JPS619533A - 希土類金属の製造方法 - Google Patents

希土類金属の製造方法

Info

Publication number
JPS619533A
JPS619533A JP59127574A JP12757484A JPS619533A JP S619533 A JPS619533 A JP S619533A JP 59127574 A JP59127574 A JP 59127574A JP 12757484 A JP12757484 A JP 12757484A JP S619533 A JPS619533 A JP S619533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
hydrogen
vacuum
mish metal
mish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59127574A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Hirokawa
裕川 典雄
Tsuneo Fujino
藤野 恒雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP59127574A priority Critical patent/JPS619533A/ja
Publication of JPS619533A publication Critical patent/JPS619533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は希土類(レア・アース)金属の製造に係シ、よ
シ詳細には、S−x、E2又は’1などの酸化物を真空
熱還元法によシミツシュメタルを還元剤として還元して
Sm、ElL又はY/、を製造する方法に関する。
(従来の技術) レア・アース金属は混合のまま又は分離単体によって多
種多様な特性を有しており、特に最近、電子工業用等々
の、材料として利用されてきつつある。
レア・アース金属の製造法には、その酸化物を金属にす
る方法として熔融塩電解法、熱還元法などがあるが(小
川芳樹編「レアメタルハンドブック」■紀伊国屋書店発
行(1957,11,15)、P392〜397)、い
ずれも複雑な工程を必要とし、経済的な方法が開発され
ているとは云い難い。
これらのうち、熱還元法は電子材料として使用する高純
度のSm 、 E% 、 Y4などの製造法に適してい
る方法の一つとして注目されている。この方法は、例え
ば、Sy−の製造について説明するならば、還元剤とし
て使用するミツシュメタルを旋盤切削等によりミツシュ
メタルチップとし、これをSmzOa粉末と混合後ブリ
ケットとなし、該ブリケットを真空熱還元法により S
mを得る方法である。詳細には、第2図に示すように、
円柱状等の所定形状のミツシーメタル□を旋盤iの機械
によシ機械切削してチップにする。この際、ミツシュメ
タルのチャック部は別途再溶解して鋳造し、円柱状イン
ゴットとなし、機械切削に再使用する。
一方、このミツシュメタルチップはSmzO3粉末と秤
量のうえ混合され、ブリケットにし、熱還元に供されて
Smクラウンを得る。
しかし、この従来の熱還元法は、ミツシュメタルとして
旋盤等によシ機械切削されたチップを使用するものであ
るため、次のような欠点があった。
(1)ミツシュメタルは非常に酸化燃焼し易すく、大気
雰囲気下での切削は不可能であるので、アルゴン等の不
活性ガスシール雰囲気下で切削せざるを得ないため、生
産性の点で全く非能率的なプロセスを余儀なくされてい
る。
(2)機械切削を行う限シ、ミツシュメタル素材につか
み代(チャック部)が必ず残9、それらは再溶解し所定
形状に鋳造しなければならず、不経済である。
(3)得られるチップの形状は最小でも2〜3籠の大き
さにすぎず、以降での化学反応を考慮すると、不、利で
ある。
(4)得られるチップの表面は、不活性ガスシール雰囲
気下で機械切削したものであるにしても、少なからず酸
化しており、還元反応に際して不利な面を有している。
(5)  ミツシュメタルのチップ化には、機械切削の
ために予め円柱状等の所定形状に鋳造する必要があり、
かつ、機械切削自体がバイト律速であるから、生産性が
著しく低い。
(発明の目的) そこで、本発明者は、前述の従来の熱還元法に供するミ
ツシュメタルのチップ化が非能率的な複雑な操業を必要
とし、収率の低下をもたらして低生産性を余儀なくして
いる状況に鑑み、生産性の高いレア・アース金属の製造
方法を見い出すべく鋭意研究を重ねたところ、ミツシュ
メタルの水素吸収に伴う易崩壊性に着目するに至り、更
に種々検討を重ねた結果、ミツシュメタルブロックカ水
素を吸収するにしたがって体積膨張によシその外周部よ
り崩れていく作用は、いわゆる水素貯蔵用合金の製造に
要するような厳格な条件乃至装置室てを必要とすること
なく、たかだか250℃程度の低い反応温度で、かつ、
1気圧で水素を吸収する程度の条件であっても顕現し、
充分水素を吸収して必要な大きさに崩壊することが判明
し、工業的に利用できることを確認して、本発明をなし
たものである。
(発明の構成) 即ち、本発明は、Sm、Es又はY4の酸化物粉末とミ
ツシュメタルとを混合後ブリケット状となし7、真空熱
還元法により前記ミツシュメタルを還元剤としてSm、
ElL又はY4などのレア・アース金属を製造する方法
において、任意形状のミツシュメタルを予め水素化処理
して粒粉状の水素化ミツシュメタルとなし、この水素化
ミツシュメタルを前記酸化物粉末と混合せしめた後ブリ
ケット化することを特徴とするものである。
以下に本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。
本発明において用いるミツシュメタルは市販のもの(粗
製品)でよく、その化学組成の一例を示すならば、重量
係で、La 25〜35%、C,40〜50チ、Pr4
〜15%、Nd4〜15%、S毒+Gd1〜7チ、Fe
01〜5%、S’l、1〜1%、Mf01〜2%、A4
0.1〜1% などからなる。
ミツシュメタルの形状は、水素化処理により粉粒状化を
意図とするものであるから、円柱状、塊状等々いかなる
形状であってもよい。
本発明に係るレア・アース金属の製造工程は、第1図に
Sm製造について例示するように、まず任意形状のミツ
シュメタルに水素化処理を施して易粉粒化乃至崩壊した
水素化ミツシュメタルを得、これをSm 、 Eu 、
 Y4などの酸化物と秤量のうえ混合粉砕機に入れて数
分間混合粉砕し、得られた均一混合粉をブリケットに成
形して熱還元に供するものである。
以下、Sm製造を例にと9、更に詳述する。
まず、適宜形状のミツシュメタルは、任意の収納容器に
入れて真空引きしながら昇温する。約250℃の一定温
度に保持後、1気圧で尿素導入に切シ換え、水素吸収速
度が著しく遅くなった時点にて1気圧のアルゴン導入に
切り換え、そのまま冷却して水素化処理を終了する。こ
れにより、ミツシュメタルは水素を吸収して水素化ミツ
シュメタルとなり、その際の体積膨張にょシ崩壊乃至粉
粒化するが、その程度は吸収させる水素量を調整するこ
とによって粉状、粒状等の任意の大きさに制御すること
が可能である。かくして得られた水素化ミツシュメタル
は、Sm20a 粉末と共に不活性ガスシール可能なヘ
ンシェルミキサー等の粉砕混合機にて完全に粉砕され、
容易に均一に混合可能である。
水素化ミツシュメタルとSm2O3粉末との均一混合粉
は、ブリケットに成形されて真空熱還元される。
熱還元は、通常、約10 〜10  torrの真空に
維持したレトルト内にて、加熱温度: 1000〜12
50℃、好ましくは1180 ”C1保持時間:4〜5
hr、冷却時間:約24 hrの条件で行うことができ
る。
なお、冷却に際しては別途水冷付容器に移し換えて室温
まで冷却することにより冷却時間を短縮し生産性を向上
させることもできる。
Sm2O3は次式に従い約i o o o ”cで分解
をはじめるが、ミツシュメタルはSm203の還元に要
する理論量よりもモル比で約1.2〜1,5倍の量、好
ましくは1.3倍の過剰量を混合するのが望ましい。
Sm20a + 2 MM  →2 Sm +MM20
3なお、水素化ミツシュメタルに吸収されている水素は
昇温過程で大部分が放出されるが、還元反応が始まった
以降において未放出の水素が一部残っていたにしても、
還元反応に何らの悪影響を及ぼすことはなく、却って水
素還元の寄与が期待できる。
さらに熱還元プロセスを詳述すると、常温、1o−2t
orr状態よシ加熱を開始すると、200℃以上よシ水
素放出が始まシ、950℃まで温度が上ると数torr
まで真空度は悪化し水素の放出が活発に行なわれる。そ
の後950℃前後に保持することにより脱水素反応は進
行するが、水素の放出量の減少と共に真空度は10  
torrレベルまで向上する。
その後還元温度である1180℃までの昇温過程におい
て水素放出によシまた数torrまで真空度は急激に上
昇するが、すぐに水素の放出量は減少に向い、真空度は
向上し、還元温度到達後1時間前後で10  torr
に回復する。
従って、以上の加熱パターンを採用することにより水素
化ミツシュメタルの水素は還元温度以下の適切な温度(
1000℃以下)で保持することにょシその大部分は除
去され、還元温度到達時にその一部が残留していても還
元反応に何ら悪影響のないレベルに制御可能であシ、得
られたサマリウムクラウンの収率および品質において、
従来の切削チップ状ミツシュメタル使用の場合に比しょ
シすぐれた結果が得られることが判った。
これに対し、水素除去工程を省略した場合にはサマリウ
ムクラウンの収率において約10チ程度の悪化が認めら
れた。
この原因は、950℃下での水素除去の容積は水素化M
M I Ky当シ約o7ゴになる。一方950℃に保持
することなく、−挙に室温より還元温度である1180
℃へ昇温した場合には、水素化MMIKy当シ約0.8
mの容量の水素が(1180”Cfは950℃に対し、
1.19倍の容積となる)還元初期に放出されるため、
レトルト内は水素気流となっている。このため還元反応
により発生したSm蒸気がこの水素気流にはこばれ、真
空配管系へはこばれて、結果的にコンデンサーにデボジ
イットするSrnクラウンの量が減少したためである。
なお、脱水素処理により放出される水素は、ミツシュメ
タルの水素処理炉に導入することにより再利用可能であ
る。
(実施例) 不定形塊状のミツシュメタル12に2を挿入したステン
レス製容器を箱型電気抵抗炉内に載置し、真空引きしな
がら昇温して250 ’Cに保持した。
真空から水素ガスへの置換は、ミツシュメタルの水素吸
収速度に応じて調整した。即ち、真空より水素雰囲気に
切り換えて1気圧以上にした後、排気弁を開らき、流量
計にて排出状態を確認しながら必要最少限の水素ガス量
を水素ボンベよシ流した。水素吸収が始まると、次第に
吸収速度が速くなるため、その速度に見合った量の水素
ガスを導入した。例えば、水素ガスの必要流量は、導入
初期に2〜3 l /rni n、吸収開始後の最大量
が251/rrLin、終了時に2〜31/miである
場合、総必要量は、ミツシュメタル12に7のとき、約
2〜3m°であり、全導入時間は約2時間位で処理後の
水素化ミツシュメタルが充分使用に耐え得る程度に粉粒
化乃至崩壊したものとなる。
得られた水素化ミツシュメタルの大きさは、5〜20韻
範囲内のものが約80チ、残りの約20係は5側ル以下
のものであシ、壕だその重量は122 Kyでほぼ全量
回収することができた。
次に、水素化ミツシュメタル53重量部に対してS?7
1203粉末47重量部をそれぞれ秤量し、不活性ガス
シール下のヘンシェルミキサーに入れ、数分間混合粉砕
した。得られた混合粉は、水素化ミツシュメタルの粒が
肉眼ではわからない程度に微粉化され、はぼ完全な均一
混合粉であった。
該混合粉をブリケットマシンによりブリケットにした。
この場合、ブリケットマシンのロール部にアルゴンガス
な吹き付けて、水素化ミツシュメタルの酸化燃焼を防止
した。また、ブリケットの成形率は、ミツシュメタルチ
ップの場合と同様であったが、1回のパスで70係以上
の成形率が得られた。
得られたブリケット2zKyをステンレス製ルツボに入
れ、レトルトにて真空下で昇温した。真空度は10〜1
0 torrで950°Cで脱水素処理後、1180°
Cで4〜5時間加熱保持して還元反応を行った後、室温
近くまで冷却した。なお、ブリケット中の水素化ミツシ
ュメタルは950℃での脱水素処理で殆んどが分解して
水素を放出するが、ブリケットは崩壊しなかった。
冷却後、コンデンサ一部分を取p外し、コンデンサ一端
面にデポジットしたケーキ状のSm金属をタガネ等を用
いて容易に取シ外すことができた。
第1表に混合粉の配合割合とSm収率の結果を従来法(
ミツシュメタルチップ使用)と対比して示す。
第1表 ×水素化ミツシュメタルの場合、水素吸収分だけチップ
状品よCミツシュメタル分は少ない。
同表より明らかなように、本発明によれば、メタル収率
が顕著に向上している。その理由は以下の点によるもの
と考えられる。
(1)脱水素後のミツシュメタルは表面が非常に活性な
粉となっているため、還元反応効率が向上した。切削チ
ップのように表面が酸化されていることはない。
(2)  ミツシュメタルに吸収された水素は、真空還
元プロセスの脱水素処理でその殆どが放出されるが、一
部が還元温度到達時にも残っており、Sm2O3の還元
反応に対して水素還元という付帯効果が期待できる。
得られた5rrLメタルの品質は、従来法によるものと
比較しても遜色なかった。Smメタルの分析値を第2表
に示す。
第 2 表      (重量%) (発明の効果) 以上詳述したように、本発明は、高純度のS m 5E
uSYAなどのレア・アース金属を熱還元法で製造する
際に、還元剤として用いるミッシュメタルを水素化して
粉粒化乃至崩壊させるものであるから、その操業プロセ
スは従来法(機械切削によるミツシュメタルチップ化、
再溶解、鋳造)に比らべて極めて簡単であり、またミツ
シュメタルは水素化したものが全量使用可能であるため
機械切削の場合のようにつかみ代等の非切削部が生じる
ことがなくて無駄を省くことができ、しかもレア・アー
ス金属の収率も顕著に向上し、より高純度のレア・アー
ス金属を工業的レベルで提供する等々その効果は非常に
大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によりSmメタルを製造するプロセス例
を示す概略工程図、第2図は、第1図と同様、従来法に
よる場合の概略工程図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Sm、Eu又はYlの酸化物粉末とミツシユメタルとを
    混合後ブリケツト状となし、真空熱還元法により前記ミ
    ツシユメタルを還元剤としてSm、Eu又はYlなどの
    希土類金属を製造する方法において、任意形状のミツシ
    ユメタルを予め水素化処理して粒粉状の水素化ミツシユ
    メタルとなし、この水素化ミツシユメタルを前記酸化物
    粉末と混合せしめた後ブリケツト化することを特徴とす
    る希土類金属の製造方法。
JP59127574A 1984-06-22 1984-06-22 希土類金属の製造方法 Pending JPS619533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59127574A JPS619533A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 希土類金属の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59127574A JPS619533A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 希土類金属の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS619533A true JPS619533A (ja) 1986-01-17

Family

ID=14963416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59127574A Pending JPS619533A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 希土類金属の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS619533A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59107113A (ja) * 1982-12-10 1984-06-21 Hashimoto Seisakusho:Kk バキユ−ムカ−の臭気ガス燃焼筒
JPH02197534A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Nippon Mining Co Ltd 希土類塩化物の精製及び希土類金属の回収方法
WO2009054217A1 (ja) 2007-10-23 2009-04-30 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. 高純度イッテルビウム、高純度イッテルビウムからなるスパッタリングターゲット、高純度イッテルビウムを含有する薄膜及び高純度イッテルビウムの製造方法
WO2010087227A1 (ja) 2009-01-29 2010-08-05 日鉱金属株式会社 高純度エルビウムの製造方法及び高純度エルビウム並びに高純度エルビウムからなるスパッタリングターゲット及び高純度エルビウムを主成分とするメタルゲート膜
WO2014030221A1 (ja) 2012-08-22 2014-02-27 株式会社日立製作所 仮想計算機システム、管理計算機及び仮想計算機管理方法
WO2014206748A1 (de) * 2013-06-24 2014-12-31 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur darstellung eines seltenerdelementes durch eine redoxreaktion
JP2018095965A (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 有研稀土新材料股▲フン▼有限公司 希土類金属溶製脱ガス方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59107113A (ja) * 1982-12-10 1984-06-21 Hashimoto Seisakusho:Kk バキユ−ムカ−の臭気ガス燃焼筒
JPS619533B2 (ja) * 1982-12-10 1986-03-24 Hashimoto Seisakusho Kk
JPH02197534A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Nippon Mining Co Ltd 希土類塩化物の精製及び希土類金属の回収方法
WO2009054217A1 (ja) 2007-10-23 2009-04-30 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. 高純度イッテルビウム、高純度イッテルビウムからなるスパッタリングターゲット、高純度イッテルビウムを含有する薄膜及び高純度イッテルビウムの製造方法
US8668785B2 (en) 2007-10-23 2014-03-11 Jx Nippon Mining & Metals Corporation High purity ytterbium, sputtering target made thereof, thin film containing the same, and method of producing the same
CN104232946A (zh) * 2007-10-23 2014-12-24 Jx日矿日石金属株式会社 高纯度镱、包含高纯度镱的溅射靶、含有高纯度镱的薄膜及高纯度镱的制造方法
WO2010087227A1 (ja) 2009-01-29 2010-08-05 日鉱金属株式会社 高純度エルビウムの製造方法及び高純度エルビウム並びに高純度エルビウムからなるスパッタリングターゲット及び高純度エルビウムを主成分とするメタルゲート膜
WO2014030221A1 (ja) 2012-08-22 2014-02-27 株式会社日立製作所 仮想計算機システム、管理計算機及び仮想計算機管理方法
WO2014206748A1 (de) * 2013-06-24 2014-12-31 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur darstellung eines seltenerdelementes durch eine redoxreaktion
JP2018095965A (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 有研稀土新材料股▲フン▼有限公司 希土類金属溶製脱ガス方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4373947A (en) Process for the preparation of alloy powders which can be sintered and which are based on titanium
JPH0517293B2 (ja)
CN108203766B (zh) 稀土金属熔炼脱气方法
US3883346A (en) Nickel-lanthanum alloy produced by a reduction-diffusion process
JPS619533A (ja) 希土類金属の製造方法
US2107279A (en) Production of refractory metals and alloys
US3918933A (en) Nickel-lanthanum alloy produced by a reduction-diffusion process
CN109622941A (zh) 一种低氧铌粉及其制造方法
EP0299590A2 (en) Method for producing dysprosium-iron-boron alloy powder
JP2013112878A (ja) チタン系組成物
JPH03122205A (ja) Ti粉末の製造方法
JPS63227771A (ja) 高純度チタンシリサイドからなるスパツタリング用タ−ゲツト及びその製造方法
CN114381644B (zh) 一种钒钛基储氢合金粉末及其制备方法
JPH05452B2 (ja)
JP2821662B2 (ja) チタン系粉末およびその製造方法
JP2787617B2 (ja) 水素蓄電池電極用ニッケル合金
JPS63259075A (ja) 窒化チタンタ−ゲツトとその製造方法
US5338333A (en) Production of powdery intermetallic compound having very fine particle size
JP2954711B2 (ja) W−Ti合金ターゲットおよび製造方法
KR101561182B1 (ko) 산화규소 제조용 산화규소계 소결체 및 이의 제조방법
JP2000327488A (ja) 太陽電池用シリコン基板の製造方法
JP3735060B2 (ja) 低酸素チタン材の製造方法
JP2610575B2 (ja) W−Ti合金ターゲット
JPH07216474A (ja) 高純度金属クロムの製造方法
JPH0525563A (ja) Zn−Mn焼結合金の製造方法