JPS6135268A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS6135268A
JPS6135268A JP15671884A JP15671884A JPS6135268A JP S6135268 A JPS6135268 A JP S6135268A JP 15671884 A JP15671884 A JP 15671884A JP 15671884 A JP15671884 A JP 15671884A JP S6135268 A JPS6135268 A JP S6135268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
ribbon
thermal transfer
platen
grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15671884A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Watanabe
渡辺 順児
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15671884A priority Critical patent/JPS6135268A/ja
Priority to US06/758,750 priority patent/US4638331A/en
Publication of JPS6135268A publication Critical patent/JPS6135268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/48Apparatus for condensed record, tally strip, or like work using two or more papers, or sets of papers, e.g. devices for switching over from handling of copy material in sheet form to handling of copy material in continuous form and vice versa or point-of-sale printers comprising means for printing on continuous copy material, e.g. journal for tills, and on single sheets, e.g. cheques or receipts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J17/00Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper
    • B41J17/22Supply arrangements for webs of impression-transfer material
    • B41J17/24Webs supplied from reels or spools attached to the machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J35/00Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms
    • B41J35/16Multicolour arrangements
    • B41J35/18Colour change effected automatically

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 を用いた画像形成装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
この種の画像形成装置は、一般に被転写材としての用紙
をグラテンに巻付け、この用紙に熱転写リボンを圧接し
た状態で、熱転写リボンのインクを画像情報に応じて加
熱溶融し、用紙に画像を形成している。また、多色転写
を行う場合は使用するインクの数に応じて用紙を往復移
動させ、この用紙の移動に伴ないインクが順次重ね転写
される。。
ところで、グラテンに巻付けられる用紙は位置ずれ防止
等の目的でローラに、lニジグラテンに圧接される。こ
のローラはグラテンに対して2側設けられ、用紙の位置
に応じてこれらローラがグラテンに圧接されるよう釦な
っている。しかしながら、このようにローラを用いた構
成の場合、形状が大型化し、画像形成装置の小型化を行
う上で不利なものでアった。
〔発明の目的〕
この発明は、上記事情に基づいてなされたものであシ、
その目的とするところは構造が簡単で小型化が可能な画
像形成装置を提供しようをするものである。
〔発明の概要〕
この発明は、熱転写リボンの幅を用紙の幅より若干狭く
し、熱転写リボンの幅方向両端部に配設された押え部材
によって、用紙の幅方向両端部をグラテンに圧接保持可
能としたものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第10図は画像形成装置の外観を示すものである。装置
本体1の上面部には画像情報読取装置2が着脱自在に設
けられている。この画像情報、読取装置2には原稿カバ
ー3が開閉自在に設けられてお夛、このカバー3の下側
には原稿が載置される透明がラスからなるIj′X稿台
(図示せず)が設けられている。この画像情報読取装置
2は露光光学系からなるスキャナ部(詳細は後述する)
が原稿台の下面に沿って往復動することによ勺、原稿台
にセットされた原稿を光学的に走査し、この光学情報を
光電変換するものであり、上面部には操作・臂ネル4が
設けられている。この画像情報読取装置2で変換された
信号は装置本体1の右側に着脱自在に設けられた画像形
成部5に供給され、この画像形成部5VCおいて、前記
変換された信号に応じて被転写材としての用紙に画像が
形成される。この画像形成部5の上部前面には操作ノ4
ネル6が設けられている。この操作・9ネル611?:
は装置本体IK接続される画像情報読取装置2を選択す
るオンライン・スキャナーキー7、転写剤としての熱転
写リボンを側面部に設けられた扉8よシ取出す際に操作
するイジェクトキー9、表示器10が設けられている。
また1画像形成部5の前面部には用紙を手差しする場合
の案内部11が開閉自在に設けられ、上面部には転写が
終了した用紙が排出される排紙トレイ12が設けられて
いる。
さらに1画像形成部5の下方に位置する装置本体1には
用紙が収納される給紙カセット13が出入自在に設けら
れている。
一方、第11図は前記画像情報読取装置の構成を示すも
のである。スキャナ部21を構成するキャリッジ22上
には2本の光源23が平行して配設され、この光源23
の相互間には2個のレンズ24が逆V字型に配設されて
いる。このレンズ24の下端部にはカラーCCDからな
る光電変換器25が設けられている。前記キャリッジ2
2はガイド軸26Vc一端部が摺動自在に嵌挿されると
ともに、ガイド軸26Vc沿って張設された所謂タイミ
ングベルト(歯付ベルト)27に取付けられている。こ
のタイミングベルト27は・母ルスモータ28によって
駆動される。
即チ、I’4ミングベルト271dノ4ルスモータ28
の回転軸に設けられたモータグーリP1、およびアイド
ルグーリP寞間に張設されておシこのタイミング4ルト
27の動作に応じてスキャナ部2ノは図示矢印A、B方
向に移動される。
尚、29は前記光電変換器25の出力信号をディジタル
信号に変換するの変換部、30はインバータ3ノよシ出
力される電力を前記光源23に供給するとともに、前記
の変換部29の出力信号を前記画像形成部5に供給する
フラットケーブルである。
第12図は画像情報読取装置2の操作・ぐネル4を示す
ものである。この操作パネル4はグリント開始を指示す
るフリントキー41.プリント枚数を指定するテンキー
421枚数指定の解除やグリント停止を指示するクリア
・ストッグギー43.グリント枚数等を表示する置数表
示器44.アルカ2一対応の中間調モードおよびその濃
度を指定する中間調モードキー45.単色もしくは7色
カラ一対応の2値モードおよびその濃度を指定する2値
モードキー46%設定されたモードキーを表示するモー
ド表示器47および6皿の表示を行う表示器48ゆ−2
毛仰噂−1γ印1シと切寸枦キ4州映字云沖−掛°・寺
=」ヨー1−臼J工からなっている。この表示器48は
装置水(*lVC紙づまシが生じた場合に点灯されるジ
ャム表示部481.装置本体1に装着されるリボンカセ
ットのリボン無しやカセット自体が装着されていない等
の各種状態を表示するリボン表示部48□、給紙カセッ
ト8の装着状態あるいは用紙の有無を表示する用紙表示
部483.スキャナ部1)の動作状態を表示するスキャ
ナ表示部484.48s 、前記モードキー45.46
の操作によって設定された濃度を表示する濃度表示部4
86から構成されている。
また、上記画像形成部5は、第13図に示すような構成
となっている。すなわち、画像形成部5の略中央部に位
置して!ラテン50が配置されているとともにプラテン
50の手前(第13図の状態で左方向)ICは記録ヘッ
ドとしてのサーマルヘッド5ノが!ラテン50に対して
接離可能に配置されている。
さらに、上記サーマルヘッド51はリボンカセットRの
空間内に収容され、サーマルヘッド5ノとプラテン50
との間に熱転写リボン(インクリボン)52が介在した
状態となっている。
そして、この熱転写リボン52を介在した状態で用紙P
がグラテンsoK抑圧され、この状態でサーマルヘッド
5ノのライントッド状に形成された発熱素子(図示せず
)が画像情報に応じて発熱することKよシ熱転写リボン
52上のインクが加熱溶融して用紙Pに転写されるよう
になっている。
また、グラテン50の斜め下方で装置本体IKは給紙ロ
ーラ53が設けられていて給紙カセ、、 ト13内に収
容された被転写材としての用紙Pを順次1枚ずつ取シ出
すようKなっている・この取シ出さ九た用紙Pは用紙案
内路54を通って給紙ローラ53の斜め上方に配置され
たレジストローラ55$C導びか′れ、このレジストロ
ーラ55’fCよってその先端整位が行なわれる。
こののち!ラテン50に向けて移送されグラテン50に
巻掛けられた状態となシ正確に送られる。
一方、サーマルヘッド51は熱転写リボン52を介して
用紙Pをグラテン50に押圧しており、第14図に示す
ように熱転写リボン52上のインク60を加熱溶融して
用紙Pに転写するようKなっている。
また、上記熱転写リボン52は例えば第15図中範囲イ
で示すようにイエロー(イ)、マゼンタ(財)、シアン
(C)、の各インク部60m、60b。
60cを並べて設けるか、あるいは範囲口で示すよつI
Cイエロー(7)、マゼンタに)、シアン(C) 。
黒(B)の各インク部60a、60b 、60c 、6
0dを並べて設けたものであり、1色ずつ転写しては用
紙Pを元に戻し、正確に順次重ねて行く。
また、熱転写リボン52の各インク部6Qa〜60d/
C対応する側縁部には各インク部60h〜60dを判別
し、各インク部60h〜60dの先端と用紙の先端とを
一致制御するに必要なバーコードBCが設けられている
。このバーコードBCは後述するパーコードセゾサ(@
17図に78で示す)Kよって読取られる。
尚、熱転写リボンに黒色インク部60dが入っている場
合は、この黒色インク部60dが黒を鮮明に出し/ζい
場合に使用される。黒色インク部60dを有しないもの
でも三色重ねることにより略黒を出せる。
このように、用紙Pはプラテン50の回転によって色の
数だけ往復されるが、その時の用紙Pの経路は排紙トレ
イ12の下面に沿って頴次配設された第1.第2のガイ
ド61,62上に導びかれることKなる。
すなわち、第16図(イ)〜に)を参照して概略的に説
明する。まず、給紙カセット13よシ供給された用紙P
はレジストローラ55および第1の振分デート63の配
置部を通って!ラテン50VC巻掛けられた状態になる
。(第16図(イ)参照) ついで、グラテン50が図示しない/4’ルスモータを
駆動源として回転して用紙Pを所定の速さで移送すると
ともにグラテン50の軸方向に沿ってライントッド状に
形成されたサーマルヘッド5ノの発熱素子(図示せず)
が画像情報に応じて発熱し、熱転写リボン52のインク
60が用紙Pに転写される。
また、グラテン50部を通過した用紙Pの先端部は第2
の振分ゲート64VCよって排紙トレイ12の下面に沿
って設けられた第1のガイド6ノ上に送られる。(第1
6図(ロ)参照)このようにして、1つの色のインク6
0が転写されると、熱転写リボン52が移動され1次の
色の後端と用紙Pの後端とが一致される。そして、グラ
テン50が逆転することにより逆方向の転写が行われる
とともに、第1の振分y −トロ3の回転変位動作によ
り第1のがイド61の下面に沿って設けられた第2のが
イド62上に用紙Pが送られる。(第16図(ハ)参照
)このようにして用紙Pを複数回往復動させることによ
り複数色転写する。
最後に、全ての色のインク60が転写された用紙Pは、
第2の振分ゲート64VCよ)排紙ローラ対65へ案内
され排紙トレイ12上に排出される。(第16図に)参
照) 尚、第13図において、ローラ対66.67は手差しさ
れた用紙を搬送するものであり、これらローラ対66.
67によって搬送された用紙は案内路68を介してレジ
ストローラ55へ導びかれる。
次に、画像形成部5の構成についてさらに説明する。第
17図乃至第19図において、プリンタブロック7ノは
リボンカセットRcの外形とほぼ同一の形状とされてお
シ、このブロック71VCはサーマルヘッド51を背面
よシ支持するとともに、放熱板の機能をなすヘッドホル
ダ72、このヘッドホルダ72に一体的に取着されたメ
ンバー73.ヘッドホルダ72Vc一端が取着され、他
端が駆動リンク74に連結されたロッド75.リンク7
4の回動支軸76、前記リンク74を一方向に回動付勢
し、前記口、ドア5を介してサーマルヘッド51をグラ
テン50方向に移動させるコイルばね77、熱転写(イ
ンク)リボン52に付されたバーコードを検出する発光
素子と受光素子とからなるバーコード検知器78が設け
られている。
前記グラテン50はプリンタブロック7ノの両側面に取
着されたフレーム79/C取付けられている。さらに、
フレーム79VCは第18図に示す如くサーマルヘッド
5ノを駆動するモータ83、およびモータフレーム84
が設けられている。前記モータ83の図示せぬ回転軸に
はカムが設けられておシ、このカムによって前記回動支
軸76に設けられたレバー85が回動され。
サーマルヘッド5ノがコイルばね27の付勢力に抗して
駆動されるようKなっている。また。
前記モータフレーム84/Cはグラテン駆動モータ86
.リボンカセットRc内に収納された熱転写(インク)
リボン52の巻芯87,88(第17図に示す)を駆動
するリボン駆動モータ89.90が設けられている。こ
れらモータ86.89.90は図示せぬ歯車を介してグ
ラテン501巻芯87.88を駆動するようKなってお
シ、このうち巻芯87,138を駆動する歯軍の回転中
6釦は第19図に示す如く保合突起”1r912が設け
られている。これら、モータ1?9.90を制御するこ
とKよシ、熱転写リボン52は正逆両方向に走行可能と
されている。
また、前記リボンカセットRcはプリンタグロック71
に対して着脱可能とされている。即ち、リボンカセット
R0は第20図に示す如く、熱転写IJ 、Jfン52
の露出部の裏面とリボンカセットIt との間にホルダ
72、メンバー73、サーマルヘッド51を収容するた
めの空間92を形成すべく、断面が略コ字状に形成され
ている。また、リボンカセッ)RcKは巻芯収納部93
1 。
93!との間にプリンタブロック7ノの嵌合部71! 
(第18図、第19図に示す)と嵌合されるスリット9
33が長さ方向に沿って形成されている。このスリット
933および嵌合部7ノーの長さtはほぼ等くされ、こ
の長さtは熱転写リボン52の幅寸法の半分以上に設定
されている。したがって、リボンカセットR8をプリン
タブロック7ノに対してその長さ方向に移動することに
より、リボンカセットRcをプリンタブロック7ノに対
して装着あるいけ取外すことができる。また、前記巻芯
収納部931 r932の側面部には内部に収納された
巻芯87.88に取付けられた係合凹部941+”2が
設けられており、リボンカセットRcがプリンタブロッ
ク71VC装着された状態において、この係合凹部94
1.942 と前記係合突起”1+912とが係合され
るよう罠なっている。リボンカセットRをプリンタブロ
ック71に装着した状態においてサーマルヘッド51を
グラテン50方向に駆動すると、熱転写リボン52は第
17図に示す如く、メンバー73によってグラテン50
に当接される。このグラテン50と熱転写リボン52と
の間には図示せぬ用紙が介在され、サーマルヘッド51
が画像情報に応じて発熱されることKよシ、熱転写リボ
ン52のインクが加熱溶融されて用紙に転写される。
第21図は全体的な制御系を概略的に示すものである。
即ち、主制御部1θOは例えばCPU(セントラル・グ
ロセッシング・ユニット)トその周辺回路等を主体に構
成されており、これKはパスライン101が接続されて
いる。このパスライン101’g−は画像情報読取装置
2の操作ノーネル41画像形成部5の操作ノJ?ネル6
、これら操作ノーネル4.6をそれぞれ制御する表示制
御回路102,103、記憶部104.走査器制御部1
05、光電変換部106、色変換部107゜2色分離部
108.搬送制御部109.サーマルへ、ド駆動部11
0、サーマルヘッド温度制御部111がそれぞれ接続さ
れている。前記表示制御回路102,103は主制御部
100からパスライン101を介して送られる信号に応
じてそれぞれ動作し、操作・ぐネル4 、6′VC設け
られた表示器48.10を制御している。−1だ、操作
tJ?ネル4,6において操作されたキーの信号はパス
ライン101を介して主制御部100に供給され、これ
らの信号に対応して制御が行われる。また、記憶部10
4は主制御部100からパスライン101を介して送ら
れる信号に応じて動作し、パスライン101を介して送
られる例えば色変換部107で変換されたインクの色信
号を記憶しだシ、記憶した信号の読出しを行っている。
一方、走査器制御部105は主制御部100からパスラ
イン101を介して送られる信号に応じて動作し、スキ
ャナ部21の光源23およびi!ルスモータ28.光電
変換部106をそれぞれ制御する。光電変換部106は
主制御部100からパスライン10ノを介して送られる
信号に応じて原稿上の画像を検出し、fイジタル化され
た光の色信号を出力する。色変換部107は光電変換部
106から出力される光の色信号をイエロウ、マゼンタ
、シアン、ブラック°の各インクの色信号に変換し、こ
れら各色信号をパスラインに出力する。また、色変換部
107はパスライン10ノから送られる信号に対しても
色変換を行い、新たな信号をパスライン10ノに出力す
ることもできる。
搬送制御部1θ9は主制御部100かもパスライン10
ノを介して送られる信号に応じて動作し、前記グラテン
50を駆動するモータ86、リボンカセットRcの巻芯
87.88を駆動するモータ89.90、給紙ローラ5
3、レジストローラ55および排紙ローラ65などを駆
動するモータ、および第1.第2の振分デート63.6
4を駆動するソレノイド(何れも図示せず)等を駆動す
る。サーマルヘッド駆動部110は主制御部100から
パスライン101を介して送られる信号、およびサーマ
ルヘッド温度制御部11ノからの信号に応じて動作し、
前記サーマルヘッド5ノの発熱素子を駆動制御する。サ
ーマルへ、ド温度制御部111は、主制御部100から
パスライン10 J i、(介して送られる信号に応じ
てサーマルへ、ド駆動部110へ温III ?It制御
信号を・出力する。
次に、この発明の要部について説明する。第1図、第2
図において、熱転写リボン52の幅WRは用紙Pの幅W
Pよシδ分だけ狭くされている。
また、熱転写リボン52の幅方向両端部には用紙Pの幅
方向両端部を!ラテン5oyc圧接保持可能な押え部材
121.122が配設されている。この押え部材121
.122は摩擦係数の大きな材質1例えばゴム材によっ
て形成されており、この押え部材121.122は例え
ば前記フレームプロツク71のサーマルヘッド5ノ両端
部に設けられた例えばグランジャ(図示せず)Kよって
、第2図に示す矢印方向に駆動されるようになっている
。前記グランジャは例えば第21図に示す搬送制御部1
09IICよって駆動される。即ち、この搬送制御部1
0CJICよシ。
サーマルヘッド5ノがプラテン50に圧接されている場
合、押え部材121.122が第2図および第4図に示
す如くグラテン50から離間され、サーマルヘッド5ノ
がグラテン50よシ離間している場合、押え部材121
.122が第3図および第5図に示す如くグラテン50
/C圧接されるよう制御される。
次K、第6図乃至第9図を用いて転写動作に伴なう押え
部材121.122の動作について説明する。この装置
では前述した如く、用紙Pが往復移動され、これに伴な
い往復転写が行われる。
先ず、給紙動作においては、第6図に示す如く、グラテ
ン50にサーマルヘッド5ノおよび熱転写リボン52が
圧接され、押え部材121゜122はグラテン50から
離間される。この状態において、給紙カセット13よシ
レゾストローラ55および第1の振分ゲート63(第1
3図に示す)を介して供給された用紙Pは!ラテン50
の回転および、熱転写リボン52の移動に伴なってプラ
テン50と熱転写リボン52の相互間に導びかれ、用紙
Pが所定位置く到達した状態において転写動作が開始さ
れる。尚、このとき、熱転写リボン52における1色目
のインクの先端と、用紙Pの先端との位置が一致するよ
う、熱転写リボン52および用紙Pの移動制御が行われ
ている。
1色目の転写が終了すると、第7図に示す如く、グラテ
ン50が停止され、押え部材121゜122がグラテン
5oVC圧接されて用紙Pの後端が押えられるとともに
、サーマルヘッド51がプラテン50から離間される。
この状態で熱転写リボン52が図示矢印方向に走行され
、2色目のインクの後端と用紙Pの後端とが一致される
用紙Pとインクの後端とが一致されると、第8図に示す
如くグラテン5oVcサーマルヘツド5ノおよび熱転写
リボン52が圧接されるとともに、押え部材121.1
22がグラテア50から離間され、プラテン50が逆転
されるとともに、熱転写リボン52が逆走され、逆方向
に転写が行われる。このとき、転写される画像情報は前
記記憶部104(第21図に示す)よシ逆方向に読出さ
れる。
逆方向の転写が終了すると、第9図に示す如くグラテン
50が停止され、押え部材121゜122がグラテンS
OK圧接されて用紙Pの先端部が押えらするとともに、
サーマルヘッド5ノがグラテン5Qから離間される。こ
の状態において、熱転写リボン52が図示矢印方向に走
行され、3色目のインクの先端と用紙Pの先端が一致さ
れる。用紙Pとインクの先端が一致されると、第6図に
示す如くサーマルヘッド51および熱転写リボン52が
グラテン50に圧接されるとともに、押え部材121.
122がグラテン50よシ離間され、3色目の転写が行
われる。熱転写リボン52が3色構成の場合は前記転写
が終了するとそのまま排紙され、動作が終了される。ま
た、4色構成の場合は第7図、第8図に示す如く4色目
のランクを転写した後、例えばプラテンSO1熱転写リ
ボン52を駆動して排紙が行われる。
上記実施例によれば、熱転写リボン52の幅を用紙Pの
幅より若干狭くシ、熱転写リボン52の幅方向両端部に
配設された押え部材121゜122によって、用紙Pの
幅方向両端部をプラテン5oVc圧接保持可能としてい
る。したがって、従来のようにローラを用いて用紙Pを
保持する場合に比べて構成を簡単化することができるだ
め、装置の小型化を図ることが可能である。
また、往復で転写を行うため、用紙Pの移動距離を短縮
することができ、用紙Pの位置ずれを減少することが可
能である。
〔発明の効果〕
以上、詳述したようKこの発明によれば、構造が簡単で
小型化が可能に画像形成装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係わる画像形成装置の一実施例を示
すものであり、押え部材と用紙の関係を示す斜視図、第
2図、第3図はそれぞれ押え部材と用紙の関係を示す平
面図である。第4図、第5図はそれぞれ押え部材とサー
マルヘッドの関係を示す要部の側断面図、第6図乃至第
9図はそれぞれ転写動作を説明するために示す要部の側
断面図、第10図は画像形成装置の概観を示す斜視図、
第11図は画像情報読取装置の概略構成を示す斜視図、
第12図は操作パネルの構成を示す平面図、第13図は
画像形成部の構成を示す側断面図、第14図は転写動作
状態を説明するブこめに示す斜視図、第15図は熱転写
リボンのインク塗布状態を示す平面図、第16図(イ)
〜に)は多色転写時における用紙の動きを説明するため
に示す説明図、第17図乃至第19図はそれぞれ画像形
成部の要部を示すものであり、第17図は側断面図、第
18図は斜視図、第19図は第17図においてリボンカ
セットを取外した状態を示す側断面図、第20図はリボ
ンカセットの構成を示す斜視図、第21図は制御系の構
成を示すブロック図である。 1・・・画像形成装置本体、50・・・グラテン。 51・・・サーマルヘッド、52・・・熱転写リボン、
too・・・主制御部、109・・・搬送制御部、12
1゜122・・・押え部材。 出願人代理人  弁理士 鉤 江 武 彦第1図 第2図 第3図 第4図 第9図 第10図 第14図 第15図 イ BCBC 第16図 (ロ) 第16図 第17図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)転写材の色剤を被転写材に転写し、画像を形成する
    画像形成装置において、被転写材の幅より若干狭い幅の
    転写材と、前記被転写材の幅方向両端部を押える押え手
    段と、この押え手段を転写動作に応じて駆動する制御手
    段とを具備したことを特徴とする画像形成装置。 2)前記制御手段は転写材のみを駆動する場合押え手段
    により被転写材を押え、転写動作の場合前記押え手段に
    よる押え状態を解除制御することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の画像形成装置。 3)前記制御手段は被転写材を往復移動させ被転写材の
    移動に伴ない往復転写動作を行うことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の画像形成装置。
JP15671884A 1984-07-27 1984-07-27 画像形成装置 Pending JPS6135268A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15671884A JPS6135268A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 画像形成装置
US06/758,750 US4638331A (en) 1984-07-27 1985-07-25 Image building apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15671884A JPS6135268A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6135268A true JPS6135268A (ja) 1986-02-19

Family

ID=15633818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15671884A Pending JPS6135268A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4638331A (ja)
JP (1) JPS6135268A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11315933A (ja) * 1998-03-09 1999-11-16 Bal Seal Eng Co Inc リテ―ナ付きカ―トリッジ式のロ―タリシ―ル

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6109726A (en) * 1996-03-09 2000-08-29 Lee; Yong-Duk Service station of ink-jet printer
US6796736B1 (en) * 1998-04-14 2004-09-28 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming device having front and side covers
US7508404B2 (en) * 2006-12-21 2009-03-24 Eastman Kodak Company Thermal printer with two print heads
US7675534B2 (en) * 2006-12-22 2010-03-09 Eastman Kodak Company Printer with short print-to-print cycle times
JP6296677B2 (ja) * 2012-11-30 2018-03-20 キヤノン株式会社 印刷受発注システム及びその制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3861305A (en) * 1972-05-22 1975-01-21 Oki Electric Ind Co Ltd Multicolor ink ribbon control for high speed line printers
JPS6013571A (ja) * 1983-07-04 1985-01-24 Sony Corp 印画装置
US4547783A (en) * 1983-10-31 1985-10-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11315933A (ja) * 1998-03-09 1999-11-16 Bal Seal Eng Co Inc リテ―ナ付きカ―トリッジ式のロ―タリシ―ル

Also Published As

Publication number Publication date
US4638331A (en) 1987-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6030261A (ja) 画像形成装置
JPS6135268A (ja) 画像形成装置
JPS6037871A (ja) 画像形成装置
JPS60253370A (ja) 画像形成装置
JPS60198274A (ja) 画像形成装置
JPS6149858A (ja) 画像形成装置
JPS6149874A (ja) 画像形成装置
JPS6032678A (ja) 画像形成装置
JPS61252763A (ja) 画像形成装置
JPS61286184A (ja) 画像形成装置
JPS62253472A (ja) 熱転写画像形成装置
JPS6127273A (ja) 画像形成装置
JPS6137446A (ja) 画像形成装置
JPS6135269A (ja) 画像形成装置
JPS61102274A (ja) 画像形成装置
JP2576248B2 (ja) 熱転写記録装置
JPH0763175B2 (ja) 画像形成装置
JPS6125869A (ja) 画像形成装置
JPH02261674A (ja) 画像形成装置
JPS6021670A (ja) 画像形成装置
JPS60172570A (ja) 画像形成装置
JPS61252759A (ja) 画像形成装置
JPH01141759A (ja) 画像形成装置
JPS6073876A (ja) 画像形成装置
JPS6029761A (ja) 画像形成装置