JPS6183186A - 新規なテトラピロ−ル医薬用組成物 - Google Patents

新規なテトラピロ−ル医薬用組成物

Info

Publication number
JPS6183186A
JPS6183186A JP60158686A JP15868685A JPS6183186A JP S6183186 A JPS6183186 A JP S6183186A JP 60158686 A JP60158686 A JP 60158686A JP 15868685 A JP15868685 A JP 15868685A JP S6183186 A JPS6183186 A JP S6183186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition according
pharmaceutical composition
amide
mono
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60158686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0688902B2 (ja
Inventor
Chiyaarusu Bomaa Jierii
ジエリー チヤールス ボマー
Furankurin Baanamu Buruusu
ブルース フランクリン バーナム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Publication of JPS6183186A publication Critical patent/JPS6183186A/ja
Publication of JPH0688902B2 publication Critical patent/JPH0688902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • A61K41/0057Photodynamic therapy with a photosensitizer, i.e. agent able to produce reactive oxygen species upon exposure to light or radiation, e.g. UV or visible light; photocleavage of nucleic acids with an agent
    • A61K41/0071PDT with porphyrins having exactly 20 ring atoms, i.e. based on the non-expanded tetrapyrrolic ring system, e.g. bacteriochlorin, chlorin-e6, or phthalocyanines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/0019Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules
    • A61K49/0021Fluorescence in vivo characterised by the fluorescent group, e.g. oligomeric, polymeric or dendritic molecules the fluorescent group being a small organic molecule
    • A61K49/0036Porphyrins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/001Preparation for luminescence or biological staining
    • A61K49/0013Luminescence
    • A61K49/0017Fluorescence in vivo
    • A61K49/005Fluorescence in vivo characterised by the carrier molecule carrying the fluorescent agent
    • A61K49/0052Small organic molecules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/795Porphyrin- or corrin-ring-containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06104Dipeptides with the first amino acid being acidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06104Dipeptides with the first amino acid being acidic
    • C07K5/06113Asp- or Asn-amino acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0819Tripeptides with the first amino acid being acidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1021Tetrapeptides with the first amino acid being acidic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光線診断および光線治療、特に人間または動
物の腫瘍および癌組織の検出および治療に有用な新規な
医薬用組成物に関するものである。
[従来の技術J ヘマトポルフィリン誇導体を投与した後に、波長範囲6
26〜838ナノメートルの強い光線を人間体内の腫瘍
および癌組織に照射して癌細胞を減少、時には破壊させ
ることは公知である(pat発行明細f1M’、’dQ
 113/(10811号を参5)、また公知のように
、ポルフィリン、特にプロトポルフィリンのナトリウム
塩は細胞の正常機能を維持または増進させ、悪性腫瘍の
発生、成長、転移および再発を防止するのに有用である
。特開昭51−125757号には、腫瘍抑制剤として
ポルフィリンを使用することが述べられており、例とし
て、エチオポルフィリン、メンポルフィリン、プロトポ
ルフィリン、ジューテロポルフィリン、ヘマトポルフィ
リン、コブロボルフィリンおよびつaポルフィリンが挙
げられている。
テトラヘドロンレターズ(Tetrahedron L
etters)23号、 1978年、2017〜20
20頁においては、主にマリン・エフロイド・バチルス
・ビリディス(marineechuraid &、ニ
アの体壁を抽出することにより得られた顔料ポネリン(
bonsllin)のアミノモノカルボン酸アダクツの
ことが述べられている。これらのアダクツの構造は、ボ
ネリンの遊離カルボキシル基の一方とアミノモノカルボ
ン酸とから生成したアミドであると推測される。このア
ダクツを加水分解すると、バリン、インロイシン、ロイ
シンおよびアロイソロイシンの混合物を生じる。
この文献においては、これらアミノ酸アダクツの用途に
ついては何も述べていない。
動物体内においてテトラピロールが強い感光性を有する
ことは良く知られており、多数の文献に記載されテイル
。例えばJ、 rntr、 Sci、 Vitamin
al。
27.521〜527頁、1981年;アグリカルチュ
ラル・アンド・バイオロジカル・ケミストリ−(Agr
ic。
Bio、 Chew、)  、 4B(9)、 218
3〜2193頁、 1982年;ケミカル・アブストラ
クッ(Chefll、 Abst、)、  98巻、2
7G頁、1983年、および88@、 8F1784m
頁、1928年などがある。
[問題点を解決するための手段] 本発明の医薬用組成物は、自然界に存在するテトラピロ
ールから種々の方法で得られる環式および非環式のテト
ラピロールを含む、環状テトラピロールハそれらの共通
の母体テトラピロールとしてウロポルフィリノーゲンを
有し、かつ次の環状構造を有する。
上記式において分子の各位置には1〜20の番号が付さ
れており、各環はA、B、CおよびDによって示されて
おり、これらの環には上記環構造のベルヒドロ−1例え
ばジヒドロ−およびテトラヒドロ誘導体1例えば二重結
合が1つ以上欠けている化合物も含まれる。この環状構
造には4つのピロール環が存在し、ピロール環はその環
のα−位置でメチン基、即ち一〇H−によって結合され
ている。
本発明の化合物は、この明細書において便宜的にテトラ
ピロールの誘導体として表されているが、理解されるよ
うに「テトラピロール」という用語は上記の特徴的な環
状構造を有する化合物、それに対応するペルヒドロ誘導
体、および通常胆汁色素として知られている線状テトラ
ピロールなどの非環状ピロールを包含する。
本発明において用いられるテトラピロールはすべて公知
であり1種々の手段および種々の方法により天然のテト
ラピロールから誘導される。天然のテトラピロールは共
通の原種としてウロポルフィリノーゲン■、即ち架橋結
合位置で還元したヘキサヒドロポルフィリンを含む0例
えば、参プロトポルフィリン■あるいはプロトポルフィ
リノーゲン■の合成あるいは生金成語導体または生成物
は周知である0例えば、ポルフィリンズ・アンド・メタ
ロポルフィリンズ(Porphyrins and M
etallo−porph7rins) 、ケイ、スミ
ス(K、 Sa+4th)、エルシビア(Elsivi
er);ザ・ポルフィリンズ(The Por−ph7
rins)、 1〜7巻、ディー、ドルフィン(n。
0o1phin)、アカデミツク・プレス(Acade
micPress) ;パイオシンセティック・パスウ
エイズ(Bios7nthetic Pathwa7g
) 、第m巻、ビー、バーンハム(B、 Burnha
m)による章、編者デ4−.エム。
グリ−77<−グ(D、 M、 Greer+berg
) 、アカデミツク−プレス(Acadea+ic P
resS)。
非環状テトラピロールは胆汁色素として一般的に知られ
て・おり、ビリルビンおよびビリベルジンなどを含む、
これらのテトラピロールはプロトポルフィリンから、例
えば動物の代謝産物として生成する。
本発明の新規な医薬用組成物の他の特徴は、環状構造の
いずれかの番号の位置の置換基中に少な゛くとも1つの
アミド結合が存在することである。
これらは後記の他の置換基と共に新規な化合物中に存在
するものである。
従って本発明は、ポルフィリン、クロリン、バクテリオ
クロリン、および関連するポルフィリン化合物の発色団
を有する化合物のアミノ酸またはペプチド誘導体からな
る診断および治療用の組成物に係るものである。ペプチ
ド結合は発色団を有する化合物のカルボキシル基および
特定のアミノ酸の7ミノ基を伴っている6本発明の新規
な化合物は遊離のカルボキシル基を有するテトラピロー
ルの誘導体を包含している。これらの誘導体としては、
主な種類のテトラピロールのポルフィリン、即ち、当業
者にとって周知のカルボキシ含有ポルフィリン、クロリ
ンおよびバクテリオクロリンがある。
上記ペプチド結合を生成するために本発明において用い
られるアミノ酸はアミノジカルボン酸であり、この酸に
おけるアミ7′基は、当然ジカルボン酸の炭素原子上に
位置している。炭素原子鎖中におけるアミノ基の特定位
置は限定的ではないが、唯一の要件は、所定のポルフィ
リンのカルボキシル基と共に必須のペプチド結合を効果
的に生成することである。したがって本発明の組成物に
おいては種々のアミノジカルボン酸が有用であり、それ
らの例としては、α−7ミノコハク酸(アスパラキン酸
)、α−7ミノグルタル酸(グルタミン酸)、β−7ミ
ノグルタル酸、β−アミノセバシン酸、2.6−ピペリ
ジンジカルボン酸、2.5−ビワールジカルポン酸、2
−カルボキシピロール−5−酢酸、2−カルボキシピペ
リジン−6−プロピオン酸、α−7ミノアジビン酸、α
−アミノアゼライン酸等がある。これらのアミノ酸はメ
チル基およびエチル基のような有角アルキル基並びにペ
プチド結合を形成するアミノ基の性能に悪影響を及ぼす
ことのない他の基、例えばアルコキシ基またはアシルオ
キシ基で置換されていてもよく、さらにまた他の7ミノ
基を含んでいてもよい、好ましいアミノ酸は天然のα−
アミノ酸、グルタミン酸およびアスパラギン酸であり、
これらは容易に入手することができ、かつ現時点では最
良の結果を付与するものである。
テトラピロール類の化合物は:jIj1表に例示されて
おり、この表においてはテトラピロール環構造の各位置
の番号が用いられ、記載されている各置換基の位置を示
している。環内における二重結合の不在に関しては1表
題「ジヒドロ」の下に二重結合の不存在箇所を示す各組
の数字(環の位置)で示す。
本発明の新規は医薬用組成物は、下記の構造式で表わさ
れ、かつアミノジカルボン酸と少なくとも1つのカルボ
キシル基を有するテトラピロールとのモノ−またはポリ
アミドからなるものである。
上式において、Zはアミノ基を除外したアミノジカルボ
ン酸残基、Xはカルボキシル基を除外したテトラピロー
ル残基、およびnは1〜4までの整数である。
また、特に好ましい化合物は、アミノジカルボン酸と、
下記の構造式を有するテトラピロール化合物あるいは対
応するジ−またはテトラヒドロテトラピロールとの、蛍
光性モノ−またはポリアミド、あるいはそれらの塩であ
る。
R5はメチル基; R8は水素、 (:H211;)12Co2H,C)1
20H2Go2RまたはGO2II;Rハ水素、 C0
0)1. CH000)+ tりはメチル基;であり2 す、かつR,、R2、R3、R4,R7およびR8が2
つの置換基を表わしている場合、あるいは2価で同一の
炭素に結合している場合には、結合しているピロール環
はジヒドロピロールであり; Rは低級アルキルまたはベンジル; かつR1からR9の少なくとも1つはM離カルボキシル
基である。
本発明の特に好ましい組成物は、下記の構造式2有する
テトラピロール化合物あるいは対応するジ−またはテト
ラヒドロテトラピロールのアミド、あるいはそれらの塩
であり、かっR1からR9は前記と同様である。
本発明の治療用組成物に特に好適な化合物を以下に例示
する。
ム二二二塁A」 モノおよびジアスパルチルトランスメソクロリン■、モ
ノおよびジグルタミルトランスメソクロリン■、モノ、
ジおよびトリアスパルチルクロリンe6、モノ、ジおよ
びトリアスパルチルメソクロリンe6、モノ、ジおよび
トリグルタミルクロリンe6、モノ、ジおよびトリグル
タミルメソクロリンe6、モノおよびジアスパルチルク
ロリンe4、モ/8よびジアスパルチルメソクロリンe
4、モノおよびジアスパルチルイックロリンe4.モノ
およびジアスパルチルメンインクロリンe4、モノおよ
びジグルタミルクロリンe4、モノおよびジグルタミル
メソクロリンe4、モノおよびジグルタミルイソクロリ
ンe4、モノおよびジグルタミルメソイソクロリンe4
、モノアスパルチルピロフェオホーバイドA、モノグル
タミルピロ7エオホーバイドA、七ノアスバルチルフェ
オホーバイド3、モノグルタミルフェオホー/ヘイド3
.モノおよびジアスパルチルホトプロトポルフィリン■
、モノおよびジグルタミルホトプロトポルフィリン■、
モノおよびジ−L−α−7ミノアジビルトランスーメソ
クロリン■。
ボルフ リン1゜ モノおよびジアスパルチルメソポルフィリン■、モノお
よびジグルタミルメソボルフィリン■、モノおよびノア
スバルチルプロトポルフィリン■、モノおよびジグルタ
ミルプロトポルフィリン■。
モノおよびジアスパルチルジューテロポルフィリン■、
モノおよびジグルタミルジューテロボルフィリン■、モ
ノ、ジ、トリおよびテトラアスバルチルコプロポルフィ
リン■(異性体混合物)、モノ、ジ、トリおよびテトラ
グルタミルコプロポルフィリンm、モノおよびジアスパ
ルチルヘマトポルフィリンIX、モノおよびジグルタミ
ルへマドポルフィリン■。
バクテリオクロリン; モノおよびジアスパルチルバクテリオクロリンe4、モ
ノおよびジグルタミルバクテリオクロリンe4、モノお
よびジアスパルチルバクテリオイソクロリンe4、モノ
およびジグルタミルへクテリオインクロリンe4t モ
ノ、ジおよびトリアスパルチルバクテリオクロリンe6
.モノ、ジおよびトリグルタミルバクテリオクロリンe
6、七/アスパルチルピロバクテリオフェオホーへイド
A、モノグルタミルビロバクテリオフェオホーバイド3
、モノアスパルチルバクテリオフェオホーバイドA、モ
ノグルタミルパクテリオフェオホーバイドA。
本発明の新規な化合物は酸または塩基と塩を生成する。
酸性塩は、塩基との塩である最終アミド生成物の精製お
よび/または分離に特に有用なものである、さらに塩基
性塩もここで述べる診断および治療用に特に好ましいも
のである。
酸性塩は、種々の酸例えば塩酸、臭化水素酸、硝酸およ
び硫酸のような鉱酸、並びにトルエンスルホン酸および
ベンゼンスルホン酸のような有機酸によって生成する。
塩基性塩としては、例えばナトリウム、カリウム、カル
ンウム、マグネシウム、アンモニウム、トリエチルアン
モニウム、トリメチルアンモニウム、モルホリンおよび
ピペリジンの塩等がある。
酸性塩および塩基性塩は、酸または塩基の水溶液中に選
ばれたアミノ酸テトラピロールアミドを溶解し、この溶
液を蒸発乾固する簡単な方法によって生成する。アミド
に対して水混和性溶媒を使用すると、アミドを容易に溶
解することができる。
最終アミド生成物は、例えば金属塩との反応により金属
錯体に転化することもできる。マグネシウム錯体はアダ
クツ生成物と同じ目的のために有用なものである。マグ
ネシウム錯体並びに例えば鉄および亜鉛を含む他の金属
錯体は、アダクツ生成物の処理中に除去困難なニッケル
、コバルトおよび銅のような金属による汚染を防止する
のに有用である。亜鉛およびマグネシウムは、製造後最
終アダクツ生成物から容易に除去することができる。
多くの7ミノジカルポン酸はD−型およびし一型両方の
状態で存在する。また、D、 L型はもちろん、これら
の型を混合して用いてもよい、出発7ミノ融を選ぶこと
により、当然のこととして各異性体または異性体の混合
物が存在する生成物を製造することになる0本発明はそ
のようなすべての異性体の使用を意図するものであるが
、L−型のものは特に好ましい。
前記の化合物は、選ばれたアミノ酸と特定のテトラピロ
ールとのアミド生成反応を通常含む一般的なペプチド合
成方法により製造する。したがって、テトラピロールカ
ルボン酸のどのようなアミド生成誘導体も、上記の新規
なペプチドを生成する場合に使用することができ、その
ような誘導体の例としては低級アルキルエステル、無水
物および混合無水物がある。
好ましい生成方法においては、カルボン酸の混合無水物
またはカルポジイミFが使用される。各反応体は適切な
溶媒中において単に接触させることにより反応する。こ
の場合、還流温度までの温度が用いられ、高い温度は単
に反応時間を短縮するにすぎない。しかしながら極度に
高い温度は、望ましくない副反応を引き起こす恐れがあ
るので好ましくない。
上記ペプチドを生成する方法は、この技術分野において
周知であり、後述の実施例において詳細に説明する。
選ばれたテトラピロールが2つ以上のカルボキシル基を
含む場合には、カルボキシル基の数および選定した反応
物の量によっても異なるが、異性モノペプチド生成物並
びにジ−およびトリ−またはそれ以上のペプチド生成物
さえも含む混合生成物が生成する。したがって、アミノ
酸とテトラピロールとの等モル混合物を反応させると、
モノペプチドのみならずジペプチドも得られる。ただし
この場合、モノペプチドの方が多量に生成する。
モル比が高い場合、生成物の性質はそれに応じて変化す
る。一般に公知のクロマトグラフィー技術を用いてモノ
ペプチドをそれよりも高位のペプチドから分離すること
は可能である。しかしながらそのような分離は不必要で
ある。なぜならば最終用途において混合ペプチドは通常
分離生成物と同等であるからである。したがって、同じ
テトラピロールのモノ−、ジ−およびトリ−ペプチドの
混合物を使用することは可能である。
通常未反応のテトラピロールは、精製中に1例えばクロ
マトグラフィー技術によって本発明のペプチド生成物か
ら分離する。
゛び 本発明の組成物は腫瘍、癌および悪性組M(以′下「腫
瘍」と称する)の光線診断および光線療法に有用である
腫瘍のある人間または動物に本発明の組成物を投与して
、適切な光線または電磁波を照射すると。
この化合物は光、即ち蛍光を発生する。これにより腫瘍
の存在、位置および大ささを測定できる。
即ちこれが光線診断である。
適切な波長および強度を有する光を腫瘍に照射すると、
上記化合物は活性化され、腫瘍に対して細胞死減作用を
及ぼす、これを「光線治療」という。
光線診断および光線治療を意図する化合物は、理想的に
は次の性質を有していなければならない:(a)光線に
よって活性化されない場合、および光線によって活性化
されるまでの開、正規の治療投与量において無毒である
こと: (b)選択的に光線活性であること; (C)光線または電磁波を当てたとき、特異的な。
かつ測定可能な蛍光を発生すること; (d)光線または電磁波を当てたとき、腫瘍に対して細
胞死減作用を及ぼす程度まで活性化すること;および (e)治療後、容易に代謝または排出されること。
これまでの試験によると、本発明の新規な組成物に用い
る化合物は上記特性を宥すると共に、更に生理的P)l
で生理食塩水中において適度な溶解性を特徴的に保有し
ている。
前記の化合物は、アミノモノカルボン酸、例えばアラニ
ンおよびイプシロンアミノカプロン酸によって生成され
たペプチドでさえ、対応する塩基性テトラピロールより
も腫瘍に対して大きな蛍光を発する。これらの化合物を
使用すると、腫瘍の周りの正常組織と比較して腫瘍部分
は最も対照的な差異を示す0本発明の化合物は600〜
800ナノメートルの好適な範囲内における光線治療用
活性エネルギーを吸収し、また好ましい化合物は820
〜760ナノメートルの範囲内における光線、即ち光線
治療目的のために腫瘍にエネルギーをより容易に浸透さ
せる長い波長の光線を吸収する。
この実験において、□本発明の化合物は、塩基性テトラ
ピロールよりも腫瘍全体にわたって均一に分布し、この
ため投与量をかなり少なくすることができる(塩基性テ
トラピロールの必要な正規投与量の約1/1Gまで)、
投与量を少なくできることは、もし上記化合物が排出さ
れなくても、宿主(host)の光線感作を低下するこ
とになるので、意義のあることである。またこれら化合
物はより安定した蛍光を有するが、対応するテトラピロ
ールのいくつかは、ばらつきのある蛍光特性を示し、ま
たは蛍光が宿主内において日によって変化する。
本発明の化合物の特に有利な特性は、それらが宿主から
容易に排泄することができるという点である。一般的に
、静脈内投与または腹膜組織内投与から48〜72時間
後には、正常な筋肉組織内にほとんど存在せず、または
検出できないほどの量で存在するに過ぎない、前記化合
物は発色団がそのままの状態で注射投与後48〜72時
間以内に宿主の便から回収される。同じような状況のも
とにおいて、対応するテトラピロールはかなりの量が、
またモノカルボン酸によって生成されたペプチドは約2
0%以下の量が残存する。前記のような性質は宿主の光
線感作を減少させることができるので非常に重要である
本発明の組成物は広[囲にわたる腫瘍の診断および治療
に使用することができる。腫瘍の例としては、胃癌、n
i、肺癌、乳癌、子宮癌、食道癌。
卵巣癌、膵蔵癌、咽頭癌、肉腫、肝臓癌、膀胱癌、上顎
癌、胆管癌、苦痛、大脳腫瘍、皮膚癌、悪性甲状腺腫、
前立腺癌、耳下腺の癌、ホジキン病、多発性骨髄腫、腎
蔵癌、白血病および悪性リンパ細胞腫がある0診断に対
して唯一の要件は腫瘍が適切な光線にさらされた時、選
択的に蛍光を発することができることである。治療のた
めには、活性エネ;レギーがpa纂に浸透しなければな
らない。
診断の場合、短い波長の光線が用いられるが、治療目的
の場合、腫瘍組織への浸透を容易にするために長い波長
の光線が使用される。従って、テトラピロールの各特性
によるけれども、診断のためには゛3flO〜780ナ
ノメートルの光線が使用され、治療のためには820〜
780ナノメートルの光線が用いられる0本発明の新規
な化合物の吸収特性は原料たるテトラピロールと木質的
に同じである。
光線は化合物が診断用蛍光を発生し、かつ治療用の細胞
死減作用を及ぼすほど強いことが必要である。
光線診断用および光線治療用の照射源については限定し
ないが、レーザービームが好ましい、なぜならば、所望
の波長範囲内において強い光線を選択的に当てることが
できるからである0例えば光線診断の場合、本発明の化
合物は人間または動物の体内に投与され、一定の時間後
に検査すべき部位に光線を当てる。肺、咽頭食道、胃、
子宮、膀胱または直腸のような照射部位に内視鏡が用い
られると、その内視鏡を用いて照射が行われ、腫瘍部分
は選択的に蛍光を発生する。この部分は視覚によって観
察され、あるいはファイバースコープを通して目によっ
て観察され、もしくはCRTスクリーン上に映し出され
る。
光線#I!J!!の場合、化合物の投与後、レーザービ
ームを石英繊維の先端から照射する。腫瘍の表面を照射
すると共に、石英m維の先端を腫瘍内に挿。
入して腫瘍の内部にも照射することができる。照射状態
は視覚により観察され、またはCRTスクリーン上に映
し出される。
光線診断のためには、380から78On−間の波長の
光線が本発明のテトラピロール化合物を活性化するのに
望ましい、当然のことながら、各化合物には特定の最適
活性化波長がある。光線診断のためには長い波長の光線
を放出する紫外線ランプが特に望ましい、処置を施した
腫瘍は、光線治療のところですでに述べた方法と同様に
して観察することができる。
本発明の新規な組成物に含まれる化合物の投与量は、所
望の効果、即ち診断のためか、または治療のためかによ
って異る0診断のためにはlag/kgのわずかな量で
効果的であり、約7.5−g/kgまでの投与量が用い
られる。治療のための投与量は通常的0.5 mg/k
gである。当然のことながら、診断′または治療に対す
る投与量は、本発明化合物のと記の有利な特性、例えば
その1つとして宿主から化合物を容易に排出することか
らみても広い範囲にわたっている。
本発明の化合物は診断または治療に用いられる投与量に
おいては明らかに無毒である。 20 mg/kgまで
の投与量を用いた実験において、実験動物は本発明の化
合物によって死亡するようなことはなかった。
診断および治療の両方に対して、本発明の化合物は、経
口的に、あるいは静脈内または筋肉内を経て投与するこ
とができる。これらは好ましくは墳墓性塩1例えばナト
リウム塩の形で凍結乾燥した無菌の、発熱物質を含まな
い化合物として製剤することができる。好ましい製剤形
態は注射可能な(等優性のある)溶液である。
本発明の化合物を含む腫瘍の治療に用いられる照射源と
しては、フィルターを通した強力な連続光源、励起した
色素または他のレーザーおよび送光システムがある。上
記照射源は次の制限内において実施することができる: すなわち、620〜760 nmの波長において、20
〜500厘W/cm”の照射強度で、少なくとも500
 mWの全出力で行なう、現在市販されているいくつか
のレーザーはこれらの基準を満足するものである。
テトラピロールは文献にみられる種々の合成方法により
製造することができる0例えば、ニエ」」−二ニエf ウィルスタッタ−、アール、 (Willstatte
r、 R,)およびストール、ニー、 (Stall、
 A、)共著;インベスティゲイションズ・オン・クロ
ロフィル(Invssヒigations on Ch
laraphtll :クロロ74)しの研究)、〔訳
者:シェルツ、エフ、冒ム。
(ScherLz、 F、 M、)およびメルツ、ニー
、アール。
(Merz、 A、 R,) ) 、サイエンス・プリ
ンティング嗜プレス(Scisnce Printin
g Press)、ペンシル/<ニア州ランカスター、
1928年、249頁。
ベニント7. xy 、 シ+、 (Penningt
on、 F、 C,) 。
ストレイン、エイチ、エイチ、 (Strain、 H
,H,)、スベク、ダブリュ、エイ、 (Sずec、 
W、 A、)およびカッツ、ジェイ、ジエイ、 (Ka
tz、 J、 J、) 、 ジャーナル・才ブ・アメリ
カン・ケミカル・ソサエテ4 (J、 Amer、 G
hets、 Sac、) 、 88巻、141B頁、 
 l!364年。
ムニLヱb ウィルスタッタ−、アール、 (Willstatte
r、 R,)およびストール、ニー、 (Stall、
 A、)共著;インベスティゲイションズ・オン・クロ
ロフィル(Investigations on Ch
lorophyll :クロロフィルのle)、un:
シェルッ、エフ、エム。
(Schertz、 F、 M、)および))Lrッ、
 ! −、7−)Lr 。
(Merz、 A、 R,) ) 、サイエンス・プリ
ンティング・プレス(Scienceρrinting
 Press)、ペンシルバニア州ランカスター、 1
928年、17G頁。
ウィルスタッタ−、アール、 (WillstaHer
、 R,)およびアイスラー、エム、 (rsler、
 M、)共著;アナレン・デル・ヘミ−(AnJl、 
Chew、)、390号、1912年、263頁。
フィッシャー、エイチ、 (Fisher、 H,)お
よびハウムラ−、アー/L/ 、 (Bau+wler
、 R,)共著;アナレン・デル・ヘミ−(Ann、 
Cheap、)、474号、1923年、85頁。
フィンシャー、エイチ、 (FiSher、 H,)お
よびシーヘル、 工4チ、 (Siebel、 H,)
共著;アナレン・デル・・\ミー(Ann、 Chew
、)、49!3号、1332年、84頁。
コナント、ジェー、ビー、 (Conant、 J、 
B、)およびメイヤー、ダブリュ、ダブリュ、(Ma7
er、 W、 W、)共著;ジャーナル・オン・アメリ
カン・ケミカル・ソサエテ4−(J、 Amer、 C
hets、 Sac、) 、 52号、1930年、 
3013頁。
Lニュヱ3 アイスラ+ −、z 4チ、 (Fisher、 H,
)、ヘックメイヤー、ジェイ、(Heckmeier、
 J、)およびプロッツ、イー、 (Platz、 E
、) 、 Justus Leibigs Ann。
Chats、、  500. 215.  I!?33
  午。
74 ラシャ−(Fisher)およびオース(Ort
h)共著、「デス・ヘミ−・デス・ピロールJ (DI
!S Che囚1edes P7rrole : ピロ
ールの化学)、アカデミッシェ・フェルラツゲゼルシャ
フト(AkadetrjscheVerlazsgss
ellschaft)、 ライプチヒ(Leipzig
)、■巻、2部、1940゜ ボルフ リンについ  − ・な 「ポルフィリンズ・アンド・メタロポルフィリンズJ 
(Porphyrins and Metallopo
rph7rins:ポルフィリンとメタロポルフィリン
)、ケビン・エム。
スミス(Kevin M、 Sa+ith)m、X、)
Ltザビア(Elsevier)1975、ニューヨー
ク。
本発明の化合物は選ばれた投与経路、即ち経口、静脈、
筋肉または皮下の経路から1種々の形で宿主に投与する
ことができる。
活性化合物は例えば不活性な希釈剤と共に、または同化
性可食キャリアーと共に経口投与してもよく、または硬
質もしくは軟質外被のゼラチンカプセルに封入してもよ
く、または錠剤状に圧縮してもよく、または食品に直接
混入してもよい、経口治療投与の場合、活性化合物は賦
形剤に混入することができ、かつ消化吸収可能な錠剤、
口腔袋、トローチ剤、カプセル剤、甘味チンキ剤、懸濁
剤、シロップ、ウェファ−等の形で使用することもでき
る。そのような組成物および製剤は少なくともO,tX
の活性化合物を含んでいなければならない。
組成物および製剤の含有割合は当然変化し、好都合な割
合は単位重量の約2〜約60%の範囲内にある。そのよ
うな治療学的に有用な組成物中における活性化合物の量
は、所望の投与量を服用させるような量である0本発明
の好ましい組成物または製剤は、経口投与型単位製剤が
約50〜300egの活性化合物を含むように調製する
錠剤、トローチ剤、丸薬、カプセル剤等はざらに次のも
のを含むことができる。トラガカントゴム、アラビアゴ
ム、トウモロコシデンプンまたはゼラチンのような結合
剤;リン酸二カルシウムのような賦形剤;トウモロコシ
デンプン、ジャガイモデンプン、アルギンm等のような
崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムのような間層剤;お
よび蔗糖、ラクトースまたはサッカリンのような甘味料
を加えることができ、またはペパーミント、冬緑油また
はサクランボ香料のような香料も加えることができる。
投与製剤の単位形態がカプセルである時、それは上記原
料の外に液体キャリアーを含むことができる。剤皮物質
(コーティング剤)として、または投与製剤の物理的な
単位形態を変更するために、種々の他の原料を用いるこ
とができる0例えば、錠剤、丸薬またはカプセルはシェ
ランク、糖またはこれらの両方で被覆することができる
。シロップまたは甘味チンキ剤は活性化合物、甘味料と
してM糖、防腐剤としてメチルおよびプロピルパラベン
、染料およびサクランボまたはオレンジ香料のような香
料を含むことができる。当然のことながら、投与単位製
剤を製造する際に用いられる原料はいずれも薬学的に純
粋であり、使用量において実質的に無毒でなければなら
ない。
さらに活性化合物は持効性製剤および配合物に混入する
こともできる。
また、活性化合物は非経口的にまたは腹腔内に投与する
こともできる。遊離の塩基または薬学的に容認可能な塩
としての活性化合物の溶液は、水中においてヒドロキシ
プロピルセルロースのような界面活性剤と混合すること
により調製することができる0分散剤もまたグリセロー
ル、液体ポリエチレングリコールおよびこれらの混合物
並びにオイル中において調製することができる。貯蔵お
よび使用の際の一般的な条件の下にあっては、これら製
剤は微生物の成長を防止するために防腐剤を含んでいる
注射用の望ましい薬学的形態としては、無菌の水溶液ま
たは分散剤および無菌の注射可能溶液または分散剤の即
席用無菌散剤がある。あらゆる場合、製剤は無菌状態で
なければならず、また注射器に容易に適用できる程度ま
で流動性がなければならない、製剤は製造および貯蔵の
条件の下で安定でなければならず、かつ細菌およびカビ
のような微生物の汚染から保護しなければならない、キ
ャリヤーは1例えば水、エタノール、ポリオール(例え
ばグリセロール、プロピレングリコールおよび液体ポリ
エチレングリコール等)、それらの望ましい混合物およ
び植物油を含む溶媒または分散媒である。適切な流動性
は5例えばレシチンのような剤皮物質を使用することに
よって、分散剤の場合には所望の粒度を保持することに
よって。
および界面活性剤を使用することによって維持すること
ができる。微生物の作用は種々の抗菌剤おヨヒ防カビ剤
、例えばパラベンス、クロロブタノール、フェノール、
ソルビン酸、チメロサール等によって防止することがで
きる。多くの場合、等張剤、例えば糖または墳化ナトリ
ウ与を含むことが好ましい、注射可能組成物の吸収は組
成物中において吸収を遅らせる薬剤、例えばモノステア
リン酸アルミニウムおよびゼラチンを使用することによ
り長引かせることができる。
無菌の注射可能溶液は適当な溶媒中に上記のような種々
の他の成分と共に所定量の活性成分を混入し、さらに必
要があればシ濾過殺菌を行うことにより調製する。一般
的に、分散剤は墳墓性分散媒および上記成分のうちの必
要なものを含む無菌ビヒクルに種々の殺菌した活性成分
を混入することにより調製する。無菌の注射可能溶液を
調製するために用いる無菌散剤の好ましい調製方法は、
あらかじめ無菌、濾過した溶液から活性成分およびその
他の望ましい成分の粉末を生成する減圧乾燥および凍結
乾燥技術である。
本発明の新規な化合物は、宿主のIl!瘍に対して、そ
れが内部に生じたものあるいは外部に生じたもののいず
れでも、局所性組成物として直接適用することかでさる
0例示的な組成物としては、#媒。
特に水性溶媒、さらに好ましくは水を用いた新規化合物
の溶液がある。別な態様として、局所性組成物を特に皮
膚の腫瘍に用いる場合、本発明の新規な化合物は、この
目的のために一般的に使用される通常のクリームまたは
軟膏の形態に分散し、またはエアロゾルの製造において
一般的に使用される噴射剤を含むスプレー溶液またはg
yB液の形で使用できる。
本発明において用いられている「薬学的に容認可能なキ
ャリヤー」としては、すべての溶媒1分散媒、剤皮物質
、抗菌剤、防カビ剤、等張剤、吸収遅延剤等がある。薬
学的活性物質用のそのような媒質および薬剤の使用は、
この技術分野において周知である。従来のどんな媒質ま
たは薬剤でも、活性成分と配合禁忌である場合を除けば
、上記治療組成物中において使用することが可能である
補助活性成分もまた組成物に混入することができる。
容易にかつ均一に投与することができる形に非経口組成
物を調剤することは特に有益である。ここに用いられて
いる投与単位形態という用語は。
治療すべき哺乳動物に対する単位投与量としてふされし
い物理的に別々の単位製剤を指称する。各単位製剤は所
望の治療効果をもたらすように計算された所定量の活性
成分を必要な薬学的キャリヤーと共に含んでいるもので
ある0本発明の新規な化合物の投与単位製剤の形態は、 (a)活性成分の独特な特徴および達成すべき特別な治
療効果、および (b)生物体の腫瘍を治療するための活性成分を配合す
る技術に固有の限定要件などによって定まり。
かつそれらにより直接左右されるものである。
実施例1 140 mgのトランスメソクロリンおよび200 r
agの(D、L)アスパラギン酸ジメチルエステルハイ
ドロクロライドを301のジメチルホルムアミド中に溶
解した。 300 mgのN、N’−ジシクロへキシル
カルボジイミドを添加した0反応物を1時間静置し。
次に他の300−gのカルボジイミドを加えた。この操
作を2回繰り返し、反応混合物を1晩静置した。
ベンゼン/メタ/ −ル/88%ギ酸+7) 8.5/
1.510.13V/V/V溶媒を使用して、シリカの
薄層クロマトグラフィにより反応を監視した。
二置換クロリンのR1値は最高であり、非置換クロリン
のR1値は最低であった。一方、−置換異性体はそのφ
間であり、分離しなかった。
−晩装置した後、反応混合物は少なくとも5(Hの二置
換クロリンを含んでいた。真空により溶媒を除去し、残
渣を501の3N MCIに溶解した。
溶液を室温で48時間静置しエステル基を加水分解し、
クロリン混合物をpH2,5−3で沈澱させ。
それを収集し遠心分離機で水により洗浄した。
クロリン混合物を0.05 M N)1.OHに溶解し
、逆相(c−teシリカ)カラム2.5 cm X 3
0 amにより精製した。なお0.01 MにP04緩
衝−*(PHfl、85)中40〜70%メタノール(
全容量1皇)の直線傾斜溶離法により溶離した。
最初の緑色の帯域〔ジ〔口、L)アスパルチルトランス
メソクロリン■〕を収集し、メチルアルコールをフラッ
シュ蒸発により除去し、次に溶液をpH2,5−3で沈
澱させ、沈澱を収集し遠心分離機を用いて稀酢酸で3回
洗浄した。生成物を次に真空中で乾燥した。ジ(D、l
、)アスパルチルトランスメソクロリン■の収量は87
 mgであった。
実施例2 50 rsg ((J、000087モル)のトランス
メソクロリン■を1001のテトラヒドロフラン(TH
F)に溶解した。21O終1 (0,002モル)のト
リエチルアミンを撹拌しつつ添加した。 10分後19
5ルI (0,00179モル)のクロロギ酸エチルを
加えた。 10分間撹拌した後、 250 mg (0
,00169モル)の([、)グルタミン酸を含有する
50 ml (0,01モル)の0.2 M KOHを
、THF溶液に撹拌しながら滴下した。この混合物を室
温で60分間撹拌した。
有機溶媒をフラッシュ蒸発させ、反応混合物をシリカT
LGにかけて生成物を調べた。この場合。
ベンゼン/メタノール788%¥fi(8,5/1.5
10.13)を使用してクロマトグラムの展開を行った
生成物を調べた後、溶液をpH7,5〜8.0に調整し
、逆相(C−18シリカ)カラム2.5X 30 cm
に導入した0反応混合物はpH8,85のQ、Q口KP
O4緩衝液中40〜80%メタノール(全容量li)の
直線傾斜溶離法により分離した。
カラムの溶出液をフラクシ璽ンコレクターにより収集し
、管の内容物を成分毎に集めた。溶離の順序はジ(L)
グルタミルトランスメソクロリン■、モノ(L)グルタ
ミルトランスメソクロリン■および非置換トランスメソ
クロリン■であった。
メタノールをフラッシュ蒸発し、 p)12.5〜3.
0で生成物を沈澱させた。沈澱は酢酸の接水溶液で3回
洗浄した0次に生成物を真空中で乾燥した。
実施例3 313.4■gのホトプロトポルフィリン■の異性体混
合物を1001のテトラヒドロフラン(丁HF)に溶解
した。21Oμmのトリエチルアミンを撹拌しつつ加え
た。10分後、210plのクロロギ酸エチルを加えた
。更に10分撹拌した後、450 mgの(D、L)ア
スパラギン酸を含有する50腸1の0.21’l KO
)IをT)IF温溶液加えた。混合物を室温で1時間撹
拌した。
有機溶媒をフラッシュ蒸発させ、反応混合物をシリカT
LCにかけて生成物を調べた。この場合。
ヘンセフ/ ) 夕/ −ル/8HキjKF(8,5/
1.510.13)を使用してクロマトグラムの展開を
行った。
生成物を調べた後混合物のpHを7.5〜8.0に調整
し、・逆相(C−18シリカ)カラA 2.5X30 
am ニ導入した0反応混合物はpH8,85の0.0
1 M KPO4緩衝液中40〜8ozメタノール(全
容量1文)の直線傾斜溶離法により分離した。
カラムの溶出液をクラクシ1ンコレクターにより収集し
、管の内容物を成分毎に集めた。
メタノールをフラッシュ蒸発し、pH3,0〜3.5で
生成物を沈澱させた。沈澱を酢酸の接水溶液で3回洗浄
した0次に生成物を真空中で乾燥した。
モノ(D、L)アスパルチルホトプロトポルフィリン■
の収量は54 mg 、ジ(D、L)アスパルチルホト
プロトポルフィリン■の収量は227.8 mgであっ
た。
実施例4 100 mgノプロトボルフイリンflをtoo 1t
(7)P−ジオキサンに溶解した。  210JJ、I
のトリエチルアミンを加えた。 10分攪拌した後、5
00 tagの(L)アスパラギン酸を含む50履lの
0.2にKOHをジオキサン溶液に加えた。混合物を室
温で1時間撹拌した。
有機溶媒をフラッシュ蒸発させ、反応混合物をシリカT
LCにかけて生成物を調べた。この場合、へ7 セフ/
 ) 夕/ −ル/88% !fm<8.5/1.51
0.13)を使用してクロマトグラムの展開を行った。
生成物を調べた後混合物のpHを7.5〜8.0に調整
し、逆相(C−tSシリカ)カラム2.5X 30 c
tsに導入した0反応混合物はpH8,85の0.01
111 KPO。
緩衝液中40〜7ozメタノール(全容量ti)の直線
傾斜溶離法により分離した。
カラムの溶出液をフラクションコレクターにより収集し
、管の内容物を成分毎に集めた。
メタノールをフラッシュ蒸発し、PH2,5〜3.0!
生我物を沈澱させた。沈澱は酢酸の接水溶液で3回洗浄
した0次に生成物を真空中で乾燥した。
モノ(L)アスパルチルプロトポルフィリン■の収量は
12.3 mg 、ジ(L)アスパルチルプロトポルフ
ィリン■の収量は54 mgであった。
実施例5 200 a+gのメンポルフィリン■を1001のテト
ラヒドロフラン(T)IF)に溶解した。  210ル
lのトリエチルアミンをT)IF温溶液加えた。 10
分撹拌した後、 210JLlのクロロギ酸エチルを加
え、更に10分撹拌した。500 mgの(L)アスパ
ラギン酸を含む50m1の0.28 KOI(をTHF
溶液に添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。
有機溶媒を7ラツシユ蒸発させ、反応混合物をシリカT
LCにかけて生成物を調べた。この場合、< ンt’ 
y/ ) タ/−k188%ギ酸(11,5/1.51
0.13)を使用してクロマトグラムの展開を行った。
生成物を調べた後混合物のpHを7.5〜8.Qに調整
し、逆相(C−18シリカ)カラム2.5X3Q ct
sに導入した0反応混合物はpH8,85の0.01に
KPO。
緩衝液中40〜80%メタノール(全容量11)の直線
傾斜溶離法により分離した。
カラムの溶出液をフラクションコレクターにより収集し
、管の内容物を成分毎に集めた。
メタノールをフラッシュ蒸発し、 PH3,0〜3.5
で生成物を沈澱させた。沈澱は酢酸の接水溶液で3回洗
浄した0次に生成物を真空中で乾燥した。
モノ(L)アスパルチルメソクロリンの収量は41.5
月、ジ(L)アスパルチルメソクロリンの収量は175
.1 mgであったー 実施例6 10(l mgのジューテコポルフィリン■を50 m
l のp−ジオキサンに溶解した。  21(lIL+
のトリエチルアミンを撹拌しつつ加えた。 10分後2
10ILlのクロロキ酸イソブチルを加えた。10分撹
拌した擾。
500 lagの(L)アスパラギン酸を含む50m1
 の0.2M KOHをジオキサン溶液に加えた。この
混合物を室温で1時間撹拌した。
有機溶媒をフラッシュ蒸発させ1反応混合物をシリカT
LCにかけて生成物を調べた。この場合、ヘンセン/メ
タノール/88zキ酸(8,5/1.510.13)を
使用してクロマトグラムの展開を行った。
生成物を調べた後混合物のpHを7.5〜8.0に調整
し、逆相(C−18シリカ)カラム2.5X3Q cm
 ニ導入した1反応混合物はpH8,85の0.01 
M KPO4緩衝液中40〜70%メタノール(全容量
1文)の直線傾斜溶離法により分離した。
カラムの溶出液をフラクシ盲ンコレクターにより収集し
、管の内容物を成分毎に集めた。
メタノールをフラッシュ蒸発し、pH2,5〜3.0で
生成物を沈澱させた。沈澱を酢酸の槽水溶液で3回洗浄
した0次に生成物を真空中で乾燥した。
モノ(L)アスパルチルジューテロポルフィリン■の収
量は10 Bであった。
実施H7 80腸gのどロアニオホーバイト!を10011のテト
ラヒドロフラン(THF)に溶解した。21Qhlのト
リエチルアミンをTHF溶液に加えた。10分撹拌した
後、  210JLIのクロロギ酸エチルを加え、更に
10分撹拌した。 500 mgの(L)アスパラギン
酸を含む501の0.28 KOHをTHF溶液に加え
、混合物を室温で1時間撹拌した。
#4機溶媒をフラッシュ蒸発させ1反応混合物をシリカ
TLGにかけて生成物を調べたにの場合。
ヘンt−’ 7/ fi タ/ −ル/8112 $m
(8,5/1.510.13)を使用してクロマトグラ
ムの展開を行った。
生成物を調べた後混合物のpHを7.5〜8.0に調整
し、逆相(C’−18シリカ)カラム2.5X30 c
rlに導入した。反応混合物はpH13,115のQ、
QI M KPO。
緩衝液中40〜8ozメタノール(全容量IL)の直線
傾斜溶離法により分離した。
カラムの溶出液をフラクシ璽ンコレクターにより収集し
、管の内容物を成分毎に集めた。
メタノールをフラッシュ蒸発し、pH3,0〜3,5で
生成物を沈澱させた。沈澱を酢酸の槽水溶液で3回洗浄
した0次に生成物を真空中で乾燥した。
(L)アスパルチルピロフェオホー八イド3の収量は6
2II1gであった。
実施例8 150 ’ rngのコブロポルフィリン■を100 
mlのテトラヒドロフラン(THF)に溶解した。21
0plのトリエチルアミンを加え撹拌を20℃で10分
間継続した。  210uLlのクロロギ酸エチルを加
え更に10分間撹拌した。
250 mgの(D 、L)アスパラギン酸を含む50
 l1llの0.2 M KO)[をT)IF 、溶液
に加え、その混合物を室温で1時間撹拌した。
有機溶媒を7ラツシユ蒸発させ、反応混合物をシリカT
LCにかけて生成物を調べた。この場合、ベンゼン/メ
タノール/88ナギ#(8,5/1.510.13)を
使用してクロマトグラムの展開を行った。
生成物を調べた後混合物のPHを7.5〜8.0に調整
し、逆相(C−18シリカ)カラム2−5X 30 c
aに導入した0反応混合物はpH8,85の0.01 
M KPO4緩衝液中5〜50%メタノール(全容量1
見)の直線傾斜溶離法により分離した。
カラムの溶出液をフラクシ□ンコレクターにより収集し
、管の内容物を成分毎に集めた。
メタノールをフラッシュ蒸発し、pH3,0〜3.5で
生成物を沈澱させた。沈澱を酢酸の槽水溶液で3回洗浄
した0次に生成物を真空中で乾燥した。
収lは次の通りであった。テトラ(D、L)アスパルチ
ルコブロボルフィリンm 84 tag、  トリ(D
、L)アスバJレチルコプロホルフィリンIll 77
.2 B、およびジ(D、L)アスパルチルコプロポル
フィリン■28.4 mgm 実施例9 175 mg (0,00195モル)のジューテロポ
ルフィリン■を2001のテトラヒドロフラン(Tl(
F)に溶解した。  210終+ (0,002モル)
のトリエチルアミンを撹拌しつつ加えた。
10分撹拌した後、210ルl (0,001!3モル
)のクロロギ酸エチルを加えた。更に10分撹拌した後
200 mg (0,003モル)の(D、L)アスパ
ラギン酸を含む501(0,01モル)の0.2 M 
KOHをTHF溶液に撹拌しつつ滴下した。この混合物
を室温で1時間撹拌した。
有機溶媒をフラッシュ蒸発させ1反応混合物をシリカT
LCにかけて生成物を調べた。この場合、< 7−t/
 7/ ) ’) /−)Ii/88%ギ酸(8,5/
1.510.13)を使用してクロマトグラムの展開を
行った。
生成物を調べた後混合物のPHを7.5〜8.0に調整
し、逆相(c−iaシリカ)カラム2.5X 30 a
mに導入した0反応混合物はpH8,85の0.01 
M KPO4緩衝液中40−? 85%メタノール(全
容量1文)の直線傾斜溶離法により分離した。
カラムの溶出液をクラクシ1ンコレクターにより収集し
、管の内容物を成分毎に集めた。
溶離の順序は、ジ(D、L)アスパルチルジューテロポ
ルフィリン■、モノ(+)、I、)アスパルチルジュー
テロポルフィリン■および非置換ジューテロポルフィリ
ン■であった。
メタノールをフラッシュ蒸発し、pH2,5〜3.0で
生成物を沈澱させた。沈澱を酢酸の接水溶液で3回洗浄
した0次に生成物を真空中で乾燥した。
実施例10 400 +*g (0,0G59モル)のヘマトポルフ
ィリン■を501のテトラヒドロフラン(THF)に溶
解した。
380弘1 (0,0034モル)のトリエチルアミン
を撹拌し°つつ加えた。 10分後、 340ルI (
0,0031モル)のりσロギ酸エチルを加えた。 1
0分撹拌した後、600邦(0,0045モル)の(D
、L)アスパラギン酸を含む10 ml (0,01モ
ル)のl M KO)IをT)IF溶液に加えた。この
混合物を室温で90分間撹拌した。
有機溶媒をフラッシュ蒸発させ、反応混合物をシリカT
LCにかけて生成物を調べた。この場合、ベンゼン/メ
タノール/88zギ酸(8,5/1.510.13)を
使用してクロマトグラムの展開を行った。
生成物を調べた後混合物のpHを7.5〜8.0に調整
し、逆相(Cニー18シリカ)カラム2.5X 30 
Cmに導入した0反応混合物はpH8,85の0.01
14 KPO4緩衝液中20〜70%メタノール(全容
量1文)の直線傾斜溶離法により分離した。
カラムの溶出液を2ラクシ迩ンコレクターにより収集し
、管の内容物を成分毎に集めた。
溶離の順序は、ジ(D、L)アスパルチルヘマトポルフ
ィリン■、モノ(D 、L)アスパルチルヘマトポルフ
ィリン■および非置換へマドポルフィリン■であった。
メタノールをフラッシュ蒸発し、 pH2,5〜3.0
で生成物を沈澱させた。沈澱を酢酸の接水溶液で3回洗
浄した0次に生成物を真空中で乾5燥した。
実施例11 300 mg (0,00053%Jし) ノブaトポ
ルフイリン■を100 mlのテトラヒドロフラン(T
I(F)に溶解した。210牌1 (0,002モル)
のトリエチルアミンを撹拌しつつ加えた。 10分後、
210ルI (0,0019モル)のクロロギ酸エチル
を加えた。10分撹拌した後、450国g (0,00
33モル)の(D 、L)アスパラギン酸を含む50 
ml (0,01モル)の0.2 M KOHをTHF
溶液に撹拌しつつ加えた。この混合物を室温で1時間撹
拌した。
有機溶媒をフラッシュ蒸発させ、反応混合物をシリカT
LCにかけて生成物を調べた。この場合、へ7 セy 
/ fi 9 / −JL// 88%ギ酸(8,5/
1.570.13)を使用してクロマトグラムの展開を
行った。
生成物を調べた後、溶液のpHを7.5〜8.0に調整
し、逆相(Illニー18シリカ)カラム2.5X30
 cmに導入した0反応混合物はpHfl、l15の0
.01 N KPQ。
緩衝液中40〜65駕メタノール(全容1 ti)の直
線傾斜溶離法により分離した。
カラムの溶出液をフラクションコレクターにより収集し
、管の内容物を成分毎に集めた。
溶離の順序は、ジ(D、L) 7スバルチルプロトポル
フイリン■、モノ(D、L)アスパルチルプefトホル
フィリン■および非置換プロトポルフィリンIXである
メタノールをフラッシュ蒸発し、$lH2,5〜3.0
で生成物を沈澱させた。沈澱を酢酸の接水溶液で3回洗
浄した0次に生成物を真空中で乾燥した。
実施例12 100 mg (0,000187モル)のピロフェオ
ホーバイトaを1001のテトラヒドロフラン(T)I
F)に溶解した。  210#Ll (0,0O2モル
)のトリエチルアミンを撹拌しつつ加えた。10分後2
10ILl(Q“、0019モル)のクロロギ酸エチル
を加えた。 10分撹拌した後、200 B (0,0
Q15モル)の(D、1.)アスパラギン酸を含む50
■I (0,01モル)の(1,2N KOH4をTH
F溶液に加えた。この混合物を室温で1時間撹拌した。
有機溶媒をフラッシュ蒸発させ1反応混合物をシリカT
LCにかけて生成物を調べた。この場合。
ヘンゼy/ l P / −ttt18814′m(8
,5/1.510.13>を使用してクロマトグラムの
展開を行った。
生成物を調べた後、溶液のPRを7.5〜8.0に調整
し、逆相(C−tOシリカ)カラム2.5X30 c■
に導入した0反応混合物はpH8,85の0.Ql l
’l KPO。
緩衝液中40〜$03メタノール(全容量1文)の直線
傾斜溶離法により分離した。
カラムの溶出液をフラクションコレクターにより収集し
、管の内容物を成分毎に集めた。
溶離の順序は、モノ(D、L)アスパルチルピロフェオ
ホーバイトaで1次に非置換ピロフェオホーバイトであ
った・ メタノールをフラッシュ蒸発し、pl(2,5〜3.0
で生成物を沈澱させた。沈澱を酢酸の接水溶液で3回洗
浄した6次に生成物を真空中で乾燥した。
実施例13   ゛ 500 B (0,000087モル)のトランスメソ
クロリン■を1001のテトラヒドロフラン(T)IF
)に溶解した。210濤1 (0,002モル)のトリ
エチルアミンを撹拌しつつ加えた。10分後、210牌
1 (0,0019モル)のクロロギ酸エチルを加えた
。 10分撹拌した後、25G +sg (0,001
55モル)のし−α−7ミノアジピン酸を含む50 m
l (0,01モル)の0.2 M KOHをT)IF
温溶液撹拌しつつ滴下した。この混合物を室温で1時間
撹拌した。
有機溶媒をフラッシュ蒸発させ、反応混合物をシリカT
LGにかけて生成物をtilへた。この場合、ベンゼン
/メタノール/88tギ酸(8,5/1.510.13
)を使用してクロマトグラムの展開を行った。
生成物を調べた後混合物のpHを7.5〜8.0に調整
し、逆相(C−18シリカ)カラム2.5X3Q cm
に導入した0反応混合物はpH8,85のQ、01 M
 KPo。
11液中40〜ao$ メp /−ル(全11 tl 
)a線傾斜溶離法により分離した。
カラムの溶出液をフラクションコレクターにより収集し
、管の内容物を成分毎に集めた。
溶離の順序は、ジL−α−7ミノアジビルトランスメソ
クロリン■および非置換トランスメソクロリンIXであ
る。
メタノールをフラー2シュ蒸発し、PH2,5〜3.0
で生成物を沈澱させた。沈澱を酢酸の積木溶液で3回洗
浄した0次に生成物を真空中で乾燥した。
実施例14 200層g (0,00035モル)のメソポルフィリ
ン■をI(11mlのテトラヒドロフラン(T)IF)
に溶解した。
21Qp! (0,002モル)のトリエチルアミンを
撹拌しつつ加えた。 10分後、2101Ll (0,
0019モル)のクロロギ酸エチルを加えた。 10分
撹拌した後、500 a+g (0,0038モル)の
(0)アスパラギン酸を含む50 ml (0,01モ
ル)の0.2 M KOHをTHF溶液に撹拌しつつ滴
下した。この混合物を室温で1時間撹拌した。
有機溶媒をフラッシュ蒸発させ、反応混合物をシリカT
LCにかけて生成物を調べた。この場合、ベンゼン/ 
l タ/−に/8B%キ酸(8,5/1.510.13
)を使用してクロマトグラムの展開を行った。
生成物を調べた後混合物のP)Iを7.5〜8.0に調
整し、逆相(C−18シリカ)カラム2.5X30 c
mに導入した0反応混合物はpH8,85の0.01 
M KPO。
緩衝液中40〜48にメタノール(全容量1!L)の直
線傾斜溶離法により分離した。
カラムの溶出液をフラクションコレクターにより収集し
、管の内容物を成分毎に集めた。
溶離の順序は、ジ(D)アスパルチルメソポルフィリン
■、モノ(0)アスパルチルメンポルフィリン■および
非置換メンポルフィリン■であった。
メタノールをフラッシュ蒸発し、pH2,5〜3.0で
生成物を沈澱させた。沈澱を酢酸の接水溶液で3回洗浄
した0次に生成物を真空中で乾燥した。
実施例15 400鳳g (0,007モル)のメンポルフィリン■
を501のテトラヒドロフラン(丁HF)に溶解した。
360JL l (0,0035モル)のトリエチルア
ミンを撹拌しつつ加えた。 10分後、340μI C
0,0031モル)のクロロギ酸エチルを加えた。1o
分撹拌した後、543−g (0,00389モル)の
(L)グルタミン酸を含む10■l (0,otモル)
のl M KO)I IT)IF溶液に加えた。この混
合物を室温で1時間撹拌した。
有機溶媒をフラッシュ蒸発させ1反応混合物をシリカT
LCにかけて生成物を調べた。この場合、ベンゼン/メ
タノ−/I// 8Hギ酸(8,5/1.510.[)
を使用してクロマトグラムの展開を行った。
生成物を調べた後混合物のPHを7.5〜8.0に調整
し、逆相(C−18シリカ)カラム2.5X30 cm
に導入した0反応混合物はpH8,85の0.01 M
 KPO。
緩衝液中25〜Bozメタノール(全容量If)の直線
傾斜溶離法により分離した。
カラムの溶出液をフラクションコレクターにより収集し
、管の内容物を成分毎に集めた。
溶離の順序は、ジ(L)グルタミルメソポルフィリン■
、モノ(L)グルタミルメンポルフィリン■および非置
換メンポル2イリン■であった。
メタノールを2ラッシュ蒸発し、PH2,5〜3.0で
生成物を沈澱させた。沈澱を酢諌の接水溶液で3回洗浄
した0次に生成物を真空中で乾燥した。
実施例16 50 tsg (0,000087モル)のトランスメ
ソクロリン■を501の1.4−ジオキサンに溶解した
。  210.1 (0,002モル)のトリエチルア
ミンを撹拌しつつ加えた。 10分後210牌1 (0
,0019モル)のクロロギ酸エチルを加えた。10分
撹拌した後、500 B(0,0038%jL、) +
7) (D)7スパラキン酸を含ム50m1(0,01
モル)の0.2 M KOHをTHF溶液に撹拌しっつ
加えた。この混合物を室温で1時1iJI撹拌した。
有機溶媒をフラッシュ蒸発させ1反応混合物をシリカT
LCにかけて生成物を調べた。この場合、ヘンゼア/ 
/l タンール/88%ギ@(8,5/1.510.1
3)を使用してクロマトグラムの展開を行った。
生成物を調べた後混合物のpl(を7.5〜8.0に調
整し、逆相CC−18シリカ)カラム2.5X30 c
arに導入した0反応混合物はP)I 8.85の0.
01 M KPO。
緩衝液中40〜8ozメタノール(全容量1文)の直線
傾斜溶離法により分離した。
カラムの溶出液をフラクションコレクターにより収集し
、管の内容物を成分毎に集めた。
溶離の順序は、ジ(D)7スパルチルトランスメソクロ
リン■、モノ(D)アスパルチルトランスメソクロリン
■および非置換トランスメンクロリン■であった。
メタノールをフラッシュ蒸発し、 pH2,5〜3.0
で生成物を沈澱させた。沈澱を酢酸の接水溶液で3回洗
浄した0次に生成物を真空中で乾燥した。
実施例17 135 mg (0,0Q023モル)のトランスメン
クコリン■を1001のテトラヒドロフラン(THF)
に溶解した。210鉢1 (0,0Q2モル)のトリエ
チルアミンを撹拌しつつ加えた。10分後210 h 
l (0,0018モルンのクロロギ酸エチルを加えた
。 10分撹拌した後、750mg (Q、(1056
モル)の(L)アスパラギン酸を含む50 a+I (
0,015モル)の0.3 M KOHをT)IF溶液
に撹拌しつつ滴下した。この混合物を室温で1時間撹拌
した。
有機溶媒をフラッシュ蒸発させ、反応混合物をシリカT
LCにかけて生成物を調べた。この場合。
ベンゼン/メタノ゛−ル/88$ギ@(8,5/1.5
IQ、L3)を使用してクロマトグラムの展開を行った
生成物を調べた後混合物のpHを7.5〜8.0に調整
し、逆相(C−18シリカ)カラム2.5X30 am
に導入した8反応混合物はp)I B、85の0.01
 M KPO4緩衝液中40〜80gメタノール(全容
if文)の直線傾斜溶離法により分離した。
カラムの溶出液をフラクションコレクターにより収集し
、管の内容物を成分毎に集めた。
溶離の順序は、ジ(L)アスパルチルトランスメソクロ
リン■、モノ(1,)アスパルチルトランスメソクロリ
ン■および非置換トランスメソクロリン■であった。
メタノールをフラッシュ蒸発し、pH2,5〜3.0で
生成物を沈澱させた。沈澱を酢酸の積木溶液で3回洗浄
した1次に生成物を真空中で乾燥した。
実施例18 55 BのフェオホーバイトAを101のジメチルホル
ムアミドに溶解した。 5Q ragの(D、L)アス
パラギン酸ジメチルエステルジハイドaクロライドを加
え、次に100 mgのN、N’−ジシクロへキシル−
カルボジイミドを加えた1反応混合物を暗室で室温にお
いて1時間静置した。
次に50 ragのカルボジイミドを更に加えた。1時
間撹拌した後、50 mgのカルボジイミドを更に加え
、反応混合物を室温暗所で12時間静置した。
溶媒を真空下で除去し、生成物を0.51の水と共に5
01の11 KOHメタノール溶液に溶解し、室温暗所
で静置した。加水分解の進捗状態を薄層クロマトグラフ
ィ (C−18プレート、溶媒: 75/25のメタノ
ール10.01 M KPO4、pH8,85緩衝液)
で追跡した。
エステル基の加水分解が実質的に完了したとき、数滴の
氷酢酸を加えて反応を停止した。メタノールを真空中で
除去し、生成物を20 mlの0.111NH40Hに
溶解した。この溶液を逆相(C−tBシリカ)カラム 
(1,5c+sX 30 cm)に導入した。溶離はp
)16.85(1)0.01 M KPO4緩衝液中5
0〜80% ) ’) / −ル(全容量 1文)によ
る直線傾斜溶離法により行った。
最初の灰緑色の帯域は(D、L)7スバルチルフエオホ
ーパイー乍゛1を含んでおり、これを収集し、メチルア
ルコールをフラッシュ蒸発して、PH3で沈澱させた。
沈澱を集め、酢酸の積木溶液で3回洗浄した。乾燥生成
物の収量は27 mgであった。
実施例19 150 tagのクロリンe6および250 mgのL
−7スバラギン酸ジ−tert−プチルエステルハイド
ロラロライドヲ20m1のジメチルホルムアミドに溶解
した。
1時間毎に合計3〜100 mgのN、N’−ジシクロ
へ午ジルカルボジイミドを加えた。4時間後1反応混合
物を300 mlのエーテルで希釈し、 200 ml
の水で2回洗浄し、401のl M KO)Iで抽出し
た。このKOH溶液を一晩加水分解し、70℃で10分
間加熱した。
溶液のpHを7に21!lW1シ、フラッシュ蒸発によ
り残留エーテルを除去した0次に溶液を逆相(C−18
シリカ)カラム(1,5c履x 30cm)に導入した
。生成物をメタノールおよびpH8,85の0.01M
 KPO4の緩衝液で段階的溶離法によりj#製した。
望ましくない極性色素を除去するまで、5エメタノール
で溶離を行ない1次にモノアスバルチルクロリンe6を
6〜8χメタノールで溶離し、未反応のクロリンe6を
25にメタノールで溶離した。
簡単にフラッシュ蒸発を行なってメタノールを除去した
後、pH3で生成物を沈澱させ、その後遠心分離機にお
いて希酢酸で3回洗浄した。
減圧下で生成物を乾燥した。モノ(L)−7スバルチル
クロリンーの収量は50 tagであった。
実施例20 L−グルタミルクロリンe カルボジイミド110 m
gのクロリフ e4および220 mgノL−グルタミ
ン酸ジメチルエステルハイドロクロライドを151のジ
メチルホルムアミドに溶解した。851のN、N’−ジ
シクロへキシルカルボジイミドを次に加え、室温で1時
間撹拌した。 4211gのカルボジイミドを更に加え
、次に50 tagのカルボジイミドを1時間おきに2
回追加した0反応混合物を12時間静置し、50 Bの
カルボジイミドを更に1回加え反応を更に3時間続けた
0反応の進捗状態を逆相薄層クロマトグラフィ(溶媒:
 80$メタノール、20駕0.01 M KPO4,
PH8,85緩衝液)で追跡した。
更に50 tagのカルボジイミドを撹拌しながら加え
たが反応はそれ以上進まなかった。
2001のエーテルを反応混合物に加え、エーテル溶液
を約100 mlの水で4回洗浄した0次にエーテルを
フラッシュ蒸発で除去し、生成物を約25o 1の3 
N HGIに溶解した。室温にて48時間装いた後NH
40)1で溶液のpHを3に調節し、沈澱を集めて遠心
分a機で洗浄した。生成物は少量のNH,OHを含む2
0%メタノール水溶液に溶解し、逆相クロマトグラフカ
ラム(C−t8シリカ、  1.5X30c■)に導入
シタ、溶a ハ20% 7 タ/  /l/ (1) 
KP 04 III衝液(Q、01M、ptI 8.8
5)で行なった。この操作により生成物(L−グルタミ
ルクロリンe4)を溶離した。未反応クロリンe4を溶
離するためにメタノール濃度を高くした。
メタノールが実質的に除去されるまでフラッシュ蒸発を
行ない、次にMCIを加えてpH3で生成物を沈澱させ
、これを収集し、稀酢酸を用いて遠心分離機で洗浄し、
真空中で乾燥した。モノ−し−グルタミルクロリンe4
の収量は21 rsgで回収したクロリンe4の収量は
59 tagであった。
実施例21 モノ L−グルタミルクロリンe カルボジイミド直上 130 mgのクロ9〉・e6および2801gのLグ
ルタミン酸ジメチルエステルハイドロクロライドを18
m1のジメチルホルムアミドに溶解した。 100 m
gのN、N’−ジシクロヘキシルカルボジイミドを加え
反応混合物を 1時間撹拌した0次に、さらに50mg
のカルボジイミドを加えた。1時間後、逆相TLC(7
0!(7) MeOHオ、j:、び30$ (7)O,
O1l’l KPO4,pH8,85ヲ含むC−18プ
レート)により1反応混合物は75〜8ozのモノ置換
生成物を含んでいることが解った。
2001のジエチルエーテルを加え、100 mlの水
で2回洗浄し、その後30 mlのI M KOHで抽
出した。
生成物を暗所においてKOH溶液中で12時間加水分解
し、その後70°Cで10分間加熱してエステル基の加
水分解を完結させた0次に生成物を逆相カラムクロマト
グラフィー(C−18逆相シリカ、1.5 ctax3
Qcm)により、段階的勾配溶離法を用いてp)I6.
85(7)0.01 M KPO,l衝液中ノメタ、t
−ルテ分11!した。 5%メタノールで極性不純物を
除去した。その後6〜8zのメタノールでモノグルタミ
ルクロリンes ’Ft 溶elkし゛た。更に25%
メタノールでクロリンe6をカラムから溶離した。フラ
ッシュ蒸発によりメタノールを除去し、pH3でモノ(
L)−グルタミルクロリンe6を沈澱させ、収集し、さ
らに遠心分離機において希酢酸で3回洗浄し、その後減
圧の下で乾燥した。収量は40■gであった。
実施例22 400 ragのクロリンe6および1gのL−アス、
くラギン酸ベンジルエステルP−トシレートを75 m
gのジメチルホルムアミドに溶解した。溶液の温度は撹
拌しながら65〜70℃に保持し、too sgのN 
、N’−ジシクロへキシルカルボジイミドを加えた(2
時間おきに全部で3回添加した)、溶液をこの温度で合
計20時間撹拌し、その後70%のメタノールおよび3
0% (7)0.01 M KPO4ヲ含t/pH8,
85ノWiJ衝液を含有するTLC(逆相)の(C−f
illシリカ)プレートにより検査した。 TLCによ
り、5ozを越える一置換化合物および少量の二置換化
合物が存在することが解った。
次に150 mgのエーテルを加え、さらに1001の
水および数滴の氷酢酸を添加し撹拌した。その後エーテ
ル相を分離し、水相を100 mlのエーテルで数回抽
出した。各エーテル抽出物を混合し、水(100ff1
l)で4回洗浄しジメチルホルムアミドを除去した。
次に7スバルチルクロリンe6エステルを100■Iの
l M KOH中に抽出した(251ずつ4回抽出)。
さらにKOH溶液を室温で24時間放置し加水分解した
。溶液をpH7に中和し1次に逆相(C−18シリカ)
カラム (1,5c+5X30 cm)に導入して、各
成分を分離した。メタノールを30%〜8ozの勾配で
含むpH6,85のQ、l III Kpo41i衝液
夏lを用いて溶離を行った。各留分を収集しTLGによ
り特性を調べた。
溶離順序はジ(L)アスパルチルクロリン−、モノ(L
)アスパルチルクロリンe6およびクロリンe6であっ
た。メタ/−ルをフラッシュ蒸発で除去し、HCl を
用いてpH3で各成分を沈澱させた。
生成物を遠心分離により収集し、次に非常に為薄な酢酸
で数回洗浄し、さらに減圧の下で乾燥した。収量23.
8 mgであった。
代表的化合物の物理的特性(相対極性)は標準クロマト
グラフシステムによって測定した。
TLCプレート:ベーカ−3i−018粒度20終鵬コ
ーテイングの厚さ200 p−m 溶媒システムニア5zのメタノール、25Xの0.01
 MKPO,緩衝液、 pH8,85 化  合  物      銹 導  体      
  Rfメソ                  0
.32ポルフイリン■ 〃     モノ(D、L)アスパルチル o、53〃
     ジ(D、L)アスパルチル  0.67〃 
    ジ(D)7スパルチル   0.66//  
    モノ(1,)アスパルチル  0.55/I 
     ジ(L)7スパルチル   0.887/ 
    モノ(D、L)グルタミル  0.55メソ 
      ジ(D、L)グルタミル   0.72ポ
ルフイリン■ トランス−0,28 メンクロリン■ //     モノ(0)アスパルチル  0.52/
/       シ(ロ)アスパルチル   0.84
/f      モノ(L)アスパルチル  0,53
1/     ジ(L)アスパルチル   0.84へ
マド                 0,7Bポル
フイリン■ /l     モノCD、L)アスパルチル 0.88
//       ン(El、L)アスパルチル  0
.83クロリンe6               0
 、881/     モノ(L)アスパルチル  0
.77//      ジ(L)アスパルチル   0
.847!     モノ(L)グルタミル   0.
73クロリンe4               0 
、57/I      モノ(L)グルタミル   0
.74トランス−−− メンクロリン■ l〆     ジ(D、L)アスパルチル  0、B7
、、x−t/IIN’+l−ヒT?+1、トランス−ジ
(L)グルタミル    0.72メソクロリン■ ジューテロ               0.55ポ
ルフイリン■ //      モノ(D、l、)アスパルチル 0.
75〃     ジ(El、L)アスパルチル  0.
85〃     モノ(L)アスパルチル  0.75
〃     ジ(L)アスパルチル   0.84プロ
ト                  0.33ポル
フイリン■ /I     モノ(L)アスパルチル  0.58/
/      ジ(L)7スパルチル   0.73ホ
トプロト                0.58ポ
ルフイリン■(異性体混合物) 〃     モノ(D、L)アスパルチル 0.78/
f      ジ(D、L)アスパルチル  0.85
/l      モノ(L)アスパルチル  0.76
1/     ジ(L)アスパルチル   0.85ピ
ロフエオ      − −0,07ホーバイドA tt      (0,1,) 7スパルチル   0
.22〃(L)アスパルチル    0.23メソ  
       −− ポルフィリン■ !f      ジ(L)グルタミル    0.68
〃     モノ(L)グルタミル   0.55プロ
ト         − − ポルフィリン■ /l     ジ(D、L)アスパルチル  0.70
//      モノ(0,L)アスパルチル 0.5
7コブロ                 0.91
ポルフイリン■ //      モノ(D、L)アスパルチル 0.9
21/     ジ(D、L)アスパルチル  0.3
311トリ(D、L)アスパルチル 0.351!  
   テトラ(D、L)アスパルチル0,37すべての
7ミノジ力ルポン酸誘導体に対するピリジン中の可視吸
収スペクトルは、母体のポルフィリン、クロリンまたは
バクテリオクロリンと一致した。
活性成分、すなわち上記実施例1〜22において生成し
たアミノ酸ポルフィリンアダクツを投与するための医薬
製剤は次の通り調製した:実施例23 次の成分を下記の重量割合で配合し1錠剤を製造した。
ダラム 5[、USP(米国薬局法)     80.3タピオ
カデンプン      13.2ステアリン酸マグネシ
ウム   4.4この基剤に、充分なアミノ酸ポルフィ
リンアダクツを配合し、それぞれ100 rsgの活性
成分を含む錠剤を製造した。
実施例24 次の成分を含有する混合物を調製した。
ダラム リン酸カルシウム        17.8リン酸二カ
ルシウム       18.8三ケイ酸マグネシウム
、USP    5.2ラクトース、USP     
     5.2ジヤガイモデンプン       5
.2ステアリン酸マグネシウムA    O,8ステア
リノ酸マグネシウムB    O,32ポルフイリンア
ミノ酸アダクツ  20この配合物を分割し、カプセル
状に成形した。
各カプセルは25mgの活性成分を含んでいた。
実施例25 市販のキイチゴの香料を添加した糖シロップに11当り
アミノ酸ポルフィリンアダクツ40 B相当量を加え、
得られた混合物をホモジナイザーにより均質化した。こ
の混合物は200 Hの活性成分を含んでおり、特に経
口投与に適したものであった一 実施例26 次の組成物の無菌溶液を調製した。 200 mgのア
ミノ酸ポルフィリンアダクツのナトリウム塩を、最終濃
度が20 mg/+*lになるようニ0.9X Na1
l中に溶解した。
この溶液は静脈内投与および筋肉内投与に望ましいもの
であった・ 実施例27 アミノ酸ポルフィリンアダクツのナトリウム塩を、最終
濃度が5 mg/ml となるように0.9%のNaC
l溶液中に溶解した。炭化水素噴霧剤を入れたエアロツ
ルディスペンサーに上記溶液を入れた。この生成物は局
所性用途にふされしいものである。
実施例28 1監豊豆1】 等モルの水酸化ナトリウムを含有する水にポルフィリン
のアミノ酸アダクツを添加し、得られた混合物を凍結乾
燥することにより上記アダクツのナトリウム塩を調製し
た。
このようにして、カリウム塩、カルシウム塩、およびリ
チウム塩などの他の金属塩も調製した。
11皇二1】 上記実施例において述べたアミノ酸ポルフィリンアダク
ツを、同当量の酸、例えば塩酸を含む水溶液中に溶解す
ることにより酸性塩たとえば塩酸塩に転化し、この溶液
を蒸発乾固して固体の塩を得た。別な態様において、酸
性水溶液の代りに、エタノール中に溶解した塩化水素ガ
ス、すなわちアルコール溶液を使用することができ、溶
媒を蒸発するか、あるいは例えば非溶媒の添加によりア
ルコールから結晶化することによって酸性塩を得る。
次に、ラットの腫瘍を治療する場合における本発明のこ
れら新規の化合物の利用方法について述べる。
実施例29 モノ−(L)−アスパルチルクロリンe6を用いて、光
線力学的治療実験を行なった。バッファロー(Buff
alo)ラットにおける2種の移植可能な@瘍うイン、
モリス・ヘパトー? (Marris Hepatoa
+a)7777およびモリス・ヘパトーマ5123tc
i 用イf−。
腫瘍を大腿の外側皮下に移植した。治療中、腫瘍の大き
さは直径1〜2.5 allの範囲であった。
一般的な治療方法は次の通りである0次のように生成し
たクロリンの溶液をラットに注射する=20 a+gの
クロリンのナトリウム塩を11の0.9zNaCl中に
溶解した1次にラットをエーテル麻酔している間に、外
側頚部を通してクロリン溶液を静脈注射した。注射した
溶液の容量はラットの体重に基づいて計算し、投与量は
この特別の実験の場合、重量対重量に基づいて算出した
。所定時間の経過後、光線治療を行なった。
ラットの光線治療は麻酔せずに行なった。ラットを抑え
つけて治療部位の毛を除去し、クーパー・オーロラ(C
ooper Aurora)アルゴン励起波長可変色素
レーザーからのレーザー光線により治療した。
E記し−ザーには、カリフォルニア州すンタ・バーパラ
(Santa Barbara) 、+1. R,D、
:x 7サルテイング頁col15u I目ng)のダ
ニエルトイロン博士(Or、 Daniel Doir
on)によって開発されたマイクロレンズに連結した光
学am光線電送システムが備えられていた。
上記レンズは、レーザービームを分散させ。
入射光束領域全体にわたって光度の均一な光線を環状に
分布させる。光線の波長はハートリッジ(Hartri
dge)反転分光器を用いて:A箇した。光度はイエロ
ー・スプリングス・インストルメント(Yellow 
SprIngs Instrument)のモデル85
Aの線量計を用いて測定した。
上記マイクロレンズは照射直径が1.5cmになるよう
にラットの皮膚から離して配置し、光束はレーザーの出
力を制御することにより変化させた。
照射後ラットを檻にもどし24時間後に250JL1の
Q、9$ Na1lに溶解した14 mgのエバンス・
ブルー(Evans Blue)色素を外側頚静脈内に
投与した。
注射して2時間後に、ラットを殺し、腫瘍を横断切開し
た。腫瘍壊死の範囲は色素の取り込みCM、 C,8e
reabacu+、プ!j テ4 ッシュ” ’; +
 −f−ル・オブ・キャンサー(at、 J、 Can
cer) 、 45巻。
1882年、571頁]がないことにより決定し、腫瘍
の壊死横断面の深さはミリメートルの単位で記録した。
第1表は腫瘍に対するこれら薬剤の効果が要約されてお
り、かつ波長の範囲、投与量、光度および治療時間が記
載されている。この治療時間は上記新規な薬剤を用いて
光線治療を行なう!&適条件を確定するために必要なも
のであった。第「表に記載されている条件の下で、腫瘍
に対して、測定可能なかなりの抑制効果が得られた。
注釈された事例を除く全ての場合、エバンス・ブルー法
の効力検定によれば、組織の損傷は腫瘍組織に対して選
択的に起り、正常な皮膚が腫瘍の上にかぶざっている場
合、および治療領域が正常な筋肉組織のかなりの領域ま
で広がっている場合など、はとんど全ての場合において
、組織の損傷が選択的に行なわれた。
第[1表には光線力学的治療のデータが示されている。
第2JIAには、 1cm2当りのジュールに換算した
光線全投与量が示されている。第3欄には、ラントの体
ffi lk、当りのミリグラムに換算したモノ(L)
アスパルチルクロリンe6の投与量が示されている。1
41(1には薬剤投与とレーザー光線による治療との間
の経過特開が示されている。第5欄には治療光線の波長
がナノメートルの単位で示されている。第6欄には治療
光線の光度が1cm’当りのミリワットの準位で示され
ている。第7欄には、M瘍組織の壊死の平均的深さX、
即ち皮膚に隣接している腫瘍の壊死先端部より皮膚から
醇も離れた腫瘍の壊死端縁部までの距離がミリメートル
の単位で示されている。
s、d、はXの標準偏差である。
(r+)はこの実験に関与した腫瘍すなわち脚部の数で
ある。
第8欄には各群ごとの壊死の深さの範囲がミリメートル
の単位で示されている。
第!I表注 注1:24時間接の評価において、5匹は処置箇所の皮
膚に色素の取込みの多少の増加を示した。
注2=24時間後の評価において、6匹は処置箇所の皮
膚に色素の取込みの多少の増加を示した。
注3=14日後の評価において、いずれも皮膚または腫
瘍の壊死の徴候を示さず、毛は正常に再度生育した。
注4:14日後の評価において、1匹のラットの1本の
脚が筋肉の壊死の徴候を示した。
すべてのラットの皮膚は正常であり、また毛は正常に再
度生育した。
実施例30 モノ−し一7スバルチルクロリンe6四ナトリウム塩に
よる光線力学治療(POT)を他の動物および腫瘍の関
連において評価した。
D8A/2 Ha ROS D+Ha マウスの肩およ
び肋骨部分(片側のみ)に腫瘍5IT−Fを皮下に移植
した。腫瘍が長さ約1.5〜2C厘、幅1 cmおよび
深さ0.7〜1 ctmの大きさに達した時(移植して
から約7〜8日後)治療を開始した。薬剤を41g/m
lの濃度で腹膜組織内に注射し投与した。特定のパラメ
ータおよび結果は次の表に示されている。評価は、光線
治療の後24時間目に生体染料エバンス・ブルー(Ev
ans Blue)を用いて行ない、この評価方法はマ
ウス 1匹当り5 tagの投与量で染料を腹膜組織内
に注入したことのみを除いて、上記バッファローラット
の腫瘍壊死の評価と同様の手順で進めた。各欄の表題は
上記ラットの場合と同様である。
ジュール/ a m”          40薬剤投
与量    mg/kg    40投与から照射まで
 時間    24 波  長          nm       88
5光強度      d/crrI2100X    
    (履m)     [i、8s、d・    
        上2゜0(n)7 D             Cam)       
10.3s、d・                 
   ± 3,2正常組wA(筋肉または皮rti)の
壊死はみられなかった。同様にあらかじめ処置したマウ
スに実施例 1〜22の化合物を投与した時、同様の結
果が得られた。
実施例31 薬剤としてモノーL−グルタミルクロリンe6四ナトリ
ウム塩を用いて、各後脚部の外側皮下にモリス・ヘパト
ーマ7777を移植した/ヘツファローラノトに光線力
学治療を施した。
実験方法は上記モノ−し−7スバルチルグロリンe6の
試験に用いた方法と同じである。特定のパラメータおよ
び結果を次の表に示す。
この実験のいくつかの症例において、直径1.5ca+
の光線治療部位が正常組織上に拡がったが、エバンスブ
ルー法の評価によれば、腫瘍を覆っている皮膚または腫
瘍を取り巻く正常筋肉組織に対する損傷は視覚上観察さ
れなかった。
次の表の第1欄においては、1平方センチメートル当り
のジュールに換算した光線の全投与量を示す、第2mに
は、ラットの体重1キログラム当りのミリグラムに換算
した薬剤クロリンの投与量を示す、第3mには薬剤の投
与とレーザー光線による治療との間との経過時間を示す
第4欄には治療光線の波長をナノメートルの単位で示す
、第5欄には平方センチメートル当りの治療光線の光強
度をミリワットの単位で示す、第6欄には、腫瘍組織の
壊死の平均的深さk、即ち皮膚に隣接している腫瘍の壊
死先端部より皮膚から最も離れた腫瘍の壊死端縁部まで
の距離をミリメートルの単位で示すm5−d、はkの標
準偏差であり、(n)は本実験に関与した腫瘍または脚
部の数である。Dは腫瘍壊死の平均直径であり、その次
に記載されているs、d、は上記りに対する標準偏差で
ある。
ジュール/CrI7220 薬剤投与量    mg/kg    20投与から照
射まで 時間    24 波  長          nm       66
5光強度      mW/crrr2100X   
      (mm)     3.4s、d、   
          ± 1.3(n)       
        17D              
   (m履)8.8s、d、           
  ±3.θ同様に処置したラットに上記実施例1〜2
2の化合物を投与した場合にも同様の結果が得られた。
実施例32 マウスDBA/2 Ha ROS D−Haに腫瘍5I
T−Fを移植し、モノ゛−L−グルタミルクロリンe6
四ナトリウム塩の光線力学治療効果について試験を行っ
た。
試験法はモノ−し一7スバルチルクロリンe6について
の実験と同様であり、表の見出しはラットについての実
験の場合と同様である。
ジュール/ c m”          40薬剤投
与量    履g/kg    40投与から照射まで
 時間    24 波  長          nm      885
光強度      mW/cm2100X      
   (!l11)     7.8s、d・    
        上2゜9(n)          
     8D         (am)     
13.9s、d・            ±3.5実
施例33 人間の細胞(HeLa、 098/AH2株)を25 
arr?のプラスチック製培養フラスコ中で24時間培
養し付着させた0次にそれらを洗浄し、ポルフィリンを
含有するハムピー12培養基(Ham’s F−12m
edium)中で10分間培養し、ポルフィリンを含ま
ないハムF−12培養基中で5分間再度洗浄し、次に種
々の時間照射し、完全媒体中で37℃で24時間培養し
た。生存細胞の一部を採り、位相差顕微鏡で細胞数を測
定した。使用した広帯域白熱光源を、照射光量が5X[
OzルグC1−’5ec−’になるように調整した。
位置21!I整装置によって、異なる時間に各フラスコ
の5つの部分を照射するようにした。Lつの部分は照射
せずに未照射の対照とした。すなわち、1つのフラスコ
から4種の照射に対する生存曲線が得られる。従ってこ
の方法によれば、多数の光感浄剤を迅速かつ経済的にス
クリーニングすることができる。この実験の結果を第m
表に示す。
光感浄剤の4X10’M溶液(または懸濁液)を02f
f11とり 1.8 mlのハム溶媒(Ham’s a
+edium)と混合し実験を行なった。即ち細胞を4
X 10−5Mの光感浄剤で処理したことになる。細胞
を光感浄剤の存在下に10分間培養し、光感浄剤を含ま
ないハム溶媒で5分間洗浄した0次に、上記の時間ハム
溶媒中で照射した。
実施例34 ハンファローラットの2種類の移植可能な腫瘍ライン、
モリスへパトーマ7777およびモリスへバトーマ 5
123tcを使用した。腫瘍をラットの大腿部後部の筋
肉内に移植した。10から14日後に腫瘍が適当な大き
さになったとき、2 mg (0,5if)のアミノ酸
ポルフィリンアダクツ溶液をラットの腹膜内に注射した
。アミノ酸ポルフィリンアダクツ溶液は次のようにして
調製した:4mgのアミノ酸ポルフィリンを0.I M
 NaOHに溶解し、1MIJl’m+   −1出 
111 ’? +’# nu Lj  4百乾!  f
−注射後24時間目にラットを殺し、腫瘍をそのまま切
開した。一定強度の紫外線光源)でポルフィリンの蛍光
を測定した。
第■表から第■表に試験したポルフィリン誘導体を示す
1時間」の欄の次に試験したIt!瘍の総数を示す。
「AJJIAは次のようにして計算した= 1人の検査
者により一定強度の紫外線光源下で、O1+&、1.2
.3.4の段階で、腫瘍内のポルフィリンの蛍光を肉眼
で評定した。この数値に、蛍光を発生している腫瘍の百
分率を掛けた0例えば。
(−H) (80%) + (+1) (lo$) =
 50表のAの値は、大抵は別途に行った一連の実験の
平均値を示している。
各lll1瘍に対する「C」の値はrAJの値を腫瘍の
平均直径(am)で割った数値である。
腫瘍のいくつかのものについては12〜72時間の時間
に対する検討も行った。 1 mgのアミノ酸アダクツ
を使用したこと以外は上記と同様の方法で行った。その
結果をやはり第■表に示す。
手続補正書 昭和60年8月22日

Claims (41)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記の構造式で表され、かつアミノジカルボン酸
    と、少なくとの1つのカルボキシル基を有するテトラピ
    ロールとの蛍光性モノ−またはポリアミドおよび医薬用
    担体を含有する、腫瘍を診断および/または治療するた
    めの医薬用組成物、▲数式、化学式、表等があります▼ 上式において、Zはアミノ基を除外したアミノジカルボ
    ン酸残基、Xはカルボキシル基を除外したテトラピロー
    ル酸基、およびnは1から4までの整数である。
  2. (2)前記のアミノ酸はα−アミノジカルボン酸である
    特許請求の範囲第1項記載の医薬用組成物。
  3. (3)アミノジカルボン酸と、下記の構造式を有するテ
    トラピロール化合物あるいは対応するジ−またはテトラ
    ヒドロテトラピロールとの、蛍光性モノ−またはポリア
    ミド、あるいはそれらの塩、および医薬用担体からなる
    特許請求の範囲第1項記載の医薬用組成物、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R_1はメチル基、{−H、−CH_3}または
    {−OH、−CH_3};R_2は水素、ビニル基、エ
    チル基、▲数式、化学式、表等があります▼、アセチル
    基、{−H、−ethyl}、▲数式、化学式、表等が
    あります▼、CH_2CH_2CO_2Hまたは=CH
    CHO;R_3はメチル基、{−H、−CH_3}また
    は{−CH_3、−OH};R_4は水素、ビニル基、
    エチル基、▲数式、化学式、表等があります▼CH_2
    CH_2CO_2H、=CHCHOまたは{−H、−e
    thyl};R_5はメチル基; R_6は水素、CH_2CH_2CO_2H、CH_2
    CH_2CO_2RまたはCO_2H;R_7はCH_
    2CH_2CO_2H、CH_2CH_2CO_2Rま
    たは{−CH_2CH_2CO_2H、−H};R_8
    はメチル基または{−CH_3、−H};R_9は水素
    、COOH、CH_2COOHまたはメチル基;であり
    、かつR_1、R_2、R_3、R_4、R_7および
    R_8が2つの置換基を表わしている場合、あるいは2
    価で同一の炭素に結合している場合には、結合している
    ピロール環はジヒドロピロールであり; Rは低級アルキルまたはベンジル; R_6とR_9が一体化して▲数式、化学式、表等があ
    ります▼または▲数式、化学式、表等があります▼であ
    り、かつR_1からR_9の少なくとも1つは遊離カル
    ボキシル基である。
  4. (4)アミノジカルボン酸と、下記の構造式を有するテ
    トラピロール化合物あるいは対応するジ−またはテトラ
    ヒドロテトラピロールとの、蛍光性モノ−またはポリア
    ミド、あるいはそれらの塩、および医薬用担体からなる
    特許請求の範囲第1項記載の医薬用組成物、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R_1はメチル基、{−H、−CH_3}または
    {−OH、−CH_3};R_2は水素、ビニル基、エ
    チル基、▲数式、化学式、表等があります▼、アセチル
    基、{−H、−ethyl}、▲数式、化学式、表等が
    あります▼、CH_2CH_2CO_2Hまたは=CH
    CHO;R_3はメチル基、{−H、−CH_3}また
    は{−CH_3、−OH};R_4は水素、ビニル基、
    エチル基、▲数式、化学式、表等があります▼CH_2
    CH_2CO_2H、=CHCHOまたは{−H、−e
    thyl};R_5はメチル基; R_6は水素、CH_2CH_2CO_2H、CH_2
    CH_2CO_2RまたはCO_2H;R_7はCH_
    2CH_2CO_2H、CH_2CH_2CO_2Rま
    たは{−CH_2CH_2CO_2H、−H};R_8
    はメチル基または{−CH_3、−H};R_9は水素
    、COOH、CH_2COOHまたはメチル基;であり
    、かつR_1、R_2、R_3、R_4、R_7および
    R_8が2つの置換基を表わしている場合、あるいは2
    価で同一の炭素に結合している場合には、結合している
    ピロール環はジヒドロピロールであり; Rは低級アルキルまたはベンジル; R_6とR_9が一体化して▲数式、化学式、表等があ
    ります▼または▲数式、化学式、表等があります▼であ
    り、かつR_1からR_9の少なくとも1つは遊離カル
    ボキシル基である。
  5. (5)前記テトラピロールはポルフィリンである特許請
    求の範囲第4項記載の医薬用組成物。
  6. (6)前記テトラピロールはクロリンである特許請求の
    範囲第4項記載の医薬用組成物。
  7. (7)前記テトラピロールはバクテリオクロリンである
    特許請求の範囲第4項記載の医薬用組成物。
  8. (8)前記アミノ酸はα−アミノジカルボン酸である特
    許請求の範囲第4項記載の医薬用組成物。
  9. (9)前記アミノ酸はアスパラギン酸である特許請求の
    範囲第4項記載の医薬用組成物。
  10. (10)前記アミノ酸はグルタミン酸である特許請求の
    範囲第4項記載の医薬用組成物。
  11. (11)前記アミドはモノアスパルチルトランス−メソ
    クロリンIXである特許請求の範囲第4項記載の医薬用組
    成物。
  12. (12)前記アミドはジアスパルチルトランス−メソク
    ロリンIXである特許請求の範囲第4項記載の医薬用組成
    物。
  13. (13)前記アミドはモノグルタミルトランス−メソク
    ロリンIXである特許請求の範囲第4項記載の医薬用組成
    物。
  14. (14)前記アミドはジグルタミルトランス−メソクロ
    リンIXである特許請求の範囲第4記載の医薬用組成物。
  15. (15)前記アミドはモノアスパルチルクロリンe_6
    である特許請求の範囲第4項記載の医薬用組成物。
  16. (16)前記アミドはジアスパルチルクロリンe_6で
    ある特許請求の範囲第4項記載の医薬用組成物。
  17. (17)前記アミドはトリアスパルチルクロリンe_6
    である特許請求の範囲第4項記載の医薬用組成物。
  18. (18)前記アミドはモノグルタミルクロリンe_6で
    ある特許請求の範囲第4項記載の医薬用組成物。
  19. (19)前記アミドはジグルタミルプロトポルフィリン
    IXである特許請求の範囲第4項記載の医薬用組成物。
  20. (20)前記アミドはモノアスパルチルメソクロリンe
    _6である特許請求の範囲第4項記載の医薬用組成物。
  21. (21)前記アミドはモノグルタミルプロトポルフィリ
    ンIXである特許請求の範囲第4項記載の医薬用組成物。
  22. (22)前記アミドはモノアスパルチルメソポルフィリ
    ンIXである特許請求の範囲第4項記載の医薬用組成物。
  23. (23)前記アミドはジアスパルチルメソポルフィリン
    IXである特許請求の範囲第4項記載の医薬用組成物。
  24. (24)前記アミドはジグルタミルメソポルフィリンI
    Xである特許請求の範囲第4項記載の医薬用組成物。
  25. (25)前記アミドはジアスパルチルプロトポルフィリ
    ンIXである特許請求の範囲第4項記載の医薬用組成物。
  26. (26)前記アミドはモノアスパルチルバクテリオクロ
    リンe_4である特許請求の範囲第4項記載の医薬用組
    成物。
  27. (27)前記アミドはジアスパルチルジューテロポルフ
    ィリンIXである特許請求の範囲第4項記載の医薬用組成
    物。
  28. (28)前記アミドはモノアスパルチルジューテロポル
    フィリンIXである特許請求の範囲第4項記載の医薬用組
    成物。
  29. (29)前記アミドはモノグルタミルバクテリオイソク
    ロリンe_4である特許請求の範囲第4項記載の医薬用
    組成物。
  30. (30)前記アミドはジグルタミルジューテロポルフィ
    リンIXである特許請求の範囲第4項記載の医薬用組成物
  31. (31)前記アミドはモノ−またはジアスパルチルホト
    プロトポルフィリンIXである特許請求の範囲第4項記載
    の医薬用組成物。
  32. (32)前記アミドはモノ−またはジグルタミルホトプ
    ロトポルフィリンIXである特許請求の範囲第4項記載の
    医薬用組成物。
  33. (33)前記アミドはモノ−、ジ−、トリ−またはテト
    ラグルタミルコプロポルフィリンIIIである特許請求の
    範囲第4項記載の医薬用組成物。
  34. (34)前記アミドはモノ−またはジアスパルチルヘマ
    トポルフィリンIXである特許請求の範囲第4項記載の医
    薬用組成物。
  35. (35)前記アミドはモノ−またはジグルタミルヘマト
    ポルフィリンIXである特許請求の範囲第4項記載の医薬
    用組成物。
  36. (36)前記アミドはモノ−またはジグルタミルクロリ
    ンe_4である特許請求の範囲第4項記載の医薬用組成
    物。
  37. (37)前記アミドはモノ−またはジグルタミルメソク
    ロリンe_4である特許請求の範囲第4項記載の医薬用
    組成物。
  38. (38)前記アミドはモノ−またはジアスパルチルクロ
    リンe_4である特許請求の範囲第4項記載の医薬用組
    成物。
  39. (39)前記アミドはモノグルタミルジューテロポルフ
    ィリンIXである特許請求の範囲第4項記載の医薬用組成
    物。
  40. (40)特許請求の範囲第1項記載の化合物の少なくと
    も1種の有効量を宿主(host)に投与し、光線また
    は電磁波を腫瘍の部位に照射し、腫瘍内で前記化合物に
    蛍光を発生させて該蛍光を検出し、あるいは所望の波長
    および強度の光線を処置すべき腫瘍に照射して腫瘍に細
    胞殺滅作用を加えるために使用する、腫瘍の光線診断お
    よび/または光線治療のための特許請求の範囲第1項記
    載の組成物。
  41. (41)前記化合物は注射によって宿主に投与するもの
    である特許請求の範囲第1項記載の組成物。
JP60158686A 1984-07-18 1985-07-18 新規なテトラピロ−ル医薬用組成物 Expired - Lifetime JPH0688902B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US631925 1984-07-18
US06/631,925 US4675338A (en) 1984-07-18 1984-07-18 Tetrapyrrole therapeutic agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6183186A true JPS6183186A (ja) 1986-04-26
JPH0688902B2 JPH0688902B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=24533344

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60158687A Expired - Lifetime JPH0689000B2 (ja) 1984-07-18 1985-07-18 新規なテトラピロ−ル化合物
JP60158686A Expired - Lifetime JPH0688902B2 (ja) 1984-07-18 1985-07-18 新規なテトラピロ−ル医薬用組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60158687A Expired - Lifetime JPH0689000B2 (ja) 1984-07-18 1985-07-18 新規なテトラピロ−ル化合物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4675338A (ja)
EP (1) EP0168832B1 (ja)
JP (2) JPH0689000B2 (ja)
AT (1) ATE94547T1 (ja)
AU (1) AU579387B2 (ja)
CA (1) CA1262862C (ja)
DE (1) DE3587579T2 (ja)
DK (1) DK167768B1 (ja)
HK (1) HK135994A (ja)
NO (1) NO169290C (ja)
SG (1) SG103194G (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61129163A (ja) * 1984-07-18 1986-06-17 Nippon Petrochem Co Ltd 新規なテトラピロ−ル化合物
JPS61186385A (ja) * 1985-02-13 1986-08-20 Sato Yakugaku Kenkyusho:Kk デユウテロポルフイリン誘導体及びその塩
JPS625986A (ja) * 1985-04-30 1987-01-12 Nippon Petrochem Co Ltd 新規なテトラピロ−ル化合物
JPH01294678A (ja) * 1987-12-24 1989-11-28 Nippon Petrochem Co Ltd 新規なテトラピロール化合物およびそれを含む医薬用組成物
JPH02503680A (ja) * 1988-07-06 1990-11-01 ロング アイランド ジューイッシュ メディカル センター 局所用ヘマトポルフィリン
WO1998019677A1 (fr) * 1996-11-06 1998-05-14 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Traitement de maladies auto-immunes par photochimiotherapie
JP2009542672A (ja) * 2006-06-30 2009-12-03 ライト、サイエンシーズ、オンコロジー、インコーポレイテッド 光活性剤としてのクロリンe6誘導体の組成物およびクロリンe6誘導体を製造する方法
JP4922559B2 (ja) * 2002-11-17 2012-04-25 イエダ リサーチ アンド デベロップメント カンパニー リミテッド 水溶性陰イオン性バクテリオクロロフィル誘導体及びそれらの使用

Families Citing this family (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4649151A (en) * 1982-09-27 1987-03-10 Health Research, Inc. Drugs comprising porphyrins
US4977177A (en) * 1985-04-30 1990-12-11 Nippon Petrochemicals Company, Ltd. Tetrapyrrole polyaminomonocarboxylic acid therapeutic agents
US5066274A (en) * 1985-04-30 1991-11-19 Nippon Petrochemicals Company, Ltd. Tetrapyrrole therapeutic agents
ATE91625T1 (de) * 1985-04-30 1993-08-15 Nippon Petrochemicals Co Ltd Verwendung von porphyrinderivaten bei der entdeckung und behandlung von tumoren.
US4656186A (en) * 1985-04-30 1987-04-07 Nippon Petrochemicals Co., Ltd. Tetrapyrrole therapeutic agents
KR910009202B1 (ko) * 1985-10-23 1991-11-04 니혼메디피직스 가부시끼가이샤 포르피린 유도체의 제조방법
US5051415A (en) * 1986-01-02 1991-09-24 The University Of Toledo Production and use of purpurins, chlorins and purpurin- and chlorin-containing compositions
US5534506A (en) * 1986-01-02 1996-07-09 University Of Toledo Use of purpurins, chlorins and purpurin- and chlorin-containing compositions
US5216012A (en) * 1986-01-02 1993-06-01 University Of Toledo Production and use of purpurins, chlorins and purpurin- and chlorin-containing compositions
CA1315780C (en) * 1986-01-17 1993-04-06 Yozo Fukuda Porphyrin derivatives
US4877872A (en) * 1986-06-24 1989-10-31 The University Of Toledo Production and use of dimers of hematoporophyrin, purpurins, chlorines and purpurin- and chlorin-complexes
US5095030A (en) * 1987-01-20 1992-03-10 University Of British Columbia Wavelength-specific cytotoxic agents
US5283255A (en) * 1987-01-20 1994-02-01 The University Of British Columbia Wavelength-specific cytotoxic agents
US4920143A (en) * 1987-04-23 1990-04-24 University Of British Columbia Hydro-monobenzoporphyrin wavelength-specific cytotoxic agents
US5171749A (en) * 1987-01-20 1992-12-15 University Of British Columbia Wavelength-specific cytotoxic agents
US4883790A (en) * 1987-01-20 1989-11-28 University Of British Columbia Wavelength-specific cytotoxic agents
JPH0629196B2 (ja) * 1987-12-01 1994-04-20 甲子郎 梅村 超音波による腫瘍治療用生理作用増強剤
US5109016A (en) * 1988-05-23 1992-04-28 Georgia State University Foundation, Inc. Method for inhibiting infection or replication of human immunodeficiency virus with porphyrin and phthalocyanine antiviral compositions
US5192788A (en) * 1988-05-23 1993-03-09 Georgia State University Foundation, Inc. Porphyrin antiviral compositions
DE3827940A1 (de) * 1988-08-13 1990-03-01 Schering Ag 13,17-propionsaeure- und propionsaeurederivat- substituierte porphyrin-komplexverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende pharmazeutische mittel
US4959356A (en) * 1989-05-26 1990-09-25 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Porphyrins for boron neutron capture therapy
US4997639A (en) * 1989-11-27 1991-03-05 Nippon Petrochemicals Company, Limited Method for detecting cholesterol deposited in bodies of mammals
US5238940A (en) * 1990-03-22 1993-08-24 Quadra Logic Technologies Inc. Compositions for photodynamic therapy
US5053423A (en) * 1990-03-22 1991-10-01 Quadra Logic Technologies Inc. Compositions for photodynamic therapy
EP0553116A1 (en) * 1990-10-05 1993-08-04 Queen's University At Kingston Porphyrin derivatives
US5219878A (en) * 1990-10-05 1993-06-15 Queen's University Tetrapyrrole hydroxyalkylamide photochemotherapeutic agents
JP3154742B2 (ja) * 1991-04-30 2001-04-09 日本石油化学株式会社 哺乳類の動脈硬化症治療剤
US5330741A (en) * 1992-02-24 1994-07-19 The Regents Of The University Of California Long-wavelength water soluble chlorin photosensitizers useful for photodynamic therapy and diagnosis of tumors
US5614502A (en) * 1993-01-15 1997-03-25 The General Hospital Corporation High-pressure impulse transient drug delivery for the treatment of proliferative diseases
US5658892A (en) * 1993-01-15 1997-08-19 The General Hospital Corporation Compound delivery using high-pressure impulse transients
JP3565442B2 (ja) * 1993-04-22 2004-09-15 新日本石油化学株式会社 哺乳類の関節炎の診断剤および/または治療剤
US5492924A (en) * 1993-09-24 1996-02-20 Fox Chase Cancer Center Phorbine derivatives and their use in the diagnosis and therapy of cancer
US5474910A (en) * 1993-10-15 1995-12-12 Alfano; Robert R. Method and device for detecting biological molecules and/or microorganisms within a desired area or space
US6334997B1 (en) 1994-03-25 2002-01-01 Isotechnika, Inc. Method of using deuterated calcium channel blockers
ATE372966T1 (de) * 1994-03-25 2007-09-15 Isotechnika Inc Verbesserung der effektivität von arzneimitteln duren deuterierung
JP2961074B2 (ja) * 1995-09-06 1999-10-12 明治製菓株式会社 光化学療法用の新生血管閉塞剤
EP1091742A4 (en) 1997-02-14 2007-05-30 Miravant Pharm Inc PHOTOSENSITIVE INDIUM, FOR TPD
AU747753B2 (en) * 1997-08-05 2002-05-23 Meiji Seika Kaisha Ltd. Immunosuppression by photochemotherapy
US6413495B1 (en) * 1998-07-10 2002-07-02 Meiji Seika Kaisha, Ltd. X-ray intercepting metal complexes of chlorin derivatives
JP2002534218A (ja) * 1999-01-15 2002-10-15 ライト サイエンシーズ コーポレイション 非侵襲性の脈管療法
US6602274B1 (en) * 1999-01-15 2003-08-05 Light Sciences Corporation Targeted transcutaneous cancer therapy
US6454789B1 (en) * 1999-01-15 2002-09-24 Light Science Corporation Patient portable device for photodynamic therapy
US20030114434A1 (en) * 1999-08-31 2003-06-19 James Chen Extended duration light activated cancer therapy
US7897140B2 (en) 1999-12-23 2011-03-01 Health Research, Inc. Multi DTPA conjugated tetrapyrollic compounds for phototherapeutic contrast agents
US6984655B1 (en) * 2000-02-17 2006-01-10 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Photodynamic therapy for selectively closing neovasa in eyeground tissue
JP2004523501A (ja) * 2000-12-15 2004-08-05 マイトコー コバルト−ポリフィリン錯体および肥満抑制薬としてのそれらの使用
JP2005527493A (ja) * 2002-01-23 2005-09-15 ライト サイエンシーズ コーポレイション 光線力学療法のためのシステムおよび方法
EP1517684B1 (en) 2002-06-27 2009-07-22 Health Research, Inc. Fluorinated chlorin and bacteriochlorin photosensitizers for photodynamic therapy
WO2004005289A2 (en) 2002-07-02 2004-01-15 Health Research, Inc. Efficient synthesis of pyropheophorbide a and its derivatives
CN2885311Y (zh) 2006-01-18 2007-04-04 郑成福 经尿道光动力疗法前列腺治疗仪
US10376711B2 (en) * 2003-03-14 2019-08-13 Light Sciences Oncology Inc. Light generating guide wire for intravascular use
US20080269846A1 (en) * 2003-03-14 2008-10-30 Light Sciences Oncology, Inc. Device for treatment of blood vessels using light
US20070224278A1 (en) * 2003-11-12 2007-09-27 Lyons Robert T Low immunogenicity corticosteroid compositions
US20060141049A1 (en) * 2003-11-12 2006-06-29 Allergan, Inc. Triamcinolone compositions for intravitreal administration to treat ocular conditions
US20050101582A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-12 Allergan, Inc. Compositions and methods for treating a posterior segment of an eye
JP2007518804A (ja) 2004-01-20 2007-07-12 アラーガン、インコーポレイテッド トリアムシノロンアセトニドおよびヒアルロン酸を好ましく含有する眼局所治療用組成物
US20050244463A1 (en) 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Sustained release intraocular implants and methods for treating ocular vasculopathies
US20050244461A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Controlled release drug delivery systems and methods for treatment of an eye
US20050244465A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Drug delivery systems and methods for treatment of an eye
US8722097B2 (en) 2004-04-30 2014-05-13 Allergan, Inc. Oil-in-water method for making polymeric implants containing a hypotensive lipid
US8591885B2 (en) * 2004-04-30 2013-11-26 Allergan, Inc. Carbonic anhydrase inhibitor sustained release intraocular drug delivery systems
US7799336B2 (en) 2004-04-30 2010-09-21 Allergan, Inc. Hypotensive lipid-containing biodegradable intraocular implants and related methods
US7993634B2 (en) 2004-04-30 2011-08-09 Allergan, Inc. Oil-in-oil emulsified polymeric implants containing a hypotensive lipid and related methods
US9498457B2 (en) 2004-04-30 2016-11-22 Allergan, Inc. Hypotensive prostamide-containing biodegradable intraocular implants and related implants
BRPI0510485A (pt) 2004-04-30 2007-11-13 Allergan Inc implantes inibidores de tirosina cinase intravìtreos biodegradáveis
US20070059336A1 (en) * 2004-04-30 2007-03-15 Allergan, Inc. Anti-angiogenic sustained release intraocular implants and related methods
US8673341B2 (en) * 2004-04-30 2014-03-18 Allergan, Inc. Intraocular pressure reduction with intracameral bimatoprost implants
US7771742B2 (en) 2004-04-30 2010-08-10 Allergan, Inc. Sustained release intraocular implants containing tyrosine kinase inhibitors and related methods
US8119154B2 (en) 2004-04-30 2012-02-21 Allergan, Inc. Sustained release intraocular implants and related methods
US20050244458A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Sustained release intraocular implants and methods for treating ocular neuropathies
US8425929B2 (en) * 2004-04-30 2013-04-23 Allergan, Inc. Sustained release intraocular implants and methods for preventing retinal dysfunction
US20050244500A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Intravitreal implants in conjuction with photodynamic therapy to improve vision
US20050244472A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Intraocular drug delivery systems containing excipients with reduced toxicity and related methods
US8147865B2 (en) 2004-04-30 2012-04-03 Allergan, Inc. Steroid-containing sustained release intraocular implants and related methods
US20050244462A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Devices and methods for treating a mammalian eye
US8455656B2 (en) 2004-04-30 2013-06-04 Allergan, Inc. Kinase inhibitors
US20050244478A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Anti-excititoxic sustained release intraocular implants and related methods
US20050244471A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Estradiol derivative and estratopone containing sustained release intraocular implants and related methods
BRPI0513243B8 (pt) * 2004-07-12 2021-05-25 Allergan Inc composições oftálmicas e respectivos usos
WO2006043965A1 (en) * 2004-10-14 2006-04-27 Allergan, Inc. Therapeutic ophthalmic compositions containing retinal friendly excipients and related methods
WO2007056498A2 (en) * 2005-11-07 2007-05-18 Light Sciences Oncology, Inc Light delivery apparatus
WO2007103427A2 (en) * 2006-03-06 2007-09-13 Wang Xiang H Medical use of bilirubin and its structural analogues
CN100408581C (zh) * 2006-04-30 2008-08-06 中国人民解放军总医院 3-(1-烷氧基乙基)-8-乙基-2,7,12,15,18-五甲基-13-羧酸-17-丙酸、其合成方法和光动力治疗药物
CN100369914C (zh) * 2006-04-30 2008-02-20 中国人民解放军总医院 3-烯基-8-乙基-2,7,12,15,18-五甲基-13-羧酸-17-丙酸氨基酸酰胺、其合成方法及光动力治疗药物
US8969415B2 (en) 2006-12-01 2015-03-03 Allergan, Inc. Intraocular drug delivery systems
FR2914302A1 (fr) * 2007-03-30 2008-10-03 Sanofi Pasteur Sa Procede de preparation de derives de porphyrine, telle que la protoporphyrine (ix) et intermediaire de synthese
US7911053B2 (en) * 2007-04-19 2011-03-22 Marvell World Trade Ltd. Semiconductor packaging with internal wiring bus
US8318794B2 (en) * 2008-11-25 2012-11-27 Science Group Pty. Ltd. Method of use of porphyrins in preparing a medicament for sonodynamic therapy and a method of sonodynamic therapy using porphyrins
US20120322882A1 (en) 2009-11-09 2012-12-20 Allergan, Inc. Compositions And Methods For Stimulating Hair Growth
WO2014071138A1 (en) 2012-11-02 2014-05-08 Lewis Thomas J Disease detection and treatment through activation of compounds using external energy
EP2956096A1 (en) 2013-02-15 2015-12-23 Allergan, Inc. Sustained drug delivery implant

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58201791A (ja) * 1982-05-19 1983-11-24 Katsuo Unno ヘマトポルフイリン誘導体
JPS60158687A (ja) * 1984-01-27 1985-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4393071A (en) * 1975-03-17 1983-07-12 Naoharu Fujii Method of treating gastric, mammary, lung and uterus tumors
JPS53112900A (en) * 1977-03-14 1978-10-02 Ajinomoto Co Inc Porphyrin derivative
US4649151A (en) * 1982-09-27 1987-03-10 Health Research, Inc. Drugs comprising porphyrins
WO1984001382A1 (en) * 1982-09-27 1984-04-12 Oncology Research & Dev Inc Purified hematoporphyrin derivative for diagnosis and treatment of tumors, and method
JPS60158686A (ja) * 1984-01-27 1985-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザ
US4693885A (en) * 1984-07-18 1987-09-15 Nippon Petrochemicals Co., Ltd. Tetrapyrrole therapeutic agents
US4675338A (en) * 1984-07-18 1987-06-23 Nippon Petrochemicals Co., Ltd. Tetrapyrrole therapeutic agents

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58201791A (ja) * 1982-05-19 1983-11-24 Katsuo Unno ヘマトポルフイリン誘導体
JPS60158687A (ja) * 1984-01-27 1985-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レ−ザ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61129163A (ja) * 1984-07-18 1986-06-17 Nippon Petrochem Co Ltd 新規なテトラピロ−ル化合物
JPS61186385A (ja) * 1985-02-13 1986-08-20 Sato Yakugaku Kenkyusho:Kk デユウテロポルフイリン誘導体及びその塩
JPS625986A (ja) * 1985-04-30 1987-01-12 Nippon Petrochem Co Ltd 新規なテトラピロ−ル化合物
JPH01294678A (ja) * 1987-12-24 1989-11-28 Nippon Petrochem Co Ltd 新規なテトラピロール化合物およびそれを含む医薬用組成物
JPH02503680A (ja) * 1988-07-06 1990-11-01 ロング アイランド ジューイッシュ メディカル センター 局所用ヘマトポルフィリン
WO1998019677A1 (fr) * 1996-11-06 1998-05-14 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Traitement de maladies auto-immunes par photochimiotherapie
JP4922559B2 (ja) * 2002-11-17 2012-04-25 イエダ リサーチ アンド デベロップメント カンパニー リミテッド 水溶性陰イオン性バクテリオクロロフィル誘導体及びそれらの使用
JP2009542672A (ja) * 2006-06-30 2009-12-03 ライト、サイエンシーズ、オンコロジー、インコーポレイテッド 光活性剤としてのクロリンe6誘導体の組成物およびクロリンe6誘導体を製造する方法
KR101456839B1 (ko) * 2006-06-30 2014-11-03 유로-셀티큐 에스.에이. 광활성제 조성물 및 광활성제의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE3587579D1 (de) 1993-10-21
DK326785A (da) 1986-01-19
NO852871L (no) 1986-01-20
DK167768B1 (da) 1993-12-13
NO169290C (no) 1992-06-03
JPH0688902B2 (ja) 1994-11-09
JPS61129163A (ja) 1986-06-17
ATE94547T1 (de) 1993-10-15
JPH0689000B2 (ja) 1994-11-09
HK135994A (en) 1994-12-09
CA1262862A (en) 1989-11-14
DK326785D0 (da) 1985-07-18
EP0168832A2 (en) 1986-01-22
DE3587579T2 (de) 1994-02-17
US4675338A (en) 1987-06-23
CA1262862C (en) 1989-11-14
AU579387B2 (en) 1988-11-24
NO169290B (no) 1992-02-24
AU4515885A (en) 1986-03-27
EP0168832B1 (en) 1993-09-15
SG103194G (en) 1994-10-28
EP0168832A3 (en) 1988-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6183186A (ja) 新規なテトラピロ−ル医薬用組成物
EP0168831B1 (en) Tetrapyrrole compounds and process for the production of same and a pharmaceutical composition containing same
US4977177A (en) Tetrapyrrole polyaminomonocarboxylic acid therapeutic agents
US4656186A (en) Tetrapyrrole therapeutic agents
US5004811A (en) Tetrapyrrole aminocarboxylic acids
EP0210351B1 (en) Use of porphyrin derivatives in the detection and treatment of tumours
AU655942B2 (en) Porphyrin derivatives
US20040022734A1 (en) Dihydroporphyrin derivatives and their uses
JPS625986A (ja) 新規なテトラピロ−ル化合物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 16