JPS6198190A - Pwm波形発生装置 - Google Patents

Pwm波形発生装置

Info

Publication number
JPS6198190A
JPS6198190A JP59218362A JP21836284A JPS6198190A JP S6198190 A JPS6198190 A JP S6198190A JP 59218362 A JP59218362 A JP 59218362A JP 21836284 A JP21836284 A JP 21836284A JP S6198190 A JPS6198190 A JP S6198190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microprocessor
output
pwm
frequency
continuously
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59218362A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhiro Suzuki
鈴木 達洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59218362A priority Critical patent/JPS6198190A/ja
Publication of JPS6198190A publication Critical patent/JPS6198190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野J 本発明はPWM波形発生装置に係シ、特にモードル回転
速度制御装置に好適なPWM波形発生装置に関する。
〔発明の背景j 従来のモードル回転速度制御装置に用いられるPWM波
形発生装置としては、第1図に示すとと(、PWM波形
を記憶するメモリ1と、基本波制御入力に従って逐次メ
モリから波形出力を収シ出すためのマイクロプロセッサ
2と、クロック発振器3と、マイクロプロセッサ2の入
出力に設けられたインターフェイス4から構成されたも
のが主流である。この装置では、クロック発振器3の出
力周波数は一定に固定されてbる。この周波数に従って
マイクロプロセッサ2は動作し、インターフェイス4を
介し得られた基本波制御入力を参照しメモリ1からそれ
に対応しfcPWM波形を逐次とり出し、インターフェ
イス4を介し出力される。
従ってクロック発振器3の出力パルスの周期より細かい
時間間隔では出力PWM波のオンオフは制御できないこ
とにな)、このためにPWM波の周波数は離散的な値し
かとれないと騒う欠点があった。特にスイッチング素子
の高速化に伴な込、より1n!1度の高い速度制御を行
おうとすると、上記の欠点を除去するにはよ)多くの波
形情報をメモリ1に記憶しておく必要があるが、これは
その読み出しの高速化をもたらし装置の複雑化をもたら
す。
〔発明の目的J 本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなぐし、出
力周波数を連続可変とし虎PWMtR形発生装置を提供
することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、マイクロプロセッサのクロック発振器の発振
周波数を外部より連続的に調整可能な構造としたことを
特徴とするものである。  1〔発明の実施例j゛ 以下2本発明を第2図の実施例によって説明する。本装
置は、PWM波形の波形情報を蓄積した外部メモリ1と
マイクロプロセッサ2及びインターフェイス4を有して
いるのは従来の第1図と同じであるが、その出力周波数
が外部より連続可変な発振器3Aをクロック発振器とし
で設けでいる点が異る。本装置の動作も大部分は従来と
同じである。即チ、マイクロブ四セッサ2がインターフ
ェイス4を介し得られた基本波制御入力にもとづき、あ
らかじめ入力されたプログラムに従って外部メモリ1に
蓄えられたPWM波形情報を適宜読み出し、これをイン
ターフェース4を経てPWM波形として出力する。この
出力の基本波の周波数f、  を決定するのは、PWM
波形情報を取)出す指令の基本波制御入力と、波形情報
を取)出すタイ′ミングを決定しているクロック発振器
3Aの発振周波数fゆである。先にも述べたごとくクロ
ック発振器3の発振周波数が固定であると、PWM出力
波の周波数f。がどうしても離散的にならざるを得なか
った。出力として離散的であった部分を補間するために
発振器3Aの出力周波数を基本波調整入力に従って連続
に変化込せる。これによって青イクロプロセッサ2の動
作タイミングが連続に変化し、PWM波形出力は連続に
変化することとなる。第3図及びWc4図はクロック信
号Oと出力波形PWMを例示したもので、第31iii
fIに比べ第4図のクロック信号Cの周波数f は1A
となってお択 これに伴って出力PWMの基本波の周波
数f6 も1/2となっている様子を示す。M5図は基
本波制御入力を制御入力とした従来例と、基本波制御入
力と基本波調整入力を制御入力とした本発明になる装置
の特性を示すもので、従来は基本波制御入力のみにて出
力層ff数f0 を制御していたために階段状に変化し
ていたが1本装置ではステップ状の変化の部分をクロッ
ク信号Cの周波数20を連続的に変化させることによっ
て連続変化とすることができる。この結果本装置をモー
ドルの回転速度制御に用いればよ)精度のよh制御が可
能となる。
〔発明の効果) 以上の説明から明らかなように9本発明によれば、マイ
クロプロセッサを用いたPWM波形発生装”[ICおい
て従来困難であった′出力周波数の微調整が容易に行え
るという効果があ〕、また出力波の周波数の補間が容易
であることからPWM波形の蓄積メモリの必要容量が従
来に比べ少なくてすむという効果もある。  ″
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマイクロプロセッサを、用いたPWM波
形発生装置の構放例を示す図、5g2図は本発明になる
゛PWM波形発生装置の実施例を示す図。 第3図及び第4vはクロック周波数と出力周波数の関係
を示す図、第5図は制御人力ど出力周波数の関係を示す
図である。 1・・・外部メモリ、2・・・マイクロプロセッサ。 3A・・・クロック発振器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. PWM波形データを格納したメモリと、基本波制御入力
    にもとづいて上記PWM波形データを読み出してこれを
    PWM波形として出力するマイクロプロセッサと、該マ
    イクロプロセッサの動作クロックを発生しかつその動作
    クロックの周波数が外部より調整可能なクロック発振器
    とを備えたことを特徴とするPWM波形発生装置。
JP59218362A 1984-10-19 1984-10-19 Pwm波形発生装置 Pending JPS6198190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59218362A JPS6198190A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 Pwm波形発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59218362A JPS6198190A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 Pwm波形発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6198190A true JPS6198190A (ja) 1986-05-16

Family

ID=16718694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59218362A Pending JPS6198190A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 Pwm波形発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6198190A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4877327A (ja) * 1971-12-30 1973-10-17
JPS5368814A (en) * 1976-11-30 1978-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rotation control system for motor
JPS5546898A (en) * 1978-09-29 1980-04-02 Alps Electric Co Ltd Driving device for pulse motor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4877327A (ja) * 1971-12-30 1973-10-17
JPS5368814A (en) * 1976-11-30 1978-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rotation control system for motor
JPS5546898A (en) * 1978-09-29 1980-04-02 Alps Electric Co Ltd Driving device for pulse motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60237891A (ja) ステツピングモ−タ−制御装置
JPS6198190A (ja) Pwm波形発生装置
JP3282426B2 (ja) 圧電ブザーの音量制御方式
JPS63116505A (ja) Cr発振器
JPS60263523A (ja) マイクロプロセツサ
US4162608A (en) Electronic timepiece frequency regulating circuit
JPH05315898A (ja) トリガ同期回路
JPS6312424B2 (ja)
JP2861608B2 (ja) 集積回路の出力信号制御回路
JPS6030135B2 (ja) Pcm伝送装置のa/d・d/a変換器
JPH042504Y2 (ja)
JPH0646702B2 (ja) 基本クロック発生回路
JPS6175639U (ja)
JP2575633B2 (ja) 多重化pwmインバ−タ
JPH0449705Y2 (ja)
JPS60121823A (ja) 発振器の温度補償回路
SU613476A1 (ru) Цифрова система управлени инвертором напр жени
JPH01151824A (ja) 周波数シンセサイザー
SU1767665A1 (ru) Способ управлени инвертором на полностью управл емых вентил х с широтно-импульсной модул цией
JPH10335993A (ja) 波形発生装置
JPS61128312A (ja) 演算処理装置
JPS60144802A (ja) 速度制御装置
JPS60156273A (ja) パルス幅変調回路
JPH07160357A (ja) 発振周波数可変なクロックジェネレータ
JPS6024432B2 (ja) 電子時計の周波数調整装置