JPS5870496A - メモリ装置のチエツク方法 - Google Patents

メモリ装置のチエツク方法

Info

Publication number
JPS5870496A
JPS5870496A JP56168034A JP16803481A JPS5870496A JP S5870496 A JPS5870496 A JP S5870496A JP 56168034 A JP56168034 A JP 56168034A JP 16803481 A JP16803481 A JP 16803481A JP S5870496 A JPS5870496 A JP S5870496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
information
turned
memory
ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56168034A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruki Owaki
大脇 春樹
Kazushi Kurohata
黒畑 一志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56168034A priority Critical patent/JPS5870496A/ja
Publication of JPS5870496A publication Critical patent/JPS5870496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0751Error or fault detection not based on redundancy
    • G06F11/0763Error or fault detection not based on redundancy by bit configuration check, e.g. of formats or tags

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は携帯用の情報収集装置(以下、メモリパックと
いう)の読み出しおよび書き込みか可能なメモリ素子(
以下、RAMという)の情報が保証されているか否かの
チェックを行い−その結果を操作者に知らせて適切な処
置をとらせるメモリ装置のチェ、夕方法に関するもので
ある。
近年、自動販売機等が普及し、その販売情報管理装置が
用いらハ、ようとしている。この自動販売機の情報を収
集するメモリパックは携帯用であり、その収集情報を記
憶する半導体メモリ素子は揮発性であるため、電池によ
るバックアップが行われている。
しかし、電池の重圧が低下すると、RAMの内容は保証
さハ、なく、もしも操作者が電池の電圧が低下したのを
知らないで、情報を収集した場合には、その情報は使え
ないものとなる。
本発明r[このような現状に鑑みなさh5だもので、本
発明においては電源がOFFされた時に読み出し専用メ
モリ素子(以下、ROMという)の情報をRAMVC;
t!き込み、次に電源がON l、た時に、ROMの情
報とRAMの情報とを比較して両者の・11′1報が一
致しているか否かを1千作者に知らせ、適L7Jな処置
、例えば情報が不一致の場合は電池を充電する等の処置
をとらせるものである。以下一本発明によるメモリ装置
のチェック方法について、第1図〜第3図の図面を用い
て説明する。
第1図は自動販売機の販売管理装置のブロック図であり
、第1図において1は自動販売機であり、これより出力
される販売情報は自動販売機1に設けられた情報収納機
2に貯えられる。操作者は定期的にメモリバ、7り3を
持って自動販売機1の所に行き、ケーブルを情報収納機
2に接続して自動販売機1の販売情報をメモリパック3
に納める。
そして、1つの自動販売機1の情報収集が完了したら、
また次の自動販売機1の設置場所へメモリパ、り3を持
って行き、同様に情報を収集する。
第2図はメモリパック3のブロック図であり、第2図に
おいて4はメモリパック全体を制御する側倒回路、5は
自動販売機1からの収集情報を貯えるメモリ回路−6は
LED等による表示器、7は情報をプリントアウトする
だめのプリンタ、8はメモリハ、り3を操作するだめの
キーボードである。
第3図に本発明の一実施例によるメモリ装置のチェック
方ず去を実施するだめのメモリパ、り3の制(財)回路
4およびメモリ回路5の一部を示しており、第3図にお
いて9は電源OFFを検出するだめの公知の倹11旧ぎ
り路であり、電源がOFFにhつだ時に、メモリパック
3の他の機能の停電処理をすると同時に、ROM10上
の一部に特殊情報、例えば0101のビットパターンA
がAND回路11を通してRAM12土の一部にとの特
殊情報Aが居き適寸れる。なお、RAM12は電池Eで
バックアップされているものとする。
次VC1電源がONされた時に、電源のONを検出して
メモリパック3に知らせる公知の検出回路13の出力を
利用してRAM12上の情報が保証さhているか否かを
検出する。すなわち、ROM10−ヒの特殊情報A(!
:RAM12J−の情報BがそれそえL文寸応するヒ゛
ノドごとのイクスクル−ンフ゛OR回路1a5−i+f
il、てOR回路15Vc入力すh−ル0 コのこと(
/C、にり、もし一対のビットでも電池電圧の低F A
、pで一致がとね、ない場合は、○R回路15に出力が
現われ−この出力は電源ONの検出回路13のタイミン
グでAND回路16により出力信号PDとして出力され
る。
このPD倍信号利用して、例えばメモリパ、り3の表示
器6を点灯されるとか、プリンタ7によりメモリ回路5
の内容が保証されていないことを操作者に知らせるため
の印字、夕IIえば゛′バッテリーバックア、ブダウ7
″を行えば一操作者は電源を敗り替えるとか、充電する
とか適切な処置をとる必要があることを知ることができ
る。
なお、本発明の方法では、1(AM上の一部のみに限っ
てチェ、りしているため、完全にRAMデータ全域を保
障しているか否かは不明であるが、RAMの空いている
所をなるべく多く、かつ場所的にも離れている所を複数
個使えば、信頼性を向上させることができる。
以上のように本発明のメモリ装置のチェック方法によれ
は−RAMの情報が停電等が生じても保証されているか
否かを近似的に知ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動販売機の販売管理装置のブロック図、第2
図は同装置のメモリパックのブロック図、第3図は本発
明の一実施例によるメモリ装置のチェック方法を実施す
るだめの回路の一例を示すプロ、り図である。 10・・・・・・読み出し専用メモリ素子(ROM)、
12・・・・・・読み出しおよび書き込みが可能なメモ
リ素子(RAM)。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 
 1  図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. メモリ素子として読み出し専用゛メモリ素子と、電池を
    電源とする読み出しおよび書き込みが可能なメモリ素子
    とを用い、主電源がOFFされた時に、予め読み出し専
    用メモリ素子に書き込まれた情報Aを読み出しおよび書
    き込みが可能なメモリ素子に書き込み一次に主電源がO
    Nされた時に−読み出し専用メモリ素子の情報Aと読み
    出しおよび書き込みが可能がメモリ素子の情報Bとのデ
    ータが一致するか否かにより、停電中における読み出し
    および書き込みが可能なメモリ素子の情報が正常か否か
    を操作者に知らせるメモリ装置のチェツタ方法。
JP56168034A 1981-10-21 1981-10-21 メモリ装置のチエツク方法 Pending JPS5870496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56168034A JPS5870496A (ja) 1981-10-21 1981-10-21 メモリ装置のチエツク方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56168034A JPS5870496A (ja) 1981-10-21 1981-10-21 メモリ装置のチエツク方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5870496A true JPS5870496A (ja) 1983-04-26

Family

ID=15860587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56168034A Pending JPS5870496A (ja) 1981-10-21 1981-10-21 メモリ装置のチエツク方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5870496A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948899A (ja) * 1982-09-09 1984-03-21 Ishida Scales Mfg Co Ltd Ramのエラ−チエツク方法
JPS60205764A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 Casio Comput Co Ltd メモリパツクのチエツク方式
JPS62118460A (ja) * 1985-11-19 1987-05-29 Sharp Corp メモリバツクアツプシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53119637A (en) * 1977-03-28 1978-10-19 Nissin Electric Co Ltd Data checking system
JPS56111195A (en) * 1980-02-01 1981-09-02 Toshiba Corp Memory system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53119637A (en) * 1977-03-28 1978-10-19 Nissin Electric Co Ltd Data checking system
JPS56111195A (en) * 1980-02-01 1981-09-02 Toshiba Corp Memory system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948899A (ja) * 1982-09-09 1984-03-21 Ishida Scales Mfg Co Ltd Ramのエラ−チエツク方法
JPS60205764A (ja) * 1984-03-30 1985-10-17 Casio Comput Co Ltd メモリパツクのチエツク方式
JPS62118460A (ja) * 1985-11-19 1987-05-29 Sharp Corp メモリバツクアツプシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4698808A (en) Method for detecting intermittent error in volatile memory
EP0945801A3 (en) External storage device and method for data saving, data backup
US6044443A (en) Portable computer with memory management system and method for prolonging the lifetime of internal battery
JPH07319738A (ja) 差分記録方式
JPS5870496A (ja) メモリ装置のチエツク方法
JPH10134558A (ja) 半導体メモリ応用装置の電源供給回路
JPH0823793B2 (ja) メモリカード
US5343436A (en) Electronic apparatus having backup power source
KR940018749A (ko) 컴퓨터 시스템의 자동 백업 및 복구 장치와 방법
JP3718926B2 (ja) データ処理装置
JPH0512137A (ja) 情報処理装置
JPS61265613A (ja) デ−タ処理装置
JPH113292A (ja) データバックアップ方法およびシステム
JPH1040351A (ja) Icメモリカード
JP3861616B2 (ja) 携帯端末の電源管理装置
JP3495439B2 (ja) 動作経歴データ記憶装置
JPS57195395A (en) Memory backup method for power failure
JPS6186877A (ja) 携帯用デ−タ端末装置
JPS6247758A (ja) フロツピ−デイスクのデ−タ保護装置
JPS6022367B2 (ja) 停電検出装置
JP2530595B2 (ja) 情報処理装置
JPH0496634A (ja) 半導体メモリバックアップ装置
JP2000137553A (ja) 携帯情報端末
JPH0374712A (ja) 情報処理装置
JPS59140699A (ja) 記憶内容チエツク方式