JPS6186877A - 携帯用デ−タ端末装置 - Google Patents

携帯用デ−タ端末装置

Info

Publication number
JPS6186877A
JPS6186877A JP59208521A JP20852184A JPS6186877A JP S6186877 A JPS6186877 A JP S6186877A JP 59208521 A JP59208521 A JP 59208521A JP 20852184 A JP20852184 A JP 20852184A JP S6186877 A JPS6186877 A JP S6186877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply voltage
start signal
drop
data terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59208521A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamaguchi
宏 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59208521A priority Critical patent/JPS6186877A/ja
Publication of JPS6186877A publication Critical patent/JPS6186877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電池を電源に使用し、ブ(jグラムや入力さ
れたデータ等を蓄積する記憶手段を持つ携帯用データ端
末装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 第1図は従来の携帯用データ端末装置の一部分を示して
いる。以下従来例の構成について第1図とともに説明す
る。第1図において、1は電源型L[検出手段であり、
この検出手段lはデータ端末装置全体を制御する制御部
2に接続されている。
;3は起動信号出力手段であり、この起動信号出力手段
3は制御部2に接続されている。4は記憶部で操作者が
入力した蓄積データや端末装置の動作するだめのプログ
ラムが記憶されていて、制御部2に接続されている。
次に、上記従来例の動作について説明する。第1図にお
いて、電源電圧が低下すると電源電圧検出手段1から制
御部2に検出信号が出力され、制御1部2は電源電圧が
低下したと判定し、操作者にそのことを知らせる。まだ
制御部2は動作を停止する。操作者によシ操作開始の入
力があると、起動信号出力手段3から制御部2に起動信
号が出力され制一部は動作を開始する。
しかしながら、上記従来例においては、電源電圧が低下
したときや電圧が低下した電源を接続されたときに操作
者により操作開始の入力があったとき、電源電圧が基準
電圧に達しなくても制御部2に起動信号出力手段から起
動信号が出力されてし1い、制御部2は動作を開始する
。このとき、電源電圧は正常な動作を保証する電圧でな
いため、記憶部4から読みとるデータやプログラムを誤
ってし1つたり、誤ったデータを書き込んだりして記憶
している蓄積されたデータやプログラム等を破壊してし
まうという欠点があった。
発明の目的 本発明は、上記従来例の欠点を除去するものであり、電
源電圧が低下したときや電圧が低下した電源を接続され
たときに装置に起動がかからないようにして記憶してい
る蓄積されたデータやプログラム等が電源電圧が低すぎ
ることによる誤動作を防ぎ、蓄積されたデータやプログ
ラム等の破壊するのを保護することを目的とするもので
ある。
発明の構成 本発明は、上記目的を達成するために、電源電圧が正常
に動作できる基準電圧に達しているかどうかを検出する
検出手段と、この検出手段から出力される検出信号によ
り、データ端末装置全体を1jJ ?nする制御部に基
準電圧以上なら動作を開始させる起動信号を出力し、基
準電圧に達しなければこの信号の出力を禁止させ、停止
状態のままにする起動信号制御手段とから、電源電圧が
低下したときや電圧が低下した電源を接続されたときに
、装置に起動がかからないようにしたものであり、電源
電圧が低すぎることによる誤動作を防ぎ、蓄積されたデ
ータやプログラム等が破壊するのを保護する効果を有す
るものである。
実施例の説明 以下に本発明の一実施例の構成について第2図とともに
説明する。5は電源電圧検出手段であり、制御部6と起
動信号制御手段7に接続されている。
8は起動信号出力手段であり、この起動信号出力手段8
は起動信号制御手段7に接続され、起動信号:tllJ
御手段7は制御部6に接続されている。9は記憶部であ
り、この記憶部9は制御部6に接続されている。
次に、上記実施例の動作について説明する。第2図にお
いて、電源電圧が低下すると電源電圧検出手段5から制
御部6と起動信号制御手段に検出信号(Highレベル
)を出力する。制御部6は、電源電圧が低下したと判定
し操作者にこのことを知始の入力があったときは、起動
信号出力手段8から起動信号制御手段7に起動信号(L
OWレベル)を出力する。このとき起動信号制御手段7
は、電源電圧検出手段5からの検出信号が入力されてい
るため、制御部6に起動信号(Lowレベル)を出力し
ない。まだ、電源電圧が正常のとき(基準電圧に達して
いるとき)は、操作者からの操作開始入力が入力された
とき起動信号出力手段8から起動信号制御手段7を通し
て制御部6に起動信号が出力される。この起動信号の制
御を第3図に示す。
第3図(A)は電源電圧が低下したときや電圧が低下し
た電源を接続された場合の起動信号の制御であり、第:
3図CB)は電源電圧が正常な場合の起動信号の制御で
ある。
本実施例においては、電源電圧が正常な動作ができる電
圧かどうかによって、起動信号を制御しているため、電
源電圧が低下したときや電圧が低下した電源を接続され
たとき、操作者が操作開始入力を入力しても、動作せず
蓄積されたデータやプログラム等を保護することができ
る利点がある。
発明の効果 本発明は、上記のような構成であり以下に示す効果が得
られるものである。
電源電圧が正常な動作ができる電圧かどうかによって起
動信号を制御しているため、電源電圧が低下したときや
電圧が低下した電源を接続されたとき、操作者が操作開
始入力をしても動作しないため、誤動作による記憶して
いる蓄積されたデータやプログラム等が破壊されるのを
保護することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の携帯用データ端末装置lの構成図、第2
図は本発明の一実施例における携帯用データ端末装置の
構成図、第3図(5)、(B)はそ瓦ぞれ電源電圧が基
準電圧より低下したとき、正常なときの起動信号の制御
を示す図である。 5・・電源電圧検出手段、6・・・制御部、7・・・起
動信号側・、卸手段、計・・起動信号出力手段、9・・
・記憶部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第 2 図 す 第 3 図           (A)L  −−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(
B)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電源電圧が正常に動作できる基準電圧に達しているかど
    うかを検出する電源電圧検出手段と、この検出手段から
    出力される検出信号により、データ端末装置全体を制御
    する制御部に基準電圧以上なら動作を開始させる起動信
    号(リセット)を出力し、基準電圧に達しなければ起動
    信号の出力を禁止する起動信号制御手段を有し、電源電
    圧が低下した時や電圧が低下した電源を接続された時に
    装置に起動がかからないようにして誤動作により記憶し
    ている蓄積されたデータやプログラム等が破壊されるの
    を保護するように構成した携帯用データ端末装置。
JP59208521A 1984-10-04 1984-10-04 携帯用デ−タ端末装置 Pending JPS6186877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59208521A JPS6186877A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 携帯用デ−タ端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59208521A JPS6186877A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 携帯用デ−タ端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6186877A true JPS6186877A (ja) 1986-05-02

Family

ID=16557550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59208521A Pending JPS6186877A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 携帯用デ−タ端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6186877A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5960192A (en) * 1996-07-12 1999-09-28 Nec Corporation Portable terminal which reliably confirms program installation
JP2012027790A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Toshiba Tec Corp 電子機器およびその制御プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57152025A (en) * 1981-03-13 1982-09-20 Nippon Denso Co Ltd Safety device for computer
JPS58223824A (ja) * 1982-06-22 1983-12-26 Mitsubishi Electric Corp マイクロコンピユ−タのリセツト回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57152025A (en) * 1981-03-13 1982-09-20 Nippon Denso Co Ltd Safety device for computer
JPS58223824A (ja) * 1982-06-22 1983-12-26 Mitsubishi Electric Corp マイクロコンピユ−タのリセツト回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5960192A (en) * 1996-07-12 1999-09-28 Nec Corporation Portable terminal which reliably confirms program installation
JP2012027790A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Toshiba Tec Corp 電子機器およびその制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6321936B2 (ja)
JPS6186877A (ja) 携帯用デ−タ端末装置
JP4299890B2 (ja) 半導体メモリ応用装置の電源供給回路
JPS5855591B2 (ja) バブルメモリ・ユニット用電源装置
JPH0457201A (ja) 磁気ディスク装置のデータ保護回路
JPH01112455A (ja) メモリカード回路
JPH05233474A (ja) 記憶内容保護方式
KR100250879B1 (ko) 메모리 데이터 백업장치
JPH05342115A (ja) 電源遮断に対するメモリデータ保護装置
JPS61193222A (ja) 可搬形記憶装置
JPH06332808A (ja) データ保護装置
KR910008222Y1 (ko) 정보 보관 회로
JPS632919Y2 (ja)
JPS62282389A (ja) 携帯可能記録媒体の読取・書込装置
JPS5870496A (ja) メモリ装置のチエツク方法
JPH0519859Y2 (ja)
JP2000075968A (ja) 小型電子機器
JP2824597B2 (ja) 燃焼器の安全装置
JPH0363782A (ja) Icカードの保護装置
JPS60150288A (ja) 半導体メモリのバツクアツプ装置
JPH01237742A (ja) メモリ保護回路
KR19990048423A (ko) 휴대용 사용자 단말기에서의 데이터 보호방법
JPH0380346A (ja) メモリ保護システム
JPS58130408A (ja) デイスク装置の記録破壊防止方式
JPS63288382A (ja) メモリーカード