JPS6051816A - 読取装置 - Google Patents

読取装置

Info

Publication number
JPS6051816A
JPS6051816A JP58159310A JP15931083A JPS6051816A JP S6051816 A JPS6051816 A JP S6051816A JP 58159310 A JP58159310 A JP 58159310A JP 15931083 A JP15931083 A JP 15931083A JP S6051816 A JPS6051816 A JP S6051816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
color
section
read
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58159310A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Yamanishi
英一 山西
Junji Watanabe
渡辺 順児
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58159310A priority Critical patent/JPS6051816A/ja
Priority to DE19843432185 priority patent/DE3432185A1/de
Publication of JPS6051816A publication Critical patent/JPS6051816A/ja
Priority to US07/034,503 priority patent/US4742240A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
    • H04N1/19505Scanning picture elements spaced apart from one another in at least one direction
    • H04N1/19515Scanning picture elements spaced apart from one another in at least one direction in two directions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/031Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
    • H04N1/19505Scanning picture elements spaced apart from one another in at least one direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
    • H04N1/19505Scanning picture elements spaced apart from one another in at least one direction
    • H04N1/19521Arrangements for moving the elements of the array relative to the scanned image or vice versa
    • H04N1/19526Optical means
    • H04N1/19542Fibre bundles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
    • H04N1/19584Combination of arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、たとえば熱転写式カラー複写機などの画像
形成装置に用いられる画像情報を読取る読取装置に関す
る。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
最近、たとえば複数色の熱転写インクリボンを用いてカ
ラー複写を行う熱転写式カラー複写機が考えられている
。この複写機の概略は、原稿を光学的な走査手段によっ
て走査して読取ることによシ、画像情報(光の色信号)
を読出し、この画像情報を熱転写インクリH?ンの各イ
ンク色に対応する色信号に変換し、この色信号に応じて
熱転写インクリボンの対応するインク部を選択し、その
インクを感熱ヘッドによシ用紙に熱転写することによシ
、用紙に1色づつ順次転写してカラー複写を行うもので
ある。
従来、上記画像情報の読取りはCCDイメージセンサを
用いて行なわれている。この場合、CCDイメージセン
サが製造上の問題から長さが制限されているため、原稿
の読取りは、レンズ等を用いて原稿画像の一走査ライン
分をCCDイメージセンサの1個の長さ上に結像するこ
とにより、行なわれている。このため、1個のCCDイ
メージセンサで読取れる画素数が制限されるので、高解
像度の原稿読取シを行なうことが困難であるという問題
があった。
〔発明の目的〕
この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、高解像度の読取シが可能な読取装置を
提供することにある。
〔発明の概要〕
この発明は、複数の電荷結合素子を平行に交互に配列し
、その交互に配列した電荷結合素子の幅が光集束性繊維
の有効視野内であるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第1図および第2図はこの発明に係る熱転写式カラー複
写機を概略的に示すものである。すなわち、1は複写機
本体で、この本体1の上面前部には操作パネル2が設け
られている。この操作・ぐネル2には、複写キー35枚
数表示部4゜動作状態を表示する表示部5、およびテン
キー6などが設けられている。そして、本体1の左側部
は原稿台(透明ガラス板)7上にセットされた原稿を走
査して読取る原稿走査部8、また右側部は画像形成部9
となっている。なお、10は原稿台7上に開閉自在に設
けられた原稿カバーである。
前記原稿走査部8は、たとえば第2図ないし第4図に示
すように構成される。すなわち、原稿台7は本体1に固
定されておシ、この原稿台7の下方には、その下面に沿
りて図示矢印a方向に往復移動することによシ、原稿台
7上にセットされた原稿0を光学的に走査して読取る走
査器1ノが設けられている。この走査器11は、第5図
および第6図に示すように、原稿o’6照明する照明ラ
ンプ12.原稿Oからの反射光を受光する光電変換部2
 a 、 JJjL稿0からの反射光を光電変換部13
へ導びく光集束性光学繊維14、およびこれらを支持す
るキャリッジ15によって構成される。上記光電変換部
13は、原稿Oからの反射光を光電変換することによシ
、画像情報をグリーン、イエロウ、シアンの光の色信号
として出力するもので、たとえば第7図に示すように千
鳥状(交互に平行に)に配列された4つのCCD形ライ
ンイメージセンサ(CCD素子)7I、・・・714と
プリント基板72などを主体に構成される。
上記CCI)素子7ノ。・・・7ハと712 、714
の検出ラインは第5図から第7図に示すように、プリン
ト基板22上に上記光集束性光学繊維14の有効視野Δ
Lと同じ距鮒、真IEれて平行に配置されている。上記
幅Δtは数走査ライン分に相当し、後述する走査用モー
タ18のスデッゾ角の整数倍に対応している。上記CC
D ′$子71・・・は有効読取シ長さが1)となって
おシ、4個で4bの長さく幅)の原稿を読み取ることが
でき、+1個のCCD素子711・・・が並べば、nb
幅の原稿を読取ることができ、読取シ幅を自由に選択す
ることができるようになっている。上記CCI)素子?
1ビ・・はそれぞれ第8図に示すように原稿の1画素に
対してグリーン初、イエロウ(Y) 、シアン(C) 
、グリーン(G) 、イエロウ(Y)、シアン(C)の
色信号を取出す素子に分離されている。また、上記キャ
リッジ15は、第4図に示すように案内レール16と案
内軸17とによって矢印a方向に往復移動自在に案内さ
れている。そして、案内軸17の一端側には正逆転可能
な走査用モータ(パルスモータ)18によって駆動され
る駆動プーリ19が、他端側には従動ブーIJ 20が
それぞれ配設されておシ、これらシー119 、20間
にはタイミングベルト21が掛渡されている。また、タ
イミングベルト21の一点は、固定部材22を介してキ
ャリッジ15に固定されている。これによシ、走査用モ
ータ18が正あるいは逆回転することによシギヤリッジ
15が直線移動するようになっている。
また、前記画像形成部9は、たとえば第2図および第9
図に示すように構成される。すなわち、画像形成部9の
略中央部に位置してlラテン30が配設されているとと
もに、このグラデン30と相対向する左側部には感熱ヘ
ッド31が配設されている。上記感熱ヘッド3ノは、ホ
ルダ32の後端面に一体的に形成された放熱器23に取
着されている。そして、上記ホルダ32を介して熱転写
材としての熱転写インクリボン34を収納したリボンカ
セット35が着脱自在に装着されていて、感熱ヘッド3
ノとシラテン30との間に熱転写インクリボン34が介
在した状態となっている。上配り?フカセット35は、
第9図に示すように、熱転写インクリボン34の両端部
が巻回される平行な2本の巻芯36.37を有している
とともに、上記熱転写インクリボン34の中途部がプラ
テン30と感熱ヘッド31との間に介在すべく、その一
部が露出した状態にケース38で被包された構成となっ
ている。そして、上記巻芯35.37は、リボンカセッ
ト35の装着時、図示しない駆動力伝達機構を介して図
示しないモータの駆動軸に連結され、必要に応じて回転
駆動されるようになっている。また、リボンカセット3
5は、第2図に示すように、本体1の右側面に形成され
た挿脱口39を介してホルダ32に装着したシ、抜取っ
たシできるようになっている。なお、上記挿脱口39に
は開閉自在な蓋体40が設けられている。
一方、プラテン30の右斜め下方部位には給紙ローラ4
ノが設けられていて、給紙カセット42内に収容された
被転写材としての用紙Pを1枚づつ取出すようになって
いる。そして、給紙ローラ4ノで取出された用紙Pは、
給紙ローラ41の右斜め上方に配設されたレジストロー
ラ43へ送られてその先端整位が行なわれた後、レジス
トローラ43によってプラテン30に向けて移送され、
押付ローラ44.45によってプラテン30に巻掛けら
れた状態となり、これにより正確に送られる。ここに、
上記給紙カセット42は本体1の前面から着脱自在とな
っている。なお、第8図における46は用紙Pを手差し
で供給するための手差給紙装置である。
しかして、感熱ヘッド31は、熱転写インクリボン34
を介して用紙Pをプラテン30に押圧しておシ、第10
図に示すように熱転写インクリビア34上の色剤として
のインク47を加熱溶融して用紙Pに転写するようにな
9ている。
また、熱転写インクIJ y)’ン34は、たとえば第
10図および第11図に示すように、用紙Pと略等しい
幅サイズでイエロウ、マゼンタ、シアン、ブラックの各
インク部47 Y 、 47 M+47c 、47Bを
順次重べて設りたものであシ、1色づつ転写しては用紙
Pを転写開始位置に戻し、正確に順次重ねて行くように
なっている。
このように、用紙Pはプラテン30の回転によって色の
数だけ往復移動されるが、そのときの用紙Pの経路は、
本体1上に傾斜して突設された排紙トレイ48の下面に
沿って順次配設された第1.第2案内板49.50上に
導びかれる。これは、シラテン30と第1.第2案内板
49.50の端部との間にそれぞれ設けられた第1.第
2振分子−1−51.52によって行なわれる。すなわ
ち、まず給紙カセット42から取出された用紙Pは、レ
ジストローラ43および第1振分ゲート51の部分を通
って移送され、その先端部がプラテン30に巻掛けられ
た状態となる。次に、プラテン30が図示しない・セル
スモークなどで正回転されることによシ、用紙Pを一定
速度で移送するとともに、プラテン30の軸方向に沿っ
てライントッド状に配列された感熱ヘッド32の発熱素
子(図示しない)が画像情報に応じて発熱し、これによ
り熱転写インクリボン34のインク47が用ML P 
J二に転写される。そして、プラテン30を通過した用
紙Pの先端部は、このとき実線イ)ン負にある第2振分
ダート52によシ、排紙]・レイ48の下面に沿って設
りられた第1案内板49上ψ−送られる。こうして、1
つの色のインク47に24する転写が終了すると、プラ
テン30が逆回転されることによシ用紙Pは逆送これ、
転写開始位置へ戻される。このとき、二点鎖線位1hに
回動変位する第1振分子 −ト51により、用紙Pの後
端部は81′1.1案内板49の下面に沿って設けられ
た第2案内板50上に送られる。このようにして、J用
紙Pを複数回往復移動させることによシ複数色転写する
ものである。そして最後に、全ての色のインク47に対
する転写が終了した用紙Pは、このとき二点鎖糺!位航
に回動変位する第2振分ゲート52によ!ll刊紙口−
ラ53へ導びかれ、この排紙ローラ53によって排紙ト
レイ48上に排出されるものである。
第12図は制御回路を概略的に示すものである。すなわ
ち、6ノは複写機全体の制御を司る主制御部で、たとえ
ばCPU (セントラル・プロセッシング・ユニット)
とその周辺回路などを主体に構成されており、これには
パスライン62が接続されている。そして、上記パスラ
イン62には、前記操作パネル2.走査器制御部63、
前記光電変換部132色変換部64.搬送制御部65.
感熱ヘッド駆動部66、感熱ヘッド温度制御部67およ
び記憶部68がそれぞれ接続されている。上記走査器制
御部′63は、主制御部61からパスライン62を介し
て送られる信号に応じて動作し、走査器11の照明ラン
プ12.光電変換部13および走査用モータ18をそれ
ぞれ駆動制御する。上記光電変換部13は、主制御部6
ノからパスライン62を介して送られる信号に応じて原
稿上の画像を検出し、前述したように光の色信号を出力
する。
上記光電変換部13は第13図に示すように、CCD素
子711〜714.増幅器81.・・・814HA7’
Dコンバータ82ト・・824Iバッファメモリ1!1
.?、・・・834、アナログスイッチ841・・・8
44.バッファメモリ85.・・・854.クロックパ
ルス発振器86゜A/Dノぐルス発振器87およびアド
レスカウンタ88によって構成されている。すなわち、
クロックパルス発振器86から出力されるクロック29
.ユに応じ−CCCD素子77+−i 74よシア、−
=グ信号(光電変換信号)がシリアルに取り出される。
このCCD素子711・・・714がら取シ出された信
号はそれぞれ増幅器81□・・・814で増幅され、ん
勺コンバータ821・・・824へ供給される。これら
のMBンバータ821・・・824はそれぞれルつパル
ス発振器87からのパルスによって動作し、増幅器81
、・・・814からの信号をA/1)変換し、バ、ファ
メモリ851・・854へ供給する。上記バッファメモ
I785. 、853はそれぞれ第5図におけるCCD
素子713 、7ハと712 、714 、≧薇出ライ
ンのずれΔtに対応した時間分、COD素子7ノ!。
713が読取った情報を蓄えておく容量を持っており、
そのΔtという差を補正するものであシ、前記主制御部
61からの読出し信号R,にょっテ古1/>データから
順に読出され、アナログスイッチ841,843に供給
される。ここで、CCD素子711・・・と原稿0の相
対速度を「ν」(一定速度)とすると「Δt=ΔL/v
 Jの時間差でCCD素子711゜713と712.7
14のデータを読取れば、あたかも−走査ライン分の画
像情報を同時に読取ることができるようになっている。
また、上記バッファメモリ85□、854はそれぞれ読
込ろ用と送シ出し用の2走査ライン分のデータ容量を持
っており、前記主制御部61からの読出し信号R1によ
って送シ出し用のデータが読出され、アナログスイッチ
842 + 844に供給される。上記アナログスイッ
チ841・・・844はそれぞれめ/?ルス発振器87
からのパルスによって動作し、バッファメモリ831・
・・834から供給される信号をグリーン(G)、イエ
ロウ(Y) 、シアン(C)の各色の信号に分離し、バ
ッファメモリ851・・・854に供給される。このバ
ッファメモリ851・・・8541tiソれぞれアナロ
グスイッチ841・・・844がら供給される各色ごと
の信号をアドレスカウンタ88によって示される番地へ
記憶することにょシ、各色ごとに異った記憶エリアに記
憶せしめるようになっている。
一方、前記色変換部64は、光電変換部13から出力さ
れる信号を受取って処理し、イエロウ、マゼンタ、シア
ン、ブラックの各インクの色信号に色変換し、その各色
信号をパスライン62に出力する。また、色変換部64
は、パスライン62から送られる信号に対しても色変換
を行い、新たな信号をパスライン62に出力することも
できる。上記搬送制御部65は、主制御部6ノからパス
ライン62を介して送られる信号に応じて動作し、前記
プラテン3oを駆動するモータ、前記リボンカセット3
5の巻芯36.37を駆動するモータ、前記給紙ローラ
41、レジストローラ43および排紙ローラ53などを
駆動するモータ、および前記第1゜第2振分ダート51
.52を駆動するンレノイト” (いずれも図示しない
)などを駆動制御する。
上記感熱ヘッド駆動部66は、主制御部61からパスラ
イン62を介して送られる信号、および感熱ヘッド温度
制御部67がらの信号に応じて動作し、前記感熱ヘッド
31の発熱素子を駆動制御する。そして、上記感熱ヘッ
ド温度制御部67は、主制御部6ノからパスライン62
を介して送られる信号に応じて感熱ヘッド駆動部66へ
温度制御信号を出力する。そして、上記記憶部68は、
主制御部6ノからパスライン62を介して送られる信号
に応じて動作し、パスライン62を介して送られる情報
の記憶、あるいは記憶した情報の読出しを行なう。
次に、このような構成において動作を説明する。たとえ
ば今、被写キー(図示しない)を押すことによ多動作を
スタートする。すると、主制御部6ノは走査器ノ1を移
動することにょシ原稿の走査を開始せしめる。すなわち
、照明ランプ12によシ原稿Oが照射され、その反射光
が光集束性光学繊維I4を介してCCD素子711・・
・714に導かれる。これにょシ、CCD素子711・
・・714はそれぞれその一走査ライン分の反射光を各
色ごとに光電変換し、この信号をクロックパルス発振器
76からのクロックパルスに応じて出力する。このCC
D累子7I、・・・714がら出方された信号はそれぞ
れ増幅器811・・・814を介してbΦコンバーク8
21・・・824に供給される。これによシ、〜巾コン
バータ821・・・824 ハA/D /Rパルス振器
87からのパルスに応じて増幅器811・・・814か
らの信号を7′VZL)変換し、バッファメモリ851
・・・854へ供給する。ついで、各バッファメモリ8
31・・・834はそれぞれ主側?l111部6ノから
の読出し信号R1によって古いデータからj順に出力さ
れて、アナログスイッチ841・844に供給される。
この場合、CCI)素子711,713と71..71
4とのずれΔtに対応した時間分バッファメモリ83.
.833はデータの出力を遅延している。そして、アナ
ログスイッチ84.・・・84゜けそれぞれのパルス発
振器87からのパルスに応じて、バッファメモリ83.
・・834かう供給される信号をグリーン(G)、イエ
ロウ(Y)、シアン(C)の各色の信号に分離し、バッ
ファメモリ85゜・・・854に出力する。これにより
、バッファメモリ85.・854はそれぞれアナログス
イッチ841・・・844から供給される各色ごとの信
号をアドレスカウンタ88によって示さnる番地1へ記
憶することによシ、各色ごとに異った記憶エリアに記憶
せしめる。
そして、光電変換部13で読取ったー走査うイン分の画
像イ日号つまシ上Err、バッファメモリ85ビ・・8
54から供給されるグリーン(f;) + (エロウ(
Y)、シアンC)の光の色信号は色変換部64に供給さ
れる。これによシ、色変換部64は供給される画像信号
をインクの色信号に変換、つ1シイ工ロウ成分、マゼン
タ成分、シアン成分。
ブラック成分にそれぞれ変換し、パスライン62を介し
て記憶部68に供給する。この結果、記憶部68に一走
査ライン分の各インクの色信号が記憶される。以後、各
走査ラインごとの画像情報が各インクの色信号に変換さ
れて記憶部68に記憶される。
こうして、原稿1頁分の各色ごとの色信号が記憶される
と、給紙ローラ41によって給紙力士、トイ2内に収容
されている用紙Pが1枚取出される。この取出された用
紙Pは、レジストローラ43へ送られその先端整位が行
なわれた後、レジストローラ43によってプラテン3゜
に向けて移送され、押付ローラ44.45によってプラ
テン30に巻fl’lけられた状態となる。
ついで、用紙Pはプラテン30によって搬送され、感熱
ヘッド31によシ記憶部68から読出した原稿1頁分の
イエロウ成分の色信号がインクリボン34のイエロウイ
ンク部47rを用いて熱転写される。こうしてイエロウ
成分の印字が終了した用紙Pはプラテン30の回転によ
り第1案内板49上に送られる。ついで、プラテン30
が逆回転されることにより用紙Pは逆送される。この逆
送が終了すると、用紙Pは第2案内板5θ上に送られて
いる。
以後、上記イエロウ成分の転写と同様に動作することに
よシ、用紙P上に記憶部68から順次読出した原稿1頁
分のマゼンタ、シアン、ブラックに対する色信号がそれ
に応じたインク部を用いて熱転写される。こうしてイエ
ロウ、マゼンタ、シアン、ブラックの印字した用紙Pは
プラテン30の回転と第2振分ゲート5スにょシ排紙ロ
ーラ53へ導かれ、この排紙ローラ53によりて排紙ト
レイ48上に排出され、複写動作が終了する。
上記のように、CCD素子711 r 713と712
゜714の配置のずれによって生じる原稿読取時のずれ
を、バッファメモ!J 831,833のメモリ容量と
バッファメモリ832.834のメモリ容量を変えるこ
とで補正することができる。また、走査用モータ18の
送システップ数とCCD素子71、・・・による読取シ
ビッチを整数倍で対応させ、ステップあるいは読取シピ
ッチの整数倍を「Δt」に対応させているので、そのず
れを容易に補正できる。
なお、前記実施例では、熱転写式カラー複写機を例にと
って説明したが、これに限らず、たとえば原稿を走査し
て読取る走査手段を不する電子写真式のレーザープリン
タなど、他の画像形成装置にも適用できる。
〔発明の効果〕
以上詳述したようにこの発明によれは、高解像度の読取
シが可能な読取装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は熱転
写式カラー複写機の構成を概略的に示す外観斜視図、第
2図は第1図を一部切欠して示す概略的斜視図、第3図
は原稿走査部の構成を概略的に示す側面図、第4図は原
稿ル査部の走査器移動機構を示す斜視図、第5図は走査
器の構成を概略的に示す平面図、第6図は第5図の斜視
図、第7図はCCD素子の配洒例を示す平面図、第8図
はCCD素子の構成を顧1略的に示す平面図、第9図は
画像形成部の構成を概略的に示す縦断側面図、第10図
は転写軸イノ1状態を説明するための斜祝しl、8F、
11し1は熱転写インクリボンの構成を示す平ifu図
、第12図は制御回路を概略的に示すプロソクン1、第
13図は光電変換部の構成を概略的に厚ずブロック図で
ある。 0・・・Il’、 fl’+ (被読取物Lp・・・用
紙、8・・・原稿庄査部、1)・・・走査器、12・・
・照明ラング、13・・・光電変換部、14・・・光集
束件ガラスファイノ2115・・・キャリッジ、16・
・・窯内1/−ル、18・・・定置用モータ、6ノ・・
・主?li制御部、63・・・k 査器flij制御部
、y ノ1〜y I4−CCD素子(電荷結合素子)、
72・・・プリント基板、811〜814・・・増幅器
、821〜824・・・A/Dコンバータ、831〜8
34・・・バッファメモリ、841〜844・・・アナ
ログスイッチ、851〜854°パハ、・ファメモリ、
86・・・クロックツぐルス発振器、87・・・A/D
 ノe /l/ 、X 発振器、8B・・・アドレスカ
ウンタ。 出願人代理人 弁理士 銘 江 武 彦第 3 図 第 4 図 第5図 Il 第 6 図 第10図 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被読取物上の情報を光集束性光学繊維を介して電荷結合
    素子に導くことによシ光電変換する読取装置において、
    前記複数の電荷結合素子を平行に交互に配列し、その交
    互に配列した電荷結合素子の幅が前記光集束性光学繊維
    の有効視野内であることを特徴とする読取装置。
JP58159310A 1983-08-31 1983-08-31 読取装置 Pending JPS6051816A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58159310A JPS6051816A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 読取装置
DE19843432185 DE3432185A1 (de) 1983-08-31 1984-08-31 Bildlesevorrichtung
US07/034,503 US4742240A (en) 1983-08-31 1987-03-27 Image reading apparatus with imaging means imaging separate and distinct rows of a document

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58159310A JPS6051816A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6051816A true JPS6051816A (ja) 1985-03-23

Family

ID=15691002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58159310A Pending JPS6051816A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 読取装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4742240A (ja)
JP (1) JPS6051816A (ja)
DE (1) DE3432185A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3542884A1 (de) * 1984-12-04 1986-06-05 Canon K.K., Tokio/Tokyo Farbbildleser
JPH0681225B2 (ja) * 1985-04-09 1994-10-12 キヤノン株式会社 画像読み取り装置
DE3544121A1 (de) * 1985-12-13 1987-06-19 Heimann Gmbh Kontaktbildsensorzeile
DE3544182A1 (de) * 1985-12-13 1987-06-19 Heimann Gmbh Kontaktbildsensorzeile
US4991030A (en) * 1986-07-07 1991-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus capable of reading a projected image and having means for diffusing the projected luminous flux
JPS63156474A (ja) * 1986-12-20 1988-06-29 Toshiba Corp 読取装置
JPH01181374A (ja) * 1988-01-14 1989-07-19 Sony Corp 密着型イメージセンサー
US4926251A (en) * 1987-04-07 1990-05-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Color image processing apparatus with image corrector
JPS6410777A (en) * 1987-07-02 1989-01-13 Minolta Camera Kk Image input device
JPS6411467A (en) * 1987-07-03 1989-01-17 Minolta Camera Kk Image input device
JPH0744627B2 (ja) * 1987-12-21 1995-05-15 株式会社日立製作所 イメージセンサ駆動方法
JPH01171361A (ja) * 1987-12-25 1989-07-06 Fuji Xerox Co Ltd 原稿読取装置
JPH0344966A (ja) * 1989-07-13 1991-02-26 Sony Corp 固体撮像装置
US5023711A (en) * 1989-10-16 1991-06-11 Eastman Kodak Company Line scanning apparatus using staggered linear segments with adjoining overlap regions
US5260718A (en) * 1990-01-24 1993-11-09 Xerox Corporation Liquid crystal shutter xerographic printer with offset configuration lamp aperture and copier/printer with optically aligned lamps, image bars, and lenses
US5386228A (en) * 1991-06-20 1995-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup device including means for adjusting sensitivity of image pickup elements
US5450549A (en) * 1992-04-09 1995-09-12 International Business Machines Corporation Multi-channel image array buffer and switching network
US6011888A (en) * 1994-09-29 2000-01-04 Xerox Corporation Gradient index lens array assembly comprising a plurality of lens arrays optically coupled in a lengthwise direction
US6414760B1 (en) * 1998-10-29 2002-07-02 Hewlett-Packard Company Image scanner with optical waveguide and enhanced optical sampling rate
JP2000188670A (ja) 1998-12-22 2000-07-04 Toshiba Corp 画像読取装置
US6211508B1 (en) * 1999-01-28 2001-04-03 Syscan, Inc. Lensless optical system in imaging sensing module
JP2003110822A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Fuji Photo Film Co Ltd ライン信号取得方法および装置
DE10300891A1 (de) 2002-02-01 2003-08-14 Thomson Licensing Sa Anordnung und Verfahren zur Korrektur unterschiedlicher Übertragungskennlinien für segmentierte Bildsensoren (CCDs)
JP4198667B2 (ja) * 2003-12-12 2008-12-17 株式会社リコー 画像読取装置および画像形成装置
US7460279B2 (en) * 2004-09-08 2008-12-02 Ricoh Company, Ltd. Adjustment method, image reading device, and image forming apparatus for adjusting read sensors
JP2007267359A (ja) * 2006-03-03 2007-10-11 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置及び画像形成装置
CN101743740B (zh) * 2007-07-13 2012-04-04 三菱电机株式会社 图像读取装置
US8228566B2 (en) * 2008-03-31 2012-07-24 Mitsubishi Electric Corporation Image reading apparatus
WO2011147050A1 (en) * 2010-05-27 2011-12-01 Colortrac Limited Document scanner
JP5806103B2 (ja) 2011-12-20 2015-11-10 三菱電機株式会社 画像読取装置
US9247095B2 (en) * 2012-12-19 2016-01-26 Canon Components, Inc. Image sensor unit, image reading apparatus, and image forming apparatus

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5068605A (ja) * 1973-10-22 1975-06-09
US4149091A (en) * 1977-05-02 1979-04-10 Xerox Corporation Scanning apparatus
US4200788A (en) * 1977-05-02 1980-04-29 Xerox Corporation Modular array
JPS54143014A (en) * 1978-04-28 1979-11-07 Canon Inc Reader
JPS5721163A (en) * 1980-07-14 1982-02-03 Hitachi Ltd Optical sensor array device
DE3035550A1 (de) * 1980-09-20 1982-04-29 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Belichtungseinheit
US4432017A (en) * 1981-07-20 1984-02-14 Xerox Corporation Adjacent bilinear photosite imager
DE3427659A1 (de) * 1983-07-29 1985-02-07 Canon K.K., Tokio/Tokyo Vorlagenleser

Also Published As

Publication number Publication date
US4742240A (en) 1988-05-03
DE3432185A1 (de) 1985-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6051816A (ja) 読取装置
JPS6030261A (ja) 画像形成装置
US4734760A (en) Multi-color image recording apparatus with two scanners and one printer
US4670795A (en) Color image forming apparatus and method
JPS6037871A (ja) 画像形成装置
JPS6027266A (ja) 画像形成装置
JP2565874B2 (ja) 画像形成装置
JP2601800B2 (ja) 画像形成装置
JPS6021669A (ja) 画像形成装置
JP2698466B2 (ja) 画像複写装置
JP2565873B2 (ja) 画像形成装置
JPS6021670A (ja) 画像形成装置
JPS6072475A (ja) 読取装置
JP2999626B2 (ja) 画像形成装置
JPS6348077A (ja) 画像形成装置
JPS6072474A (ja) 読取装置
JPS6382764A (ja) 画像形成装置
JPH0444865B2 (ja)
JPS6046661A (ja) 画像形成装置
JPS63118294A (ja) 熱転写方法
JPS6347772A (ja) 画像形成装置
JPS6083471A (ja) 画像形成装置
JPS6348073A (ja) 画像形成装置
JPS63152273A (ja) 画像形成装置
JPS63118295A (ja) 熱転写方法