JPS61257450A - 耐熱アルミニウム合金 - Google Patents

耐熱アルミニウム合金

Info

Publication number
JPS61257450A
JPS61257450A JP60096096A JP9609685A JPS61257450A JP S61257450 A JPS61257450 A JP S61257450A JP 60096096 A JP60096096 A JP 60096096A JP 9609685 A JP9609685 A JP 9609685A JP S61257450 A JPS61257450 A JP S61257450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
alloy
heat
aluminum alloy
resistant aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60096096A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Shioda
正彦 塩田
Kimihiro Shibata
公博 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP60096096A priority Critical patent/JPS61257450A/ja
Publication of JPS61257450A publication Critical patent/JPS61257450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の目的」 (産業上の利用分野) この発明は、常温のみならず高温においても高強度を有
し、例えば、エンジン部品のように軽量でかつ常温およ
び高温において高強度と耐摩耗性が要求される部品の素
材として利用することができる耐熱アルミニウム合金に
関するものである。
(従来の技術) 近年、とくに自動車の燃料経済性向」−がつようく求め
られるようになってきており、このため1つの手段とし
て自動車の軽量化が進められている。
このような自動車部品の軽量化に伴ってアルミニウム合
金の用途も拡大されてきているが、例えば、エンジン部
品の中でも特に常温から250°C程度までの広い温度
域で高強度をもつことが裳求されている部品については
、従来のアルミニウム合金材を適用することは困難であ
った。
すなわち、AA規格7075材のような高力アルミニウ
ム合金では、常温においては比較的良好な強度特性を有
しているが、常温から200°Cに至るまでの間で強度
が急激に低Fするという欠点があるため、この点でエン
ジン部品の素材として不十分であり、また、AA規格2
218材のような耐熱アルミニウム合金では耐熱性は優
れているものの常温での強度が低いという欠点があるた
め、これもまた、エンジン部品の素材としては不十分で
あった。
そこで、このような背景のもとにおいて、従来材以」−
に常温および高温において強度が優れ、エンジン部品の
ように耐熱性のみならす常温においても高強度を要求さ
れる部品に適用することができるいくつかの耐熱アルミ
ニウム合金を提案してきた。
例えば、特願昭58−149161号明細書に記載の耐
熱アルミニウム合金は、重41%で、M n : 6−
8%、Fe:0.5〜2%、zr:0.03〜0.5%
、Cu:2〜5%を含み、残部Anおよび不純物よりな
ることを特徴とするものである。また、特願昭59−1
95972号明細書に記載の耐熱アルミニウム合金は、
重量%で、Mn:6〜8.5%、Fe:0.5〜2%、
Zr:0.03〜0.5%、Mg:1.5〜4%を含み
、残部Alおよび不純物よりなることを特徴とするもの
である。
ところで、これらの発明合金は、A n −M n系の
強制固溶体あるいは微細な準安定相の熱に対する安定度
が高いということから、共晶組成以トのMnを含むアル
ミニウム合金に着目して開発されたものである。
ところで、共晶組成以−にのMnおよびFeを偏析させ
ることなくAl中に強制固溶あるいは金属間化合物の形
で微細分散させるに際しては、急冷法により製造した合
金粉末を用いることによって可能となるが、」−記合金
におけるMn、Feの含有量であれば渚産技術が確立さ
れたアトマイズ法によって製造した粉末でもMn化合物
の粗大化や偏析は抑制される。すなわち、現時点では製
造」二の問題があると共に後工程も煩雑となるスプラッ
トクーリング法などの急冷凝固法を必ずしも用いる必要
がないということも」重犯合金の大きな特徴の一つであ
る。
また、上記合金は、Mn化合物に何ら影響を与えること
なく常温から250°C程度までの広い温度域における
強度を補う元素としてCuあるいはMgを含有させるこ
とを特徴とするものである。
さらに、自動車エンジン部品の多くは高強度および耐熱
性に加えて耐摩耗性をもつことが要求されていることに
着目し、」重犯耐熱アルミニウム合金にSiC粉末粉末
3〜体0 度・耐熱性に加え耐摩耗性にも優れる耐熱・耐摩耗アル
ミニウム合金を提案した。さらにまた、」−記耐熱アル
ミニウム合金にM O S 、、粉末2〜6体積%を添
加し、高強度・耐熱性に加え、自己潤滑性にも優れる耐
熱・耐摩耗アルミニウム合金も提案した。
そこでこのような耐熱アルミニウム合金を製造するに際
しては、まず、AnとAn以外の各成分とからなるAJ
I鋳塊および合金鋳塊を各々秤量して溶解し、目標成分
の母合金を溶製する。次に、アトマイズ粉末製造装置の
溶解炉を用いて前記母合金を溶解し、融点より1・50
℃過熱した状態で溶湯な噴射することによってアトマイ
ズ粉末を得る。続いて、前記アトマイズ粉末に、必要に
応じてSiC粉末またはMO52粉末を配合した混合粉
末を適切な圧力にて円柱形状に圧粉成形し、この成形体
を適切な温度にて粉末押出あるいは粉末鍛造加工すると
いう工程がその1つの例としてあげることができる。
(発明が解決しよとする問題点) ところで、このような耐熱アルミニウム合金において、
例えば、粉末鍛造によって複雑形状でかつ十分な強度を
もつ製品を得るためには、鍛造用プリフォームを冷間静
水圧プレス成形などによって高密度に圧粉成形する必要
がある。
しかしながら、1−記の耐熱アルミニウム合金の急冷粉
末の場合には粉末の硬度が高く、JE縮性が低いために
所望の密度が得られないという問題点があった。
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、耐熱アルミニウム合金粉末の圧縮成形性およ
び粉末成形体の押出性を向−1ニさせると共に、複雑形
状の粉末鍛造も可能であるようにすることにより、軽量
でかつ複雑形状を有し、常温および高温において高強度
と耐摩耗性が要求される部品の素材として好適な耐熱ア
ルミニウム金を提イ液することを目的としたものである
[発明の構r&] (問題点を解決するための手段) この発明による耐熱アルミニウム合金は、重量%で、M
 n + 6〜8 、5%、Fe:0.5〜2%、Zr
:0.03〜0.5%を含み、残部Alおよび不純物よ
りなる耐熱アルミニウム合金粉末に、Cu粉末2〜5重
量%を配合し、必要に応じて耐摩耗性のより一層の向」
−をはかるために、SiC粉末粉末3〜体0 M o S 2粉末2〜6体積%を配合し、混粉および
圧粉予備成形した後粉末押出あるいは粉末鍛造にて圧粉
固化するようにしたことを特徴としている。
この発明による耐熱アルミニウム合金において、より望
ましくは、Cu粉末の粒径が350メツシユ以下である
ようにし、耐摩耗性のより−・層の向」−をはかるため
にCu粉末と共にSiC粉末を配合する場合には、より
望ましくは前記SiC粉末の平均オフL径3〜30pL
mであるようにし、また、必要に応じて、Cu粉末2〜
5重に%は、SiC粉末の表面にCuめっきをした粉末
として使用され、この粉末全体中にCuが2〜5重量重
量重含るようにし、同じく耐摩耗性のより一層の向」−
をはかるためにCu粉末と共にM o S 2粉末を配
合する場合には、より望ましくは前記M o S 2粉
末のモ均粒径が3〜30)bmであるようにし、また、
必要に応じて、Cu粉末2〜5重量%は、M o S 
2粉末の表面にCuめっきした粉末として使用され、こ
の粉末全体中にCuが2〜5重品:%含まれるようにし
、より望ましくは、圧粉固化後に350〜450℃にて
1〜5時間の熱処理を施すようにしたことを特徴として
いる。
次に、この発明による耐熱アルミニウム合金を構成する
各合金元素およびそれらの含有量(重量%)の限定理由
について説明する。
Mn:6〜8.5% Mnはアルミニウム合金の耐熱性および耐摩耗性を向1
−させるのに有効な元素であるが、6%未満の場合には
十分満足しうる耐熱強度を得ることができす、8.5%
を超えるとアトマイズ法で得られる冷却速度ではMn化
合物の相大相の晶出や偏析を生ずるので6〜8.5%の
範囲とした。
Fe:O  。5〜2% FeはAl−Mn合金の強制固溶体および微細なA l
 − M n系金属間化合物の高温安定性を向上させる
のに有効な元素であるが、0.5%より少ないとそのよ
うな効果を得ることができず、2%を超えるとアトマイ
ズ法ではA n − M n − F e系あるいはA
交−Fe系の脆い相が晶出するので0、5〜2%の範囲
とした。
Zr:0.03 〜0.5% ZrはA l − M n合金の強制固溶体および微細
なA 交− M n系金属間化合物の高温安定性を向」
ニさせると共に、結晶粒の微細化にも有効な元素である
が、0.03%より少ないとそのような効果を得ること
ができず、0.5%を超えるとAJI−Zr相の粗大化
が生ずるので0.03〜0.5%の範囲とした。
次に、単体粉末として別に添加するCu粉末および必要
に応じて添加するSiC粉末ならびにM o S 2粉
末の添加量の限定理由について説明する。
Cu:2〜5重量% Cu粉末は」−記耐熱アルミニウム合金粉末に比べれば
軟質の粉末であり、これを配合して混粉することにより
−J−記合金粉末の圧縮成形性を高める。また、その後
の熱処置によりアルミニウム合金中にCuを拡散させれ
ば、常温から250°C程度までの広い温度域において
Mn化合物に何ら影響をかえることなく、アルミニウム
合金の強度を向」ニさせる効果もある。その際、2重量
%よりも少ないと圧縮成形性向」二の効果が期待できず
、5重量%を超えるとAl−Mn系合金の高温強度を低
下させると共に、耐食性をも低下させるので2〜5重量
%の範囲とした。
SiC+3〜10体積% SiC粉末はこれを耐熱アルミニウム合金粉末に配合し
て混粉および成形した後に粉末押出あるいは粉末鍛造す
ることにより、耐熱アルミニウム合金中に分散した硬質
粒子となり、耐摩耗性向4二に有効となる。その際、3
体積%よりも少ないと耐摩耗性向−にの効果が期待でき
ず、10体積%を超えると押出あるいは鍛造あるいはそ
の後の機械加工時の加工性が低下すると共に、耐熱アル
ミニウム合金の特徴である高強度も失われるので3〜1
0体積%の範囲とした。
MoS7:2〜6体積% MO82粉末はこれを耐熱アルミニウム合金粉末に配合
して混粉および成形した後に粉末押出あるいは粉末鍛造
することにより、耐熱アルミニウム合金中に分散した粒
子となり、自己潤滑性向」二に有効となって、その結果
耐摩耗性を向上させる。その際、2体積%よりも少ない
と潤滑性向」二の効果を得ることができず、6体積%を
超えると押出あるいは鍛造あるいはその後の機械加工時
の加工性が低下すると共に、耐熱アルミニウム合金の特
徴である高強度も失われるので2〜6体積%の範囲とし
た。
なお、アトマイズ法によって得られる耐熱アルミニウム
合金粉末を歩留りよく使用し、この発明の目的を達成す
るためには、上記Cu粉末の粒径は350メツシユ以下
であることがより望ましく、また、−に記SiC粉末お
よびM o S 2粉末の平均粒径は3〜30g、mで
あることがより望ましい。その理由は、これらのSiC
粉末およびM o S 2粉末を耐熱アルミニウム合金
粉末に配合して混粉および成形した後に粉末押出あるい
は粉末鍛造することによって、これらの粉末は耐熱アル
ミニウム合金中に分散した粒子となり、SiC粉末は耐
摩耗性向」二に寄与し、M o S 2粉末は自己潤滑
性向」−に寄与するが、その際、粉末の平均粒径が3g
m未満では配合および混粉時の凝集が著しく、均一な分
散状態が得られず、30JLmを超えると押出性や合金
強度を低下させると共に、SiC粉末の場合には相手材
を摩耗させてしまうという問題が生ずるおそれもあるこ
とによる。
なお、SiC粉末およびMO52粉末の分散状態をより
均一にするためには、上記粉末の表面にCuをめっきす
ることがより一層好ましく、Cu粉末として」1記Si
C粉末およびMO82粉末にCuをめっきした粉末を用
い、この粉末全体中にCuが2〜5重量重量重含るよう
にすることも望ましい。
さらに、圧粉固化後には熱処理を施すことがより望まし
く、この熱処理については押出あるいは鍛造時の加熱で
代用できる場合もあるが、加工後にアトマイズ合金粉末
の急冷組織をそこなわない350〜450℃程度の温度
において1〜5時間の熱処理を別途施すことがより一層
望ましい。
(実施例1) 重量%で、M n + 6 、3%、Fe:1.6%、
Zr:0.05%、を含み、残部Alおよび不純物より
なる耐熱アルミニウム合金粉末をアトマイズ法にて製造
した。次に、前記アトマイズ粉末に、350メツシユ以
下のCu粉末を3.5重量%添加し、V型ブレングを用
いて15分間混粉した。
次いで、ここで得た混合粉末を冷間静水圧プレス成形機
によって種々の成形圧力で円柱形状に成形し、その際の
成形圧力と成形体密度との関係を求めた。この結果を第
1図に示す。
次に、」−記の成形体のうち、成形圧力3.5tonf
/cm′で成形した成形体を400°Cにて12:1の
押出し比で粉末押出した。その後、得られた押出材に対
し400 °Oにて2時間の熱処理を施した後引張試験
片を切り出した。
(比較例1) 実施例1と同組成(7)Al−Mn−Fe−Zr −C
u合金を対象としたが、この場合にCuを別添加せす、
Cuを含むアトマイズ合金粉末として製造した。
次に、」重犯の合金粉末を冷間静水圧プレス成形機によ
って種々の成形圧力で円柱形状に成形し、この際の成形
圧力と成形体密度との関係を求めた。この結果を同じく
第1図に示す。
次に、]−記の成形体のうち、成形圧力3.5tonf
/cm’で成形した成形体を400°Cにて12:1の
押出し比で粉末押出した。その後、得られた押出材から
引張試験片を切り出した。
(評価結果1) 第1図は、前述したように、前記実施例1の混合粉末と
比較例1の合金粉末どを用いて、それぞれ冷間静水圧プ
レス成形機を使用した場合の成形圧力と成形体密度との
関係を示したものであるが、この第1図から明らかなよ
うに、この発明を満足する合金である実施例1の粉末は
、従来合金である比較例1の粉末よりもかなり高い圧縮
成形性を有していることがわかる。
次に、実施例1において製作した引張試験片と1比較例
1において製作した引張試験片とを用いて各々引張試験
を行ったところ、実施例1の引張試験片は、常温で51
 kgf/mm2,2000Cで40kgf/mm2の
引張強度を示し、比較例1の引張試験片は、常温で53
kgf/mm2.200°Oテ40 k g f /m
m2の引張強度を示した。
この引張試験結果から明らかなように、Al−Mn−F
e−Zr合金にCuを単体粉末として別に添加した実施
例1の押出材の強度は、Al−Mn−Fe−Zr−Cu
合金粉末の形でCuを含有する比較例1の押出材の強度
と同程度であることがわかる。
(実施例2) 実施例1で用いた混合粉末を冷間静水圧プレス機によっ
て成形圧力6tonf/Cm2で円柱形状に成形した。
次に、この成形体を425°Cにて粉末鍛造した。この
粉末鍛造では、前記成形体を密閉金型内で高さを58%
にすえ込んだ。その後、得られた鍛造材に対し400°
Cにて2時間の熱処理を施した後引張試験片を切り出し
た。
(比較例2) 比較例1で用いた合金粉末を冷間静水圧プレス機によっ
て成形圧力6tonf/cm2で円柱形状に成形した。
次に、この成形体を420°Cにて粉末鍛造した。この
粉末鍛造では、前記成形体を密閉金型内で高さを55%
にすえ込んだ。その後、得られた鍛造材から引張試験片
を切り出した。
(評価結果2) 実施例2において製作した引張試験片と、比較例2にお
いて製作した引張試験片とを用いて各々引張試験を行っ
たところ、実施例2の引張試験片は、常温で46kgf
/mm2.200°Cで35kgf/mm2の引張強度
を示し、比較例2の引張試験片は、常温で21kgf/
mm2の引張強度を示した。
この引張試験結果から明らかなように、Al−M n 
−F e −Z r合金にCuを単体粉末として別に添
加したこの発明の合金によれば、A !:L−M n−
Fe−Zr−Cu合金粉末の形でCuを含有する従来の
合金では低強度材しか得られなかった粉末鍛造法を用い
ても高強度耐熱材を得ることができる。
(実施例3) 重量%で、M n : 6 、5%、Fe:1.6%、
Zr:0.05%を含み、残部AILおよび不純物より
なる耐熱アルミニウム合金粉末をアトマイズ法にて製造
した。次に、前記アトマイズ粉末′に、350メツシユ
以下のCu粉末を3.5重量%、平均粒径3.0kmの
SiC粉末を5.O#精%添加し、V型ブレンダを用い
て15分間混粉した。
次いで、ここで得た混合粉末を冷間静水圧プレス成形機
によって種々の成形圧力で円柱形状に成形し、この際の
成形圧力と成形体密度との関係を求めた。この結果を第
2図に示す。
次に、」重犯の成形体のうち、成形圧力6t onf/
Cm2で成形した成形体を425°Cにて粉末鍛造した
。この粉末鍛造では、前記成形体を密閉金型内で高さを
58%にすえ込んだ。その後、得られた鍛造材に対し4
00°Cにて2時間の熱処理を施した後引張試験片を切
り出した。
(比較例3) 重量%で、M n : 6 、3%、Fe:1.5%、
Zr:0.05%、Cu:3.7%を含み、残部Anお
よび不純物よりなる耐熱アルミニウム合金粉末を7トマ
イズ法によって製造した。次に、得られたアトマイズ粉
末に、平均粒径3.OgmのSiC粉末を5.0体積%
添加し、■型ブレンダを用いて15分間混粉した。
次いで、得た混合粉末を冷間静水圧プレス成形機によっ
て種々の成形圧力で円柱形状に成形し、この際の成形圧
力と成形体密度との関係を求めた。この結果を同じく第
2図に示す。
次に、上記の成形体のうち、成形圧力6tonf/cm
2で成形した成形体を425°Cにて粉末鍛造した。こ
の粉末鍛造では、前記成形体を冨閉金型内で高さを53
%にすえ込んだ。その後、得られた鍛造利から引張試験
片を切り出した。
(評価結果3) 第2図は、前述したように、前記実施例3の混合粉末と
比較例3の合金粉末とを用いて、それぞれ冷間静水圧プ
レス成形機を使用した場合の成形圧力と成形体密度との
関係を示したものであるが、この第2図から明らかなよ
うに、この発明を満足する合金である実施例3の粉末は
、従来合金である比較例3の粉末よりもかなり高い圧縮
成形性を有していることがわかる。
次に、実施例3において製作した引張試験片と、比較例
3において製作した引張試験片とを用いて各々引張試験
を行ったところ、実施例3の引張試験片は、常温で45
.5kgf/mm2.200’Oで33.1kgf/m
m2の引張強度を示し、比較例3の引張試験片は、常温
で18.5kgf/mm2の引張強度を示した。
この引張試験結果から明らかなように、Al−M n 
−F e −Z r合金にCuを単体粉末として別に添
加したこの発明の合金によれば、A n −M n−F
e−Zr−Cu合金粉末の形でCuを含有する従来の合
金では低強度材しか得られなかった粉末鍛造法を用いて
も高強度耐熱材を得ることができる。
(実施例4) 重量%で、Mn+6.5%、Fe:1.6%、Zr:0
.05%を含み、残部Alおよび不純物よりなる耐熱ア
ルミニウム合金粉末をアトマイズ法にて製造した。次に
、前記アトマイズ粉末に、350メツシユ以下のCu粉
末を3.5重量%、平均粒径4.OpmのM o S 
2粉末を4.0体積%添加し、V型ブレンダを用いて1
5分間混粉した。
次いで、ここで得た混合粉末を冷間静水圧プレス成形機
によって種々の成形圧力で円柱形状に成形し、この際の
成形圧力と成形体密度との関係を求めた。この結果を第
3図に示す。
次に、上記の成形体のうち、成形圧力6t onf/c
m2で成形した成形体を425°Cにて粉末鍛造した。
この粉末鍛造では、前記成形体を密閉金型内で高さを5
8%にすえ込んだ。その後、得られた鍛造材に対し40
0 ’Oにて2時間の熱処理を施した後引張試験片を切
り出した。
(比較例4) 重量%で、M n : 6 、3%、Fe:1.5%、
Zr:0.05%、Cu:3.7%を含み、残部Alお
よび不純物よりなる耐熱アルミニウム合金粉末をアトマ
イズ法によって製造した。次に、得られたアトマイズ粉
末に、平均粒径4.OpmのM o S 7粉末を4.
0体積%添加し、V型ブレンダを用いて15分間混粉し
た。
次いで、得られた混合粉末を冷間静水圧プレス成形機に
よって種々の成形圧力で円柱形状に成形し、この際の成
形圧力と成形体密度との関係を求めた。この結果を同じ
く第3図に示す。
次に、」−記の成形体のうち、成形圧力6tonf/c
m2で成形した成形体を425°Cにて粉末鍛造した。
この粉末鍛造では、前記成形体を密閉金型内で高さを5
4%にすえ込んだゎその後、得られた鍛造材から引張試
験片を切り出した。
(評価結果4) 第3図は、前述したように、前記実施例4の混合粉末と
比較例4の合金粉末とを用いて、それぞれ冷間静水圧プ
レス成形機を使用した場合の成形圧力と成形体密度との
関係を示したものであるが、この第3図から明らかなよ
うに、この発明を満足する合金である実施例4の粉末は
、従来合金である比較例4の粉末よりもかなり高い圧縮
成形性を有していることがわかる。
次に、実施例4において製作した引張試験片と、比較例
4において製作した引張試験片とを用いて各々引張試験
を行ったところ、実施例4の引張試験片は、常温で45
 、Okg f/mm2.200℃で34.3kgf/
mm2a)引張強度を示し、比較例4の引張試験片は、
常温で19.3k g f / m m 2の引張強度
を示した。
この引張試験結果から明らかなように、Al−M n 
−F e −Z r合金にCuを単体粉末として別に添
加したこの発明の合金によれば、Al−M n −F 
e −Z r −Cu合金粉末の形でCuを含有する従
来の合金では低強度材しか得られなかった粉末鍛造法を
用いても高強度耐熱材を得ることができる。
(評価結果5) 実施例3の粉末鍛造材から第4図に示すピン・ディスク
型摩耗試験機用の摩耗試験片(第5図参照)を切り出し
、第1表の測定条件により摩耗試験を行って摩耗量を測
定した。
なお、第4図に示す摩耗試験機において、1は回転ib
、2はプレート、3はピンホルダ、4は試験片(ピン)
、5は押圧ロッド、6は球面座6aを介して抑圧ロッド
5と連結したディスクホルダ、7はディスク(相手材)
、8は潤滑油供1合孔であり、試験片4を4木組として
ビンホルダ3番こ固定すると共に、試験片4に押圧口・
ンド5を介してディスク7を押しイ・1けることによっ
て血圧を加え、試験片4の摩耗量を調べた。また、試験
片4は、第5図に示すように、−辺(a)=5mm。
長さくb)=10mmのピン形をなすものである。
第  1  表 この結果、実施例3の粉末鍛造材から切り出した試験片
の摩耗量は287℃m、相手材の摩耗量は1.2ルmを
示した。
一方、比較例3で作成した成形体のうち、成形圧力3.
0tonf/cm2で円柱形状に圧粉成形した成形体を
400℃で10:lの押出し比で押出加工し、次いでこ
の押出加工材から第5図に示す摩耗試験片を切り出した
次に、上記の摩耗試験片を用いて第1表に示したと同じ
条件で摩耗試験を行ったところ、この試験片の摩耗量は
25Jj、m、相手材の摩耗量は2.0JLmを示した
これらの摩耗試験結果かられかるように、Al−Mn−
Fe−Zr合金にCuを単体粉末として別に添加したこ
の発明の製造方法による粉末鍛造材は、Al−M n 
−F e −Z r −Cu合金粉末の形でCuを含有
する従来方法による押出材と同等の耐摩耗性を示してお
り、製造方法の変更による特性の低下は現われなかった
(評価結果6) 実施例4の粉末鍛造材から第4図に示すピン・ディスク
型摩耗試験機用の摩耗試験片(第5図参@)を切り出し
、第2表の測定条件により焼付試験を行って焼付面圧を
測定した。
第2表 この結果、実施例4の粉末鍛造材から切り出した試験片
は240 kgf / mm2で焼付いた。
一方、比較例4で作成した成形体のうち、成形圧力3.
0tonf/cm2で円柱形状に圧粉成形した成形体を
400 ’Oで10=1の押出し比で押出加工し、第5
図に示す摩耗試験片を切り出した。
次に、上記の摩耗試験片を用いて第2表に示したと同じ
条件で焼付試験を行って焼付面圧を測定したところ、こ
の試験片は240kgf/mm2で焼付いた。
これらの焼付試験結果かられかるように、Cuを単体粉
末として別に添加したこの発明の粉末鍛造材は、合金粉
末内にCuを含有させた従来の押出材と同等の焼付性を
示しており、特性の変化は現われなかった。
[発明の効果コ 以上説明してきたように、この発明によるアルミニウム
合金は、重量%で、Mn:6〜8,5%、Fe:0.5
〜2%、Zr:0.03〜0.5%を含み、残部Alお
よび不純物よりなる耐熱アルミニウム合金粉末に、Cu
粉末2〜5重量%を配合し、必要に応じてSfC粉末粉
末3〜体0 を配合し、混粉および圧粉予備成形した後粉末押出ある
いは粉末鍛造にて圧粉固化したものであるから、従来に
比べて混合粉末の圧縮成形性および成形体の押出性をか
なり、向」ニさせることができると共に、従来では不可
能であった複雑形状の粉末鍛造も可能となり、重量でか
つ複雑形状を有し、常温および高温において高強度と耐
摩耗性が要求される部品(製品)の素材として好適な耐
摩耗性に優れた耐熱アルミニウム合金を提供することが
できるという著大なる効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例1および比較例1において成
形した成形体の各々成形圧力と成形体密度との関係を調
べた結果を示すグラフ、第2図はこの発明の実施例3お
よび比較例3において成形した成形体の各々成形圧力と
成形体密度との関係を調べた結果を示すグラフ、第3図
はこの発明の実施例4および比較例4において成形した
成形体の各々成形圧力と成形体密度との関係を調べた結
果を示すグラフ、第4図はこの発明の実施例および比較
例の評価試験において使用したピン・ディスク型摩耗試
験機の断面説明図、第5図(A)(B)は摩耗試験片の
正面図および側面図である。 代理人弁理士  小  塩    豊 (%)”11.:1幕墨 (%)羽Vが

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%で、Mn:6〜8.5%、Fe:0.5〜
    2%、Zr:0.03〜0.5%を含み、残部Alおよ
    び不純物よりなる耐熱アルミニウム合金粉末に、Cu粉
    末2〜5重量%を配合し、混粉・予備成形した後粉末押
    出あるいは粉末鍛造にて圧粉固化したことを特徴とする
    耐熱アルミニウム合金。
  2. (2)重量%で、Mn:6〜8.5%、Fe:0.5〜
    2%、Zr:0.03〜0.5%を含み、残部Alおよ
    び不純物よりなる耐熱アルミニウム合金粉末に、Cu粉
    末2〜5重量%およびSiC粉末3〜10体積%を配合
    し、混粉・予備成形した後粉末押出あるいは粉末鍛造に
    て圧粉固化したことを特徴とする耐摩耗性に優れた耐熱
    アルミニウム合金。
  3. (3)重量%で、Mn:6〜8.5%、Fe:0.5〜
    2%、Zr:0.03〜0.5%を含み、残部Alおよ
    び不純物よりなる耐熱アルミニウム合金粉末に、Cu粉
    末2〜5重量%およびMoS_2粉末2〜6体積%を配
    合し、混粉・予備成形した後粉末押出あるいは粉末鍛造
    にて圧粉固化したことを特徴とする耐摩耗性に優れた耐
    熱アルミニウム合金。
JP60096096A 1985-05-08 1985-05-08 耐熱アルミニウム合金 Pending JPS61257450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60096096A JPS61257450A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 耐熱アルミニウム合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60096096A JPS61257450A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 耐熱アルミニウム合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61257450A true JPS61257450A (ja) 1986-11-14

Family

ID=14155860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60096096A Pending JPS61257450A (ja) 1985-05-08 1985-05-08 耐熱アルミニウム合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61257450A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386831A (ja) * 1986-09-29 1988-04-18 Alum Funmatsu Yakin Gijutsu Kenkyu Kumiai アルミニウム基焼結合金の加工用素材の製造方法
JPS63290202A (ja) * 1987-05-23 1988-11-28 Sumitomo Electric Ind Ltd アルミ合金粉末の鍛造による渦巻状部品製造方法
JPH01104730A (ja) * 1987-10-16 1989-04-21 Sumitomo Electric Ind Ltd アルミニウム系粉末鍛造合金の製造方法
US5028494A (en) * 1988-07-15 1991-07-02 Railway Technical Research Institute Brake disk material for railroad vehicle

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386831A (ja) * 1986-09-29 1988-04-18 Alum Funmatsu Yakin Gijutsu Kenkyu Kumiai アルミニウム基焼結合金の加工用素材の製造方法
JPS63290202A (ja) * 1987-05-23 1988-11-28 Sumitomo Electric Ind Ltd アルミ合金粉末の鍛造による渦巻状部品製造方法
JPH01104730A (ja) * 1987-10-16 1989-04-21 Sumitomo Electric Ind Ltd アルミニウム系粉末鍛造合金の製造方法
US5028494A (en) * 1988-07-15 1991-07-02 Railway Technical Research Institute Brake disk material for railroad vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4818308A (en) Aluminum alloy and method for producing the same
US4938810A (en) Heat-resistant, wear-resistant, and high-strength aluminum alloy powder and body shaped therefrom
US2963780A (en) Aluminum alloy powder product
US4135922A (en) Metal article and powder alloy and method for producing metal article from aluminum base powder alloy containing silicon and manganese
EP0669404B1 (en) Wear-resistant sintered aluminum alloy and method for producing the same
JP4764094B2 (ja) 耐熱性Al基合金
JPH0250902A (ja) 大径の製品用アルミニウム合金の成形方法
JPH0120215B2 (ja)
JP6738212B2 (ja) アルミニウム合金鍛造品及びその製造方法
JPH0617550B2 (ja) 改良された疲労強度をもつアルミニウム合金材料特に棒材の製造方法
JPS61257450A (ja) 耐熱アルミニウム合金
JP4008597B2 (ja) アルミニウム基複合材およびその製造方法
US5613184A (en) Aluminium alloys
JPH029099B2 (ja)
US4959195A (en) Method of forming large-sized aluminum alloy product
Park et al. Microstructure and mechanical properties of rapidly solidified Al-Si-Fe-X base alloys
JP4704720B2 (ja) 高温疲労特性に優れた耐熱性Al基合金
JPS60125345A (ja) 高耐熱、耐摩耗性アルミニウム合金及びその製造法
JPS60121203A (ja) アルミニウム合金材の製造方法
JPH0118983B2 (ja)
JPS61295301A (ja) 耐熱性高カアルミニウム合金粉末およびその成形体
CA3224244A1 (en) Powder metal composition with aluminum nitride mmc
JPS5959856A (ja) 潤滑性に優れた耐熱耐摩耗性高力アルミニウム合金粉末成形体
WO2023101727A1 (en) Precipitation hardening powder metal composition
JP4699787B2 (ja) 耐磨耗性と剛性とに優れた耐熱性Al基合金