JPH0763175B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0763175B2
JPH0763175B2 JP58130504A JP13050483A JPH0763175B2 JP H0763175 B2 JPH0763175 B2 JP H0763175B2 JP 58130504 A JP58130504 A JP 58130504A JP 13050483 A JP13050483 A JP 13050483A JP H0763175 B2 JPH0763175 B2 JP H0763175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
reading
image
color signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58130504A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6021669A (ja
Inventor
英一 山西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58130504A priority Critical patent/JPH0763175B2/ja
Priority to DE3426530A priority patent/DE3426530A1/de
Priority to US06/632,215 priority patent/US4670795A/en
Publication of JPS6021669A publication Critical patent/JPS6021669A/ja
Publication of JPH0763175B2 publication Critical patent/JPH0763175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、たとえば熱転写式カラー複写機などの画像形
成装置に関する。
(従来の技術) 最近、たとえば複数色の熱転写インクリボンを用いてカ
ラー複写を行なうカラー複写機が考えられている。この
複写機の概略は、原稿を光学的な読取手段によって走査
して読取ることにより、画像情報(光の色信号)を取出
し、この画像情報を熱転写インクリボンの各インク色に
対応する色信号に変換し、この色信号に応じて熱転写イ
ンクリボンの対応するインク部を選択し、そのインクを
感熱ヘッドにより用紙に熱転写することにより、用紙に
1色づつ順次転写してカラー複写を行なうものである。
しかしながら、従来、読取手段によって読取った画像情
報を一旦メモリに記憶し、しかるのち転写を開始すると
いう方式であったため、大容量のメモリが必要となり、
かなりのコストアップとなるばかりか、そのメモリが占
めるスペースも小形化の障害となる。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記したように画像情報記憶用の大容量のメ
モリを必要とし、コストアップとなるばかりか小形化の
障害となるという問題点を解決すべくなされたもので、
画像情報記憶用の大容量のメモリを用いることなく画像
形成が行なえ、もってコストの低下と小形化が図れる画
像形成装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の画像形成装置は、上記目的を達成するために、
原稿上の画像情報を第1の方向の1走査ラインに沿って
繰り返し光走査することにより読取る読取手段と、この
読取手段および前記原稿を前記第1の方向とほぼ直交す
る第2の方向に沿って相対移動させる移動手段と、この
移動手段を、画像形成のためのイエロウ,マゼンタ,シ
アン,ブラックの色剤の各色にそれぞれ対応して前記読
取手段の第1,第2,第3,第4の第2の方向への移動動作を
連続的に行なうよう制御する読取制御手段と、この読取
制御手段の制御による第1,第2,第3,第4の第2の方向へ
の移動動作によって前記読取手段から順次得られる1走
査ラインの画像情報を、前記読取手段の1走査ライン読
取動作に連動して前記イエロウ,マゼンタ,シアン,ブ
ラックの各色にそれぞれ対応する第1,第2,第3,第4の色
信号に変換する色変換手段と、この色変換手段の各色信
号への変動動作に連動し、前記読取手段の1走査ライン
読取動作ごとに、前記色変換手段から得られる第1,第2,
第3,第4の色信号の中から1つの色信号を選択し、その
選択した色信号に応じて、前記各色剤の中から対応する
色の色剤を選択して被転写材に転写することにより、カ
ラーの画像形成を行なう画像形成手段と、この画像形成
手段を、前記読取手段の第1の第2の方向への移動動作
時は、前記色変換手段から得られる第1の色信号を選択
するとともに、その第1の色信号に対応するイエロウの
色剤を選択することにより画像形成を行ない、前記読取
手段の第2の第2の方向への移動動作時は、前記色変換
手段から得られる第2の色信号を選択するとともに、そ
の第2の色信号に対応するマゼンタの色剤を選択するこ
とにより画像形成を行ない、前記読取手段の第3の第2
の方向への移動動作時は、前記色変換手段から得られる
第3の色信号を選択するとともに、その第3の色信号に
対応するシアンの色剤を選択することにより画像形成を
行ない、前記読取手段の第4の第2の方向への移動動作
時は、前記色変換手段から得られる第4の色信号を選択
するとともに、その第4の色信号に対応するブラックの
色剤を選択することにより画像形成を行なうよう制御す
る制御手段とを具備している。
(作 用) 本発明によれば、読取手段によって原稿を画像形成のた
めのイエロウ,マゼンタ,シアン,ブラックの色剤の各
色にそれぞれ対応して、その順番に4回連続的に読取走
査し、その各読取走査における上記読取手段の1走査ラ
イン読取動作に連動して、その1走査ラインごとに得ら
れる1走査ラインの画像情報の上記色剤の各色にそれぞ
れ対応する4つの色信号への色変換、その変換した各色
信号からの1つの色信号の選択、および、その選択した
色信号に応じた画像形成を連続的に順次行なうことによ
り、画像情報記憶用の大容量メモリ(いわゆるページバ
ッファ)を用いることなく、カラーの画像形成が行なえ
る。したがって、コストの低下と小形化が図れる。
また、原稿の読取走査と熱転写とが同時に行なえるの
で、1枚の原稿に対する画像形成時間を短縮することも
できる。
さらに、ブラックの転写を最後に行なうことにより、他
の色がブラックの上に載ってしまい、くすんだ黒色にな
ってしまうようなことがなく、黒色が鮮やかになる。し
たがって、より鮮明な画像が得られる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図および第2図は本発明に係る熱転写式カラー複写
機を概略的に示すものである。すなわち、1は複写機本
体で、この本体1の上面前部には操作パネル2が設けら
れている。操作パネル2には、複写キー3、枚数表示部
4、動作状態などを表示する表示部5、およびテンキー
6などが設けられている。そして、本体1の左側部は原
稿台(透明ガラス板)7上にセットされた原稿を走査し
て読取る原稿走査部8、また右側部は画像形成部9とな
っている。なお、10は原稿台7上に開閉自在に設けられ
た原稿カバーである。
原稿走査部8は、たとえば第2図ないし第4図に示すよ
うに構成されている。すなわち、原稿台7は本体1に固
定されており、原稿台7の下方には、その下面に沿って
図示矢印a方向に往復移動することにより、原稿台7上
にセットされた原稿Oを光学的に走査して読取る走査器
11が設けられている。走査器11は、原稿Oを照明する照
明ランプ12、原稿Oからの反射光を受光する光電変換器
13、原稿Oからの反射光を光電変換器13へ導くレンズな
どの光学系14、およびこれらを支持するキャリッジ15に
よって構成される。光電変換器13は、原稿Oからの反射
光を光電変換することにより、画像情報をグリーン、イ
エロウ、シアンの光の色信号として出力するもので、た
とえばCCD形ラインイメージセンサなどを主体に構成さ
れる。キャリッジ15は、第4図に示すように案内レール
16と案内軸17とによって矢印a方向に往復移動自在に案
内されている。案内軸17の一端側には正逆転可能な走査
用モータ18によって駆動される駆動プーリ19が、他端側
には従動プーリ20がそれぞれ配設されており、これらプ
ーリ19,20間にはタイミングベルト21が掛渡されてい
る。タイミングベルト21の一点は、固定部材22を介して
キャリッジ15に固定されている。これにより、走査用モ
ータ18が正あるいは逆回転することによりキャリッジ15
が直線移動するようになっている。
画像形成部9は、たとえば第2図および第5図に示すよ
うに構成されている。すなわち、画像形成部9の略中央
部に位置してプラテン30が配設されているとともに、こ
のプラテン30と相対向する左側部には感熱ヘッド31が配
設されている。感熱ヘッド31は、ホルダ32の後端面に一
体的に形成された放熱器33に取着されている。そして、
ホルダ32を介して画像形成媒体としての熱転写インクリ
ボン34を収納したリボンカセット35が着脱自在に装着さ
れていて、感熱ヘッド31とプラテン30との間に熱転写イ
ンクリボン34が介在した状態となっている。リボンカセ
ット35は、第5図に示すように、熱転写インクリボン34
の両端部が巻回される平行な2本の巻芯36,37を有して
いるとともに、熱転写インクリボン34の中央部がプラテ
ン30と感熱ヘッド31との間に介在すべく、その一部が露
出した状態にケース38で被包された構成となっている。
巻芯36,37は、リボンカセット35の装着時、図示しない
駆動力伝達機構を介してモータの駆動軸に連結され、必
要に応じて回転駆動されるようになっている。そして、
リボンカセット35は、第2図に示すように、本体1の右
側面に形成された挿脱口39を介してホルダ32に装着した
り、抜取ったりできるようになっている。なお、挿脱口
39には開閉自在な蓋体40が設けられている。
プラテン30の右斜め下方部位には給紙ローラ41が設けら
れていて、給紙カセット42内に収容された被転写材とし
ての用紙Pを1枚ずつ取出すようになっている。給紙ロ
ーラ41で取出された用紙Pは、給紙ローラ41の右斜め上
方に配設されたレジストローラ43へ送られて、その先端
整位が行なわれた後、レジストローラ43によってプラテ
ン30に向けて移送され、押付ローラ44,45によってプラ
テン30に巻掛けられた状態となり、これにより正確に送
られる。ここに、給紙カセット42は本体1の前面から着
脱自在となっている。なお、第5図における46は用紙P
を手差しで供給するための手差給紙装置である。
感熱ヘッド31は、熱転写インクリボン34を介して用紙P
をプラテン30に押圧しており、第6図に示すように熱転
写インクリボン34上の色剤としてのインク47を加熱溶融
して用紙Pに転写するようになっている。熱転写インク
リボン34は、たとえば第6図および第7図に示すよう
に、用紙Pと略等しい幅サイズでイエロウ,マゼンタ,
シアン,ブラックの各インク部47Y,47M,47C,47Bを順次
並べて設けたものであり、1色ずつ転写しては用紙Pを
転写開始位置に戻し、正確に順次重ねて行くようになっ
ている。
このように、用紙Pはプラテン30の回転によって色の数
だけ往復移動されるが、そのときの用紙Pの経路は、本
体1上に傾斜して突設された排紙トレイ48の下面に沿っ
て順次配設された第1,第2案内板49,50上に導かれる。
これは、プラテン30と第1,第2案内板49,50の端部との
間にそれぞれ設けられた第1,第2振分ゲート51,52によ
って行なわれる。すなわち、まず給紙カセット42から取
出された用紙Pは、レジストローラ43および第1振分ゲ
ート51の部分を通って移送され、その先端部がプラテン
30に巻掛けられた状態となる。次に、プラテン30が図示
しないパルスモータなどで正回転されることにより、用
紙Pを一定速度で移送するとともに、プラテン30の軸方
向に沿ってラインドット状に配列された感熱ヘッド31の
発熱素子(図示しない)が画像情報に応じて発熱し、こ
れにより熱転写インクリボン34のインク47が用紙P上に
転写される。そして、プラテン30を通過した用紙Pの先
端部は、このとき実線位置にある第2振分ゲート52によ
り、排紙トレイ48の下面に沿って設けられた第1案内板
49上に送られる。
こうして、1つの色のインク47に対する転写が終了する
と、プラテン30が逆回転されることにより用紙Pは逆送
され、転写開始位置へ戻される。このとき、二点鎖線位
置に回動変位する第1振分ゲート51により、用紙Pの後
端部は第1案内板49の下面に沿って設けられた第2案内
板50上に送られる。
このようにして、用紙Pを複数回往復移動させることに
より複数色転写するものである。そして最後に、全ての
色のインク47に対する転写が終了した用紙Pは、このと
き二点鎖線位置に回動変位する第2振分ゲート52により
排紙ローラ53へ導かれ、排紙ローラ53によって排紙トレ
イ48上に排出されるものである。
第8図は制御回路を概略的に示すものである。すなわ
ち、61は複写機全体の制御を司る主制御部で、たとえば
CPU(セントラル・プロセッシング・ユニット)とその
周辺回路などを主体に構成されており、これにはバスラ
イン62が接続されている。バスライン62には、前記操作
パネル2、走査器制御部63、前記光電変換器13、色変換
部64、搬送制御部65、感熱ヘッド駆動部66、および感熱
ヘッド温度制御部67がそれぞれ接続されている。
走査器制御部63は、主制御部61からバスライン62を介し
て送られる信号に応じて動作し、前記走査器11の照明ラ
ンプ12、光電変換器13および走査用モータ18をそれぞれ
駆動制御する。光電変換器13は、主制御部61からバスラ
イン62を介して送られる信号に応じて原稿上の画像を検
出し、前述したように光の色信号を出力する。
色変換部64は、光電変換器13から出力される信号を受取
って処理し、イエロウ、マゼンタ、シアン、ブラックの
各インクの色信号に色変換し、その各色信号をバスライ
ン62に出力する。また、色変換部64は、バスライン62か
ら送られる信号に対しても色変換を行ない、新たな信号
をバスライン62に出力することもできる。
搬送制御部65は、主制御部61からバスライン62を介して
送られる信号に応じて動作し、前記プラテン30を駆動す
るモータ、前記リボンカセット35の巻芯36,37を駆動す
るモータ、前記給紙ローラ41、レジストローラ43および
排紙ローラ53などを駆動するモータ、および前記第1,第
2振分ゲート51,52を駆動するソレノイド(いずれも図
示しない)などを駆動制御する。
感熱ヘッド駆動部66は、主制御部61からバスライン62を
介して送られる信号、および感熱ヘッド温度制御部67か
らの信号に応じて動作し、前記感熱ヘッド31の発熱素子
を駆動制御する。
感熱ヘッド温度制御部67は、主制御部61からバスライン
62を介して送られる信号に応じて感熱ヘッド駆動部66へ
温度制御信号を出力する。
次に、このような構成において第9図に示すフローチャ
ートを参照して動作を説明する。操作パネル2において
複写キー3を押下することにより動作がスタートし、ス
テップS1へ進む。ステップS1では、図示しないカウンタ
(主制御部61内に設けられている)に「1」をセット
し、ステップS2へ進む。ステップS2では、走査器11、熱
転写インクリボン34および用紙Pの移動を開始し、ステ
ップS3へ進む。ステップS3では、走査器11の移動方向に
直角な方向の原稿の1走査ライン分情報を検出し、ステ
ップS4へ進む。ステップS4では、ステップS3で得られた
原稿の1走査ライン分情報を色変換、つまりイエロウ成
分、マゼンタ成分、シアン成分、ブラック成分にそれぞ
れ変換し、ステップS5へ進む。ステップS5では、前記カ
ウンタの値が「1」であるか否かをチェックし、「1」
ならばステップS6へ進み、「1」でなければステップS7
へ進む。
ステップS6では、ステップS4で得られたイエロウ成分の
1走査ライン分情報を、熱転写インクリボン34のイエロ
ウインク部47Yを用いて感熱ヘッド31で用紙P上へ熱転
写し、ステップS8へ進む。一方、ステップS7では、前記
カウンタの値が「2」であるか否かをチェックし、
「2」ならばステップS9へ進み、「2」でなければステ
ップS10へ進む。ステップS9では、ステップS4で得られ
たマゼンタ成分の1走査ライン分情報を、熱転写インク
リボン34のマゼンタインク部47Mを用いて用紙P上へ熱
転写し、ステップS8へ進む。一方、ステップS10では、
前記カウンタの値が「3」であるか否かをチェックし、
「3」ならばステップS11へ進み、「3」でなければス
テップS12へ進む。ステップS11では、ステップS4で得ら
れたシアン成分の1走査ライン分情報を、熱転写インク
リボン34のシアンインク部47Cを用いて用紙P上へ熱転
写し、ステップS8へ進む。ステップS12では、ステップS
4で得られたブラック成分の1走査ライン分情報を、熱
転写インクリボン34のブラックインク部47Bを用いて用
紙P上へ熱転写し、ステップS8へ進む。
ステップS8では、規定走査ライン数、つまり原稿の画像
を単位長さ当り何ラインで表現するかということと、原
稿の大きさによって決まる走査ライン数に達したか否か
をチェックし、規定走査ライン数に達していなければス
テップS3へ戻って次の1走査ライン分情報の検出を行な
い、規定走査ライン数に達していればステップS13へ進
む。ステップS13では、走査器11、熱転写インクリボン3
4および用紙Pを初期位置、つまり転写開始位置へ移動
(逆送)し、ステップS14へ進む。ステップS14では、前
記カウンタの値に「1」を加算し、ステップS15へ進
む。ステップS15では、前記カウンタの値が「5」であ
るか否かをチェックし、「5」であれば動作を終了し、
「5」でなければステップS2へ戻って前記動作を繰り返
す。
以上のようにして、1回目の走査器11、熱転写インクリ
ボン34および用紙Pの移動時にはイエロウ成分の転写
を、2回目の移動時にはマゼンタ成分の転写を、3回目
の移動時にはシアン成分の転写を、4回目の移動時には
ブラック成分の転写をそれぞれ行なうことにより、カラ
ー複写を行なうものである。
すなわち、原稿の画像情報を熱転写インクリボンのイエ
ロウ,マゼンタ,シアン,ブラックの色剤の各色にそれ
ぞれ対応して、その順番に4回連続的に読取走査し、そ
の各読取走査における1走査ライン読取動作に連動し
て、その1走査ラインごとに得られる1走査ラインの画
像情報の上記色剤の各色にそれぞれ対応する4つの色信
号への色変換、その変換した各色信号からの1つの色信
号の選択、および、その選択した色信号に応じた熱転写
を連続的に順次行なうことにより、カラー複写を行なう
ものである。
したがって、従来のように、原稿から読取った画像情報
を一旦、大容量のメモリ(いわゆるページバッファ)に
記憶することなく、直接的にカラー複写を行なうことが
でき、もって、コストの低下と小形化が図れる。しか
も、原稿の読取走査と熱転写とが同時に行なえるので、
1枚の原稿に対する複写時間を著しく短縮することもで
きる。
さらに、転写色の順番としてブラックを最後に行なうよ
うにしているので、より鮮明な画像が得られる。すなわ
ち、ブラックの転写が最後でない場合、他の色がブラッ
クの上に載ってしまうことがあり、そうした時くすんだ
黒色になってしまう。これに対し、前記したようにブラ
ックの転写を最後に行なうことにより、そのようなこと
がなく、黒色が鮮やかになる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、画像情報記憶用の
大容量のメモリを用いることなく、カラーの画像形成が
行なえ、もって、コストの低下と小形化が図れ、しか
も、1枚の原稿に対する画像形成時間の短縮化が図れる
とともに、より鮮明な画像が得られる画像形成装置を提
供できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は全体的な
構成を概略的に示す外観斜視図、第2図は一部切欠して
示す概略的斜視図、第3図は原稿走査部の構成を概略的
に示す側面図、第4図は原稿走査部の走査器移動機構を
示す斜視図、第5図は画像形成部の構成を概略的に示す
縦断側面図、第6図は転写動作状態を説明するための斜
視図、第7図は熱転写インクリボンの構成を示す平面
図、第8図は制御回路を概略的に示すブロック図、第9
図は動作を説明するフローチャートである。 O……原稿、P……用紙(被転写材)、7……原稿台、
8……原稿走査部、9……画像形成部、11……走査器、
30……プラテン、31……感熱ヘッド、34……熱転写イン
クリボン(画像形成媒体)、47……インク、61……主制
御部、63……走査器制御部、64……色変換部、65……搬
送制御部、66……感熱ヘッド駆動部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿上の画像情報を第1の方向の1走査ラ
    インに沿って繰り返し光走査することにより読取る読取
    手段と、 この読取手段および前記原稿を前記第1の方向とほぼ直
    交する第2の方向に沿って相対移動させる移動手段と、 この移動手段を、画像形成のためのイエロウ,マゼン
    タ,シアン,ブラックの色剤の各色にそれぞれ対応して
    前記読取手段の第1,第2,第3,第4の第2の方向への移動
    動作を連続的に行なうよう制御する読取制御手段と、 この読取制御手段の制御による第1,第2,第3,第4の第2
    の方向への移動動作によって前記読取手段から順次得ら
    れる1走査ラインの画像情報を、前記読取手段の1走査
    ライン読取動作に連動して前記イエロウ,マゼンタ,シ
    アン,ブラックの各色にそれぞれ対応する第1,第2,第3,
    第4の色信号に変換する色変換手段と、 この色変換手段の各色信号への変動動作に連動し、前記
    読取手段の1走査ライン読取動作ごとに、前記色変換手
    段から得られる第1,第2,第3,第4の色信号の中から1つ
    の色信号を選択し、その選択した色信号に応じて、前記
    各色剤の中から対応する色の色剤を選択して被転写材に
    転写することにより、カラーの画像形成を行なう画像形
    成手段と、 この画像形成手段を、前記読取手段の第1の第2の方向
    への移動動作時は、前記色変換手段から得られる第1の
    色信号を選択するとともに、その第1の色信号に対応す
    るイエロウの色剤を選択することにより画像形成を行な
    い、前記読取手段の第2の第2の方向への移動動作時
    は、前記色変換手段から得られる第2の色信号を選択す
    るとともに、その第2の色信号に対応するマゼンタの色
    剤を選択することにより画像形成を行ない、前記読取手
    段の第3の第2の方向への移動動作時は、前記色変換手
    段から得られる第3の色信号を選択するとともに、その
    第3の色信号に対応するシアンの色剤を選択することに
    より画像形成を行ない、前記読取手段の第4の第2の方
    向への移動動作時は、前記色変換手段から得られる第4
    の色信号を選択するとともに、その第4の色信号に対応
    するブラックの色剤を選択することにより画像形成を行
    なうよう制御する制御手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
JP58130504A 1983-07-18 1983-07-18 画像形成装置 Expired - Lifetime JPH0763175B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58130504A JPH0763175B2 (ja) 1983-07-18 1983-07-18 画像形成装置
DE3426530A DE3426530A1 (de) 1983-07-18 1984-07-18 Bilderzeugungsgeraet
US06/632,215 US4670795A (en) 1983-07-18 1984-07-18 Color image forming apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58130504A JPH0763175B2 (ja) 1983-07-18 1983-07-18 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6021669A JPS6021669A (ja) 1985-02-04
JPH0763175B2 true JPH0763175B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=15035854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58130504A Expired - Lifetime JPH0763175B2 (ja) 1983-07-18 1983-07-18 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0763175B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61202570A (ja) * 1985-03-05 1986-09-08 Canon Inc 画像記録方法及び画像記録装置
JP2555449B2 (ja) * 1989-08-26 1996-11-20 日本電装株式会社 熱交換器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2719821B2 (de) * 1977-05-04 1979-08-23 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Einrichtung zur verbesserten Farbbeurteilung an einem Farbmonitor
JPH0716234B2 (ja) * 1981-09-01 1995-02-22 キヤノン株式会社 カラープリンタ
JPS5877367A (ja) * 1981-10-31 1983-05-10 Toshiba Corp カラ−印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6021669A (ja) 1985-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4589035A (en) Multiple copy image forming apparatus and method
JPS6051816A (ja) 読取装置
US4734760A (en) Multi-color image recording apparatus with two scanners and one printer
US4670795A (en) Color image forming apparatus and method
JPS6348075A (ja) 画像形成装置
US4630128A (en) Color image forming apparatus with interruption control
JPH0763175B2 (ja) 画像形成装置
US4695896A (en) Image forming apparatus
JPH02200456A (ja) 画像形成装置
JPS6135268A (ja) 画像形成装置
JP2565873B2 (ja) 画像形成装置
JP2601800B2 (ja) 画像形成装置
JPS6021670A (ja) 画像形成装置
JPS6027266A (ja) 画像形成装置
JPS6328173A (ja) 画像形成装置
JPS63152273A (ja) 画像形成装置
JPS61252763A (ja) 画像形成装置
JPS63125339A (ja) 画像形成装置
JPS63117566A (ja) 画像形成装置
JPS63125358A (ja) 画像形成装置
JPS6046662A (ja) 画像形成装置
JPS6029761A (ja) 画像形成装置
JPH02202163A (ja) 画像形成装置
JPS6382764A (ja) 画像形成装置
JPH0444865B2 (ja)