JPS6198526A - 二軸配向ポリフエニレンスルフイドフイルム - Google Patents

二軸配向ポリフエニレンスルフイドフイルム

Info

Publication number
JPS6198526A
JPS6198526A JP59220749A JP22074984A JPS6198526A JP S6198526 A JPS6198526 A JP S6198526A JP 59220749 A JP59220749 A JP 59220749A JP 22074984 A JP22074984 A JP 22074984A JP S6198526 A JPS6198526 A JP S6198526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
copolymer
mol
sheet
orientated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59220749A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0314855B2 (ja
Inventor
Yukichi Deguchi
出口 雄吉
Hiroaki Kobayashi
弘明 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP59220749A priority Critical patent/JPS6198526A/ja
Publication of JPS6198526A publication Critical patent/JPS6198526A/ja
Publication of JPH0314855B2 publication Critical patent/JPH0314855B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、二軸配向ポリフェニレンスルフィドフィルム
に関するものである。
[従来技術〕 従来、繰り返し単位+S→を90モル%以上含むポリp
−フェニレンスルフィドの二軸配向フィルムを、コンデ
ンサの誘電導体、磁気記録媒体のベースフィルム、電気
絶縁材料、フレ・キシプルプリント基板等に用いること
が提案さもている。
しかし、かかるフィルムは、耐熱性、電気的特性、耐化
学薬品性などに優れている反面、衝撃に弱く、特に厚い
フィルムに′FMIを加えると、容易に二層以上の層状
に剥離するいわゆるデラミネーシミン現象を起こすこと
や、「引き裂き」に弱く、加工時や加工後のフィルム切
れを生じやすいという欠点があり、かかるフィルムの利
用範囲が限定されていた。
[発明の目的] 本発明の目的は、従来の二軸配向ポリp−フェニレンス
ルフィドフィルムの有する優れた耐熱性、電気的特性、
耐化学薬品性を損なうことなく、その欠点を改良し、耐
衝撃−、耐引き裂き性に優れたフィルムを提供しようと
するものである。
[発明の構成] 上記の目的を達成するため本発明は、くり返し単位の7
0モル%以上90モル%未満が構造式÷−@−8+で表
わされるユニットからなり、かつ、くり返し単位の8モ
ル%以上30モル%以下が構造式 (但し、Rは−COOH又は−8038,XはH3 直 −CH2−又は−〇H2CH2−又は−〇−)H3 から選ばれた少なくとも1種類のユニットからなる共重
合体を主体とする二軸配向ポリフェニレンスルフィドフ
ィルムを特徴とするものである。
本発明に言う共重合体は、くり返し単位の70モル%以
上、90モル%未満(好ましくは80モル%以上、90
モル%未満)が主成分としてp−フェニレンスルフィド
ユニット÷−べζ)−8→で構成されている。係る主成
分が70モル%未満では、フィルムの耐熱性低下が著し
くなり、90モル%以上では、耐衝撃性、耐引き裂き性
の改良効果が乏しくなる。
また、共重合体のくり返し単位の8モル%以上30モル
%以下(好ましくは8モル%以上20モル%以下)は、
副成分(共重合成分)として上記の中から選ばれた1種
類もしくは2種類以上のユニットから構成されている。
係る副成分が8モル%未満では、耐衝撃性、耐引き裂き
牲の改良効果が十分でな(,30モル%を越えると、耐
熱性の低下が著しくなる。
該共重合体は、上記主成分と副成分からなるものである
が、共重合の態様は、ランダムコポリマー、ブロックコ
ポリマー、グラフトコポリマー等いかなるものでもよい
。また、共重合組成は、NMR法によって測定すること
ができる。
2種類以上の上記副成分を用いるときは、それら各々の
モル分率の合°計が8〜30モル%のW!囲になければ
ならない。
該共重合体のくり返し単位の残りの部分については、他
の共重合可能なユニットで構成されていスルフィドユニ
ットは、共重合体全体の1モル%以下であることが好ま
しい。
上記主成分と副成分のモル分率の和は、該共重合体の9
8モル%以上を占めることが好ましい。
該共重合体のDSC法による融点T、は、250℃以上
、28゛5℃以下であることが好ましい。
該共重合体の溶融粘度は、300”C1200(sec
)−1ノ剪断速度下テ、100以上100oOボイズ以
下であることが好ましく、非ニュートニアン係数(N)
は、1.0〜2.0であることが好ましい。
該共重合体中の灰分量は、0.2vt%以上1゜0wt
%以下であることが好ましい。
本発明に言う共重合体を主成分とするフィルム(以下、
単にフィルムと言うことがある)とは、上記の共重合体
が、フィルムの60wt%以上を占めるものを言い、残
りの20wt%以下については、無機または/及びtj
I機の組成物からなることができる。
該フィルムに添加される無機物の含量は、1゜wt%以
下であることが好ましく、一方有機物の含量は5wt%
以下であることが好ましい。
本発明に言う二軸配向フィルムとは、二輪に配向してお
ればよく、好ましくは上記共重合体を主成分とする組成
物を溶5tfliシ出しして得られる実質的に非晶状態
の未配向シートを、二輪延伸し、ざらに熱処理して得ら
れる、厚さ1〜500μm破断強度が長手方向、幅方向
とも13に9/ln2以上のフィルムである。なお、未
配向や一軸配向のフィルムでは耐熱性が著しく劣る。
本発明の二軸配向フィルムは、広角X線回折法によりて
、E dueおよびEndの2方向から各々測定した配
向度が、いずれも0.1以上0.6以下、T hrou
ah方向から測定した配向度が0.7以上であり、微結
晶の大きさが、40オングストロ一ム以上130オング
ストローム以下であり、相対結晶化指数が、2以上20
以下であることが好ましい。
また、該二軸配向フィルムのクロロホルム抽出弁は、i
、5wt%以下であることが好ましい。
さらに、該二軸配向フィルムの熱収縮率は、200℃、
10分間で6%以下、破断伸度は一140%以上90%
以下であることが好ましい。
次に本発明の二軸配向フィルムの製造方法について述べ
る。
本発明に用いる共重合体の重合方法としては、種々の方
法があるが、硫化アルカリとp−ジハロベンゼン(主成
分モノマ)及び副成分モノマを極性溶媒中で重合助剤の
存在下に高温、高圧で重合する方法が、得られるポリマ
の重合度が上昇しやすく好ましい。
特に、硫化アルカリとして硫化ナトリウム、主成分モノ
マとしてp−ジクロルベンゼン、溶媒としてNメチピロ
リドンを用いるのが最も好ましい。
また副成分モノマとしては、 (但し、RGt−COOH又は−803H,)ltF−
13 −CH2−又は−〇820H2−又は−C−、藪 H3 Yはハロゲンを表わす) などを用いる。
こうして得られた共重合体に、必要に応じて、無機また
は/及び有機の添加物を加えた組成物を、エクストルー
ダに供給し、該共重合体の融点以上の温度で溶融し、ス
リット状のダイから押し出し、冷却された金属ドラム上
にキャストして、強制冷却して実質的に非晶状態の未配
向シートを得る。
次にこうして得られたシートを二輪延伸する。
延伸法としては、ロール群とテンタを用いる逐次二輪延
伸法、テンタ法やチューブ法による同時二輪延伸法など
を用いることができるが、ロール群による縦延伸と、テ
ンタにによる横延伸を順次行なう逐次二輪延伸が、フィ
ルム8の均一性、製膜効率の点で最も好ましい。
延伸条件としては、用いる樹脂組成物のガラス転移点°
をTgとするとき、TO+3℃〜To+15℃の範囲で
、3.0〜4.5倍縦に延伸して、複屈折を0.1〜0
.15の範囲にした後、TQ+5℃〜TO+15℃で3
.0〜4.0倍横に延伸する。
二輪延伸されたフィルムをさらに200′CJ以上、該
フィルムの融点以下の温度で、1〜20秒間定長熱処理
して本発明のフィルムを得る。
熱処理されたフィルムを必要に応じ、該フィルムの融点
以下の温度で。縦横各々0〜15%の範囲でリラックス
してもよい。
二輪延伸、熱処理及び必要に応じたリラックスの条件を
、最終的に得られるフィルムの広角X線回折による各パ
ラメータが、すでに述べた値の範囲になるように、微調
整することが好ましい。
[発明の効果] 本発明のフィルムは、二軸配向ポリフェニレンスルフィ
ドフィルム本来の特性である優れた耐熱性、電気的特性
、耐化学薬品性に加え、耐衝撃性、耐引き裂き性が著し
く改良され、例えば、薄いフィルムでは、加工時や加工
後のフィルムの切れが減少し、厚いフィルムでは、デラ
ミネーションを起こし難しくなるために、コンデンサの
誘電体、電気絶縁材料、フレキシブルプリント基板、磁
気記録媒体のベース等幅広く使用することができる。
特に、モータのスロットライナやウェッジなどのように
、衝撃を伴なう加工や使用がなされる個所に最適である
次に本発明において用いた測定法、評価法について説明
する。
(1)  共重合組成比 フィルムの共重合組成比は、C”NMRを用いて測定し
た。なお、c13による測定が困難なとぎは、Hlによ
る測定値を用いるものとする。
(2)  広角X線回折法 OF=各試料の延伸方向をそろえて厚み1m111幅1
1O1、長さ10III11の直方体に成型(成型時の
各フィルムの固定はコロジオンの5%酢酸アルミ溶液を
用いた)し、直方体の各面に垂直にX線を入射((”d
ge 、 End及びT hrough方向)してプレ
ート写真を撮影した。X線発生装置は理学tm製D−3
F型装置を用い、40KV−20m AでNiフィルタ
を通したCu −にα線をX線源とした。
試料−フィルム間距離は41m1lでコダックノンスク
リーンタイプフィルムを用い多重露出(15分および3
0分)法を採用した。
またデンシトメータ装置は小西六写真工業製すクラマイ
クロデンシトメータモデルPDM−5タイプAを使用し
、測定濃度範囲はO8O〜4.0D(最小測定面積4μ
2換算)、光学系倍率100倍でスリット幅1μ、高さ
10μを使用しフィルム移動速度50μ/秒でチャート
速度は1mll1/秒である。
微結晶の大きさおよび相対結晶化指数:試料・の配向効
果を消去するために試料を面内で回転する方法を採用し
、反射法で回折パターンを測定した。
X線発生装置は理学電機製D−8C型装置を用い、35
KV−15m AでN1フィルターを通したCu−にα
をX線源とした。ゴニオメータは理学電機製PMG−A
2型を用い、試料を回転速度80rpn+で回転する回
転試料台に取り付け、スリット系はD ivergen
ce 5lit1° 、Recieuing 5lit
 0゜15111111Sscatter;ng 5l
it1°を採用した。2θ走差速度は16/2分、チャ
ート速度はI C11l/分である。各試料は一辺20
IIllの正方形に切り出し厚さ0.5Il−に重ねて
測定試料とした。  −(3)  強度、伸度 テンシロン型引張試験機により、幅10101l1.試
長504mのサンプルの破断伸度、破断強度を求めn−
5の平均値として算出した。
(4)  熱収縮率 試長200IIII111幅10■のフィルムを一定温
度の熱風式オーブンに無荷重下で10分間加熱し、加熱
前後の長さから収縮率を算出した。
(5)震いフィルムのフィルム切れ 厚さ約4mmのフィルムを、幅300III111長さ
3000mにスリットし、6インチ径のコアに巻いてテ
スト用ロールを作る。このロールを巻きかえし機にかけ
、張力5kg/a+a+2、速度200m/分で巻きか
えし、フィルム切れの有無をチェックする。 このテス
トを10ロールについて行ない、そのうちのフィルム切
れが起こったロール数をフィルム切れの起こりやすさの
目安とする。
(6)  厚いフィルムのデラミネーション厚さ約15
0μmのフィルムを、スコツト型モミ試験機(東洋ボー
ルドウィン社製)にとりつけ、ヘッドを圧着させた状態
で30回往復させた後取り出し、次のように評価した。
O:層状剥離が全く見られない Δ:1部は剥離している X:全面剥離している なお、圧着加重は250qとした。
(7)  溶融粘度 高化式フローテスター法によって測定した。
(θ) 灰分量 フィルムをバーナで灰化した1550℃にて7時間電気
炉中で灰化して求めた。また灰分中の元素分析は原子吸
光分析により行なった。
実施例1 (1)  共重合体の重合 オートクレーブに100モルの硫化ナトリウム9水塩、
45モルの酢酸ナトリウム、及び25jlのN−メチル
−2−ピロリドン(以下、NMPと略称する)を仕込み
、攪拌しながら徐々に220℃まで昇温して含有されて
いる水分を蒸留により除去した。
脱水の終了した系内へ最終的に第1表に記載するような
割合になるように、主成分としてのp−ジクロルベンゼ
ン、各種共重合成分、及び0.2モルの1.2,4t’
リクロルベンゼンを、5αのNMPとともに添加し、1
70℃にて窒素下3kIi10+lに加圧封入後、昇温
し、260”Cにて2時間重合した。重合終了後冷却し
、蒸留水中にポリマを沈澱させ、150メツシュ目開き
を有する金網によって、小塊状ポリマを採取した。
このポリマを蒸留水により3回洗浄した後、減圧下12
0℃にて乾燥して、白色粒状の共重合体を得た。
(2)  製膜 この共重合体を320℃にて301110二輪揮出機に
よりガツト状に押出しペレット化した後、180℃にて
3時間、5s■I−1の減圧下で乾燥した。
このペレットを40wm0の単軸押出機に供給し、10
μ■カツトの金属繊維フィルタを通して、250■−幅
のTダイから、20℃の表面温度を有する鏡面ドラムの
上にキャストして、約2000μ11及び約50μ−の
厚さの未配向シートを得た。
この未配向シートを、ロール式の縦延伸装置によって、
ポリマのTO+8℃で3.75倍延伸し、さらにテンタ
ーによって、ポリマの7g+11℃で3.83倍の横延
伸を行ない、同一テンター内で、220℃で30秒間熱
処理して、厚み約150μm及び4μmの二軸配向フィ
ルムを得た。
(3)  評価 得られたフィルムの評価結果を第1表に示す。
第1表から、特定の共重合成分を、特定量含んでなる本
発明のフィルムは、従来のものに比べ、耐引き裂き性が
改良され、薄いフィルムでは、フィルムの切れが減少し
、厚いフィルムではデラミネーションが起こらなくなる
といった効果を示すことがわかる。
但し、第1表において主成分及び副成分のモル分率の値
は、1.2.4トリクロルベンゼンを0゜2モル%添加
したことにより最大限0.2モル%含まれていると推定
される3官能ユニツトの存在量を無視している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)くり返し単位の70モル%以上90モル%未満が
    構造式▲数式、化学式、表等があります▼で表わされる
    ユニット からなり、かつ、くり返し単位の8モル%以上30モル
    %以下が構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、Rは−COOH又は−SO_3H、Xは−CH
    _2−又は−CH_2CH_2−又は▲数式、化学式、
    表等があります▼)から選ばれた少なくとも1種類のユ
    ニットからなる共重合体を主体とする二軸配向ポリフェ
    ニレンスルフィドフィルム。
JP59220749A 1984-10-19 1984-10-19 二軸配向ポリフエニレンスルフイドフイルム Granted JPS6198526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59220749A JPS6198526A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 二軸配向ポリフエニレンスルフイドフイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59220749A JPS6198526A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 二軸配向ポリフエニレンスルフイドフイルム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2143063A Division JPH037735A (ja) 1990-05-30 1990-05-30 二軸配向ポリフェニレンスルフィドフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6198526A true JPS6198526A (ja) 1986-05-16
JPH0314855B2 JPH0314855B2 (ja) 1991-02-27

Family

ID=16755932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59220749A Granted JPS6198526A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 二軸配向ポリフエニレンスルフイドフイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6198526A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61231030A (ja) * 1985-04-05 1986-10-15 Hodogaya Chem Co Ltd フエニレンスルフイド共重合体およびその製造方法
JPS6345478A (ja) * 1986-08-13 1988-02-26 Toshiba Corp 冷媒圧縮機
JPS63134222A (ja) * 1986-11-26 1988-06-06 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリフエニレンスルフイドフイルムの縦延伸方法および装置
JPS63137822A (ja) * 1986-11-29 1988-06-09 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリフエニレンスルフイドの押出成形方法
JP2007169521A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリフェニレンサルファイド系樹脂製フィルム
CN114031774A (zh) * 2021-12-21 2022-02-11 中鼎凯瑞科技成都有限公司 高强超韧聚芪芳硫醚及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114228A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Kureha Chem Ind Co Ltd パラフエニレンスルフイドブロツクコポリマ−、その製造法およびその用途

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114228A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Kureha Chem Ind Co Ltd パラフエニレンスルフイドブロツクコポリマ−、その製造法およびその用途

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61231030A (ja) * 1985-04-05 1986-10-15 Hodogaya Chem Co Ltd フエニレンスルフイド共重合体およびその製造方法
JPS6345478A (ja) * 1986-08-13 1988-02-26 Toshiba Corp 冷媒圧縮機
JPH0676797B2 (ja) * 1986-08-13 1994-09-28 株式会社東芝 冷媒圧縮機
JPS63134222A (ja) * 1986-11-26 1988-06-06 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリフエニレンスルフイドフイルムの縦延伸方法および装置
JPS63137822A (ja) * 1986-11-29 1988-06-09 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリフエニレンスルフイドの押出成形方法
JP2007169521A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Asahi Kasei Chemicals Corp ポリフェニレンサルファイド系樹脂製フィルム
CN114031774A (zh) * 2021-12-21 2022-02-11 中鼎凯瑞科技成都有限公司 高强超韧聚芪芳硫醚及其制备方法
CN114031774B (zh) * 2021-12-21 2024-04-02 中鼎凯瑞科技成都有限公司 高强超韧聚芪芳硫醚及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0314855B2 (ja) 1991-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930002990B1 (ko) 폴리이미드필름 및 그 제조방법
JP7272263B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドフィルム
JPS6198526A (ja) 二軸配向ポリフエニレンスルフイドフイルム
US4370469A (en) Polyphenylenesulfide sheet-like material
JPH04319436A (ja) 積層ポリフェニレンスルフィドフイルムおよびその製造方法
EP0198326A2 (en) Poly-p-phenylene-terephthalamide film and process for producing the same
JP2009292902A (ja) 二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルムおよびそれを用いた接着材料
JPS647579B2 (ja)
JP2006199734A (ja) ポリアリーレンスルフィドフィルム
JPH048454B2 (ja)
JP2014189718A (ja) 二軸延伸ポリアリーレンスルフィドフィルム
JP2001048998A (ja) 二軸配向ポリプロピレンフィルム
JPH0218971B2 (ja)
JPH05111958A (ja) 積層フイルム
JP3942046B2 (ja) Tab用ベースフィルム
JP7363485B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドフィルム
JP2912877B2 (ja) 芳香族ポリアミドフィルムおよびその製造方法
JPS63130333A (ja) 易滑性ポリアリ−レンチオエ−テルフイルムおよびその製造法
GB2093468A (en) Polyphenylenesulphide Sheet- like Material
JP2664959B2 (ja) 金属化フィルム
JPS62176835A (ja) フレキシブルプリント配線用基板
JPH0687368B2 (ja) フレキシブルプリント配線用基板
JP2611413B2 (ja) 高強度ポリエステルフィルムの製造方法
JP2023050160A (ja) 二軸配向ポリアリーレンスルフィドフィルム
JPH02235929A (ja) ポリフェニレンスフィド共重合体フィルム