
シェイファー,グレアム・バリー
ラムリー,ロジャー・ニール
フオ,シュハイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Queensland UQ
Original Assignee
University of Queensland UQ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Queensland UQ filed Critical University of Queensland UQ
Publication of JPH11504388A publication Critical patent/JPH11504388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C32/00Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0408Light metal alloys
    • C22C1/0416Aluminium-based alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/05Mixtures of metal powder with non-metallic powder
    • C22C1/059Making alloys comprising less than 5% by weight of dispersed reinforcing phases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、焼結成分の製造に使用しうるアルミニウム粉末混合物に関する。この粉末は、鉛またはスズを微量添加した析出硬化が可能な7000系列のAl−Zn−Mg−Cu合金を基本にする。この粉末混合物は、2−12重量%の亜鉛、1−5重量%のマグネシウム、0.1−5.6重量%の銅、0.01−0.3重量%の鉛またはスズおよびその残りのアルミニウムからなる。また、本発明は、上記の粉末混合物と強化元素または化合物を含有する複合粉末を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 アルミニウム合金粉末混合物および焼結アルミニウム合金 技術分野 本発明は、焼結アルミニウム合金を製造するためのアルミニウム合金粉末混合 物に関する。また、本発明は、出発粉末から製造した焼結アルミニウム合金およ びこの焼結アルミニウム合金から製造した物品に関する。 背景技術 粉末冶金(P/M)は、機械的および熱的操作によって金属粉末を半完成または 完成製品に変態させる技術である。P/M法を使用する利点には、独特の組成、 ミクロ組織および性質を有する特殊合金を製造しうること;二次加工することな く複雑な形状の部品を許容誤差内に製造しうること;粉末として固体状態で製造 されうるのみである耐火性および反応性金属などの合金を製造しうることが含ま れる。通常のP/M法は、ダイ中で金属粉末を圧縮し、ダイから生の部品を取出 し、この部品を制御雰囲気下に炉中で焼結することからなる。出発粉末は、純粋 な元素粉末の混合物、マスター合金粉末の混合物、完全合金粉末またはこれらの 任意の組合せであってよい。非金属微粒子材料を添加して複合体を製造すること もできる。焼結過程は、粉末粒子間に金属結合を形成させる。これにより強度の 大部分が付与される。結合および/または緻密化は、焼結中の液相の発生に助け られることもある。これらは、焼結の完了まで続くこともあるし、続かないこと もある。これらの液相は、元素または化合物の溶融によって、既存の共晶化合物 の初期溶融によって、または焼結中の拡散過程により生成する共晶の溶融によっ て生成することができる。合金は焼結したままの状態で使用することができるし 、また、さらに加工することもできる。二次過程には、コイニング、サイジング 、再圧縮、機械加工、押出しおよび鍛練が含まれる。また、これらを潤滑液で含 浸および/または表面処理することもできる。鉄および鋼、銅およびその合金、 ニッケル、タングステン、チタンおよびアルミニウムを含む多くの金属を、この よう にして加工する。 金属粉末を焼結する際の困難性は、全ての金属上に存在する表面酸化物皮膜の 結果である。この酸化物皮膜は、粒子間溶接および有効な粒子間結合の形成を阻 害するので、焼結の障害である。この問題はアルミニウムの場合に特に大きいが 、これは酸化物(Al23)の固有の熱力学的安定性のためである。最近のP/M 加工されたアルミニウム合金は、高い機械的強度は必要ではないが低不活性およ び腐食耐性が重要な性質である事務機において主に使用される。しかし、高強度 の圧縮および焼結されたアルミニウム合金が必要とされている。 材料工学における一般的原理は、合金を、応用に対すると同程度に製造過程に 適合させることである(異なる過程は異なる性質を必要とするため)。即ち、鋳鋼 は圧延鋼およびP/M鋼の両方と異なり、方向性を持って凝固させた単結晶ニッ ケル スーパーアロイ タービン羽根は通常の鋳鋼羽根とは異なる組成を持ち、ア ルミニウム押出し合金は鍛造合金とは異なり、この鍛造合金は鋳造合金および急 速凝固合金とは異なる。しかし、これまでこの原理が圧縮および焼結アルミニウ ム合金に適用されたことはなかった。最近の市販合金は、鍛練合金6061およ び2014(これらは、それぞれAl-Mg-SiおよびAl-Cu-Si-Mg合金である) を基本とすることが多い。これらは、P/M法のために最適化されていない。 米国特許No.5,304,343は、改善された機械的性質を有する焼結アルミニウム 合金の製造方法を記載している。しかし、この特許の合金は、高価なマスター合 金経路を用いて製造され、2,000および6,000系列の合金を基本としてい る。 従って、これまで可能であった範囲よりも広い応用範囲で使用するための、よ り高い引張強度の合金を与えるアルミニウム合金粉末混合物およびこれから製造 される焼結アルミニウム合金が必要とされている。 発明の要約 本発明の目的は、既知の焼結アルミニウム合金よりも改善された機械的性質を 有する焼結アルミニウム合金を製造するためのアルミニウム合金出発粉末を提供 することである。 本発明の第1の態様によれば、焼結アルミニウム合金のための純粋な元素粉末 から混合されたアルミニウム合金出発粉末であって、実質的に2−12重量%の 亜鉛、1−5重量%のマグネシウム、0.1−5.6重量%の銅、0.01−0.3 重量%の鉛またはスズおよびその残りのアルミニウムからなる粉末混合物が提供 される。 これら粉末成分の好ましい濃度は、亜鉛4−8重量%、マグネシウム1.5− 3.5重量%、銅1−4重量%、および鉛またはスズ0.03−0.15重量%で ある。 微量元素である鉛またはスズのうち鉛が好ましい。 通常、第1の態様の出発粉末は、固体潤滑剤、例えばステアリン酸もしくはス テアリン酸に基づくワックス、または他の有機潤滑剤を含有する。好ましい固体 潤滑剤は、0.1−2重量%の量のステアリン酸である。ステアリン酸は0.5− 1重量%の量であるのが好ましい。 粉末中の亜鉛粒子のサイズは、通常用いられるサイズよりも大きいものである のが有利である。60メッシュ〜ダストの亜鉛粒子を50メッシュ〜ダストのア ルミニウム粒子と組合せるのが好ましい(ふるい分けによる粒子サイズはAST M E-11のメッシュナンバーである)。以下で説明するように、加熱速度およ び圧縮圧力などの他のパラメーターを変化させて亜鉛サイズの効果を増強するこ とができる。本発明のこの態様を、あらゆる亜鉛含有アルミニウム合金粉末混合 物に適用することができる。 本発明の第2の態様によれば、焼結アルミニウム合金のための複合出発粉末で あって、実質的に第1の態様の粉末と少なくとも1種の強化元素または化合物と からなる粉末が提供される。 この第2の態様の強化元素または化合物は、通常は炭素、カーボランダム、コ ランダム、二ホウ化チタン、飛散灰、サーメット、炭化ケイ素または他の酸化物 、炭化物、窒化物およびホウ化物であるが、これらに限定はされない。第2の態 様の複合粉末において、強化物質は複合体の2−50容量%を構成するのが普通 であり、その残りが第1の態様の合金粉末である。強化物質の好ましい比率は5 − 30容量%である。 本発明の第3の態様においては、焼結アルミニウム合金であって、以下の工程 : (i)第1の態様の粉末または第2の態様の複合体を、600MPaまでの圧力 で圧縮し;そして (ii)工程(i)で圧縮された材料を550−640℃の温度で焼結する; によって製造される合金が提供される。 第3の態様の焼結アルミニウム合金を製造する際には、200−500MPa の圧縮圧力が好ましい。圧縮した材料の焼結温度への加熱は、通常は5℃/分よ り大きい速度であり、好ましくは10−40℃/分の速度である。 通常、圧縮した材料を2時間以下、焼結温度に保持する。好ましい焼結時間お よび温度は、10−30分間および600−630℃である。 本発明は、その範囲内に、第3の態様の焼結アルミニウム合金から製造された 物品を包含する。また、例えば粉末鍛造または押出しなどの方法(これらに限定 はされない)によって焼結合金から物品を製造することができる。 図面の簡単な説明 図1は、Al−8Zn−2.5Mg−1Cu−0.07X合金(ここで、Xは鉛また はスズである)の緻密化に対する、鉛およびスズの微量添加の効果を示すグラフ である。負の数は膨張を示し、正の数は収縮を示す。 図2は、焼結材料の研磨した部分の反射光顕微鏡写真であり、Al−8Zn-2. 5Mg−1Cu合金の多孔性に対する、鉛の微量添加の効果を示す。(a)に示す材 料は微量元素添加をしなかったものであり、(b)に示す材料は0.07重量%の鉛 を含有していた。倍率は46Xであった。 図3は、Al−8Zn−2.5Mg−1Cu合金の引張強度(T6条件)に対する、 微量鉛添加の効果を示すグラフである。 図4は、二元Al−10Zn合金の焼結中に生成した液相の量に対する、亜鉛粒 子サイズの効果を示すグラフである。小さな粒子は−325メッシュであり、大 きい粒子は−100+120メッシュであった。焼結は、620℃で10分間で あった。加熱速度は10℃/分であった。時間は、試料が亜鉛の融点以上であっ た時間である。 発明実施の最良の態様および他の態様 上に示したように、本発明は、焼結成分の製造に使用しうるアルミニウム合金 粉末混合物の開発に関する。この焼結成分を、二次加工操作に付すことができる 。具体的には、本発明は、焼結過程を最適化する合金組成および粉末サイズ分布 (特に合金化添加物のもの)に関する。 本材料は、鉛またはスズを微量添加した析出硬化が可能な7000系列のAl −Zn−Mg−Cu合金を基本にする。鉛が、高い焼結密度、従って改善された機 械的性質の達成に好ましい。スズは、同様ではあるが低い効果を示す。Al−8 Zn−2.5Mg-1Cu合金に100ppmの鉛を添加すると焼結密度が高くなり、圧 縮物は焼結中に膨張するよりむしろ収縮する。このことは図1に示されており、 一方、ミクロ組織に及ぼす効果は図2に示されている。引張強度に及ぼす鉛の影 響は図3のデータから明らかである。これによると、0.12重量%のPbの添加 は、Al−8Zn−2.5Mg−1Cu合金の引張強度を30%以上増加させる。こ の鉛は元素添加物として添加するか、または予め亜鉛と合金化してもよい。 亜鉛は主要な合金添加物である。亜鉛の融点は焼結温度以下であり、亜鉛は多 くの二元および三元の共晶相を生成する。これが焼結を高めるはずである。しか し、亜鉛はアルミニウムに対する溶解性が高く、このことが焼結剤として亜鉛を 使用する障害となっている。小さい亜鉛粒子を使用したときには、全ての亜鉛添 加物がアルミニウムによって迅速に吸収され、液相が全く形成されないかまたは わずかしか形成されず、これが焼結を妨げる。このことが、亜鉛のこれまでの使 用を制限していた。対照的に、大きい亜鉛粒子を使用したときには、亜鉛粒子に 隣接するアルミニウムは局所的に飽和されることになり、増強された液相焼結が 起こるに十分な長さで元素亜鉛が存続する。従って、形成される液相の量は、亜 鉛粒子サイズの関数である。このことが図4に示されている。熱力学的な力は粒 子サイズに反比例するので、また、比較的小さな粒子サイズは粒子の充填を助け るので、亜鉛のサイズを最適化する必要がある。また、亜鉛サイズの効果は、加 熱速度および圧縮圧力などの過程の他の変数に依存する。これらも最適化する必 要がある。基本元素中への添加物の固溶性がある程度存在し、添加物から基本元 素への拡散流が存在する他の系において、同様の粒子サイズ効果が起こる。この 例には、アルミニウム中の銅および鉄中の銅が含まれる。 マグネシウムは、酸化物皮膜を破壊し、また析出硬化に寄与すると考えられる 。銅は、焼結液体によるアルミニウムの湿潤を改善し、硬化を助け、また腐食特 性を改善する。両方を純粋元素として添加する。固体潤滑剤、例えばステアリン 酸またはステアリン酸に基づくワックスを粉末混合物に加えて圧縮過程を助ける ことができる。ある種の熱処理によって焼結前にこれを除去することができ、ま た、焼結温度への加熱中にこれを除去することができる。高純度の窒素雰囲気中 で合金を焼結する。次いで、これをアルミニウム合金のための通常の方法で熱処 理することができる。 以下の表1は、本発明のアルミニウム合金粉末成分のため、および焼結合金を 製造する工程のための通常の値および好ましい値を挙げるものである。全ての組 成は重量%によるものであり、粒子サイズはふるい(ASTM E-11のメッシ ュナンバー)によるものである。 以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。これら実施例は、いか なる意味においても本発明を限定するものではない。 実施例1 10Zn−2.5Mg−1Cu−0.09Pb−残りAl(重量%)の合金を、タンブ ラーミキサー中で30分間、元素粉末を固体潤滑剤としての1重量%ステアリン 酸と混合することによって製造した。アルミニウム粉末は空気アトマイズし、6 0メッシュのふるいに通した。この粉末を金属ダイ中、210MPaの圧力で圧 縮することによって直方体の棒を製造した。亜鉛は100メッシュのふるいに通 した。マグネシウムおよび銅粉末は両方とも−325メッシュであった。亜鉛を 、0.9重量%のPbと予め合金化した。次いで、生の圧縮物を窒素雰囲気下に6 00℃の温度で30分間焼結した。20℃/分の速度で焼結温度まで加熱した。 試 料を空冷し、次いで、空気中490℃で1時間、溶体処理した。引張用試料を棒 から切り出した。これは、332MPaの引張強度(T4条件)および1%の破断 点伸びを有していた。 実施例2 6Zn−2.5Mg−3Cu−0.05Pb−残りAl(重量%)の組成を用い、実施 例1と同様にして合金を製造した。610℃で焼結した。これは、T4条件で3 12MPaの引張強度および1.17%の破断点伸びを有していた。 実施例3 8Zn−2.5Mg−1Cu−0.07Pb−残りAl(重量%)の組成および−20 0メッシュの亜鉛粒子サイズを用い、実施例1と同様にして合金を製造した。5 ℃/分の速度で焼結温度まで加熱し、2時間焼結した。T4条件での引張強度は 328MPaであり、破断点伸びは5.13%であった。 実施例4 実施例3と同様に合金を製造したが、溶体処理後に130℃で15時間、人工 時効させた(T6条件)。引張強度は444MPaであり破断点伸びは1.1%であ った。 実施例5 8Zn−2.5Mg−1Cu−0.12Pb−残りAl(重量%)の組成を用い、実施 例1と同様にして合金を製造した。純粋な合金化されていない亜鉛(粒子サイズ −325メッシュ)を用いた。純粋な元素鉛(粒子サイズ−325メッシュ)を亜 鉛とは別に添加した。この試料を410MPaで圧縮し、10℃/分で焼結温度 まで加熱し、600℃で2時間焼結した。引張強度は424MPaであり、破断 点伸びは0.65%であった。 実施例6 0.12重量%の鉛添加に代えて0.09重量%のスズを用い、実施例5と同様 に合金を製造した。T6条件での引張強度は365MPaであった。 実施例7 6Zn−2.5Mg−1Cu−0.05Pb−残りAl(重量%)の組成を用い、実施 例1と同様にして合金を製造した。アルミニウムは、−325メッシュ粉末サイ ズが除去されていた。粒子サイズ−100メッシュの亜鉛および粒子サイズ−2 00メッシュの銅を用いた。この合金を40℃/分で焼結温度まで加熱し、62 0℃で20分間焼結した。これは、T4条件で304MPaの引張強度および5. 57%の破断点伸びを有していた。 産業上の利用分野 本発明の出発粉末または複合体から製造した合金は、以下に挙げる技術分野に おいて使用する物品を製造するのに適している。この列挙はいかなる意味におい ても完全なものとみなすべきではなく、さらに例示するために挙げたものである にすぎない。 1.焼結および熱処理した自動車成分、例えば、カム軸プーリー、カム軸およ びクランク軸歯車、カム軸ローブ、オイルポンプ歯車、伝達装置成分(同調リン グを含む)、水ポンプ羽根車、軸受キャップおよびバッテリー末端クランプ。 2.事務機およびコンピューター装置用の焼結および熱処理した成分、例えば 、プーリーおよび歯車。 3.高サイクルの応力環境用の粉末鍛造成分、例えば、内部燃焼エンジン中の 連結ロッド、自動車サスペンションおよびブレーキ成分、ビデオおよびオーディ オテープレコーダー中の記録ヘッド、およびコンピューター中のディスクドライ ブ成分および関連の装置。 本発明の広い範囲から逸脱することなく上に例示した合金に多くの変化を加え ることができ、本発明の範囲が請求の範囲によってのみ限定されることは理解さ れよう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 フオ,シュハイ オーストラリア4066クイーンズランド州 トゥーウォン、シルバン・ロード3/70番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.純粋な元素粉末から混合された焼結アルミニウム合金出発粉末混合物であ って、実質的に2−12重量%の亜鉛、1−5重量%のマグネシウム、0.1− 5.6重量%の銅、0.01−0.3重量%の鉛またはスズおよびその残りのアル ミニウムからなる粉末混合物。 2.各成分の濃度が、亜鉛4−8重量%、マグネシウム1.5−3.5重量%、 銅1−4重量%、および鉛0.03−0.15重量%である請求項1に記載の粉末 混合物。 3.各成分の濃度が、亜鉛4−8重量%、マグネシウム1.5−3.5重量%、 銅1−4重量%、およびスズ0.03−0.15重量%である請求項1に記載の粉 末混合物。 4.固体潤滑剤をさらに含有する請求項1に記載の粉末混合物。 5.固体潤滑剤が、ステアリン酸もしくはステアリン酸に基づくワックス、ま たは他の有機潤滑剤である請求項4に記載の粉末混合物。 6.固体潤滑剤が、0.1−2重量%の濃度のステアリン酸である請求項5に 記載の粉末混合物。 7.ステアリン酸の濃度が0.5−1重量%である請求項6に記載の粉末混合 物。 8.亜鉛が60メッシュ〜ダストの粒子サイズを持ち、アルミニウムが50メ ッシュ〜ダストの粒子サイズを持つ請求項1に記載の粉末混合物。 9.焼結アルミニウム合金のための複合出発粉末であって、実質的に請求項1 に記載の粉末混合物と少なくとも1種の強化元素または化合物とからなる複合粉 末。 10.強化元素または化合物が、炭素、カーボランダム、コランダム、二ホウ化 チタン、飛散灰、サーメット、炭化ケイ素または他の酸化物、炭化物、窒化物お よびホウ化物から選択される請求項9に記載の複合粉末。 11.強化元素または化合物が複合体の2−50容量%を構成し、その残りが粉 末混合物である請求項9に記載の複合粉末。 12.強化元素または化合物が複合体の5−30容量%を構成する請求項11に記 載の複合粉末。 13.焼結アルミニウム合金であって、以下の工程: (i)請求項1に記載の粉末または請求項9に記載の複合体を、600MPaま での圧力で圧縮し;そして (ii)工程(i)で圧縮された材料を550−640℃の温度で焼結する; によって製造される合金。 14.圧縮圧力が50MPa以上である請求項13に記載のアルミニウム合金。 15.圧縮圧力が200−500MPaである請求項13に記載のアルミニウム合 金。 16.圧縮された材料が5℃/分より大きい速度で焼結温度まで加熱される請求 項13に記載のアルミニウム合金。 17.速度が10−40℃/分である請求項16に記載のアルミニウム合金。 18.圧縮した材料を2時間以下、焼結温度に保持する請求項13に記載のアルミ ニウム合金。 19.圧縮した材料を10−30分間、焼結温度に保持する請求項13に記載のア ルミニウム合金。 20.焼結温度が600−630℃である請求項13に記載のアルミニウム合金。 21.請求項13に記載の焼結アルミニウム合金から製造された物品。
JP8532858A 1995-05-02 1996-05-02 アルミニウム合金粉末混合物および焼結アルミニウム合金 Pending JPH11504388A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2736 1995-05-02
AUPN2736A AUPN273695A0 (en) 1995-05-02 1995-05-02 Aluminium alloy powder blends and sintered aluminium alloys
PCT/AU1996/000256 WO1996034991A1 (en) 1995-05-02 1996-05-02 Aluminium alloy powder blends and sintered aluminium alloys

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11504388A true JPH11504388A (ja) 1999-04-20

Family

ID=3787086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8532858A Pending JPH11504388A (ja) 1995-05-02 1996-05-02 アルミニウム合金粉末混合物および焼結アルミニウム合金

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5902943A (ja)
EP (1) EP0877831B1 (ja)
JP (1) JPH11504388A (ja)
AT (1) ATE204923T1 (ja)
AU (2) AUPN273695A0 (ja)
DE (1) DE19681358B4 (ja)
WO (1) WO1996034991A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002339001A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Honda Motor Co Ltd 複合材料の製造方法
US7651659B2 (en) 2003-10-02 2010-01-26 Hitachi Powdered Metals Co., Ltd. Manufacturing method of sinter forged aluminum parts with high strength
WO2010016269A1 (ja) 2008-08-08 2010-02-11 学校法人日本大学 巨大歪加工法で固化成形した高比強度を有する純アルミニウム構造材料
JP2013544961A (ja) * 2010-10-04 2013-12-19 ジーケーエヌ シンター メタルズ、エル・エル・シー アルミニウム粉末金属合金方法
JP2014504334A (ja) * 2010-12-13 2014-02-20 ジーケーエヌ シンター メタルズ、エル・エル・シー 高熱伝導性を有するアルミニウム合金粉末金属

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2524372T3 (es) 1995-04-24 2014-12-05 United Video Properties, Inc. Procedimiento y sistema de guía electrónica de programación de televisión con contratación remota de productos
US6148685A (en) * 1995-12-15 2000-11-21 Zenith Sintered Products, Inc. Duplex sprocket/gear construction and method of making same
US6089843A (en) * 1997-10-03 2000-07-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Sliding member and oil pump
DE19802501C2 (de) * 1998-01-23 2000-01-20 Dorn Gmbh C Pulvermischung für eine Sinteraluminium-Legierung und Verfahren zur Herstellung eines Sinterkörpers aus einer solchen Pulvermischung
JP4304749B2 (ja) 1998-02-24 2009-07-29 住友電気工業株式会社 半導体装置用部材の製造方法
JP2001047298A (ja) * 1999-06-03 2001-02-20 Hideo Suzuki 塑性加工装置の高速運動部品
DE19950595C1 (de) 1999-10-21 2001-02-01 Dorn Gmbh C Verfahren zur Herstellung von Sinterteilen aus einer Aluminiumsintermischung
DE10203285C1 (de) * 2002-01-29 2003-08-07 Gkn Sinter Metals Gmbh Sinterfähige Pulvermischung zur Herstellung gesinterter Bauteile
DE10203283C5 (de) * 2002-01-29 2009-07-16 Gkn Sinter Metals Gmbh Verfahren zur Herstellung von gesinterten Bauteilen aus einem sinterfähigen Material und gesintertes Bauteil
US6902699B2 (en) * 2002-10-02 2005-06-07 The Boeing Company Method for preparing cryomilled aluminum alloys and components extruded and forged therefrom
US7435306B2 (en) * 2003-01-22 2008-10-14 The Boeing Company Method for preparing rivets from cryomilled aluminum alloys and rivets produced thereby
EP1536026A1 (de) * 2003-11-27 2005-06-01 Siemens Aktiengesellschaft Hochtemperaturbeständiges Bauteil
US7297310B1 (en) * 2003-12-16 2007-11-20 Dwa Technologies, Inc. Manufacturing method for aluminum matrix nanocomposite
US7509890B2 (en) 2004-05-27 2009-03-31 International Engine Intellectual Property Company, Llc Non-homogeneous engine component formed by powder metallurgy
DE102005032544B4 (de) * 2004-07-14 2011-01-20 Hitachi Powdered Metals Co., Ltd., Matsudo Abriebsresistente gesinterte Aluminiumlegierung mit hoher Festigkeit und Herstellugsverfahren hierfür
US20060153728A1 (en) * 2005-01-10 2006-07-13 Schoenung Julie M Synthesis of bulk, fully dense nanostructured metals and metal matrix composites
US7922841B2 (en) * 2005-03-03 2011-04-12 The Boeing Company Method for preparing high-temperature nanophase aluminum-alloy sheets and aluminum-alloy sheets prepared thereby
US7695823B2 (en) * 2005-10-14 2010-04-13 Gm Global Technology Operations, Inc. Selectively reinforced powder metal components
KR100750964B1 (ko) * 2006-02-04 2007-08-22 아주대학교산학협력단 알루미늄-동-아연계 혼합분말, 그것을 이용하여 소결합금 제품을 제조하는 방법 및 그것을 이용하여 제조된 소결합금 제품
KR20110073454A (ko) 2008-09-17 2011-06-29 쿨 폴리머스 인코포레이티드 다성분 조성물 금속 사출 성형
CN102177264B (zh) 2008-10-10 2017-02-22 Gkn烧结金属股份有限公司 铝合金粉末金属主体化学材料
WO2013041305A1 (de) * 2011-09-22 2013-03-28 Peak-Werkstoff Gmbh Verfahren zur herstellung von bauteilen aus mmc's (metallmatrix-verbundwerkstoffen) mit overspraypulver
US11421310B2 (en) * 2018-10-17 2022-08-23 GM Global Technology Operations LLC High strength aluminum alloy
CN113755769B (zh) * 2021-08-13 2022-04-08 上海交通大学 一种高强高韧铝基复合材料及热处理方法
CN114150192A (zh) * 2021-11-18 2022-03-08 北京科技大学 一种采用粉末冶金法制备Al-Zn-Mg-Cu系铝合金零部件的方法
CN114086037B (zh) * 2021-11-22 2022-09-06 湖南金天铝业高科技股份有限公司 碳化硅颗粒增强铝基复合材料、其制备方法和应用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3637441A (en) * 1968-04-08 1972-01-25 Aluminum Co Of America Aluminum-copper-magnesium-zinc powder metallurgy alloys
JPS5152906A (ja) * 1974-11-05 1976-05-11 Tokyo Sintered Metal Co Ltd Aruminiumukeishoketsugokin narabinisono seizoho
AU8657882A (en) * 1981-10-09 1983-04-28 Imperial Clevite Inc. High strength powder metal material
GB2107728B (en) * 1981-10-09 1985-07-10 Coal Ind Diesel fuel oils from coal
JPS5938350A (ja) * 1982-08-26 1984-03-02 Mitsubishi Metal Corp 摩擦部材および摺動部材用焼結Al合金
FR2576913B1 (fr) * 1985-02-01 1987-02-27 Cegedur Procede d'obtention par la metallurgie des poudres d'un materiau a base d'alliage d'aluminium et d'au moins une ceramique destine a la confection de pieces soumises a frottement
JPS61201745A (ja) * 1985-03-01 1986-09-06 Toyota Motor Corp アルミナ−シリカ繊維及び鉱物繊維強化金属複合材料
JPH07116541B2 (ja) * 1985-11-29 1995-12-13 日産自動車株式会社 アルミニウム系軸受合金およびその製造方法
JPS62235438A (ja) * 1986-04-03 1987-10-15 Nissan Motor Co Ltd 軸受合金の製造方法
JPS6386831A (ja) * 1986-09-29 1988-04-18 Alum Funmatsu Yakin Gijutsu Kenkyu Kumiai アルミニウム基焼結合金の加工用素材の製造方法
US4770848A (en) * 1987-08-17 1988-09-13 Rockwell International Corporation Grain refinement and superplastic forming of an aluminum base alloy
KR920002163B1 (ko) * 1988-08-05 1992-03-19 온코겐, 어 리미티드 파트너쉽 TGF-β를 이용한 건선 치료방법
JP2810057B2 (ja) * 1988-08-05 1998-10-15 日産自動車株式会社 アルミニウム系軸受合金
US5176740A (en) * 1989-12-29 1993-01-05 Showa Denko K.K. Aluminum-alloy powder, sintered aluminum-alloy, and method for producing the sintered aluminum-alloy
DE4039530A1 (de) * 1990-05-29 1991-12-05 Claussen Nils Reaktionsgebundener mullit-haltiger keramikformkoerper, seine herstellung und seine verwendung
NL9201606A (nl) * 1992-09-17 1994-04-18 Mifa Aluminium B V Werkwijze voor het vervaardigen van aluminium bevattende voorwerpen.
JP2838032B2 (ja) * 1993-07-20 1998-12-16 大同メタル工業株式会社 高負荷用すべり軸受材料およびその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002339001A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Honda Motor Co Ltd 複合材料の製造方法
JP4493880B2 (ja) * 2001-05-17 2010-06-30 本田技研工業株式会社 複合材料の製造方法
US7651659B2 (en) 2003-10-02 2010-01-26 Hitachi Powdered Metals Co., Ltd. Manufacturing method of sinter forged aluminum parts with high strength
WO2010016269A1 (ja) 2008-08-08 2010-02-11 学校法人日本大学 巨大歪加工法で固化成形した高比強度を有する純アルミニウム構造材料
JP2013544961A (ja) * 2010-10-04 2013-12-19 ジーケーエヌ シンター メタルズ、エル・エル・シー アルミニウム粉末金属合金方法
US9533351B2 (en) 2010-10-04 2017-01-03 Gkn Sinter Metals, Llc Aluminum powder metal alloying method
JP2014504334A (ja) * 2010-12-13 2014-02-20 ジーケーエヌ シンター メタルズ、エル・エル・シー 高熱伝導性を有するアルミニウム合金粉末金属
US10058916B2 (en) 2010-12-13 2018-08-28 Gkn Sinter Metals, Llc Aluminum alloy powder metal with high thermal conductivity

Also Published As

Publication number Publication date
AUPN273695A0 (en) 1995-05-25
DE19681358B4 (de) 2004-12-02
EP0877831A4 (ja) 1998-11-18
AU695854B2 (en) 1998-08-27
EP0877831A2 (en) 1998-11-18
DE19681358T1 (de) 1998-04-16
AU5490296A (en) 1996-11-21
WO1996034991A1 (en) 1996-11-07
ATE204923T1 (de) 2001-09-15
US5902943A (en) 1999-05-11
EP0877831B1 (en) 2001-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11504388A (ja) アルミニウム合金粉末混合物および焼結アルミニウム合金
KR100218984B1 (ko) 고연성의 소결된 알루미늄 합금, 그 제조방법 및 용도
US4135922A (en) Metal article and powder alloy and method for producing metal article from aluminum base powder alloy containing silicon and manganese
JP2005516118A (ja) 焼結部材を製造するための焼結性粉末混合物
EP0436952A1 (en) Aluminium-alloy powder, sintered aluminium-alloy, and method for producing the sintered aluminum-alloy
JPH0120215B2 (ja)
JPS6365051A (ja) 耐摩耗性に優れた鉄系焼結合金部材の製造法
JP2003277867A (ja) 高温強度の優れたアルミニウム粉末合金及び内燃機関用ピストンの製造方法並びに内燃機関用ピストン
EP0171798A1 (en) High strength material produced by consolidation of rapidly solidified aluminum alloy particulates
JP2005163100A (ja) 耐熱・高靭性アルミニウム合金およびその製造方法ならびにエンジン部品
JPH029099B2 (ja)
JPS61106742A (ja) アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる材料組成物およびその製造法
JPH02247348A (ja) 引張強度、延性および疲労強度にすぐれた耐熱性アルミニウム合金
JP2781131B2 (ja) 低線膨張急冷凝固アルミニウム合金およびその製造方法
JP3057468B2 (ja) 耐摩耗性アルミニウム系焼結合金およびその製造方法
US6024806A (en) A1-base alloy having excellent high-temperature strength
JP2790774B2 (ja) 靭性に優れた高弾性アルミニウム合金
JP3146529B2 (ja) 高精度アルミニウム合金摺動部品の製造方法
JPS60121203A (ja) アルミニウム合金材の製造方法
JPH0539507A (ja) アルミニウム合金製オイルポンプ用ロータ及びその製造方法
JPH0421735A (ja) アルミニウム系軸受合金
JP2003096524A (ja) アルミニウム合金、アルミニウム合金製ピストンおよびアルミニウム合金製ピストンの製造方法
JPH06264170A (ja) 高強度耐摩耗性アルミニウム合金
JP3336631B2 (ja) アルミニウム合金製オイルポンプ
JP2000504376A (ja) 高温アルミニウム材料、特にピストン用のアルミニウム材料