JPS6247758A - フロツピ−デイスクのデ−タ保護装置 - Google Patents

フロツピ−デイスクのデ−タ保護装置

Info

Publication number
JPS6247758A
JPS6247758A JP60187942A JP18794285A JPS6247758A JP S6247758 A JPS6247758 A JP S6247758A JP 60187942 A JP60187942 A JP 60187942A JP 18794285 A JP18794285 A JP 18794285A JP S6247758 A JPS6247758 A JP S6247758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
floppy disk
flag
disk
written
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60187942A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Fujii
信彦 藤井
Tatsuya Nakamura
達哉 中村
Takuo Toba
鳥羽 拓夫
Jiro Kubo
二郎 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60187942A priority Critical patent/JPS6247758A/ja
Publication of JPS6247758A publication Critical patent/JPS6247758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はフロッピーディスクを補助記憶装置として備え
たデータ保護装置に関するものである。
従来の技術 従来、フロッピーディスクを補助記憶装置として備えた
データ処理装置は、主記憶装置と各種のIO装置を備え
、データを主記憶装置からフロッピーディスクに送出す
る手段と、70ツピーデイスクから主記憶装置にデータ
を取シ込む手段と、そのデータを処理する手段とを備え
、それぞれの装置に電力を供給する電源装置を備えてい
る。
発明が解決しようとする問題点 従来、主記憶装置からフロッピーディスクにデータを書
き込んでいる途中で電源電圧が極度に低下し、正常な動
作を維持できなくなった時、■電源装置が信号を発しす
べての機能を停止させる方法、■何の手段も構じない方
法、■主電源が機能しなくなった時自動的にすべての装
置をバッテリなどの補助電源で、動作を保証する方法、
■主電源の機能低下を検出してから、ある一定の期間だ
け動作を保証し、その間に現在書込み中のデータを書き
続け、書き終わったらすべての装置を停止させる方法が
ある。
■の方法では、データの送出中に動作を停止させてしま
うため、1セクタ中のデータに統一性がとれず、その部
分のデータの読み出し時にエラーを発生する。■の方法
についても同様である。■の方法では主電源装置以外に
補助電源が必要となり、バッテリで構成した場合、全装
置に電力を供給した場合、一般的には大容量のバッテリ
が必要となシ、装置の大型化と共にコストアップをまぬ
がれることは出来ない0■の方法では、最低保証しなけ
ればならない期間は5≠インチのフロッピーディスクの
場合、200m5eCである。システム全体が大きけれ
ば、これだけの期間、電圧を保証するにはかなり大きな
電解コンデンサ等のバッテリが必要となシ、電源装置が
大型化する。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するため、主記憶装置内にバ
ッテリによってバックアップされたバックアップ領域を
有するデータ処理装置を備え、フロッピーディスクにデ
ータを書き込む場合、前記バックアップ領域に書き込む
べきデータを一時転送すると共にフロッピーディスクの
パラメータを書く手段と、前記バックアップ領域に書き
込みフラッグをたてる手段と、停電発生時に停電フラッ
グを立てる手段と、停電復帰後のシステム立ち上がり時
に前記フラッグによってフロッピーディスクにデータの
送出中に停電が発生したかどうかを判断する手段を備え
たものである。
作  用 上記手段によシ、フロッピーディスクにデータを書き込
む時、前記データをバッテリでバックアップされたバッ
クアップ領域に一時転送すると共に、フロッピーディス
クのユニット情報、トラック情報、セクタ情報等のパラ
メータを書き込む。
次にフラッグを立ててからフロッピーディスクにデータ
を送出する。送出中に停電が発生した場合、送出中であ
ってもただちにシステムを停止させる。
この場合、フロッピーディスク上ではデータが書き込み
途中のままで停止するため、1セクタ中のデータの論理
が合わなくなるため、そのセクタを読み出すとき、CR
Cエラーとなり、読み出し不能となっている。しかしな
がら、停電の検出後すぐにシステムを停止させることが
出来るため・電源装置は、停電検出後、DC電圧を保つ
必要がなく、装置の小型化を計ることが出来る。次に停
電復帰後のシステム初期化の時点において、バックアッ
プされた主記憶領域にある前記フラッグを検出し、フラ
ッグが立っていれば、フロッピーディスク装置にデータ
送出中に停電が生じたと判断し、前記主記憶領域に退避
していた各フロッピーディスクパラメータとデータを基
に再度フロッピーディスク装置にデータを送出する。こ
れによシ、前述シた70ツピーデイスクのデータの不整
合性はなくなりCRCエラーは発生しない。
実施例 第1図は本発明の一実施例を示す図である0第1図にお
いて、主記憶装置(RAM)1の一部にCMO3RAM
2を使用し、バッテリによって駆動される領域をもうけ
ている。これは、第2図に示す回路構成によシ、通常動
作時は主電源装置3より電力を供給されるが、主電源装
置3が停電などにより電圧が急激に低下した場合、自動
的にバッテリから電力をCMO3RAM2に供給すると
共にデータ書き込み不可状態にする。これによってCM
O3RAMエリア2のデータは完全に保護される。主電
源装置3からはスタンバイ信号(S TBY )、リセ
ット信号(RST)、パワーカット信号(PCUT )
が出力される。これらの信号は第3図に示す様に、主電
源装置3は停電を検出するとまずPCUTをHIGHに
する。この信号によって第1図に示す中央処理装置4は
停電処理に入る。このときフロッピーディスク5にデー
タを送出中であった場合、前述した従来の方式■では、
データの送出が完了するまでの間、正常に動作しなけれ
ばならず、第3図に示すようにPCUTの信号が出力さ
れてから電源電圧が低下するまでの期間をかなシ長く保
証しなければならない。本実施例では、これを大巾に短
縮させることが出来、主電源装置3の小型化、コストダ
ウンをはかることが可能となる。
本実施例における中央処理装置4による処理フローを第
4〜6図に示す0主記憶装置1内にあるブータラフロッ
ピーディスクに格納する場合、第4図に示す書き込み入
力に入る。処理Iでは一度、。
CMO5RAM2のデータエリアに該データと70ノビ
−ディスク5に送る各パラメータトラック情報、セクタ
N情報、ユニットNoを格納する。
次に書き込みフラッグをセットする。書き込み処理では
CMO8RAM2内の各パラメータを用いて該データを
フロッピーディスク5に送出する。
フロッピーディスク5では該データを指定されたトラッ
ク、セクタ上に書き込んでいく。もしディスク5上にデ
ータを書き込んでいる途中に停電が発生した場合、シス
テムはこの処理を中断し、CMOSRAM2上の停電フ
ラッグをセットした後にシステムの動作を停止させる。
このとき、ディスク5上のデータは1セクタの途中まで
しか書き込まれていないため、1セクタのデータに整合
性がとれなぐなり、このデータを読み出すとき、エラー
となる。しかし後述する処理■によってこの問題は解決
出来る。
フロッピーディスクにデータが正常に書き込まれた場合
、処理Hに入る。処理■では処理IでCMO3RAM2
上に書き込んだ書き込みフラッグをリセットする。
処理■はシステム起動時に行なわれる。ここでは停電フ
ラッグを読み、フラッグがたっていればフロッピーディ
スクにデータを書き込み中に停電があったかどうかを調
べるため、書き込みフラッグ、を調べる。書き込みフラ
ッグがたっていれば再びcMoSRAM2上のデータを
フロッピーディスク6に書き込むために書き込み処理に
移る。処理■の詳しい動作を第6図に示す。この処理■
を行うことによってデータ書き込み中の停電によるディ
スクのデータの整合性は保たれる。
発明の効果 以上のように、本発明によればフロッピーディスクへデ
ータを書き込んでいる途中に停電が発生した場合、停電
を検出してからはフラッグを立てる操作を行うだけでよ
く、電源電圧を維持しなければならない期間はほとんど
必要なくなシ、電源装置を小さくすることが可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すフロッピーディスクの
データ保護装置のブロック構成図、第2図は同装置の要
部回路図、第3図は同装置の各部の信号波形図、第4図
は同装置の概略処理工程を示す工程図、第5図および第
6図は同処理工程の具体的な工程を示すフローチャート
である。 1・・・・・・主記憶装置、2・・・・・・CMO3R
AM、a・・・・・・主電源装置、4・・・・・・中央
処理装置、5・・・・・・フロッピーディスク。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 5−−70ツむ1−為にり 第2図 第3図 一1木征朋M− 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フロッピーディスクを補助記憶装置とし、主記憶装置の
    一部にバッテリによってバックアップされた領域を有す
    るデータ処理装置を備え、前記フロッピーディスクへ書
    き込むべきデータをバックアップ領域に転送する転送手
    段と、前記バックアップ領域に前記フロッピーディスク
    のパラメータを書き込む手段と、前記フロッピーディス
    クにデータを書き込む前に前記バックアップ領域に書き
    込みフラッグを立てる手段と、停電が発生したとき、前
    記バックアップ領域に停電フラッグを立てる手段と、シ
    ステム起動時に前記停電フラッグ、前記書き込みフラッ
    グによって前記フロッピーディスクの初期設定の動作を
    決定させる手段を備えたフロッピーディスクのデータ保
    護装置。
JP60187942A 1985-08-27 1985-08-27 フロツピ−デイスクのデ−タ保護装置 Pending JPS6247758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60187942A JPS6247758A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 フロツピ−デイスクのデ−タ保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60187942A JPS6247758A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 フロツピ−デイスクのデ−タ保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6247758A true JPS6247758A (ja) 1987-03-02

Family

ID=16214870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60187942A Pending JPS6247758A (ja) 1985-08-27 1985-08-27 フロツピ−デイスクのデ−タ保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6247758A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0376047A (ja) * 1989-08-17 1991-04-02 Nec Corp ディスク破壊防止装置
JP2007237693A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Oki Data Corp 画像処理装置
JP4920786B2 (ja) * 2008-08-05 2012-04-18 三菱電機株式会社 車載システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589201A (ja) * 1981-07-07 1983-01-19 Toshiba Corp 磁気デイスク記憶装置の記録保護方法
JPS5856165A (ja) * 1981-09-30 1983-04-02 Toshiba Corp レコ−ド更新方式
JPS58141491A (ja) * 1982-02-15 1983-08-22 Fujitsu Ltd バブルメモリのデ−タ保護方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589201A (ja) * 1981-07-07 1983-01-19 Toshiba Corp 磁気デイスク記憶装置の記録保護方法
JPS5856165A (ja) * 1981-09-30 1983-04-02 Toshiba Corp レコ−ド更新方式
JPS58141491A (ja) * 1982-02-15 1983-08-22 Fujitsu Ltd バブルメモリのデ−タ保護方式

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0376047A (ja) * 1989-08-17 1991-04-02 Nec Corp ディスク破壊防止装置
JP2007237693A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Oki Data Corp 画像処理装置
JP4920786B2 (ja) * 2008-08-05 2012-04-18 三菱電機株式会社 車載システム
US8607015B2 (en) 2008-08-05 2013-12-10 Mitsubishi Electric Corporation Onboard system for vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7724643B2 (en) Recovery of duplex data system after power failure
JP2004038290A (ja) 情報処理システムおよび同システムで用いられるディスク制御方法
CN111880636B (zh) 一种存储阵列的断电保护方法及相关装置
JPS6247758A (ja) フロツピ−デイスクのデ−タ保護装置
JPS589201A (ja) 磁気デイスク記憶装置の記録保護方法
JPS59133620A (ja) 復電時の自動運転方式
JPH11222365A (ja) エレベータ制御装置
JP2656499B2 (ja) 計算機システム
JPH0651918A (ja) 半導体ディスク装置
JPS62173670A (ja) 入出力制御装置
JP2001084179A (ja) 自動バックアップシステム及び自動バックアッププログラムを記録した記録媒体
JP3191282B2 (ja) 障害情報データ収集方式
JPS62168221A (ja) 入出力制御装置
JPH0325807B2 (ja)
JP2002091632A (ja) コンピュータ装置
JPS63140357A (ja) デイスク入出力制御方式
JPH01102658A (ja) ファイル書込みバックアップ方式
JPH05233474A (ja) 記憶内容保護方式
JPH0415726A (ja) デイスク制御装置の書込みバックアツプ方式
JPS5856177B2 (ja) 磁気バブル記憶装置
JPH04184551A (ja) 電子ディスク装置のデータ復旧方式
JPS61250720A (ja) 磁気デイスク制御装置
JPS593796A (ja) メモリ内デ−タのチエツク方法
JPH01300350A (ja) ログ制御装置
JPS63188859A (ja) 磁気デイスク制御装置