JPS6382764A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS6382764A
JPS6382764A JP22799886A JP22799886A JPS6382764A JP S6382764 A JPS6382764 A JP S6382764A JP 22799886 A JP22799886 A JP 22799886A JP 22799886 A JP22799886 A JP 22799886A JP S6382764 A JPS6382764 A JP S6382764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
color
image
forming apparatus
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22799886A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Akiyama
阿生山 泰央
Akihiko Someya
染谷 昭彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22799886A priority Critical patent/JPS6382764A/ja
Publication of JPS6382764A publication Critical patent/JPS6382764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/58Supply holders for sheets or fan-folded webs, e.g. shelves, tables, scrolls, pile holders

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、たとえばオフセット印刷の印刷原版を作成す
る際に必要とされる色分解された原稿の画像を形成する
画像形成装置に関する。
(従来の技術) 最近、製版印刷技術はエレクトロニクスの発達に伴い非
常に進歩し、今日においては電子製版が主流となってい
る。この電子製版は、原稿の画像の濃淡を光電変換し、
その電気信号に所定の処理を行なうことにより光の強弱
に変え、フィルム(rfA光材)に露光を行ない、これ
を現像することによって、印刷原版の元となるネガある
いはポジフィルムを作成するものである。
しかしながら、このような方法では、その製作工程は非
常に複雑であり、また機械自身も大形となり、したがっ
て非常に高価であった。また、従来は原版作成専用機で
あったため他の用途には使用できなかった。
そこで、転写形のカラー複写機を用いて、印刷原版作成
用フィルム(版下)を作成するものが考えられている。
ところが、このようなものでは、通常のカラー複写を行
う用紙としては1枚の普通紙を用い、版下用としては4
枚のプラスチックフィルムを用いており、用紙の搬送制
御、温度制御等を変更して印刷を行うようになっている
。このため、印刷を開始する前に、モードを設定する特
別な切換スイッチを設けなければならなかった。
また、このスイッチの投入(操作)ミスにより、印刷ミ
スが生じる可能性があった。
(発明が解決しようとする問題点) 上記したように、印刷を開始する前に、モードを設定す
る特別な切換スイッチを設けなければならず、しかもこ
のスイッチの操作ミスにより、印刷ミスが生じる可能性
があるという欠点がある。
そこで、本発明は以上の欠点を除去するもので、特別な
切換スイッチを設けなくて良く、しかも操作ミス、印刷
ミス等を防止することができる画像形成装置を提供する
ことを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段と作用)本発明の画像形
成装置は、原稿を光学的に走査して複数種類の色信号と
して読取り、この得られる各色信号を複数色の画像形成
信号に変換し、この複数色の画像形成信号における1つ
ずつの画像形成信号に応じて単一色の画像形成媒体を用
いて被画像形成媒体上に画像形成を行なうものにおいて
、上記被画像形成媒体が収納されるカセット内に、普通
紙が収納されているか版下シートが収納されているかを
カセットの形状あるいは版下シートにのバーコードによ
り検知し、この検知結果により、収納されている被画像
形成媒体を判断し、この判断結果に応じて、上記画像形
成手段を制御して画像形成を行なうようにしたもので、
これにより特別な切換スイッチを設けずに、通常のカラ
ー複写あるいは印刷原版作成用のフィルムの印刷を、操
作ミス、印刷ミスを生じることなく行うことができる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例ついて図面を参照して説明する
第2図および第3図は本発明に係る画像形成装置の一例
として、多色のカラー複写および印刷原版作成用フィル
ムの作成が選択的に可能な熱転写式カラー複写機を示す
ものである。すなわち、1は複写機本体で、この本体1
の上面前部には操作パネル2が設けられて いる。そして、本体1の左側部は原稿台7上にセツトさ
れた原稿を走査して読取る原稿走査部8、また右側部は
画像形成部9となっている。なお、10は原稿台7上に
開閉自在に設けられた原稿カバーである。
原稿走査部8は、たとえば第4図および第5図に示すよ
うに構成される。すなわち、原稿台7は本体1に固定さ
れており、この原稿台7の下方には、その下面に沿って
図示矢印a方向に往復移動することにより、原稿台7上
にセットされた原稿0を光学的に走査して読取る走査器
11が設けられている。走査器11は、原IOを照明す
る照明ランプ12、原稿0からの反射光を受光する光電
変換器13、原稿0からの反射光を光電変換器13へ導
く光学系14、およびこれらを支持するキャリッジ15
によって構成される。光電変換器13は、原稿Oからの
反射光を光電変換することにより、原稿0の画像をシア
ン、グリーン、イエロウ(またはレッド、グリーン、ブ
ルー)の光の色信号として分離出力するもので、たとえ
ばCCDCDビラインイメージセンサを主体に構成され
る。キャリッジ15は、第4図に示すように案内レール
16と案内軸17とによって矢印a方向に往復移動自在
に案内されている。そして、案内軸17の一端側には正
逆転可能な走査用モータ(たとえばパルスモータ)18
によって駆動される駆動プーリ19が、他端側には従動
プーリ20がそれぞれ配設されており、これらプーリ1
9゜20間にはタイミングベルト2)が掛渡されている
。タイミングベルト2)の一点は、固定部材22を介し
てキャリッジ15に固定されている。
これにより、走査用モータ18が正あるいは逆回転する
ことによりキャリッジ15が直線移動するようになって
いる。
画像形成部9は、たとえば第6図に示すように構成され
ている。すなわち、画像形成部9の略中央部に位置して
プラテン30が配設されているとともに、このプラテン
3oと相対向する左側部にはサーマルヘッド31が配設
されている。サーマルヘッド31は、ホルダ32の後端
面に一体的に形成された放熱器33に取着されている。
そして、ホルダ32を介して画像形成媒体としての熱転
写インクリボン34を収納したリボンカセット35が着
脱自在に装着されていて、サーマルヘッド31とプラテ
ン30との間に熱転写インクリボン34が介在した状態
となっている。リボンカセット35は、第5図に示すよ
うに、熱転写インクリボン34の両端部が巻回される平
行な2本の巻芯36.37を有しているとともに、熱転
写インクリボン34の中途部がプラテン30とサーマル
ヘッド31との間に介在すべく、その一部が露出した状
態にケース38で被包された構成となっている。そして
、巻芯36.37は、リボンカセット35の装着時、図
示しない駆動力伝達機構を介して図示しないモータの駆
動軸に連結され、必要に応じて回転駆動されるようにな
っている。また、リボンカセット35は、第2図に示す
ように、本体1の右側面に形成された挿脱口39を介し
てホルダ32に装着したり、後取ったりできるようにな
っている。なお、挿脱口39には開閉自在な蓋体40が
設けられている。
プラテン30の右斜め下方部位には給紙ローラ41が設
けられていて、給紙カセット42(42”)内に収容さ
れた被画像形成媒体としての普通紙Pまたはプラスチッ
クフィルム(版下シート> p−を1枚ずつ取出すよう
になっている。
給紙ローラ41で取出された普通紙P(版下シートP”
)は、給紙ローラ41の右斜め上方に配設されたレジス
トローラ43へ送られてその先端整位が行なわれた後、
レジストローラ43によってプラテン30に向けて移送
され、押付はローラ44.45によってプラテン30に
巻掛けられた状態となり、これにより正確に送られる。
ここに、給紙カセット42(42)は本体1の前面から
着脱自在となっている。なお、第5図における46は普
通紙P等を手差しで供給するための手差し給紙装置であ
る。
また、普通紙Pが収納される給紙カセット42と、プラ
スチックフィルム(版下シート)P′が収納される給紙
カセット42′とは、第12図(a)(b)に示すよう
に、カセットの形状が異なっている。つまり、版下シー
トP′が収納される給紙カセット42の先端部42aが
凹状となっている。これにより、給紙カセット42(4
2”)の先端部4’2aに対応する位置に設けられた検
知器100により、設定されている給紙カセット42(
42”)が、普通紙P用か、版下シートP′用かが、図
示しない発光素子と受光素子とにより光学的に検知され
るようになっている。
サーマルヘッド31は、熱転写インクリボン34を介し
て普通紙P(あるいは版下シートP′)をプラテン30
に押圧しており、第7図に示すように熱転写インクリボ
ン34上の色剤としてのインク47を加熱溶融して普通
紙P(あるいは版下シートP”)に転写するようになっ
ている。熱転写インクリボン34は、たとえば第7図お
よび第8図に示すように、普通MP(あるいは版下シー
トPlと略等しい幅サイズでイエロウ、マゼンタ、シア
ン、ブラックの各インク部47Y。
47v、47c 、47eを順次重べて設けたものであ
り、カラー複写時、1色ずつ転写しては普通Pを転写開
始位置に戻し、正確に順次重ねて行くようになっている
なお、カラー複写の際は、上述したように熱転写インク
リボン34の各インク部47Y、47M。
47c、47eを用いて1枚の普通紙P上に画像形成を
行ない、印刷原版作成用のフィルムを作成する際は、熱
転写インクリボン34の各インク部47Y、47M、4
70.47aを用いてそれぞれ別々の版下シートP′に
画像形成を行なうようになっている。
カラー複写の際、普通紙Pはプラテン30の回転によっ
て色の数だけ往復移動されるが、そのときの普通紙Pの
経路は、本体1上に傾斜して突設された排紙トレイ48
の下面に沿って順次配設された第1.第2案内板49.
50上に導かれる。
これは、プラテン30と第1.第2案内板49゜50の
端部との間にそれぞれ設けられた第1.第2撮分ゲート
51.52によって行なわれる。すなわち、まず給紙カ
セット42から取出された普通紙Pは、レジストローラ
43および第1@分ゲート51の部分を通って移送され
、その先端部がプラテン30に巻掛けられた状態となる
。次に、プラテン3oが図示しないパルスモータなどで
正回転されることにより、普通紙Pを一定速度で移送す
るとともに、プラテン30の軸方向に沿ってライントッ
ド状に配列されたサーマルヘッド31の発熱素子(図示
しない)が印字信号に応じて発熱し、これにより熱転写
インクリボン34のインク47が普通紙P上に転写され
る。そして、プラテン30を通過した普通紙Pの先端部
は、このと実線位置にある第2振分ゲート52により、
排紙トレイ48の下面に沿って設けられた第1案内板4
9上に送られる。こうして、1つの色のインク47に対
する転写が終了すると、プラテン30が逆回転されるこ
とにより普通紙Pは逆送され、転写開始位置へ戻される
。このとき、二点鎖線位置に回動変位する第1撮分ゲー
ト51により、普通紙Pの後端部は第1案内板49の下
面に沿って設けられた第2案内板50上に送られる。こ
のようにして、普通紙Pを複数回往復移動させることに
より複数色転写するものである。そして最後に、全ての
色のインク47に対する転写が終了した普通紙Pは、こ
のとき二点鎖線位置に回動変位する第2撮分ゲート52
により排紙ローラ53へ導かれ、この排紙O−ラ53に
よって排紙トレイ48上に排出されるものである。
なお、印刷原版作成用のフィルムを作成する際、転写は
1回だけで、版下シートP−の往復移動は行なわず、転
写が終了した版下シートP−はそのまま排紙トレイ48
上に排出されるようになっている。
第9図は操作パネル2を示すもので、複写枚数などを設
定するテンキー63、設定枚数などをクリアするクリア
キー64、複写動作を開始させる複写キー65、複写枚
数などを表示する数字表示器66、動作状態などを表示
する状態表示部67などが設けられている。
第10図は全体的な制御系統を概略的に示すもので、主
制御部81、第1副制御部82および第2副制御部83
を有している。主制御部81は、前記操作パネル2、補
正回路84、輝度色差分離回路85、画質改善回路86
、色信号変換回路87.2値化回路88、第1副制御部
82および第2副制御部83とそれぞれ接続され、これ
らの制御を司る。また、上記主制御部81は、上記検知
器100が接続され、この検知器100からの検知結果
に応じて、通常のカラー複写モードか、版下作成モード
かを判断するものである。上記主制御部81は、通常の
カラー複写モードを判断した場合、1枚の普通紙Pに各
色成分に対応する印刷を各色ごとに順次行うものであり
、版下作成モードを判断した場合、各色成分に対応する
印刷を各色ごとにそれぞれ異なった版下シートP−上に
行うものである。この場合、各モードに応じて温度制御
等も変更するようになっている。
上記第1副制御部82は、光源制御部8b、モータ駆動
部90.前記光電変換器13、A/D変換器91および
解像度変換部92とそれぞれ接続され、これらの制御を
司る。光量制御部89は、前記照明ランプ12と接続さ
れ、その光量制御を行なう。モータ駆動部90は、前記
走査用モータ18と接続され、その駆動を行なう。第2
副制御部83は、サーマルヘッド温度制御部93、前記
サーマルヘッド31、各種検出スイッチ94および駆動
部95とそれぞれ接続され、これらの制御を司る。駆動
部95は、モータおよびソレノイドなどの駆動系96と
接続され、その駆動を行なう。
このような構成において第10図における信号の流れを
説明する。原稿に対し照明ランプ12から照射された光
の反射光は光電変換器13上に結像する。光電変換器1
3は、この光をシアン(C)、グリーン(G)、イエロ
ウ(Y)のアナログの色信号に分離し、A/D変換器9
1へ送る。
A/D変換器91は、このアナログの各色信号をそれぞ
れデジタル信号に変換し、解像度変換部92へ送る。解
像度変換部92は、光電変換器13の解像度とサーマル
ヘッド31の解像度とを一致させるべく解像度変換を行
ない、その結果を補正回路84へ送る。補正回路84は
、解像度変換部92から送られてきたC、G、Yの各色
信号に対し、光電変換器13のばらつきを補正するべく
補正処理を行ない、その結果を輝度色差分離回路85へ
送る。輝度色差分離回路85は、補正回路84から送ら
れてきたC、G、Yの各色信号に対し各種演算処理を行
ない、輝度信号(I)、色差信号1(CI)、色差信号
2(C2)の各信号に分離し、画質改善回路86へ送る
。画質改善回路86は、輝度色差分離回路85から送ら
れてきた輝度信号、色差信号1、色差信号2を解析し、
エツジ強調、文字特定などの画像改善処理を行ない、色
信号変換回路87へ送る。色信号変換回路87は、画質
改善処理を施された輝度信号、色差信号1、色差信号2
をもとに色変換を行ない、イエロウ(Y)、マゼンタ(
M)、シアン(C)。
ブラック(B) [印字時の三原色(Y、M、C)プラ
スB]のいずれか1つの色信号に変換し、2値化回路8
8へ送る。2値化回路88は、色信号変換回路87から
送られてきた色信号(Y、M。
C,Bのうちのいずれか1つ)に対し階調変換、すなわ
ち2値化を行ない、その2値化信号をサーマルヘッド温
度制御部93へ送る。サーマルヘッド温度Ill 11
1部93は、2値化回路88から送られてきた2値化信
号をもとにサーマルヘッド31へ印字信号を送る。サー
マルヘッド31は、この印字信号に応じて印字(つまり
画像形成)を行なう。
ここで、色信号変換回路87について第11図を参照し
て更に詳細に説明する。画質改善回路86から送られて
きた輝度信号(I)、色差信号1(C1)、色差信号2
(C2)の各信号はそれぞれ色信号変換回路87へ送ら
れ、ここでY、M。
C,Bのうちのいずれか1つの色信号を2flli化回
路88へ送り出すのであるが、このY、M、C。
Bの色信号の選択は主制御部81によって行なわれる。
すなわち、下記表に示すように、主制御部81は信号a
、bの組合せにより、2値化回路88へ送られるY、M
、C,Bの色信号が選択される。なお、上記色信号の選
択は、自動的に順次選択され(たとえばY−+M−+C
−+Bの順序)るようになっている。
次に、第1図に示すフローチャートを参照しつつ動作を
説明する。まず、ステップS1にて検知器100の検知
結果により、普通紙Pの給紙カセット42が設定されて
いるか、版下シートP′の給紙カセット42−が設定さ
れているかを判断し、普通紙Pの給紙カセット42が設
定されていると判断した場合、通常のカラー複写モード
であるのでステップS2に進む。ステップS2では、複
写キー65がオンされたか否かを判断し、オンされてい
なければステップS1に戻り、オンされていればステッ
プS3に進む。ステップS3では画像形成動作を行なう
。すなわち、この場合、カラー複写モードであるので、
前述した動作により熱転写インクリボン34の金色を用
いたカラー複写(画像形成)を行なう。
ステップS1において、版下シートP”の給紙カセット
42−が設定されていると判断した場合、印刷原版作成
用フィルムの作成モードであるのでステップS4に進む
。ステップS4では、複写キー65がオンされたか否か
を判断し、オンされていなければステップS1に戻り、
オンされていればステップS5に進む。ステップ$5で
は、初期設定として色信号変換回路87ヘイエロウ(Y
)の色信号への変換を命令し、ステップS6に進む。
ステップS6では、原稿の画像のイエロウ成分に対する
画像形成が、熱転写インクリボン34のイエロウのイン
ク部47YYを用いて1枚目のプラスチックフィルムP
′上に行われ、ステップ7へ進む。
ステップ7では、色信号変換回路87ヘマゼンタ(M)
の色信号への変換を命令し、ステップS8に進む。ステ
ップS8では、原稿の画像のマゼンタ成分に対する画像
形成が、熱転写インクリボン34のマゼンタのインク部
47Mを用いて2枚目のプラスチックフィルムP′上に
行われ、ステップ9へ進む。
ステップ9では、色信号変換回路87ヘシアン(C)の
色信号への変換を命令し、ステップS10に進む。ステ
ップS10では、原稿の画像のシアン成分に対する画像
形成が、熱転写インクリボン34のシアンのインク部4
7cを用いて3枚目のプラスチックフィルムP′上に行
われ、ステップ11へ進む。
ステップ11では、色信号変換回路87ヘブロツク(B
)の色信号への変換を命令し、ステップ812に進む。
ステップS12では、原稿の画像のブラック成分に対す
る画像形成が、熱転写インクリボン34のブラックのイ
ンク部47eを用いて4枚目のプラスチックフィルムP
′上に行われ処理を終了する。
このように、原稿を光学的に走査してシアン。
グリーン、イエロウの3種類の色信号として読取り、こ
れら3種類の色信号をイエロウ、マゼンタ。
シアン、ブラックの4色の画像形成信号に変換し、これ
ら4色の画像形成信号の1つずつの画像形成信号に応じ
て複数色の熱転写インクリボンのそれぞれを用いてプラ
スチックフィルム上に画像形成を行ない、色別の色分解
版下の作成が行われるものである。これにより、従来の
ような露光、現像などの複雑な製作工程を用いることな
く、比較的簡単な構成でありながら、印刷原版作成用の
フィルムが非常に簡単に作成でき、しかも小形かつ安価
に実現できる。また、普段はカラー複写機としても利用
でき、全く同じ装置で時間の無駄なく印刷原版作成用の
フィルムを作成することができる。
また、イエロウ、マゼンタ、シアン、ブラックに対応す
るそれぞれの版下が、対応する実際の色で印刷されてい
るため、各版下がブラックで印刷されていたものに比べ
、どの版下がどの色のものであるかを判断できる。また
、それらの版下を重ね合せることにより、元の色の再現
性を知ることができ、また印刷時の色が予測することが
できる。
さらに、普通紙の給紙カセットが設定されているか、版
下シートの給紙カセットが設定されているかを自動的に
検知し、この検知結果により各モードを判断するように
なっている。これにより、カラー複写時と版下作成時と
を、特別なスイッチでモード指定を行わなくて良い。こ
のため、操作ミスあるいは印刷ミス等を防止することが
できる。
なお、前記実流例では、各色の版下が、感色に関係なく
一律の濃さで印刷される場合について、説明したが、こ
れに限らず、感色に対応して各色ごとの濃淡を変更する
ようにしても良い。この場合、その版下から印刷原版を
作成する際、露光時間の変更等を行わなくても良い。
また、版下シートに印刷する色は1色(ブラック)のみ
にするようにしても良い。
また、給紙カセットの形状を変更したが、これに限らず
、給紙カセットの色を変更し、この色の検知で各モード
を判断するようにしても良い。また、第13図(a)(
b)に示すように、給紙カセットの側面の普通紙のサイ
ズ等を示す爪110の近傍に版下シートを示す爪111
を設けるようにし、この爪111の有無に応じて各モー
ドを判断するようにしても良い。
また、給紙カセットの形状を変更するのに対して、版下
シートに版下シートを示す情報を付与するようにしても
良い。たとえば、第14図(a)(b)に示すように、
普通紙には何も付与せず、版下シートにはその長手方向
の端部にバーコード112を付与し、このバーコード1
12の検知に応じて各モードを判断するようにしても良
い。
さらに、給紙カセットの形状によりモードを変更するの
に対して、排紙トレイによりモードを変更するようにし
ても良い。
C発明の効果コ 以上詳述したように本発明によれば、特別な切換スイッ
チを設けなくて良く、しかも操作ミス、印刷ミス等を防
止することができる画像形成装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第12図は本発明の一実施例を説明するため
のもので、第1図は動作を説明するためのフローチャー
ト、第2図は全体的な構成を一部切欠して示す概略的斜
視図、第3図は全体的な構成を概略的に示す外観斜視図
、第4図は原稿走査部の構成を概略的に示す側面図、第
5図は原稿走査部の走査器移動機構を示す斜視図、第6
図は画像形成部の構成を概略的に示す縦断側面図、第7
図は転写動作状態を説明するための斜視図、第8図は熱
転写インクリボンの構成を示す平面図、第9図は操作パ
ネルの平面図、第10図は全体的な制御系統を概略的に
示すブロック図、第11図は色信号変換回路を詳細に説
明するためのブロック図、第12図は給紙カセットの形
状を説明するための図、第13図は他の実施例における
給紙カセット判断用の爪を説明するための図、第14図
は他の実施例においてバーコードの付与により普通紙と
版下シートを判別する例を示す図である。 O・・・・・・原稿、P・・・・・・普通紙(被画像形
成媒体)、P−・・・・・・版下シート(被画像形成媒
体)、8・・・・・・原稿走査部、9・・・・・・画像
形成部、11・・・・・・走査器、31・・・・・・サ
ーマルヘッド、34・・・・・・熱転写インクリボン(
画像形成媒体)、42.42′・・・・・・給紙カセッ
ト(カセット)、62・・・・・・色選択キー、・81
・・・・・・主制御部、82.83・・・・・・副制御
部、87・・・・・・色信号変換回路、93・・・・・
・サーマルヘッド温度制御部、100・・・検知器。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第3図 第4図 第5図 第6図 P 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図 (a)           (b) 第12図

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿を光学的に走査して複数種類の色信号として
    読取る走査手段と、 上記走査手段によって得られる各色信号を複数色の画像
    形成信号に変換する色変換手段と、上記色変換手段によ
    って得られる複数色の画像形成信号における1つずつの
    画像形成信号に応じて単一色の画像形成媒体を用いて被
    画像形成媒体上に画像形成を行なう画像形成手段とから
    なる画像形成装置において、 上記被画像形成媒体としての普通紙あるいは版下シート
    が収納されるカセットと、 このカセットに収納されている被画像形成媒体が普通紙
    か版下シートかを検知する検知手段と、この検知手段の
    検知結果に応じて、上記画像形成手段を制御して画像形
    成を行なう手段と、を具備したことを特徴とする画像形
    成装置。
  2. (2)検知手段が、上記カセット自体の形状、あるいは
    カセットに設けられた凹凸により検知するものであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像形成装
    置。
  3. (3)検知手段が、上記版下シートの端部に設けられた
    バーコードにより検知するものであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の画像形成装置。
  4. (4)複数種類の色信号が、シアン、グリーン、イエロ
    ウまたはレッド、グリーン、ブルーの3種類であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像形成装置
  5. (5)複数色の画像形成信号が、イエロウ、マゼンタ、
    シアン、ブラックの4色またはイエロウ、マゼンタ、シ
    アンの3色であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の画像形成装置。
  6. (6)画像形成媒体が、イエロウ、マゼンタ、シアン、
    ブラックの4色からなり、それらのそれぞれを用いて被
    画像形成媒体上に画像形成を行なうことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の画像形成装置。
  7. (7)画像形成媒体が、熱転写インクリボンであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項または第6項記載の
    画像形成装置。
  8. (8)版下シートがプラスチックフィルムであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像形成装置。
  9. (9)プラスチックフィルムが、バーコード以外は透明
    であることを特徴とする特許請求の範囲第8項記載の画
    像形成装置。
JP22799886A 1986-09-29 1986-09-29 画像形成装置 Pending JPS6382764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22799886A JPS6382764A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22799886A JPS6382764A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6382764A true JPS6382764A (ja) 1988-04-13

Family

ID=16869576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22799886A Pending JPS6382764A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6382764A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5184152A (en) * 1990-12-04 1993-02-02 Sumimoto Electric Interconnect Products, Inc. Printing apparatus and method for printing on an elongated member such as a tube

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5184152A (en) * 1990-12-04 1993-02-02 Sumimoto Electric Interconnect Products, Inc. Printing apparatus and method for printing on an elongated member such as a tube

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6348075A (ja) 画像形成装置
JPS6037871A (ja) 画像形成装置
KR910007837B1 (ko) 화상형성장치
JP2565874B2 (ja) 画像形成装置
JP2601800B2 (ja) 画像形成装置
JPS6382764A (ja) 画像形成装置
JP2565873B2 (ja) 画像形成装置
JPS6347772A (ja) 画像形成装置
JPS6348073A (ja) 画像形成装置
JPS6348077A (ja) 画像形成装置
JPS63106753A (ja) 画像形成装置
JPS63151950A (ja) 画像形成装置
JPS6384271A (ja) 画像形成装置
JPS6319970A (ja) 画像形成装置
JPS6027266A (ja) 画像形成装置
JPS63106755A (ja) 画像形成装置
JPS63106754A (ja) 画像形成装置
JPS63122362A (ja) 画像形成装置
JPH07121058B2 (ja) 画像形成装置
JPS6384375A (ja) 画像形成装置
JPS6347771A (ja) 画像形成装置
JPS6319971A (ja) 画像形成装置
JPS6384376A (ja) 画像形成装置
JPS6328172A (ja) 画像形成装置
JPS63125358A (ja) 画像形成装置