JP2003110822A - ライン信号取得方法および装置 - Google Patents
ライン信号取得方法および装置Info
- Publication number
- JP2003110822A JP2003110822A JP2001295749A JP2001295749A JP2003110822A JP 2003110822 A JP2003110822 A JP 2003110822A JP 2001295749 A JP2001295749 A JP 2001295749A JP 2001295749 A JP2001295749 A JP 2001295749A JP 2003110822 A JP2003110822 A JP 2003110822A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- binning
- light receiving
- linear direction
- line
- linear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 4
- 238000001444 catalytic combustion detection Methods 0.000 description 129
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 10
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 7
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 102100033040 Carbonic anhydrase 12 Human genes 0.000 description 1
- 102100030525 Gap junction alpha-4 protein Human genes 0.000 description 1
- 101000867855 Homo sapiens Carbonic anhydrase 12 Proteins 0.000 description 1
- 101000631695 Homo sapiens Succinate dehydrogenase assembly factor 3, mitochondrial Proteins 0.000 description 1
- 102100028996 Succinate dehydrogenase assembly factor 3, mitochondrial Human genes 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/19—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
- H04N1/1903—Arrangements for enabling electronic abutment of lines or areas independently scanned by different elements of an array or by different arrays
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/19—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
- H04N1/191—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
- H04N1/1911—Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/19—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
- H04N1/191—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
- H04N1/1911—Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths
- H04N1/1918—Combination of arrays
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/701—Line sensors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Image Input (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
り正確な位置情報を有するライン信号を取得する。 【解決手段】 線状に並べられた複数のCCDセンサ1
0A、10B、10Cからなり、隣り合うCCDセンサ
の端部11A′、11Bおよび端部11B′、11C同
士が上記前記線状の方向と交わる方向に互いに重複して
いる長尺CCDセンサユニット20によって受光し光電
変換して信号電荷を得、これらの信号電荷をそれぞれビ
ニングレジスタ部33A、33B、33Cによって上記
線状の方向にビニングして読み取る際に、上記ビニング
が施される受光画素の1単位の位置を、隣り合うCCD
センサの端部において上記線状の方向に互いに一致させ
てビニングして読み取ることによりライン信号を取得す
る。
Description
法および装置に関し、詳しくは、線状に並べられた複数
のCCDセンサを用いてライン信号を取得するライン信
号取得方法および装置に関するものである。
られたCCDセンサを用いて、読取り対象とする原稿か
ら1ライン毎の画像情報を表すライン信号を取得する読
取装置が知られている。上記原稿から画像情報を読み取
る読取装置においては原稿の幅に応じた長さのCCDセ
ンサが必要となるが、長尺のCCDセンサの製作が困難
なため、例えば複数のCCDセンサを線状に並べると共
に隣り合うCCDセンサの端部同士がこれらのCCDセ
ンサが並ぶ線状の方向と交わる方向に互いに重複するよ
うに配置して長尺のCCDセンサユニットを形成し、こ
の長尺CCDセンサユニットによって1ライン毎の画像
情報を受光し各受光画素毎に光電変換して信号電荷を
得、これらの信号電荷を1画素分ずつ読み取って上記ラ
イン信号を取得している。
CDセンサの上記線状の方向と交わる方向に互いに重複
している受光画素から得られたそれぞれの信号電荷に基
づく値(信号)が加算平均されて上記ライン信号が取得
されている。
読取装置にも放射線画像検出用に上記のような長尺CC
Dセンサユニットが組み込まれているものがある。この
長尺CCDセンサユニットを用いた放射線画像読取装置
は、人体等の被写体の放射線画像情報をシート状の蓄積
性蛍光体層を備えてなる蓄積性蛍光体シートに一旦記録
し、この蓄積性蛍光体シートに励起光を走査して輝尽発
光光を生じせしめ、この輝尽発光光を長尺CCDセンサ
ユニットによって受光し光電変換して信号電荷を得、こ
の信号電荷を読み取って得られたライン信号に基づいて
写真感光材料等の記録媒体あるいはCRT等の表示装置
に被写体の放射線画像を可視画像として表示するもので
ある。
発光光は微弱なので、より高いS/Nでこの輝尽発光光
が表す被写体の放射線画像情報を取得するために、上記
長尺CCDセンサユニットによって受光し光電変換され
た信号電荷を上記線状の方向にビニングして読み取りた
いという要請がある。
は線状に並べられた複数のCCDセンサの隣り合うCC
Dセンサの端部同士が重複するように配置されており、
複数の受光画素から転送された信号電荷をビニングする
際に、ビニングが施される1単位の信号電荷の転送元と
なる1単位の受光画素の位置が、上記隣り合うCCDセ
ンサ間において上記線状の方向に互いにずれる虞があ
る。このようにビニングされる1単位の受光画素の位置
が隣り合うCCDセンサ間でずれると、ビニングが施さ
れる各1単位の受光画素の上記線状の方向に沿った間隔
によって表されるサンプリング周期によって定められる
位相が上記隣り合うCCDセンサ間で異なったり、ま
た、隣り合うCCDセンサの端部においては上記線状の
方向に互いに異なる位置で受光され光電変換されたそれ
ぞれの1単位の信号電荷に基づく値(信号)が加算平均
されてしまい1単位の画像情報を表す正確な信号として
取得されなかったりする虞があり、正確な位置情報を有
するライン信号が取得されないという問題がある。
であり、より正確な位置情報を有するライン信号を取得
することができるライン信号取得方法および装置を提供
することを目的とするものである。
方法は、線状に並べられた複数のCCDセンサからな
り、隣り合うCCDセンサの端部同士が前記線状の方向
と交わる方向に互いに重複している線状受光手段によっ
て受光し光電変換して信号電荷を得、該信号電荷を前記
線状受光手段から前記線状の方向にビニングして読み取
って1以上のライン信号を取得するライン信号取得方法
において、前記CCDセンサを構成している多数の受光
画素から前記信号電荷を前記線状の方向にビニングして
読み取る際に、前記ビニングが施される受光画素の1単
位の位置を、前記隣り合うCCDセンサの端部において
前記線状の方向に互いに一致させて前記線状の方向にビ
ニングすることを特徴とするものである。
べられた複数のCCDセンサからなり、隣り合うCCD
センサの端部同士が前記線状の方向と交わる方向に互い
に重複している線状受光手段と、該線状受光手段によっ
て受光され光電変換された信号電荷を前記線状の方向に
ビニングして読み取って1以上のライン信号を取得する
ライン信号取得手段とを備えたライン信号取得装置にお
いて、前記ライン信号取得手段が、前記CCDセンサを
構成している多数の受光画素から前記信号電荷を前記線
状の方向にビニングして読み取る際に、前記ビニングが
施される受光画素の1単位の位置を、前記隣り合うCC
Dセンサの端部において前記線状の方向に互いに一致さ
せて前記線状の方向にビニングすることを特徴とするも
のである。
は、線状に並べられた複数のCCDセンサからなり、隣
り合うCCDセンサの端部同士が前記線状の方向と交わ
る方向に互いに重複している線状受光手段と、該線状受
光手段によって受光され光電変換された信号電荷を前記
線状の方向にビニングして読み取って1以上のライン信
号を取得するライン信号取得手段とを備えたライン信号
取得装置において、前記CCDセンサを構成している多
数の受光画素から前記信号電荷を前記線状の方向にビニ
ングして読み取る際に、前記ビニングが施される受光画
素の1単位の位置を、前記隣り合うCCDセンサの端部
において前記線状の方向に互いに一致させるように該C
CDセンサを移動可能に構成していることを特徴とする
ものである。
列、2列あるいは3列等で上記線状の方向に並ぶ受光素
子によって構成されているCCDセンサであってもよ
い。また、2列以上で上記線状の方向に並ぶ受光素子に
よって構成されているCCDセンサに上記線状の方向に
ビニングが施される場合の受光画素の1単位は、上記線
状の方向と上記複数の受光画素の列が並ぶ方向との両方
向に2次元状に並べられている受光画素を1単位として
もよい。
によれば、線状受光手段によって受光し光電変換された
信号電荷を上記線状受光手段から上記線状の方向にビニ
ングして読み取る際に、ビニングが施される受光画素の
1単位の位置を、隣り合うCCDセンサの端部において
これらのCCDセンサが並ぶ線状の方向に互いに一致さ
せてビニングするようにしたので、上記サンプリング周
期によって定められる位相が複数のCCDセンサに亘っ
て一致され、このように1単位の受光画素の位置が設定
された複数のCCDセンサによって受光し光電変換され
た信号電荷を上記線状の方向にビニングして読み取るこ
とにより、より正確な位置情報を有するライン信号を取
得することができる。
よれば、線状受光手段によって受光し光電変換された信
号電荷を上記線状受光手段から上記線状の方向にビニン
グして読み取る際に、ビニングが施される受光画素の1
単位の位置を、隣り合うCCDセンサの端部においてこ
れらのCCDセンサが並べられている線状の方向に互い
に一致させるようにCCDセンサを移動可能に構成した
ので、CCDセンサの移動により上記隣り合うCCDセ
ンサの端部において上記受光画素の1単位の位置をこれ
らのCCDセンサが並ぶ線状の方向に互いに一致させる
ことができ、これにより電気的な制御を施すことなく上
記サンプリング周期によって定められる位相が複数のC
CDセンサに亘って一致される。このように1単位の受
光画素の位置が設定された複数のCCDセンサによって
受光し光電変換された信号電荷を上記線状の方向にビニ
ングして読み取ることにより、より正確な位置情報を有
するライン信号を取得することができる。
て、図面を用いて説明する。図1は、本発明の第1の実
施の形態のライン信号取得装置の概略構成を示すブロッ
ク図、図2は隣り合うCCDセンサの重複している端部
の拡大図である。
置は、線状に並べられた3つのCCDセンサ10A、1
0B、10Cからなり、隣り合うCCDセンサ10A、
10Bの端部11A′、11B同士が上記線状の方向と
交わる方向に互いに重複すると共に、隣り合うCCDセ
ンサ10B、10Cの端部11B′、11C同士が上記
線状の方向と交わる方向に互いに重複している線状受光
手段である長尺CCDセンサユニット20と、この長尺
CCDセンサユニット20によって受光され光電変換さ
れた信号電荷を上記線状の方向にビニングして読み取っ
て1以上のライン信号を取得するライン信号取得手段3
0とを備えている。
CDセンサ10A、10B、10Cを構成している多数
の受光画素から上記信号電荷を上記線状の方向にビニン
グして読み取る際に、ビニングが施される受光画素の1
単位の位置を、隣り合うCCDセンサの端部11A′と
11B、および隣り合うCCDセンサの端部11B′と
11Cにおいて上記線状の方向に互いに一致させて上記
線状の方向にビニングするものであり、このライン信号
取得手段30は、後述する、受光画素配置メモリ31
と、ビニング開始画素演算器32と、ビニングレジスタ
部33A、33B、33Cと、デジタル信号出力回路3
4A、34B、34Cと、ライン信号合成部35とを備
えている。
10A、10B、10Cそれぞれの全受光画素数と、隣
り合うCCDセンサ10A、10Bそれぞれの受光画素
同士が端部11A′、11Bにおいて上記線状の方向と
交わる方向に互いに重複している受光画素の数である重
複画素数と、隣り合うCCDセンサ10B、10Cそれ
ぞれの受光画素同士が端部11B、11Cにおいて上記
線状の方向と交わる方向に互いに重複している上記重複
画素数とを記憶している。なお、上記CCDセンサ10
A、10B、10Cの全受光画素数はそれぞれ100画
素で互いに等しく、上記端部11A′、11B、および
端部11B、11Cにおける重複画素数もそれぞれ6画
素で互いに等しい。
入力されるビニングする画素数(ビニング画素数)と、
受光画素配置メモリ31から入力される上記全受光画素
数および重複画素数との情報に基づいて、ビニングが施
される受光画素の1単位であるビニング画素ブロックの
位置を隣り合うCCDセンサの端部11A′と11B、
および端部11B′と11Cにおいて上記線状の方向に
互いに一致させるために、CCDセンサ10B(端部1
1B)と10C(端部11C)とにおけるビニングを開
始する画素(ビニング開始画素)を定める演算を行な
う。
Cは、ビニング開始画素演算器32から上記ビニング画
素数とビニング開始画素の情報を入力し、この入力情報
に基づいてそれぞれのCCDセンサの各受光画素から転
送される信号電荷をビニングし1単位の信号電荷にまと
めて出力する。
4Cは、各ビニングレジスタ部33A、33B、33C
から出力された上記1単位の信号電荷を電圧に変換し、
さらにA/D変換して、上記1単位の信号電荷に応じた
値を持つデジタル信号を出力する。
力回路34A、34B、34Cから出力されたデジタル
信号を合成して上記3つのCCDセンサ10A、10
B、10Cが並べられた上記線状の方向に沿った受光情
報を表すライン信号を作成する。
向に順に並ぶ1列の受光画素a1、a2、a3…a10
0からなり、上記受光画素a1、a2、a3…a100
によって光電変換された信号電荷Qa1、Qa2、Qa
3…Qa100がビニングレジスタ部33Aに転送され
る順番は上記受光画素が並ぶ順番と同様であり、信号電
荷Qa1、Qa2、Qa3…Qa100の順に転送され
る。
向に順に並ぶ1列の受光画素b1、b2、b3…b10
0からなり、上記受光画素b1、b2、b3…b100
によって光電変換された信号電荷Qb1、Qb2、Qb
3…Qb100がビニングレジスタ部33Bに転送され
る順番は上記受光画素が並ぶ順番と同様であり、信号電
荷Qb1、Qb2、Qb3…Qb100の順に転送され
る。また、CCDセンサ10Cも上記線状の方向に順に
並ぶ1列の受光画素からなり上記と同様の順に信号電荷
が転送される。
4画素を1単位として信号電荷をビニングして読み取っ
てライン信号を取得する場合にについて説明する。
ンサ10Bの2つのCCDセンサからの信号電荷の読取
りについて主に説明し、CCDセンサ10Cからの信号
電荷の読取りについては上記CCDセンサ10Bと同様
なので一部省略する。
させる指示を示す信号Z1がビニング開始画素演算器3
2に入力されると、ビニング開始画素演算器32は受光
画素配置メモリ31が記憶しているCCDセンサ10
A、10Bそれぞれの全受光画素数(各画素数100)
と、端部11A′、11Bにおける重複画素数(画素数
6)とを入力し、ビニング開始画素を定める演算、すな
わちCCDセンサ10Bの受光画素中のビニングの対象
として最初に転送される信号電荷を有する受光画素を定
める演算が行なわれる。
素とすると、CCDセンサ10Aにおいては、最初のビ
ニング画素ブロックSa1は受光画素a1、a2、a
3、a4で構成され、最後のビニング画素ブロックSa
25は受光画素a97、a98、a99、a100で構
成されることになるので、図2に示すように、上記端部
11A′において重複する6つの受光画素a95、a9
6、a97、a98、a99、a100中の3番目の受
光画素a97が、ビニング画素ブロックSa25中のビ
ニングレジスタに転送される最初の信号電荷を有する画
素であることが算出される。そして、このCCDセンサ
10Aのビニング画素ブロックの上記線状の方向に沿っ
た間隔を示すサンプリング周期によって定められる位相
とCCDセンサ10Bのサンプリング周期によって定め
られる位相とを一致させるには、受光画素Aa97の上
記線状の方向の位置と一致する位置にCCDセンサ10
Bにおけるビニング画素ブロックの最初の受光画素を位
置させるようにすればよいので、上記端部11Bの6つ
の受光画素b1、b2、b3、b4、b5、b6の中で
受光画素Aa97の位置と上記線状の方向に一致する受
光画素b3がビニング開始画素として定められる。
器32からビニングレジスタ部33Bに対してCCDセ
ンサ10Bにおけるビニング開始画素を受光画素b3と
する指示が出力され、CCDセンサ10B中で最初にビ
ニングされるビニング画素ブロックSb1が受光画素b
3、b4、b5、b6によって構成されることになる。
後、長尺CCDセンサユニット20によって受光し光電
変換された信号電荷がライン信号取得手段30によって
読み取られる。
ニング画素ブロックSa1の受光画素a1、a2、a
3、a4によってそれぞれ光電変換された信号電荷が、
ビニングレジスタ部33Aに転送されビニングされて、
デジタル信号出力回路34Aを通してデジタル信号Da
1が出力される。続いてビニング画素ブロックSa2、
ビニング画素ブロックSa3…と各ビニング画素ブロッ
クに対応した受光画素から転送された信号電荷がビニン
グレジスタ部33Aに転送されビニングされてデジタル
信号出力回路34Aを通してデジタル信号Da2、Da
3、Da4、…として出力され最後にビニング画素ブロ
ックSa25に対応するデジタル信号Da25が出力さ
れる。
b1、b2から転送された信号電荷Qb1、Qb2が一
旦ビニングレジスタ部33Bに入力された後にこのビニ
ングレジスタ部33Bがリセットされることにより消滅
され、ビニング開始画素である受光画素b3によって光
電変換され転送された信号電荷からビニングの対象とさ
れる。そして、ビニング画素ブロックSb1の受光画素
b3、b4、b5、b6によって光電変換された信号電
荷が、ビニングレジスタ部33Bに転送されビニングさ
れデジタル信号出力回路34Bを通してデジタル信号D
b1として出力される。
ング画素ブロックSb3…と各ビニング画素ブロックに
対応した受光画素から転送された信号電荷がビニングレ
ジスタ部33Bに転送されビニングされてデジタル信号
出力回路34Bを通してデジタル信号Db2、Db3、
Db4、…として出力され最後に受光画素b95、b9
6、b97、b98によって構成されるビニング画素ブ
ロックSb24に対応するデジタル信号Db24が出力
される。その後、受光画素b99、b100から転送さ
れた信号電荷Qb99、Qb100は、一旦ビニングレ
ジスタ部33Bに入力された後にこのビニングレジスタ
部33Bがリセットされることにより消滅される。
力された上記デジタル信号Da1、Da2、Da3、…
Da25と、デジタル信号出力回路34Bから出力され
た上記デジタル信号Db1、Db2、Db3、…Db2
4とはライン信号合成部35に入力され、デジタル信号
Da1、Da2、Da3、…Da24まではそのままの
値がライン信号合成部35内の出力バッファに記憶さ
れ、デジタル信号Da25とデジタル信号Db1とは加
算平均された後上記出力バッファに記憶され、デジタル
信号Db2、Db3、…Db23はそのままの値が上記
出力バッファに記憶される。
記と同様にビニング開始画素が定められ、ビニングレジ
スタ部33CによってCCDセンサ10Cから転送され
た信号電荷がビニングされデジタル信号出力回路34C
を通してデジタル信号Dc1、Dc2、Dc3…として
出力される。これらのデジタル信号Dc1、Dc2、D
c3…はライン信号合成部35に入力され、デジタル信
号Db24とデジタル信号Dc1とは加算平均された後
上記出力バッファに記憶され、デジタル信号Dc2、D
c3、…Dc24はそのままの値が上記出力バッファに
記憶される。
出力バッファに記憶されたデジタル信号Da1、Da
2、Da3、…Da24、デジタル信号Da25とデジ
タル信号Db1とが加算平均されたデジタル信号、デジ
タル信号Db2、Db3、…Db23、デジタル信号D
b24とデジタル信号Dc1とが加算平均されたデジタ
ル信号、およびデジタル信号Dc2、Dc3、…Dc2
4は、上記3つのCCDセンサ10A、10B、10C
に沿った線状の受光情報を表すライン信号としてライン
信号合成部35から出力される。
ン信号取得装置の概略構成を示すブロック図、図4は隣
り合うCCDセンサの重複している端部の拡大図であ
る。
00は、線状に並べられた2つのCCDセンサ10A、
10Bからなり、隣り合うCCDセンサ10A、10B
の端部11A′、11B同士が上記線状の方向と交わる
方向に互いに重複している線状受光手段である長尺CC
Dセンサユニット50と、この長尺CCDセンサユニッ
ト50によって受光され光電変換された信号電荷をビニ
ングして読み取って1以上のライン信号を取得するライ
ン信号取得手段60とを備えていおり、このライン信号
取得装置100は、上記2つのCCDセンサ10A、1
0Bを構成している多数の受光画素から上記信号電荷を
上記線状の方向にビニングして読み取る際に、ビニング
が施される受光画素の1単位の位置を、隣り合うCCD
センサの端部11A′と11Bにおいて上記線状の方向
に互いに一致させるようにこのCCDセンサを移動可能
に構成しているものである。
ンサ10Bを上記線状の方向に移動させるセンサ移動手
段40を備え、このセンサ移動手段40は、リニアモー
タレールとリニアモータ移動部とが組み合わされたリニ
アモータ機構によってCCDセンサ10Bを上記線状の
方向に移動させるものであり、上記線状の方向に施設さ
れたリニアモータレール41と、このリニアモータレー
ル41に組み合わされて上記線状の方向に移動可能とさ
れると共に上記CCDセンサ10Bをその上面に配設し
ているリニアモータ移動部42と、リニアモータレール
41とリニアモータ移動部42とに電力を供給すると共
に上記移動の制御を行なうコントローラ43とを備えて
いる。
光画素配置メモリ61と、ビニング開始位置演算器62
と、ビニングレジスタ部63A、63Bと、デジタル信
号出力回路64A、64Bと、ライン信号合成部65と
を備えており、受光画素配置メモリ61はCCDセンサ
10A、10Bそれぞれの全受光画素数を記憶してい
る。なお、上記CCDセンサ10A、10Bの全受光画
素数は全て同数でそれぞれ100画素である。
入力されるビニングする画素数(ビニング画素数)の情
報と受光画素配置メモリ61から入力される上記全受光
画素数とに基づいて、ビニングが施される受光画素の1
単位であるビニング画素ブロックの位置を、隣り合うC
CDセンサの端部11A′と11Bとにおいて上記線状
の方向に互いに一致させるために、CCDセンサ10B
(端部11B)の位置、すなわちCCDセンサ10Bか
ら最初に信号電荷が転送される受光画素の位置をCCD
センサ10Aの受光画素に対して定める演算を行なう。
ニング開始位置演算器62からビニング画素数の情報を
入力し、この入力情報に基づいてそれぞれのCCDセン
サの各受光画素から転送される信号電荷をビニングして
1単位の信号電荷にまとめて出力する。
各ビニングレジスタ部63A、63Bから出力された上
記1単位の信号電荷を電圧に変換し、さらにA/D変換
して、上記1単位の信号電荷に応じた値を持つデジタル
信号を出力する。
力回路64A、64Bから出力されたデジタル信号を合
成して上記2つのCCDセンサ10A、10Bが並べら
れた上記線状の方向に沿った受光情報を表すライン信号
を作成し出力する。
向に順に並ぶ1列の受光画素a1、a2、a3…a10
0からなり、上記受光画素a1、a2、a3…a100
によって光電変換された信号電荷Qa1、Qa2、Qa
3…Qa100がビニングレジスタ部63Aに転送され
る順番は、上記受光画素が並ぶ順番と同様で信号電荷Q
a1、Qa2、Qa3…Qa100の順に転送される。
向に順に並ぶ1列の受光画素b1、b2、b3…b10
0からなり、上記受光画素b1、b2、b3…b100
によって光電変換された信号電荷Qb1、Qb2、Qb
3…Qb100がビニングレジスタ部63Bに転送され
る順番は、上記受光画素が並ぶ順番と同様で信号電荷Q
b1、Qb2、Qb3…Qb100の順に転送される。
ンサ10Bから転送された信号電荷がビニングされる際
には、それぞれ受光画素a1およびb1がビニング開始
画素となる。
3画素を1単位として信号電荷をビニングして読み取っ
てライン信号を取得する場合にについて説明する。
させる指示を示す信号Z2がビニング開始位置演算器6
2に入力されると、ビニング開始位置演算器62は受光
画素配置メモリ61が記憶しているCCDセンサ10
A、10Bそれぞれの全受光画素数(各画素数100)
を入力し、CCDセンサ10Bの位置、すなわちCCD
センサ10Bの受光画素b1の位置を定める演算が行な
われる。
素とすると、CCDセンサ10Aにおいて、最初のビニ
ング画素ブロックSa1は受光画素a1、a2、a3で
構成され、最後のビニング画素ブロックSa33は受光
画素a97、a98、a99で構成されることになの
で、図4に示すように、受光画素a97が、ビニング画
素ブロックSa33中でビニングレジスタに転送される
最初の信号電荷を有する画素であることが算出される。
そして、このCCDセンサ10Aのビニング画素ブロッ
クの上記線状の方向に沿った間隔を表すサンプリング周
期によって定められる位相とCCDセンサ10Bにおい
て上記サンプリング周期によって定められる位相とを一
致させるために、CCDセンサ10Aの受光画素Aa9
7の位置と上記線状の方向に一致するように、ビニング
画素ブロックSb1(受光画素b1、b2、b3)の最
初の画素の位置を定めればよい。
始位置演算器62からコントローラ43に、CCDセン
サ10Bの受光画素b1の位置を、CCDセンサ10A
の受光画素a97の位置に上記線状の方向に一致させる
指示が出力され、上記指示を入力したコントローラ43
の制御によって、リニアモータ移動部42がリニアモー
タレール41に沿って移動され、受光画素b1の位置が
受光画素a97の位置に上記線状の方向に一致される。
了した後、長尺CCDセンサユニット50によって受光
し光電変換された信号電荷がライン信号取得手段60に
よって読み取られる。
ニング画素ブロックSa1の受光画素a1、a2、a3
の信号電荷が、ビニングレジスタ部63Aに転送されビ
ニングされて、デジタル信号出力回路64Aを通してデ
ジタル信号Da1が出力される。続いてビニング画素ブ
ロックSa2、ビニング画素ブロックSa3…と各ビニ
ング画素ブロックに対応した受光画素から転送された信
号電荷がビニングレジスタ部63Aに転送されビニング
されてデジタル信号出力回路64Aを通してデジタル信
号Da2、Da3、Da4、…として出力され最後にビ
ニング画素ブロックSa33に対応するデジタル信号D
a33が出力される。受光画素a100から転送された
信号電荷Qa100は一旦ビニングレジスタ部63Aに
入力された後に、このビニングレジスタ部63Aがリセ
ットされることにより消滅される。
画素ブロックSb1の受光画素b1、b2、b3によっ
て光電変換された信号電荷が、ビニングレジスタ部63
Bに転送されビニングされて、デジタル信号出力回路6
4Bを通してデジタル信号Db1として出力される。続
いてビニング画素ブロックSb2、ビニング画素ブロッ
クSb3…と各ビニング画素ブロックに対応した受光画
素から転送された信号電荷がビニングレジスタ部63B
に転送されビニングされてデジタル信号出力回路64B
を通してデジタル信号Db2、Db3、…として出力さ
れ、最後にビニング画素ブロックSb33(受光画素b
97、b98、b99)に対応するデジタル信号Db3
3が出力される。その後、受光画素b100から転送さ
れた信号電荷Qb100は一旦ビニングレジスタ部63
Bに入力された後に、このビニングレジスタ部63Bが
リセットされることにより消滅される。
力された上記デジタル信号Da1、Da2、Da3、…
Da33と、デジタル信号出力回路64Bから出力され
た上記デジタル信号Db1、Db2、Db3、…Db3
3とはライン信号合成部65に入力され、デジタル信号
Da1、Da2、Da3、…Da32まではそのままの
値がライン信号合成部65内の出力バッファに記憶さ
れ、デジタル信号Da33とデジタル信号Db1とは加
算平均された後上記出力バッファに記憶され、デジタル
信号Db2、Db3、…Db33はそのままの値が上記
出力バッファに記憶される。
デジタル信号Da1、Da2、Da3、…Da32、デ
ジタル信号Da33とデジタル信号Db1とが加算平均
されたデジタル信号、およびデジタル信号Db2、Db
3、…Db33は、上記2つのCCDセンサ10A、1
0Bに沿った線状の受光情報を表すライン信号としてラ
イン信号合成部65から出力される。
の数が3以上であっても上記と同様により正確な位置情
報を有するライン信号を取得する効果を得ることができ
ることは言うまでもない。
ンサは線状に1列に並ぶ受光画素によって構成されるも
のとしたが、CCDセンサは2列以上で線状に並ぶ受光
画素によって構成されるものとしても上記と同様の効果
を得ることができる。
数の受光画素から信号電荷を上記線状の方向にビニング
して読み取る際に、ビニングが施される受光画素の1単
位の位置を、隣り合うCCDセンサの端部において線状
の方向に互いに一致させてビニングする手法は、上記実
施の形態の手法に限らずどのような手法によって実施し
てもよい。
概略構成を示すブロック図
大図
概略構成を示すブロック図
大図
Claims (3)
- 【請求項1】 線状に並べられた複数のCCDセンサか
らなり、隣り合うCCDセンサの端部同士が前記線状の
方向と交わる方向に互いに重複している線状受光手段に
よって受光し光電変換して信号電荷を得、該信号電荷を
前記線状受光手段から前記線状の方向にビニングして読
み取って1以上のライン信号を取得するライン信号取得
方法において、 前記CCDセンサを構成している多数の受光画素から前
記信号電荷を前記線状の方向にビニングして読み取る際
に、前記ビニングが施される受光画素の1単位の位置
を、前記隣り合うCCDセンサの端部において前記線状
の方向に互いに一致させて前記線状の方向にビニングす
ることを特徴とするライン信号取得方法。 - 【請求項2】 線状に並べられた複数のCCDセンサか
らなり、隣り合うCCDセンサの端部同士が前記線状の
方向と交わる方向に互いに重複している線状受光手段
と、該線状受光手段によって受光され光電変換された信
号電荷を前記線状の方向にビニングして読み取って1以
上のライン信号を取得するライン信号取得手段とを備え
たライン信号取得装置において、 前記ライン信号取得手段が、前記CCDセンサを構成し
ている多数の受光画素から前記信号電荷を前記線状の方
向にビニングして読み取る際に、前記ビニングが施され
る受光画素の1単位の位置を、前記隣り合うCCDセン
サの端部において前記線状の方向に互いに一致させて前
記線状の方向にビニングするものであることを特徴とす
るライン信号取得装置。 - 【請求項3】 線状に並べられた複数のCCDセンサか
らなり、隣り合うCCDセンサの端部同士が前記線状の
方向と交わる方向に互いに重複している線状受光手段
と、該線状受光手段によって受光され光電変換された信
号電荷を前記線状の方向にビニングして読み取って1以
上のライン信号を取得するライン信号取得手段とを備え
たライン信号取得装置において、 前記CCDセンサを構成している多数の受光画素から前
記信号電荷を前記線状の方向にビニングして読み取る際
に、前記ビニングが施される受光画素の1単位の位置
を、前記隣り合うCCDセンサの端部において前記線状
の方向に互いに一致させるように該CCDセンサを移動
可能に構成していることを特徴とするライン信号取得装
置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001295749A JP2003110822A (ja) | 2001-09-27 | 2001-09-27 | ライン信号取得方法および装置 |
US10/255,071 US7271837B2 (en) | 2001-09-27 | 2002-09-26 | Method and apparatus for acquiring line signals |
US11/839,116 US20070296839A1 (en) | 2001-09-27 | 2007-08-15 | Method and apparatus for acquiring line signals |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001295749A JP2003110822A (ja) | 2001-09-27 | 2001-09-27 | ライン信号取得方法および装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003110822A true JP2003110822A (ja) | 2003-04-11 |
Family
ID=19117122
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001295749A Abandoned JP2003110822A (ja) | 2001-09-27 | 2001-09-27 | ライン信号取得方法および装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7271837B2 (ja) |
JP (1) | JP2003110822A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7460279B2 (en) * | 2004-09-08 | 2008-12-02 | Ricoh Company, Ltd. | Adjustment method, image reading device, and image forming apparatus for adjusting read sensors |
WO2008118226A2 (en) * | 2006-12-02 | 2008-10-02 | University Of Alabama At Birmingham | Systems and methods for randomizing sensor positions in sensor arrays |
FR3005226B1 (fr) | 2013-04-25 | 2015-04-10 | Astrium Sas | Saisie d'image avec addition de signaux d'accumulation pour des photodetecteurs adjacents |
US10768497B2 (en) * | 2016-10-03 | 2020-09-08 | Xerox Corporation | Hyperspectral imaging system |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4147928A (en) * | 1977-05-02 | 1979-04-03 | Xerox Corporation | Scanning array configuration |
DE3427659A1 (de) * | 1983-07-29 | 1985-02-07 | Canon K.K., Tokio/Tokyo | Vorlagenleser |
JPS6051816A (ja) * | 1983-08-31 | 1985-03-23 | Toshiba Corp | 読取装置 |
JPS6411467A (en) * | 1987-07-03 | 1989-01-17 | Minolta Camera Kk | Image input device |
JPH03285459A (ja) * | 1990-03-31 | 1991-12-16 | Canon Inc | 画像読取装置 |
US5264945A (en) * | 1991-10-16 | 1993-11-23 | Eastman Kodak Company | Contact array scanners with circulating memory |
US7038706B1 (en) * | 1999-04-07 | 2006-05-02 | Ricoh Company Ltd. | Optical write apparatus including a plurality of substrates |
EP1136842A3 (en) * | 2000-03-15 | 2002-12-04 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Radiation image read-out apparatus |
-
2001
- 2001-09-27 JP JP2001295749A patent/JP2003110822A/ja not_active Abandoned
-
2002
- 2002-09-26 US US10/255,071 patent/US7271837B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-08-15 US US11/839,116 patent/US20070296839A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030076434A1 (en) | 2003-04-24 |
US20070296839A1 (en) | 2007-12-27 |
US7271837B2 (en) | 2007-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10542227B2 (en) | Image sensor, control method of image sensor, and imaging apparatus | |
JP4888081B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法、撮像システム及び画像処理装置 | |
CN107409164A (zh) | 图像读取装置和图像读取方法 | |
US6441851B1 (en) | Solid state image pickup device, signal processing method and camera therefor | |
JP2003110822A (ja) | ライン信号取得方法および装置 | |
JPH09298647A (ja) | リニアイメージセンサのオフセットレベル補正方法およびその装置 | |
JP2804568B2 (ja) | 画像読取装置 | |
CN101507263A (zh) | 灵敏度修正方法和摄像装置 | |
CN107635107A (zh) | 基于电子倍增的光谱图像合成系统 | |
JPS6225572A (ja) | 画像処理方法及びその装置 | |
JPS6096955A (ja) | シエ−デイング補正装置 | |
US7432971B2 (en) | In-situ storage image sensor and in-situ storage image pickup apparatus | |
JPH09321953A (ja) | 撮像装置 | |
US8872951B2 (en) | Method and system for operating an image data collection device | |
JP2576987B2 (ja) | カラ−画像読取り装置 | |
JPH1123222A (ja) | 位置検出素子及び位置検出装置並びに位置入力装置 | |
JP3035971B2 (ja) | 画像読取装置 | |
TWI241838B (en) | High-speed light sensing element for high-speed image scanning system | |
JPH05161008A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP2001119525A (ja) | 画像情報読取方法および装置 | |
TWI228916B (en) | Image sensor module having fast transmission signal and method thereof | |
JPS645508B2 (ja) | ||
JPH0795480A (ja) | 画像読取装置 | |
JPS6214576A (ja) | 画像情報検出読取方法 | |
TW200400752A (en) | System and method for controlling photosensitive charge transfers |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060113 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080924 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20081030 |