JPS6189057A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS6189057A
JPS6189057A JP59210911A JP21091184A JPS6189057A JP S6189057 A JPS6189057 A JP S6189057A JP 59210911 A JP59210911 A JP 59210911A JP 21091184 A JP21091184 A JP 21091184A JP S6189057 A JPS6189057 A JP S6189057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
platen
transfer
image forming
transferred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59210911A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Watanabe
渡辺 順児
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59210911A priority Critical patent/JPS6189057A/ja
Publication of JPS6189057A publication Critical patent/JPS6189057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/54Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed with two or more sets of type or printing elements

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、たとえば熱転写材の色剤を被転写材に転写し
て被転写材面に画像を形成する転写式の画像形成装置に
関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
熱転写式の画像形成装置は、小型でがっ安価であシ、ま
た騒音も少なく、シかも被転写材として普通紙を使用で
きることから、近年計算機やワードグミセッサの出力記
録用としてだけでなく複写装置としても実用化されつつ
ある。
通常、この種転写式画像形成装置では、多色画像な形成
するためにプラテンの正逆両方向の回転に伴って被転写
材を各色ごとに元に戻し、一方向のみで転写材の色剤を
サーマルヘッドによシ転写するようにしている。
しかしながら、従来においては、サーマルヘッドを一個
しか備えていなかったため、コピースピードが遅く、処
理能率が悪いとともに用紙を色分だけプラテン上で往復
動させなければならず、用紙がずれて転写ずれが生じて
しまう不都合があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的
とするとζろは、画像形成速度を向上できるとともに色
剤の転写ずれを防止できるようKした画像形成装置を提
供しようとするものである。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するため、プラテンの両側部に
それぞれ記録ヘッドを配設し、これら記録ヘッドとプラ
テンとの間にそれぞれ転写材を介在させ、前記各記録ヘ
ッドに被転写材を搬送して転写材の色剤を転写させるこ
とによフ、被転写材を色分だけ往復動させることなく多
色転写できるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を第1図乃至第9図に示す一実施例を参照
して説明する。
第1図は画像形成装置の外観を示し、第2図はその概略
構成を示している。第1図および第2図において1図中
1は画像形成装置の本体であシ、この装置本体1の上部
前面には操作盤部1&が形成されている。また、装置本
体1の上面にはその左側に原稿押えカバー3を有する原
稿台2が設けられておジ、装置本体1内の前記原稿台2
の下側は原稿台2上にセットされた原稿を走査する原稿
走査部(スキャナ部)とされ、装置本体J内の右側は画
像形成部(グリンタ部)5となっている。
上記操作盤部1aには、表示部6とテンキー7・・・と
かもなる複写枚数設定部7、デタ78等が配置されてい
る。
また、上記原稿走査部は露光光学系の移動走査部が原稿
台2の下面に沿って往復動することによシ原稿台2にセ
ットされた原稿を光学的に走査し、この光学情報を光電
変換して画像形成部5に入力するようになっている。
また、上記画像形成部5は、第2図に示すような構成と
なっている。すなわち、画像形成部50略中央部に位置
してプラテン10が配置されているとともにプラテン1
0の上、下部には第Iおよび第2のグリンタユニット1
9.20が配設され、その内部には記録ヘッドとしての
第1および第2のサーマルヘッド11に、IIBがプラ
テン10に対して接離可能に配置されている。
さらに、上記第1および第2のサーマルヘッド11に、
IIBとプラテン10との間に転写材としての熱転写リ
ボン(インクリボ:i ) 151 a15f3が介在
した状態となっている。
そして、この熱転写リゲン15に、15Bを介在した状
態で用紙Pがプラテン10に押圧され、この状態で第1
および第2のサーマルへ。
ド11に、11Bのライントッド状に形成された発熱素
子(図示せず)が画像情報に応じて発熱することにより
熱転写りがン15に、15f3上の色剤(インク)が加
熱溶融して用紙Pに転写されるようKなっている。
また、上記装置本体1の後部側には給紙ロー216が設
けられていて給紙カセット17内に収容された被転写材
としての用紙Pを順次1枚ずつ取シ出すよう釦なってい
る。この取シ出された用紙Pは給紙ローラ16の斜め上
方に配置されたローラ18によってプラテン1oに向け
て移送されプラテン10に巻掛けられた状態となり正確
に送られる。
一方、上記第1および第2のサーマルヘッド11に、I
IBは転写材としての熱転写リボン11に、15Bを介
して用紙Pをプラテン1゜に押圧しておシ、第3図に示
すように熱転写りlン15に、15B上の色剤としての
インク21を加熱溶融して用紙Pに転写するようになっ
ている・ また、上記熱転写りメン15には第4図で示すように用
紙Pと略等しいサイズでイエロー(Y)、シアン(C)
の各インク部21 a * 2 l bを並べて設け、
上記熱転写1) z715Bはマゼンタ(M)、黒(B
)の各インク部21c、21dを並べて設け、1色ずつ
転写するようになっている。
また、上記熱転写リボン15に、15Bはリボンガイド
41.42.43.44によってガイドされるが、前肥
りゲンガイド42.44は近接して配設され、用紙Pの
搬送ガイドを兼ねている。
また、画像形成装置は第6図に示すように原稿走査部4
1色変換部12、メモリ部13、画像形成部5、および
全体制御部14を備えた構成となっている。
そして、原稿走査部によって検出されたグリーン(G)
、イエロー(Y)、シアン(C)のそれぞれの色成分の
値は、色変換部12によって印字媒体の色マゼンタ(M
) 、イエロー(Y) 、シアン(C)に色変換され、
この色変換された値はメモリ部13へ、それぞれの色毎
に、原稿上の位置情報とともに記憶される。画像形成部
5ではメモリ部13よシ読み出した値によシ、マゼンタ
(M)、イエロー(Y)、シアン(C)、黒(B)〔黒
はマゼンタ(M)、イエロー(Y)、シアン(C)のA
ND出力出力部字媒体を用紙P上へ転写する。
なお、全体制御部14は原稿走査部4、色変換部12、
メモリ部13、および画像形成部5の全体を制御するよ
うになっている。
また、排紙ローラ対27、排紙トレイ22はユニ、ト化
されていて、このユニットは必要に応じて取外せるよう
になっている。
また、上記第1および第2のサーマルヘッド11に、I
IBは第7図に詳図するようにフレームプロ、り29に
取着されたメンバー30によシ背部を囲繞された放熱盤
兼用のヘッドホルダ31に取着されている。また、熱転
写IJ 、y715はその両端部が巻回された巻芯32
.33とともにケース34に組込まれてカセット化され
、このリデンカセ、ト35がフレームブロック29に対
し、着脱自在に取着される。上記フレームブロック29
はグイキャストあるいはプラスチ、り等で一体的かつ断
面略コ字状に形成され、十分な強度が得られるようにす
るとともにこのコの字状部にリテ/カセ、ト35の一方
の巻芯収納部を嵌合させることによシ、すメンカセット
35の位置決め精度を高めるような構成となりている。
また、このようにして往復動自在に支持されたヘッドホ
ルダ31はヘッド移動機構40により、プラテン10へ
の接離動作が制御されるようになっている。
しかして、上述した構成において画像を形成する場合に
は、第8図に示すように、まず給紙カセット17から給
紙ローラ16により用紙Pが送り出され、送りローラ1
8およびガイド36を介して第1のプリンタユニット1
9に送られる。ここで、まず、第1のサーマルヘッド1
1kによシ第1のインクフィルム15にのイエローYが
用紙Pに転写される。つぎにこの用紙Pはプラテン10
の回転によシ、す2ンfイド41.42にガイドされな
がら、第2のプリンタユニット20に送られる。ここで
、第2のサーマルヘッドIIBによシ第2のインクフィ
ルム15BのマゼンダMが重ね転写される。しかるのち
、第1および第2のグリンタユニyト19.20の各サ
ーマルヘッド11に、11Bがプラテン10から離間さ
れ、第9図に示すように用紙Pが元の位置に戻される。
そして、この状態から再度、第8図で示したと同じ方向
に用紙Pが送られ、このときは第1および第2のインク
フィルム151el!;Bが一色分づつ巻取られ、第1
のサーマルヘッドIIkにより第1のインクフィルムJ
5AのシアyCが転写され、ついで、第20サーマルヘ
ツドIIBによシ第2のインクフィルム15Bのブラッ
クBがそれぞれ重ね転写され、用紙Pが排出される。
なお、ブラックBのみをプリントする場合には、第2の
プリンタユニy ) 20のみが動作し、ブラックBを
転写してその11用紙Pは排出される。このとき、第1
0プリンタユニツト19のサーマルヘッド111F−1
プラテン10から離間されている。
また、転写方式としては上記一実施例に限られることな
く、往復プリントさせるようにしてもよい。すなわち、
第1のプリンタユニット19で用紙Pにインクフィルム
J5AのイエローYを転写し、ついで第2のプリンタユ
ニット20で用紙Pにインクフィルム15Bのマゼンダ
Mを重ね転写したのち、第2の!リンクユニット20の
サーマルヘッドIIBがプラテン10より離間し、イン
クフィルム16Bが一色分先に送られ、インクフィルム
15AのシアンCがプラテン10の逆転とともに重ね転
写されて用紙Pは第1のプリンタユニット19側に送ら
れる。この直前に第1のプリンタユニット19のインク
フィルム15kが1色発光に送られ、ブラックBがプラ
テン10の逆転とともに重ね転写され排出される。
また、インクフィルム151.15Bとして第10図お
よび第11図に示すようなものを用いて転写するように
してもよい。すなわち、インクフィルム15にはイエロ
ーY1マゼンダMシアンCのくり返しで、インクフィル
ム15BはブラックBのみがコーティングされている。
用紙Pは第1のプリンタユニット19に送られ、ここで
、サーマルヘッドJIAによシイエローY、マゼ/ダM
1シアンC(2)順に転写され、ついで、第2のプリン
タユニット20に送られてここで、インクフィルム75
BのブラックBが重ね転写される。ここで、第1のプリ
ンタユニ、ト19でのイエローY1マゼンダM1シアン
Cの重ね転写は用紙Pを一色転写するごとに元に戻して
3往復し、一方向でのみ転写する方法と、用紙Pの往復
時にそれぞれ転写し3色重ね転写する方法がある。いず
れの方法でも用紙PはイエローY、マゼンダM、シアン
Cを重ね転写したのち第2のプリンタユニット2σに送
られるため、最後にブラックBを転写し排紙すればよい
その他、本発明は要旨の範囲内で種々変形実施可能なこ
とは勿論である。
〔発明の効果〕″□ 本発明は以上説明したように、グラテンの両側部にそれ
ぞれ記録ヘッドを配設し、これら記録ヘッドとプラテン
との間にそれぞれ転写材を介在させ、被転写材を前記各
記録ヘッドに搬送して転写材の色剤を転写するようにし
たから、従来のように、被転写材を色分だけプラテン上
で往復動させる必要がなく、画像形成速度が向上すると
ともに転写ずれを防止し良好に画像を形成できるという
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第9図は本発明の一実施例を示すもので、第
1図は画像形成装置を示す斜視図、第2図はその内部構
成図、第3図は転写動作状態を説明するための斜視図、
第4図および第5図はそれぞれ熱転写す♂ンを示す平面
図、第6図は要部の構成図、第7図はプリンタユニット
を示す構成図、第8図および第9図は転写時における用
紙の動きを示す説明図、第10図および第11図はそれ
ぞれ他の熱転写り?ノを示す平面図でおる。 10・・・グラテン、P・・・用紙(被転写材)、15
に、15B・・・熱転写す?ン(転写材)、2.1・・
・色剤、11に、IIB・・・サーマルヘッド(記録ヘ
ッド)。 ん11] 第8図 第9図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラテンに被転写材および転写材を介して記録ヘ
    ッドを押圧し、この記録ヘッドにより、前記転写材の色
    剤を前記被転写材に転写して画像を形成するものにおい
    て、前記プラテンの両側部にそれぞれ記録ヘッドを配設
    し、かつ、これら記録ヘッドとプラテンとの間にそれぞ
    れ転写材を介在させ、前記被転写材を前記各記録ヘッド
    に搬送し前記転写材の色剤を転写させることを特徴とす
    る画像形成装置。
  2. (2)被転写材はプラテンの両側部にそれぞれ設けられ
    た記録ヘッド間を受渡しながら画像を形成されることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像形成装置。
JP59210911A 1984-10-08 1984-10-08 画像形成装置 Pending JPS6189057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59210911A JPS6189057A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59210911A JPS6189057A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6189057A true JPS6189057A (ja) 1986-05-07

Family

ID=16597106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59210911A Pending JPS6189057A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6189057A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2613284A2 (fr) * 1986-11-24 1988-10-07 Viaud Remi Imprimante recto-verso

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2613284A2 (fr) * 1986-11-24 1988-10-07 Viaud Remi Imprimante recto-verso

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4589035A (en) Multiple copy image forming apparatus and method
US4623900A (en) Image building apparatus
US4734760A (en) Multi-color image recording apparatus with two scanners and one printer
US4672465A (en) Image forming apparatus
JPS60240481A (ja) 転写材収納カセツト
JPS6189057A (ja) 画像形成装置
JPS60198274A (ja) 画像形成装置
JPS6135268A (ja) 画像形成装置
JPS60253370A (ja) 画像形成装置
JPS60213655A (ja) 画像形成装置
JPS60110485A (ja) 画像形成装置
JPS6076377A (ja) 多色転写型感熱記録装置
JPS6046277A (ja) 画像形成装置
JPS60213654A (ja) 画像形成装置
JPH0763175B2 (ja) 画像形成装置
KR0115131Y1 (ko) 인쇄장치
JPH0569566A (ja) 多色感熱記録装置
JPS609778A (ja) 画像形成装置
JPS6021670A (ja) 画像形成装置
JPS60112458A (ja) 画像形成装置
JPS60250967A (ja) 画像形成装置
JPH08258427A (ja) 多色感熱・熱転写記録方法および装置
JPS6094368A (ja) 画像形成装置
JPS62146660A (ja) 感熱プリンタ
JPH01255574A (ja) 画像形成装置