JPS6191268A - プラスチック用印刷インキ組成物 - Google Patents

プラスチック用印刷インキ組成物

Info

Publication number
JPS6191268A
JPS6191268A JP59213827A JP21382784A JPS6191268A JP S6191268 A JPS6191268 A JP S6191268A JP 59213827 A JP59213827 A JP 59213827A JP 21382784 A JP21382784 A JP 21382784A JP S6191268 A JPS6191268 A JP S6191268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyurethane resin
thiol groups
resin
coating
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59213827A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0216925B2 (ja
Inventor
Yoshito Miyamoto
賢人 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakata Inx Corp
Original Assignee
Sakata Shokai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakata Shokai Ltd filed Critical Sakata Shokai Ltd
Priority to JP59213827A priority Critical patent/JPS6191268A/ja
Publication of JPS6191268A publication Critical patent/JPS6191268A/ja
Publication of JPH0216925B2 publication Critical patent/JPH0216925B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、被覆用樹脂組成物に関するものでより詳しく
は、各種プラスチックフィルム、シートの印刷あるいは
各種合成樹脂製品の表面被覆に適した印刷インキ又はコ
ーティング剤を提供しようとするものである。
近年、包装容器の多様化、合成皮革等の合成樹脂製品の
高機能化に伴b1プラスチックフィルム等のisあるい
は表面保護のために用いられる印刷インキある論は各種
コーティング剤にも高度な性能、品質が#求されるよう
になって来ている。
とシわけ、印刷インキに関しては、包装容器の矢註化、
高級化、各覆複合フィルムに対する接着性、更には各種
後仄二適性等への対応が必要になって来ている。
このような各種適性は、印すリインキ等に使用するバイ
ンダー樹脂によって主として決定されるものであり、こ
うした用途のバインダー樹脂として従来からボリクレタ
ン樹脂滲液が使用されていた。
従来のポリウレタンm脂味は、ポリオール、有機ポリイ
ソシアネート必要に応じ鎖伸長剤であるポリアミン等を
1iFt5せしめたものであるが、これらポリクレタン
!R脂溶液をバインダーとして用いた印刷インキ等は、
ナイロン、ポリエステルフィルム等に対しては、十分な
接着性を有するが、汎用フィルムであるポリエチレン、
ポリプロピレンフィルムに対して十分な接着性がなく、
またラミネート加工適性も十分でない。
また、顔?+5+赦性が不十分で、各種印刷適性あるb
はコーティング適性に問題を有するものでもあった。こ
の顔料分散性等を解決する手段として従来界面活性剤あ
8いはその他の添加4りを加える方法も行なわれている
が、こうした添加は被膜物性の低下をき“だすものであ
り、例えば、食品容器等で行なわれるボイル適性、レト
ルト適性等を劣下させるものであった。
本発明は、ポリウレタン1オ脂の上記問題点を解決すべ
くなされたもので、特定の官能基を有するポリウレタン
樹脂を使用した印刷インキ等においては、顔料分散性、
各種印刷及びコーティング適性等に賢れることを見い出
し本発明を完成したものである。
すなわち本発明は、顔料、ポリウレタン樹脂及び有機媒
体から主として構成される被ff1J”E樹脂組成物に
おいて、該ポリウレタン樹脂の全部又は一部が遊離のチ
オール基を有するポリウレタン樹脂であることを特徴と
する被覆用樹脂組成物を提供しようとするものである。
以下、本発明につbてより詳しく説明する。
本発明において使用する遊離チオール基を仔するポリウ
レタン樹脂の一1!法については、高分子量ジオール成
分及び有機ジイソシアネート成分より遊離インシアネー
ト基を有するフレタンブレポリマーを合成し、次いでチ
オール基を有する鎖伸長剤を化学量論的量より過料に加
えて反応させて得るか、高分子量ジオール成分、有機ジ
イソシアネート成分及び鎧伸長剤から末端インシアネー
ト基を有するエラストマー型ポリクレタン樹月旨を合成
し、更にチオグリコール又はアミノチオール等の化合物
を反応させることによって得ることが出来る。また、高
分子量ジオール成分、有機ジイソシアネート成分、一般
的な鐵伸長剤及び上記チオール基を有する化合物を同時
に反応せしめても良く何れの製法も可能である。なお反
応方法としては従来公知の方法が適用出来るものである
本発明に係るポリウレタン樹脂の成分としては従来公知
のものが使用出来、高分子量ジオール成分のウチ、ポリ
エーテル型ジオールとしては、ポリエチレンクリコール
、ポリプロピレンクリコール等のポリアルキレングリコ
ール類、ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシプ
ロピレンクリコール、ポリオキシエチレンプロピレンク
リコール、ポリオキシテトラメチレングリコール、など
のポリオキシアルキレングリコール[6るいは、ビスフ
ェノールAのエチレンオキサイド、プロピレンオキサイ
ド、エチレンプロピレンオキサイド等のアルキレンオキ
サイド付加物アあいは、ポリカプロラクトンジオール、
ポリカーボネートジオール等をあげることが出来、また
、ポリエステル型ジオールとしては、アジピン酸、無水
フタール酸、イソ7タール酸、マレイン酸、フマール酸
、コハク酸、等の2塩基酸とエチレングリコール、ジエ
チレングリフール、フロピレンクリコール、1.4ブタ
ンジオール、ネオペンチルグリコ−/L/。
L6ヘキサンジオール等のグリコール類との離合反応に
よって得られるものをいう。然してこれらポリエーテル
型ジオール、及びポリエステル型ジオールの分子量は7
00〜250o好ましくは1000〜2000の範囲に
あることが必要で700以下の分子量にあってはそれか
ら合成されるポリウレタン樹脂は樹脂間の、凝集力が過
度になシ接着性、ラミ適性の乏しいものとなジ又印刷物
への伏留溶剤も多くなるという欠点がある。他方250
0以上の分子量にあっては逆に樹脂間の凝集力が不こし
ブロッキングを引き起こし易くなる。
また、有機ジイソシアネート成分としては、トリレンジ
イソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、
キシリレンジイソシアネート、メチレンジイソシアネー
ト、イソプロピレンジイソシアネート、ヘキサメチレン
ジイソシアネート、114−又は2ζ4−トリメチルへ
キサメチレンジイソシアネート、リジンジイソシアネー
ト、1、4−シクロヘキサンジインシアネート、インホ
ロンジイソシアネート、44−ジシクロヘキシルメタン
ジイソシアネート等が上げられる。
なお、溶解性に秀れた樹脂が得られるという見地から、
インホロンジイソシアネート、1!、4−ジシタロヘキ
シルメタンジインシアネート等の脂環族系ジインシアネ
ートが好適である。
又、擦延長剤としてのジアミンとしてはエチレンジアミ
ン、プロピレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、イ
ンホロンジアミン、ジシクロヘキシルメタンジアミン等
が掲げられる。
また、本発明で特定する遊離のチオール基を導入するた
めの千オール化合物としては、エチレンジチオグリコー
ル、プロピレンジチオグリコール等の低級アルキレッジ
チオグリコール、ある因はアミノエタンチオール、アミ
ノプロピレンチオール等の低級アミノアルキルチオール
が挙げられる。
なお、ポリウレタン樹脂中に存在するチオール基の量は
−SH基/−NCO基の比率によって調節しこのように
して得られたポリウレタン樹脂中の−SH基の量が本発
明の目的を遠吠する上に櫃めて重要である。バインダー
成分として使用する全フレタン樹脂中のチオール基の量
は重量比でα083〜&3%の範囲が好ましい。全りレ
クンMi!脂中のチオール基含有量がこの範囲以下であ
ると、顔料分散性、ラミ加工適性は低下し、又この箕 範囲以上であるとフレタン樹脂皮膜の耐水慈枦:低下す
る傾向にあシ好ましくない。
本発明に係る遊離のチオール基を有するボリクレタン樹
脂を製造する方法としては、前述の各方法が使用出来、
チオール基を含有量を調整することが必要である。
この際使用される溶剤としては通常印刷インキ用の溶剤
としてよく用いられるベンセ°ン、トルエン、キシレン
等の芳香族系溶剤、酢酸エチル、酢酸nプロピル、酢酸
ブチル等のエステル系溶剤、メタノール、エタノール、
インプロパツール、n−7’タノール等のアルコール系
溶剤、アセトン、メチルエテルクトン、メチルイソプチ
ルクトン等のクトン系溶剤の単独あるいは混合溶剤があ
げられるが、作業環境の見地上からエステル系溶剤、ア
ルコール系溶剤の単独もしくは混合溶剤が最適である。
ンキあるいはコーティング剤を製造する場合は、ポリウ
レタン樹脂江各種顔料を加えて、練肉、分赦し、必要に
応じて、ブロッキング防止剤、可塑剤等の添加剤あるー
は、相溶性の有する硝化部、マレイン酸樹脂あるbは塩
酢ビ共重合体等の樹脂を併用して製造することが出来る
こうして得られた印刷インキある込はコーティング剤は
、顔料分散性に優れ、被膜性能、印刷適性又はコーティ
ング適性を満足するほか、接着性各種加工適性にも優れ
るものである。
以下、実施例を用い、具体的に説明するが、本発明はこ
れに限定されるものではな10合成例1゜ 攪拌機、温度計、ジムロート、N+ガス導入管を付した
11四つロフラスコ江アジピン酸と1.4=ブタンジオ
ールから得られる平均分子量2000のポリエステルジ
オールを200部及びインホロンジイソシアナート4(
4部を仕込み、Nlガスを導入しながら改時間戻おさせ
、冷却後酢酸エチル235Bを加えて均一に溶解し、イ
ソプロピルアルコール156部インホロンジアミン1&
6i’i加え、さらに2−アミノエタンチオール3部を
加え反応を停止し、目的とする両末端チオール基を有す
るフレタン樹脂を得た。
得られたフレタン樹脂は、チオール基含有量α49重量
%、固型分4o壬、粘度3oポイズ/25℃の溶液であ
った。(樹月旨パイングー人)合成例2 合成例1と同様の操作で、以下の材料を仕込みチオール
含有量α49重量%、固型分40%、粘度25ボイズ/
25℃の溶液(樹脂バインダーB)を得た。
ポリオキシテトラメチレングリコール (分子Ji2,000)   20(10部インホロン
ジイソシアネート      4ζo部インホロンジア
ミン          ILG部イソプロピルアルコ
ール      15aOfl酢酸エチル      
       23&θ部アミノエタンチオール   
      λo部合成例a 実施例−1と1同様の装置を用いてアジピン酸とL4−
ブタンジオールから得られる平均分子量2000のポリ
エステルジオール200 m、インホロンジイソシアネ
ート4ζ4部を仕込み、N重ガスを導入しながら数時間
反応させさらにエタンチオグリコール18,8部を仕込
んで更に数時間反応させ両末端チオール基を有するポリ
フレクンを得酢酸エチル388部を加え均一に溶解し、
目的とするフレタン樹脂を得た。
得られたフレタン樹脂は、チオール基金有量L2壬、固
型分40チ、粘度10ボイス/25℃の溶7夜であった
(樹月旨バインダーC)合成例4 合成例3と同様の操作で、以下の材料で仕込みチオール
含有量(144重量壬、固型分4oチ、粘度]0ボイズ
/25℃の溶液(樹脂バインダーD)を得た。
ポリオキシテトラメチレングリコール (分子量2000)   20(10部インホロンジイ
ソシアネート      440部エクンチオグリコー
ル        ILO部酢酸エチル       
      3810部合成例& 合成例1と同様な操作で、2−アミノエタンチオールに
、fえてモツプチルアミンを用いた他は同じ材料、仕込
み量でチオール基を全く有しない固型分40ぢ、粘度2
5ボイズ/25℃の樹脂バインダーEを得た。
合成例& 合成例1と同様な操作で、2−アミノエタンチオール3
部をインプロピルアルコールに置き換え末端にアルコキ
シル基を有する固型分40壬、粘度25ポイズ/25℃
の樹脂バインダーFを得た。
実施例1〜4、比較例1〜2 合成例1〜6で得たそれぞれの嘴j后パイングー30部
をイソプロピルアルコール25mKltL、白色インキ
では酸化チタン30部及び酢酸エチル20部を、青色イ
ンキでは、シャニンプル顔料10部、酢酸エチル35部
を加えて練肉し、それぞれの印刷インキを製造する一樹
脂パインダーA−Dを用いたものを実施例1〜4、fR
脂パイングーE・Fを用いたものを比較例1.2とした
評価試験 実施例1〜4及び比較例1〜2で得たそれぞれの印刷イ
ンキを使用し、各種フィルムに対する接着性、各種印刷
適性、ラミネート適性、及びボイル、レトルト適性につ
いて評価し、その結果を表1に示した。
なお、各評価方法は、以下に記した方法による。
1)接着性 各試験インキをグラビア校正機で所定のフィルムに印刷
をほどこしたものを1日放置後、印刷面にセロテープを
はりつけ、これを急速にはがした時、印刷皮膜が全くは
がれなかったものを(◎)80%以上フィルムに残った
ものを(○)、50〜80%残ったものを(△)、20
1以下しか残らなかったものを(X)として表示した。
2)印刷適性 ■発色性・・・・・・顔料分散性を評価すべく、印刷物
の透明性及び濃度を比較する。
■階調再現性・・・・・・連続階調を有するグラビア版
で印刷し再調再現性を比較する。
0版ブリード性・・・・・・青色インキの白服への転移
の程度を比較する。
上記、各印刷適性の評価は、最も優れるものを◎、各適
性が印刷に支障がない程度のものを○、各適性が十分で
ないものを△、適性がないものを×として評価する。
3)押し出しラミ強度 各印刷物に0PPKついてはイミン系、PET。
NYKはインシアナート系のAC剤を使用し、押し綽 出しラミネート機によって溶解ポリエチレンを積層し、
8日後試料を15w巾に切断し、安田情機社製はく離試
僚機にてT型はく随強度を測定した。
4) ドライラミネート強度 各印刷物にウレタン系接着剤を使用しドライラミネート
機によって、CPPフィルムを債ワし3日後押し出しラ
ミネート強度の測定と同様の方法ではく離強度を測定し
た。
5) ボイル適性及びレトルト適性 1       ラミネート茄工後、印刷物を製袋し、
内部にl     水/油の混合物を入れ、封緘後、ボ
イル適性Qてつしも 1     いては、90℃/30分1@、レトルト適
性についで まったく、ラミ浮木がないものを01 ピンホーセ ル状にラミ浮もが認められるものを△、全面デラミネー
ションが生じるもの?×として評価した。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)顔料、ポリウレタン樹脂及び有機媒体から主とし
    て構成される被覆用樹脂組成物において該ポリウレタン
    樹脂の全部又は一部が遊離のチオール基を有するポリウ
    レタン樹脂であることを特徴とする被覆用樹脂組成物
  2. (2)遊離のチオール基が、全ポリウレタン樹脂中に0
    .033〜3.3重量%の範囲で含有する特許請求の範
    囲第1項記載の被覆用樹脂組成物
JP59213827A 1984-10-11 1984-10-11 プラスチック用印刷インキ組成物 Granted JPS6191268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59213827A JPS6191268A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 プラスチック用印刷インキ組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59213827A JPS6191268A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 プラスチック用印刷インキ組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6191268A true JPS6191268A (ja) 1986-05-09
JPH0216925B2 JPH0216925B2 (ja) 1990-04-18

Family

ID=16645679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59213827A Granted JPS6191268A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 プラスチック用印刷インキ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6191268A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017002222A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 東洋インキScホールディングス株式会社 水性インキ用アクリル・ウレタン複合樹脂、および水性インキ組成物。

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4978799A (ja) * 1972-12-05 1974-07-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4978799A (ja) * 1972-12-05 1974-07-30

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017002222A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 東洋インキScホールディングス株式会社 水性インキ用アクリル・ウレタン複合樹脂、および水性インキ組成物。

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0216925B2 (ja) 1990-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5700867A (en) Aqueous dispersion of an aqueous hydrazine-terminated polyurethane
CA2433004A1 (en) A polyurethane resin and method of producing it, a coating composition comprising a polyurethane resin, use of a polyurethane resin for printing plastic substrates
JP2784337B2 (ja) ラミネート加工方法及びラミネート加工物
JPS6191268A (ja) プラスチック用印刷インキ組成物
JPH05171091A (ja) 水性ポリウレタン樹脂、その製造方法およびその用途
JP2528497B2 (ja) 変性塩素化ポリプロピレン及びその用途
JP3895035B2 (ja) 水性印刷インキ組成物
JP2506404B2 (ja) ラミネ―ト加工用印刷インキ組成物及びそれを用いたラミネ―ト加工方法及びラミネ―ト加工物
JP2640161B2 (ja) 印刷インキ用バインダー
JPH0137427B2 (ja)
JP2528498B2 (ja) 塩素化ポリプロピレン変性物及びその用途
JP3218764B2 (ja) 印刷インキ用樹脂組成物
JPS586754B2 (ja) 印刷インキ組成物
JPH07119254B2 (ja) 塩素化ポリプロピレン変性物及びその用途
JPS6411233B2 (ja)
JPH04209673A (ja) 印刷インキ用バインダーの製造方法および印刷インキ組成物の製造方法
JP2674327B2 (ja) 印刷インキ用バインダーおよび印刷インキ組成物
JP3865005B2 (ja) 印刷インキ用バインダー
JPS6195018A (ja) ポリウレタン樹脂溶液
JP3214288B2 (ja) 印刷インキ組成物及び印刷物
JPH0649404A (ja) 印刷インキ
JP3010754B2 (ja) 塩素化ポリプロピレン変性ポリウレタン及びその製造方法並びに印刷インキ
JPH0463877A (ja) 印刷インキ用バインダー
JPH0260699B2 (ja)
JP2516660B2 (ja) 変性塩素化ポリプロピレン及びその用途