JPS6185436A - ポリエステル水分散体 - Google Patents
ポリエステル水分散体Info
- Publication number
- JPS6185436A JPS6185436A JP59205489A JP20548984A JPS6185436A JP S6185436 A JPS6185436 A JP S6185436A JP 59205489 A JP59205489 A JP 59205489A JP 20548984 A JP20548984 A JP 20548984A JP S6185436 A JPS6185436 A JP S6185436A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyester
- acid
- glycol
- mol
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明はポリエステル水分散体に関し、更に詳しくはポ
リエステルフィルムの少くとも一面に塗布し、該フィル
ムに易接着性とすぐれた′#4湿性を付与するポリエス
テル水分散体に関する。
リエステルフィルムの少くとも一面に塗布し、該フィル
ムに易接着性とすぐれた′#4湿性を付与するポリエス
テル水分散体に関する。
[従来技術]
熱可塑性ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレ
ートもしくはその共重合体、ポリエチレンナフタレート
もしくはその共重合体、あるいはこれらと小割合の他樹
脂とのブレンド物等を溶融押出し、二軸延伸後熱固定し
たポリエステルフィルムは、機械強度、耐熱性、耐薬品
性等に殴れ、産業上の利用分野で利用されている。その
用途の中で最も有用なものに磁気記録用途であるが、ポ
リエステルフィルムの表面は高度に結晶配向されている
ので磁気塗料の受容性に乏しいという間%l、]がある
。
ートもしくはその共重合体、ポリエチレンナフタレート
もしくはその共重合体、あるいはこれらと小割合の他樹
脂とのブレンド物等を溶融押出し、二軸延伸後熱固定し
たポリエステルフィルムは、機械強度、耐熱性、耐薬品
性等に殴れ、産業上の利用分野で利用されている。その
用途の中で最も有用なものに磁気記録用途であるが、ポ
リエステルフィルムの表面は高度に結晶配向されている
ので磁気塗料の受容性に乏しいという間%l、]がある
。
そこで、かかるポリエステルフィルムの表面に種々の合
成樹脂を下引き塗布し、磁気塗料との接着性を向上せし
めようとす試みがなされている。
成樹脂を下引き塗布し、磁気塗料との接着性を向上せし
めようとす試みがなされている。
これらの下塗り層(ブライマ一層)は、従来、ポリエス
テルフィルムの製膜工程と切離した別の多缶処理ブ1コ
ヒスで形成されていたが、両者を切離すことは合理性に
欠き、また経済的あるいは工業技((・i上し有利どは
言えない。しかして、ブライマ一層を、フィルム[iプ
ロセス内rl布形成することが倹討されている。
テルフィルムの製膜工程と切離した別の多缶処理ブ1コ
ヒスで形成されていたが、両者を切離すことは合理性に
欠き、また経済的あるいは工業技((・i上し有利どは
言えない。しかして、ブライマ一層を、フィルム[iプ
ロセス内rl布形成することが倹討されている。
従来技術にあっては、ポリエステルフィルム表面へのブ
ライマー処理による易接着性向上は多くの場合、有償溶
剤に溶解せしめた組成物をフィルム表層部に塗設するこ
とによってj構成されて来た。
ライマー処理による易接着性向上は多くの場合、有償溶
剤に溶解せしめた組成物をフィルム表層部に塗設するこ
とによってj構成されて来た。
かかる方法をフィルム製造中に行う場合、逸散有機溶剤
による周囲環境の汚染、安全および衛生1好ましからざ
る状態を1G来し、製膜工程に悪影響を及ぼすため、有
償溶媒の使用は極力最少限にとどめるべきである。従っ
て製膜プロセスでのインライン下引処理を行う場合、水
を溶媒としだ組成物を用いることが工程的、経済的及び
安全上の点からも好ましい。
による周囲環境の汚染、安全および衛生1好ましからざ
る状態を1G来し、製膜工程に悪影響を及ぼすため、有
償溶媒の使用は極力最少限にとどめるべきである。従っ
て製膜プロセスでのインライン下引処理を行う場合、水
を溶媒としだ組成物を用いることが工程的、経済的及び
安全上の点からも好ましい。
水を溶媒としたブライマー組成物は、従来より数多く知
られており、特にポリエステル共重合体の水溶液または
水分散体については多くの提案がなされている。しかし
ながら、これらは水溶化のためにポリマー中に多量の親
水性基の導入を要し、得られるブライマー被膜は耐水性
の劣ったものとなり、また耐水性向上を目的に親水性基
の徂を抑えるとポリマーの分散性が悪く、分散のための
クロの有償溶剤の添加を必要とし環境汚染等の観点から
好ましくない。例えば ■ 特公昭47−40873号公報には、ポリエステル
を水に消散させるためには全酸成分に対して8モル%以
上のスルホン酸金属塩基含有化合物と全グリコール成分
に対して20モル%以上のポリエチレングリコールの使
用が必要であると記載されており、 ■ 特公昭56−5476号公報ではポリエステル共重
合成分としてのエステル形成性スルホン酸アルカリ金属
J!!3.5〜1.5モル%の使用とグリコール成分と
してのジエチレングリコール30〜100モル%の使用
とを組合せることが提案され、また ■ 特開昭56−88454号公報ではポリエステルの
共手合成分としてスルホン酸金属塩基含有芳香族ジカル
ボン酸を0.5〜10モル%使用することと分散液とし
て沸点が60〜200℃の水溶性有機化合物を2〜66
%含有する水を使用することの組合せが提案されている
。
られており、特にポリエステル共重合体の水溶液または
水分散体については多くの提案がなされている。しかし
ながら、これらは水溶化のためにポリマー中に多量の親
水性基の導入を要し、得られるブライマー被膜は耐水性
の劣ったものとなり、また耐水性向上を目的に親水性基
の徂を抑えるとポリマーの分散性が悪く、分散のための
クロの有償溶剤の添加を必要とし環境汚染等の観点から
好ましくない。例えば ■ 特公昭47−40873号公報には、ポリエステル
を水に消散させるためには全酸成分に対して8モル%以
上のスルホン酸金属塩基含有化合物と全グリコール成分
に対して20モル%以上のポリエチレングリコールの使
用が必要であると記載されており、 ■ 特公昭56−5476号公報ではポリエステル共重
合成分としてのエステル形成性スルホン酸アルカリ金属
J!!3.5〜1.5モル%の使用とグリコール成分と
してのジエチレングリコール30〜100モル%の使用
とを組合せることが提案され、また ■ 特開昭56−88454号公報ではポリエステルの
共手合成分としてスルホン酸金属塩基含有芳香族ジカル
ボン酸を0.5〜10モル%使用することと分散液とし
て沸点が60〜200℃の水溶性有機化合物を2〜66
%含有する水を使用することの組合せが提案されている
。
前記■は耐水性の著しく劣ったものとなり、更に前記■
はエステル形成性スルホン酸アルカリ金属塩が少いとき
には多山のジエヂレングリコールを必要とし、やや耐水
性は向上するものの十分とは云えない。また前記■では
耐水性は可成り向上するが有償溶剤が必要であり、イン
ライン処理には不向きである。
はエステル形成性スルホン酸アルカリ金属塩が少いとき
には多山のジエヂレングリコールを必要とし、やや耐水
性は向上するものの十分とは云えない。また前記■では
耐水性は可成り向上するが有償溶剤が必要であり、イン
ライン処理には不向きである。
[発明の目的]
本発明者は、従来の水溶性あるいは水分散性ポリニスデ
ルの欠点である耐水性を向上させ、かつ優れた易接着性
をベースポリエステルフィルムに付与するためのポリエ
ステル水分散体について鋭意検討した結果、本発明に到
達した。
ルの欠点である耐水性を向上させ、かつ優れた易接着性
をベースポリエステルフィルムに付与するためのポリエ
ステル水分散体について鋭意検討した結果、本発明に到
達した。
従って、本発明の目的は、種々の被覆物、とりわけ磁気
塗料とポリエステルフィルムとの接着性を良好ならしめ
、かつ耐湿ブロッキングの良好なブライマーコート剤と
してすぐれた特性を有するポリエステル水分散体を提供
することにある。
塗料とポリエステルフィルムとの接着性を良好ならしめ
、かつ耐湿ブロッキングの良好なブライマーコート剤と
してすぐれた特性を有するポリエステル水分散体を提供
することにある。
本発明の目的は、本発明によれば、固有粘度0.2〜0
.8の、実質的に水に不溶なポリエステル微粒子を有機
溶媒を含まない水に均一分散させたポリエステル水分散
体であって、該ポリエステルが、ポリマーを構成する全
酸成分当り40〜95モル%のテレフタル酸及び0.5
〜5モル%の5−ソジウムスルホイソフタル酸を含有す
る酸成分と、エチレングリコールと下記式で表わされる
エーテルグリコールを含有しかつ該エーテルグリコール
がポリマーを構成する全グリコール成分当り5〜70モ
ル%であるグリコール成分とのエステルよりなる共Φ合
ポリ土ステルC゛あることヲVI徴とJるポリエステル
水分散体によって達成される。
.8の、実質的に水に不溶なポリエステル微粒子を有機
溶媒を含まない水に均一分散させたポリエステル水分散
体であって、該ポリエステルが、ポリマーを構成する全
酸成分当り40〜95モル%のテレフタル酸及び0.5
〜5モル%の5−ソジウムスルホイソフタル酸を含有す
る酸成分と、エチレングリコールと下記式で表わされる
エーテルグリコールを含有しかつ該エーテルグリコール
がポリマーを構成する全グリコール成分当り5〜70モ
ル%であるグリコール成分とのエステルよりなる共Φ合
ポリ土ステルC゛あることヲVI徴とJるポリエステル
水分散体によって達成される。
t−l (OCn H:η→−0−A −0
(’−Cn ト12□Oラi +−またたし、式中
Aは炭素数6〜・20の21dliの芳香hX II化
水素基であり、nは2〜4の整数であり、m、すは同一
または異なる、Oまたは1以上の数でかつ2≦(m+Ω
)≦10である。
(’−Cn ト12□Oラi +−またたし、式中
Aは炭素数6〜・20の21dliの芳香hX II化
水素基であり、nは2〜4の整数であり、m、すは同一
または異なる、Oまたは1以上の数でかつ2≦(m+Ω
)≦10である。
木光明における共重合ポリエステルは、ポリマーを構成
する酸成分がテレフタル酸及び5−ソジウムスルホイソ
フタル酸を含有し、該テレフタル酸は全酸成分の40〜
95モル%である必要があり、さらに5−ソジウムスル
ホイソフタル酸は全酸成分の0.5〜5モル%である必
要がある。テレフタル酸の;!、l1合が40モル%未
満になると、また5−ソジウムイソフタル酸の割合が5
Tニル%を越えると、プライマ一層を形成したフィルム
の耐湿ブロッキング性が低下するので好ましくない。ま
たテレフタル酸の割合が95モル%を越えると、また5
−ソジウムスルホイソフタル酸の割合が0.5モル%未
満になると共重合ポリエステルの水分散化が困難となる
のでQfましくない。テレフタル酸の好ましい割合は6
0モル%以上であり、更に好ましい割合は80上ル%を
越える91合であり、特に好ましい割合は85モル%以
上である。また5−ソジウムイソフタル酸は共重合ポリ
エステルの水分散性と塗膜の耐湿ブロッキング性に大き
な影響を与えるものであり、この好ましい割合は1〜5
t−ル%rあり、特に好ましい91合は1〜3モル%で
ある。
する酸成分がテレフタル酸及び5−ソジウムスルホイソ
フタル酸を含有し、該テレフタル酸は全酸成分の40〜
95モル%である必要があり、さらに5−ソジウムスル
ホイソフタル酸は全酸成分の0.5〜5モル%である必
要がある。テレフタル酸の;!、l1合が40モル%未
満になると、また5−ソジウムイソフタル酸の割合が5
Tニル%を越えると、プライマ一層を形成したフィルム
の耐湿ブロッキング性が低下するので好ましくない。ま
たテレフタル酸の割合が95モル%を越えると、また5
−ソジウムスルホイソフタル酸の割合が0.5モル%未
満になると共重合ポリエステルの水分散化が困難となる
のでQfましくない。テレフタル酸の好ましい割合は6
0モル%以上であり、更に好ましい割合は80上ル%を
越える91合であり、特に好ましい割合は85モル%以
上である。また5−ソジウムイソフタル酸は共重合ポリ
エステルの水分散性と塗膜の耐湿ブロッキング性に大き
な影響を与えるものであり、この好ましい割合は1〜5
t−ル%rあり、特に好ましい91合は1〜3モル%で
ある。
前記共重合ポリエステルの酸成分は上述した割合のテレ
フタル酸及び5−ソジウムスルホイソフタル酸を含有す
るが、これらと−緒に使用できる他の芳香族ジカルボン
酸成分としては例えばイソフタル酸、フタル酸、ジフェ
ニルジカルボン酸等を挙げることができる。これらの中
でイソフタル酸が特に好ましい。またこの他の芳香族ジ
カルボン酸は、全酸成分の10モル%未満の割合であれ
ば脂肪族ジカルボン酸および/または脂環族ジカルボン
酸で置換されてもよい。脂肪族ジカルボン酸としてはア
ジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸等が例示でき、ま
た脂環族ジカルボン酸としては1.3−シクロヘキサン
ジカルボンfi12. 1.4−シクロへキリンジカル
ボン酸等が例示できる。
フタル酸及び5−ソジウムスルホイソフタル酸を含有す
るが、これらと−緒に使用できる他の芳香族ジカルボン
酸成分としては例えばイソフタル酸、フタル酸、ジフェ
ニルジカルボン酸等を挙げることができる。これらの中
でイソフタル酸が特に好ましい。またこの他の芳香族ジ
カルボン酸は、全酸成分の10モル%未満の割合であれ
ば脂肪族ジカルボン酸および/または脂環族ジカルボン
酸で置換されてもよい。脂肪族ジカルボン酸としてはア
ジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸等が例示でき、ま
た脂環族ジカルボン酸としては1.3−シクロヘキサン
ジカルボンfi12. 1.4−シクロへキリンジカル
ボン酸等が例示できる。
まIζ前記共共重合リエステルを構成するグリコール成
分はエチレングリコールおよび前記一般式で表わされる
エーテルグリコールを含有しかつ該エーテルグリコール
がポリエステル中の全グリコール成分に対し5〜70モ
ル%の割合であることが必要である。このエーテルグリ
コールの割合が、ポリエステルに対し5モル%未満であ
ると、水分散化が困難であり、また70モル%を越える
と、重縮合反応が実質的に困難となり、またポリマーが
得られてもプライマ一層の耐湿ブロッキングが低く好ま
しくない。エーテルグリコールのより好ましいΦ範囲は
10〜60モル%である。
分はエチレングリコールおよび前記一般式で表わされる
エーテルグリコールを含有しかつ該エーテルグリコール
がポリエステル中の全グリコール成分に対し5〜70モ
ル%の割合であることが必要である。このエーテルグリ
コールの割合が、ポリエステルに対し5モル%未満であ
ると、水分散化が困難であり、また70モル%を越える
と、重縮合反応が実質的に困難となり、またポリマーが
得られてもプライマ一層の耐湿ブロッキングが低く好ま
しくない。エーテルグリコールのより好ましいΦ範囲は
10〜60モル%である。
本発明で用いられる前記一般式で表わされるエーテルグ
リコールにおいて、Aは炭素数6〜20の21i11i
の芳香族炭化水索阜である。この具体例としで 更に、前記一般式において、0は整数で2〜4であり、
また印、旦は同一または異なるOまたは1以上の整数で
、2≦(1−14)≦10である。水分散性の高い共重
合ポリエステルを得るためにはnは2が最も好ましい。
リコールにおいて、Aは炭素数6〜20の21i11i
の芳香族炭化水索阜である。この具体例としで 更に、前記一般式において、0は整数で2〜4であり、
また印、旦は同一または異なるOまたは1以上の整数で
、2≦(1−14)≦10である。水分散性の高い共重
合ポリエステルを得るためにはnは2が最も好ましい。
(Ill+1>が2より小さいと水分散性が不十分であ
り、また(m+U)が10より大きいと耐湿熱ブロッキ
ングが不十分となる。好ましい範囲は2≦(Il+U)
≦8である。
り、また(m+U)が10より大きいと耐湿熱ブロッキ
ングが不十分となる。好ましい範囲は2≦(Il+U)
≦8である。
また、エチレングリコールは、20モル%未満、更には
10モル%未満の割合であれば池の脂肪族グリコール、
例えば1.4−ブタンジオール、 1.4−シクロヘ
キサンジメタツール等で置換されてもよい。
10モル%未満の割合であれば池の脂肪族グリコール、
例えば1.4−ブタンジオール、 1.4−シクロヘ
キサンジメタツール等で置換されてもよい。
本発明における共重合ポリエステルは、上述の成分より
(14成されるが、固有粘度0.2〜0.8である必要
がある。ここで固有粘度とはO−クロロフェノールを用
いて35°Cで測定した賄である。共重合ポリエステル
の固有粘度が0.2未満であると接着性が低下し、また
0、8を越えると水分散性が低下するので好ましくない
。また前記共重合ポリエステルは水に対して実質的に不
溶′Cなければならないが、ここで云う水に対して実質
的に不溶″とは共重合ポリエステルを3〜5 mmの角
状チップどし、該チップを90℃の温水中に添加して3
時間加熱したときの溶出減量が1mm%以下、好ましく
は0.5巾m%以下、特に好ましくは0.1重量%以下
であることを意味する。
(14成されるが、固有粘度0.2〜0.8である必要
がある。ここで固有粘度とはO−クロロフェノールを用
いて35°Cで測定した賄である。共重合ポリエステル
の固有粘度が0.2未満であると接着性が低下し、また
0、8を越えると水分散性が低下するので好ましくない
。また前記共重合ポリエステルは水に対して実質的に不
溶′Cなければならないが、ここで云う水に対して実質
的に不溶″とは共重合ポリエステルを3〜5 mmの角
状チップどし、該チップを90℃の温水中に添加して3
時間加熱したときの溶出減量が1mm%以下、好ましく
は0.5巾m%以下、特に好ましくは0.1重量%以下
であることを意味する。
本発明における共重合ポリエステルは、従来からのポリ
エステルの製造技術によって製造することができる。例
えば、テレフタル酸またはそのエステル形成性誘導体と
5−ソジウムスルホイソフタル酸またはそのエステル形
成性誘導体とを、必要であれば更に他の芳香族ジカルボ
ン酸またはそのエステル形成性誘導体をエチレングリコ
ールおよび前記一般式のエーテルグリコールと反応せし
めて七ツマ−もしくはオリゴマーを形成し、その後真空
下で重縮合せしめることによって所定の固有粘度の共重
合ポリエステルとする方法で製造することができる。そ
の際反応を促進する触媒、例えばエステル化もしくはエ
ステル交換触媒、 11縮合触媒を用いることができ、
また種々の添加剤例えば安定剤等を添加することもでき
る。
エステルの製造技術によって製造することができる。例
えば、テレフタル酸またはそのエステル形成性誘導体と
5−ソジウムスルホイソフタル酸またはそのエステル形
成性誘導体とを、必要であれば更に他の芳香族ジカルボ
ン酸またはそのエステル形成性誘導体をエチレングリコ
ールおよび前記一般式のエーテルグリコールと反応せし
めて七ツマ−もしくはオリゴマーを形成し、その後真空
下で重縮合せしめることによって所定の固有粘度の共重
合ポリエステルとする方法で製造することができる。そ
の際反応を促進する触媒、例えばエステル化もしくはエ
ステル交換触媒、 11縮合触媒を用いることができ、
また種々の添加剤例えば安定剤等を添加することもでき
る。
本発明のポリエステル水分散体、特にポリエステルフィ
ルムに塗布するためのポリエステル水分散体は、以下の
方法で製造することができる。
ルムに塗布するためのポリエステル水分散体は、以下の
方法で製造することができる。
共重合ポリエステルは先ず、20℃で1文の水に対する
溶解度が209以上でかつ沸点が100℃以下、または
100℃以下で水と共沸する親水性の有機溶剤に溶解す
る。この有機溶剤としてはジオキサン。
溶解度が209以上でかつ沸点が100℃以下、または
100℃以下で水と共沸する親水性の有機溶剤に溶解す
る。この有機溶剤としてはジオキサン。
アセトン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、メチルエ
チルケトン等を例示することができる。
チルケトン等を例示することができる。
共重合ポリエステルを溶解した有鏝溶液には次いで、撹
拌下好ましくは加温高速撹拌下で水を添加し、青白色か
ら乳白色の分散体とする。また撹拌下の水に前記有様溶
液を滴下づる方法によっても青白色から乳白色の分散体
とすることもできる。
拌下好ましくは加温高速撹拌下で水を添加し、青白色か
ら乳白色の分散体とする。また撹拌下の水に前記有様溶
液を滴下づる方法によっても青白色から乳白色の分散体
とすることもできる。
1!7られた分散体を、更に、常圧好ましくは減圧下に
蒸留し親水性の有)幾溶剤を留去すると目的のポリエス
テル水分散体が得られる。共重合ポリエステルを水と共
沸する親水性の有機溶剤に溶解した場合には、該有様溶
剤留去時に水が共沸するので水の減吊分(共沸分)を考
慮し、前もって多めの水に分散しておくことが望ましい
。蒸留後の固形分濃度は40重屯%以下とすることが望
ましく、40f[]%を越えると水に分散する共重合ポ
リエステル微粒子の再凝集が起り易く、水分散体の安定
性が低下する。水分散体の固形分濃度は20重量%以下
とするのが好ましい。一方、固形分m度の下限は特にな
いが、0.1重量%以上とづ゛るのが好ましい。前記共
重合ポリエステル微粒子の平均粒径は通常1μ以下であ
り、好ましくは0.8μ以下である。
蒸留し親水性の有)幾溶剤を留去すると目的のポリエス
テル水分散体が得られる。共重合ポリエステルを水と共
沸する親水性の有機溶剤に溶解した場合には、該有様溶
剤留去時に水が共沸するので水の減吊分(共沸分)を考
慮し、前もって多めの水に分散しておくことが望ましい
。蒸留後の固形分濃度は40重屯%以下とすることが望
ましく、40f[]%を越えると水に分散する共重合ポ
リエステル微粒子の再凝集が起り易く、水分散体の安定
性が低下する。水分散体の固形分濃度は20重量%以下
とするのが好ましい。一方、固形分m度の下限は特にな
いが、0.1重量%以上とづ゛るのが好ましい。前記共
重合ポリエステル微粒子の平均粒径は通常1μ以下であ
り、好ましくは0.8μ以下である。
かくして1ツられるポリエステル水分散体は、後述する
ポリエステルフィルムの片面または両面に塗布し、乾燥
することによって該フィルムに易接着性を付与すること
ができる。
ポリエステルフィルムの片面または両面に塗布し、乾燥
することによって該フィルムに易接着性を付与すること
ができる。
ポリエステル水分散体は、塗布に際してはアニオン型界
面活性剤、ノニオン型界面活性剤等の界面活性剤を必要
量添加して用いることができる。
面活性剤、ノニオン型界面活性剤等の界面活性剤を必要
量添加して用いることができる。
有効な界面活性剤としてはポリエステル水分散体の表面
張力を40dyne/ am以下に降下でき、ポリエス
テルフィルムへの漏れを促進するものであり、公知の多
くの界面活性剤を使用することができる。
張力を40dyne/ am以下に降下でき、ポリエス
テルフィルムへの漏れを促進するものであり、公知の多
くの界面活性剤を使用することができる。
その−例としてポリオキシエチレンアルキルフェニルエ
ーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタ
ン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、脂肪酸
金属石けん、アルキル硫酸塩。
ーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタ
ン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、脂肪酸
金属石けん、アルキル硫酸塩。
アルキルスルホン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、第
四級アンモニウムクロライド、アルキルアミン塩酸塩、
ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ1n等を挙げること
ができる。塗布についてはポリエステルフィルムの表層
が塗膜によって完全に覆われる程度の厚みであればよい
。
四級アンモニウムクロライド、アルキルアミン塩酸塩、
ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ1n等を挙げること
ができる。塗布についてはポリエステルフィルムの表層
が塗膜によって完全に覆われる程度の厚みであればよい
。
ブライマ一層の形成に際してはポリエステルフイルムが
結晶配向が完了する前に適用することがθTましい。そ
の際延伸配向前のポリエステルフィルムの表面にかかる
ポリエステル水分散体を塗布づる方法として公知の任意
の塗工法が適用できる。
結晶配向が完了する前に適用することがθTましい。そ
の際延伸配向前のポリエステルフィルムの表面にかかる
ポリエステル水分散体を塗布づる方法として公知の任意
の塗工法が適用できる。
例えばロールコート法、グラビアコート法、ロールプラ
ッシュ法、スプレーコーl〜、エアーナイフ」−1−、
含浸法およびカーテンコート法などを独立または組み合
せで適用するとよい。
ッシュ法、スプレーコーl〜、エアーナイフ」−1−、
含浸法およびカーテンコート法などを独立または組み合
せで適用するとよい。
塗■を施す工程では、ポリエステルを溶融押出してキャ
スティングした未延伸状態のフィルムの表層が、または
タテまたはヨコのいずれか一方向に延伸を施した直後の
フィルム表層が好ましく対象となる。プライマ一層を形
成せしめ、少くともその効能を発現させるためには、熱
固定を受ける直前までに塗膜を乾燥せしめ、そのあと少
くとも120℃以上の温度で2秒間以上Kll’2を加
熱することが好ましい。またプライマ一層の塗膜は、予
め未址沖フ・rルム又は−軸延伸フィルムを採取し、こ
れに塗布乾燥をフィルム製造ライン外で行い、続いて二
軸延伸又は−軸延伸と熱固定を行うこともできるが、ブ
ライマー処理効果および経済性の点から、フィルム製造
ラインの中で適用することが好ましい。
スティングした未延伸状態のフィルムの表層が、または
タテまたはヨコのいずれか一方向に延伸を施した直後の
フィルム表層が好ましく対象となる。プライマ一層を形
成せしめ、少くともその効能を発現させるためには、熱
固定を受ける直前までに塗膜を乾燥せしめ、そのあと少
くとも120℃以上の温度で2秒間以上Kll’2を加
熱することが好ましい。またプライマ一層の塗膜は、予
め未址沖フ・rルム又は−軸延伸フィルムを採取し、こ
れに塗布乾燥をフィルム製造ライン外で行い、続いて二
軸延伸又は−軸延伸と熱固定を行うこともできるが、ブ
ライマー処理効果および経済性の点から、フィルム製造
ラインの中で適用することが好ましい。
また本発明のポリエステル水分散体は、単に磁気記録用
途のブライマー処理にとどまらず、写真用ポリエステル
フィルムの下引き処理やグラビア印す11用フイルムの
接着性向上等にも有用である。
途のブライマー処理にとどまらず、写真用ポリエステル
フィルムの下引き処理やグラビア印す11用フイルムの
接着性向上等にも有用である。
[発明の効果]
本発明のポリエステル水分散体はポリエステル微粒子の
分散性にすぐれ、かつポリエステルフィルムに適用する
と該フィルムに易接着性とすぐれた耐湿性を付与すると
いう作用を奏する。更に上記適用がポリエステルフィル
ム製造工程内で実施できるという特長を有する。
分散性にすぐれ、かつポリエステルフィルムに適用する
と該フィルムに易接着性とすぐれた耐湿性を付与すると
いう作用を奏する。更に上記適用がポリエステルフィル
ム製造工程内で実施できるという特長を有する。
[実施例]
以下、実施例をあげて詳しく説明する。なお、実施例中
の部は重量部を意味する。またポリエステル水分散体の
特性は次の方法で評価した。
の部は重量部を意味する。またポリエステル水分散体の
特性は次の方法で評価した。
1、接着性
ブライマー被覆処理上ポリエステルフィルムに磁気塗I
tを所定の条件においてコーティングし、スコッヂアー
ブNo、600(スリーM社製)rl]19.4trm
、長さ8 cmを気泡のはいらないように粘着し、こ
の上を、ノl S 、 C2701(1975)記載の
手動式荷重ロールでならし粘着積層部5部間を東洋ボー
ルドウィン社製テンシロンUM−IIを使用してヘッド
速度300m/分で、この試料を1字剥離し、この際の
剥離強さを求め、これをテープf1]′c除して9 /
cmとしC求める。なおT7剥titにおいて積層体
はテープ側を下にして引取りヂVツク問を5 cmどす
る。
tを所定の条件においてコーティングし、スコッヂアー
ブNo、600(スリーM社製)rl]19.4trm
、長さ8 cmを気泡のはいらないように粘着し、こ
の上を、ノl S 、 C2701(1975)記載の
手動式荷重ロールでならし粘着積層部5部間を東洋ボー
ルドウィン社製テンシロンUM−IIを使用してヘッド
速度300m/分で、この試料を1字剥離し、この際の
剥離強さを求め、これをテープf1]′c除して9 /
cmとしC求める。なおT7剥titにおいて積層体
はテープ側を下にして引取りヂVツク問を5 cmどす
る。
2、耐ブロッキング性
2枚のフィルム(5ONl x 50mm )を処理面
同志手ね合せて、これに2 K9 / ctdの圧力を
60℃x80%1<1」の雰囲気で24hrかけたのら
、剥離しその状況を5段階で表した。
同志手ね合せて、これに2 K9 / ctdの圧力を
60℃x80%1<1」の雰囲気で24hrかけたのら
、剥離しその状況を5段階で表した。
5:全く音がせず抵抗なく剥離1する
4:軽い音がして剥離する
3:昌と共に抵抗が少しあって剥離する2:ばりばりと
音がして抵抗人で剥離する1:粘着して剥離不能 [評価用塗料の調製] 磁気塗料 塗料用ラッカーシンナーにニトロセルローズR31/2
[イソプロパツール25%含有フレーウス:ダイセ
ル9@製]を溶解し、40W(%溶液を調製し、譲渡を
43.9部、続いてポリエステル樹脂(デスモフエン#
1700バイエル社[)32.5部、二酸化クロム磁性
粉末26.0部、分散剤・湿潤剤として大豆油脂肪酸く
レジオンP;理研ビタミン■製)、カチオン系活性剤(
カチオンA8日本油脂■製)およびスクワレン(12肝
油)を夫々1部、0.5部および0.8部をボールミル
に投入する。メチルエチルケトン(MEKと以下略記)
/シクロヘキサノン/トルエン−3/ 4/3 (重
量化)からなる1合溶液282部をさらに追加混合して
、充分微粉化して母液塗料(45wt%)を調整する。
音がして抵抗人で剥離する1:粘着して剥離不能 [評価用塗料の調製] 磁気塗料 塗料用ラッカーシンナーにニトロセルローズR31/2
[イソプロパツール25%含有フレーウス:ダイセ
ル9@製]を溶解し、40W(%溶液を調製し、譲渡を
43.9部、続いてポリエステル樹脂(デスモフエン#
1700バイエル社[)32.5部、二酸化クロム磁性
粉末26.0部、分散剤・湿潤剤として大豆油脂肪酸く
レジオンP;理研ビタミン■製)、カチオン系活性剤(
カチオンA8日本油脂■製)およびスクワレン(12肝
油)を夫々1部、0.5部および0.8部をボールミル
に投入する。メチルエチルケトン(MEKと以下略記)
/シクロヘキサノン/トルエン−3/ 4/3 (重
量化)からなる1合溶液282部をさらに追加混合して
、充分微粉化して母液塗料(45wt%)を調整する。
この母液50部に対し、トリメチロールプロパンとトル
レインジイソシアナートとの付加反応物48部(コロネ
ートし二日本ポリウレタン工業■製)と酢酸プチル6.
25部を加え、最終的に42.75 v1%の評価用磁
気塗料を19た。
レインジイソシアナートとの付加反応物48部(コロネ
ートし二日本ポリウレタン工業■製)と酢酸プチル6.
25部を加え、最終的に42.75 v1%の評価用磁
気塗料を19た。
実施例−1
テレフタル酸ジメヂル1000部、5−ソジウムスルボ
イソフタル前ジメチル61部、イソフタル酸ジメヂル9
60部、エチレングリコール950部及び下記構造式で
示されるグリコール2200部をエステル交換反応器に
仕込み、これに酢酸マンガン・4水1gO,G部を添加
して 140℃〜230℃まで160分か1ノで昇温し
、副生ずるメタノールを留去させて、1ステル交換反応
を行なった。
イソフタル前ジメチル61部、イソフタル酸ジメヂル9
60部、エチレングリコール950部及び下記構造式で
示されるグリコール2200部をエステル交換反応器に
仕込み、これに酢酸マンガン・4水1gO,G部を添加
して 140℃〜230℃まで160分か1ノで昇温し
、副生ずるメタノールを留去させて、1ステル交換反応
を行なった。
I+ρ=4(平均値ン
つづいてこの反応系に三酸化アンチモン0,7部及びト
ルメチルホスフェート0.4部を添加したのら、系内の
温度を徐々に285℃まで昇温させながら系内を0.5
aH(]まで真空にし、過剰のグリコールを留去せしめ
、固有粘度0.55の共重合ポリエステルを得た。この
ポリエステルをメタノールで加熱分解したときの溶液部
のガスクロマトグラムから、前記構造式で示されるグリ
コールは、ポリエステル中の全グリコールの50モル%
であることが確認できた。
ルメチルホスフェート0.4部を添加したのら、系内の
温度を徐々に285℃まで昇温させながら系内を0.5
aH(]まで真空にし、過剰のグリコールを留去せしめ
、固有粘度0.55の共重合ポリエステルを得た。この
ポリエステルをメタノールで加熱分解したときの溶液部
のガスクロマトグラムから、前記構造式で示されるグリ
コールは、ポリエステル中の全グリコールの50モル%
であることが確認できた。
この共重合ポリエステル20部をジオキサン80部に溶
解し、1qられた溶液に1000QI]転/分の高速撹
拌下で水180部を滴下して青みがかった乳白色の分散
体を得た。次いでこの分散体を20sHOの減圧下で蒸
留し、ジオキサンを留去した。かくして固形分濃度10
wt%のポリエステル水分散体を得た。
解し、1qられた溶液に1000QI]転/分の高速撹
拌下で水180部を滴下して青みがかった乳白色の分散
体を得た。次いでこの分散体を20sHOの減圧下で蒸
留し、ジオキサンを留去した。かくして固形分濃度10
wt%のポリエステル水分散体を得た。
更に、該ポリエステル水分散体180部にノニオン系界
面活性剤:ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル
(HL8=12.8>2部を加え、更に水618部を加
えて塗布液をlll製した。
面活性剤:ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル
(HL8=12.8>2部を加え、更に水618部を加
えて塗布液をlll製した。
く易接着性ポリエステルフィルムの製造〉35℃のO−
クロロフェノール中で測定した固有粘度0.65のポリ
エチレンテレフタレートを溶融押出して196μの未延
伸フィルムを(q、次にこれを)浅域軸方向に3 、5
.13延沖したのら前記で調製した塗布液を一軸延伸フ
イルム片面に塗布した。その後、110℃で4.0倍に
横方向に延伸し、210℃で5秒間熱処理を施し平均塗
布1fi15IRg/fflで厚さ14.6μの二軸延
伸ブライマー被覆ポリエステルフィルムを得た。このフ
ィルムの処理面の接着性。
クロロフェノール中で測定した固有粘度0.65のポリ
エチレンテレフタレートを溶融押出して196μの未延
伸フィルムを(q、次にこれを)浅域軸方向に3 、5
.13延沖したのら前記で調製した塗布液を一軸延伸フ
イルム片面に塗布した。その後、110℃で4.0倍に
横方向に延伸し、210℃で5秒間熱処理を施し平均塗
布1fi15IRg/fflで厚さ14.6μの二軸延
伸ブライマー被覆ポリエステルフィルムを得た。このフ
ィルムの処理面の接着性。
耐ブロッキング性を測定した。その結果を表1に示づ。
実施例−2〜4及び比較例−1〜5
テレフタル酸ジメチル、 5−ソジウムスルホイソフタ
ル酸ジメチル、イソフタル酸ジメチルの割合、エヂレン
グリコール及び前記(M造式のグリコールの割合を変え
る以外は、実施例−1と同様にして表1に示す組成の共
重合ポリエステルを得た。
ル酸ジメチル、イソフタル酸ジメチルの割合、エヂレン
グリコール及び前記(M造式のグリコールの割合を変え
る以外は、実施例−1と同様にして表1に示す組成の共
重合ポリエステルを得た。
さらにこれら共重合ポリエステルを用いる以外は実施例
−1と同様にしてポリエステル水分散体、更には塗布液
を調製した。
−1と同様にしてポリエステル水分散体、更には塗布液
を調製した。
上記塗布液を用いる以外は実h!: 1511−1と同
様にして二軸延伸プライマー被覆ポリエステルフィルム
を1!′7だ。このフィルムの処理面の接着性、耐ブロ
ッキング性を測定し、その結果を表1にまとめて示す。
様にして二軸延伸プライマー被覆ポリエステルフィルム
を1!′7だ。このフィルムの処理面の接着性、耐ブロ
ッキング性を測定し、その結果を表1にまとめて示す。
(以下余白)
比較例−6,7
前記構造式の化合物に代えて、lR+1が平均値で1.
および12のグリコールをそれぞれ1470部。
および12のグリコールをそれぞれ1470部。
4120部用いる以外実施例−1と同様にして、共重合
ポリエステルを得たが、前者のポリエステル(固有粘度
: 0.47 )は水分散化が困難であり、ポリエス
テル水分散体として不適当であった。またIiのポリエ
ステル(固有粘度: 0.42 )について、水分散
体、塗布液、二輪延伸ブライマー処理ポリエステルフィ
ルムを実施例−1と同様にして得たが、このフィルムの
耐ブロッキング性は2級であり、不十分であった。
ポリエステルを得たが、前者のポリエステル(固有粘度
: 0.47 )は水分散化が困難であり、ポリエス
テル水分散体として不適当であった。またIiのポリエ
ステル(固有粘度: 0.42 )について、水分散
体、塗布液、二輪延伸ブライマー処理ポリエステルフィ
ルムを実施例−1と同様にして得たが、このフィルムの
耐ブロッキング性は2級であり、不十分であった。
比較例−8
前記構造式の化合物に代えて、下記構造式のグリコール
を1750部用いる以外実施VA−1と同様にして共重
合ポリエステル(固有粘度: 0.59 ’) 。
を1750部用いる以外実施VA−1と同様にして共重
合ポリエステル(固有粘度: 0.59 ’) 。
およびその水分散体、塗イ■液、さらには二輪延伸ブラ
イマー処理ポリエステルフィルムを得た。このフィルム
1.Lil14ブロツキング性が2級であり、この目的
には使用できなかった。
イマー処理ポリエステルフィルムを得た。このフィルム
1.Lil14ブロツキング性が2級であり、この目的
には使用できなかった。
(?H3
H(OCHz CHz +m 0CH2−C−CH20
+CHz C1−120wn H晶3 ■十文−5(平均値) 特許出願人 帝 人 株 式 会 社 代 理 人 弁理士 前 1) 純 博手
続補正書 昭和60年1月P日
+CHz C1−120wn H晶3 ■十文−5(平均値) 特許出願人 帝 人 株 式 会 社 代 理 人 弁理士 前 1) 純 博手
続補正書 昭和60年1月P日
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 固有粘度0.2〜0.8の、実質的に水に不溶なポリエ
ステル微粒子を有機溶媒を含まない水に均一分散させた
ポリエステル水分散体であって、該ポリエステルが、ポ
リマーを構成する全酸成分当り40〜95モル%のテレ
フタル酸及び0.5〜5モル%の5−ソジウムスルホイ
ソフタル酸を含有する酸成分と、エチレングリコールと
下記式で表わされるエーテルグリコールを含有しかつ該
エーテルグリコールがポリマーを構成する全グリコール
成分当り5〜70モル%であるグリコール成分とのエス
テルよりなる共重合ポリエステルであることを特徴とす
るポリエステル水分散体。 H(OCnH_2n)−_mO−A−O−(CnH_2
_nO)−_lHただし、式中Aは炭素数6〜20の2
価の芳香族炭化水素基であり、nは2〜4の整数であり
、m、lは同一または異なる、0または1以上の数でか
つ2≦(m+l)≦10である。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59205489A JPS6185436A (ja) | 1984-10-02 | 1984-10-02 | ポリエステル水分散体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59205489A JPS6185436A (ja) | 1984-10-02 | 1984-10-02 | ポリエステル水分散体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6185436A true JPS6185436A (ja) | 1986-05-01 |
JPH0428027B2 JPH0428027B2 (ja) | 1992-05-13 |
Family
ID=16507698
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59205489A Granted JPS6185436A (ja) | 1984-10-02 | 1984-10-02 | ポリエステル水分散体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6185436A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04139228A (ja) * | 1990-09-28 | 1992-05-13 | Toyobo Co Ltd | 磁気記録媒体用ポリエステル系フィルム |
DE4325033A1 (de) * | 1993-07-19 | 1995-02-02 | Shinohara Machinery Co | Kupplungsstruktur für einen Umkehrmechanismus einer Bogendruckmaschine |
US5817910A (en) * | 1996-06-28 | 1998-10-06 | Wellman, Inc. | Destroying 1,4-dioxane in byproduct streams formed during polyester synthesis |
US6031065A (en) * | 1996-06-28 | 2000-02-29 | Wellman, Inc. | Polyester copolymers from naphthalate and related esters |
KR100415631B1 (ko) * | 1998-12-26 | 2004-03-19 | 주식회사 포스코 | 라미네이트필름용폴리에스테르공중합체수지의제조방법및이로부터제조된고분자주쇄에술폰산기측쇄를갖는폴리에스테르공중합체수지 |
KR100415632B1 (ko) * | 1998-12-26 | 2004-03-19 | 주식회사 포스코 | 고분자주쇄에옥시디에틸렌을함유하는폴리(에틸렌-co-옥시디에틸렌테레프탈레이트)공중합체제조방법 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS555938A (en) * | 1978-06-27 | 1980-01-17 | Toray Ind Inc | Water-soluble polyester adhesive |
JPS5599947A (en) * | 1979-01-24 | 1980-07-30 | Toray Ind Inc | Aqueous disperison of polyester, and its preparation |
JPS56144150A (en) * | 1980-04-10 | 1981-11-10 | Toyo Boseki | Polyester laminate |
JPS5770177A (en) * | 1980-10-17 | 1982-04-30 | Toyobo Co Ltd | Antidripping agent |
-
1984
- 1984-10-02 JP JP59205489A patent/JPS6185436A/ja active Granted
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS555938A (en) * | 1978-06-27 | 1980-01-17 | Toray Ind Inc | Water-soluble polyester adhesive |
JPS5599947A (en) * | 1979-01-24 | 1980-07-30 | Toray Ind Inc | Aqueous disperison of polyester, and its preparation |
JPS56144150A (en) * | 1980-04-10 | 1981-11-10 | Toyo Boseki | Polyester laminate |
JPS5770177A (en) * | 1980-10-17 | 1982-04-30 | Toyobo Co Ltd | Antidripping agent |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04139228A (ja) * | 1990-09-28 | 1992-05-13 | Toyobo Co Ltd | 磁気記録媒体用ポリエステル系フィルム |
DE4325033A1 (de) * | 1993-07-19 | 1995-02-02 | Shinohara Machinery Co | Kupplungsstruktur für einen Umkehrmechanismus einer Bogendruckmaschine |
US5458013A (en) * | 1993-07-19 | 1995-10-17 | Shinohara Machinery Co., Ltd. | Position with limited torque transmission in one drive direction and release in the opposite drive direction |
US5817910A (en) * | 1996-06-28 | 1998-10-06 | Wellman, Inc. | Destroying 1,4-dioxane in byproduct streams formed during polyester synthesis |
US6031065A (en) * | 1996-06-28 | 2000-02-29 | Wellman, Inc. | Polyester copolymers from naphthalate and related esters |
KR100415631B1 (ko) * | 1998-12-26 | 2004-03-19 | 주식회사 포스코 | 라미네이트필름용폴리에스테르공중합체수지의제조방법및이로부터제조된고분자주쇄에술폰산기측쇄를갖는폴리에스테르공중합체수지 |
KR100415632B1 (ko) * | 1998-12-26 | 2004-03-19 | 주식회사 포스코 | 고분자주쇄에옥시디에틸렌을함유하는폴리(에틸렌-co-옥시디에틸렌테레프탈레이트)공중합체제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0428027B2 (ja) | 1992-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3615324B2 (ja) | ポリエステル水分散体及びこれを塗布したポリエステルフイルム | |
US5380590A (en) | Water-dispersible aromatic polyester, aqueous dispersion thereof and polyester film coated therewith which permits fast adhesion | |
JP2593188B2 (ja) | 水分散体用ポリエステル、これを塗布したフイルム及びその製造法 | |
JP2856993B2 (ja) | ポリエステル水分散体及びこれを塗布した易接着性ポリエステルフイルム | |
JP2605816B2 (ja) | 蒸着ポリエステルフィルム | |
JPS6185436A (ja) | ポリエステル水分散体 | |
JPH04332756A (ja) | ポリエステル水分散体及びこれを塗布した易接着性ポリエステルフイルム | |
JP3160203B2 (ja) | ポリエステル水分散体及びこれを塗布したポリエステルフイルム | |
JPH07268189A (ja) | ポリエステル水分散体及びポリエステルフイルム | |
JP2792110B2 (ja) | 蒸着ポリエステルフィルム | |
JPH0428028B2 (ja) | ||
JP3040532B2 (ja) | ポリエステル水分散体及びこれを塗布した易接着性ポリエステルフイルム | |
JPS5812151B2 (ja) | カイシツポリエステルニジクエンシンフイルム セイゾウホウホウ | |
EP0669359B1 (en) | Water-dispersible aromatic polyester, aqueous dispersion thereof and polyester film coated therewith which permits fast adhesion | |
JPH0250835A (ja) | 被覆プラスチックフィルム | |
JP3935625B2 (ja) | ポリエステル積層フィルム | |
KR0179392B1 (ko) | 수분산성 방향족 폴리에스테르, 그의 수성 분산체 및 이것으로 코우팅된 접착이 빠른 폴리에스테르 필름 | |
JPH09316309A (ja) | ポリエステル水分散体及びこれを塗布したポリエステルフイルム | |
JPH0473466B2 (ja) | ||
JPH0574463B2 (ja) | ||
JPH0554494B2 (ja) | ||
JPH08176284A (ja) | 水溶性ポリエステル及びその製造法 | |
JPH0349751B2 (ja) | ||
JP2586177B2 (ja) | 被覆ポリエステルフィルムおよびそれを用いた蒸着フィルム | |
JPS6337824B2 (ja) |