JPS6181396A - 高所作業車の作動制御装置 - Google Patents

高所作業車の作動制御装置

Info

Publication number
JPS6181396A
JPS6181396A JP20253984A JP20253984A JPS6181396A JP S6181396 A JPS6181396 A JP S6181396A JP 20253984 A JP20253984 A JP 20253984A JP 20253984 A JP20253984 A JP 20253984A JP S6181396 A JPS6181396 A JP S6181396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
work
control valve
workbench
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20253984A
Other languages
English (en)
Inventor
石井 宏翰
星野 善保
郁男 米田
北村 裕幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP20253984A priority Critical patent/JPS6181396A/ja
Publication of JPS6181396A publication Critical patent/JPS6181396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は高所作業車の作動制御装置に関する。
(従来の技術) 従来、特開昭5B−1030119号公報に開示される
ように、作業台を垂直上下方向及び水平前後方向に制御
する高所作業車が知られている。
このような高所作業車にあっては、高所作業関連作動用
油圧アクチュエータに圧油を供給する油圧ブンプは通常
一定回転に維持されているから、前述の水平移動あるい
は垂直移動を選択操イ[シた際、前記各油圧アクチュエ
ータに供給される圧油流量は1/2程度に減少する。
例えば、垂直上下移動を考えてみると、垂直上下移動は
、現在の作業台位置を基準として垂直に上昇もしくは下
降するように、ブームを伸長あるいは縮小させると同時
にブームを起立あるいは伏倒させる必要があるから、制
御装置を介して起伏シリングを制御する起伏制御弁と伸
縮シリンダを制御する伸縮制御弁とを同時に制御するこ
とになるこの場合、単一の油圧アクチュエータを作動す
るのに好適なように油圧ポンプの単位時間当りの吐出量
、すなわちエンジン回転数を一定に設定している関係」
−1各油圧アクチユエータに供給される圧油は減少する
結果、作業台の移動速度は減少し作業効率が低下する欠
点がある。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、垂直」二下
移動、水平前後移動が選択操作された場合。
合わせてエンジンを増速制御し、作業速度を適正に制御
して作業効率を低下させないようにした高所作業車を提
供するものである。
(問題を解決するための手段) 本発明は作業台の垂直上下移動及び水平前後移動を操作
する操作部材を作業台に配設し、これらの操作部材が選
択操作された際、制御装置を介して所望の高所作業用電
磁制御弁を切換制御するとともに、合わせて油圧ポンプ
の駆動源であるエンジンを増速制御するように構成した
ものである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に沿って説明する。
第1図において、1は自走車である高所作業車で、車体
フレーム2に旋回台3が旋回可能に搭載され、該旋回台
3にブーム4の基端が枢着されている。
ブーム4は、旋回台3との間に介設された起伏シリンダ
(図示せず)により起伏角度が制御されるとともに、伸
縮シリンダ(図示せず)が内蔵されてその長さが可変の
多段伸縮式に形成され、その先端ブーム4aの先端に作
業台5が装着されている。
この作業台5は従来周知のように、一対の平衡シリンダ
により前記ブーム4の起伏動作に対応して常時水平状態
を維持するように構成されている。
また、旋回台3及び作業台5には、それぞれ操作部6,
7が設けられている他、前記旋回台3の後部にはエンジ
ン部8が配設され、その下側にカウンタウェイト9が取
付けられている。
上記旋回台3側操作部6は詳細には図示しないが作業台
5の首振操作部材、ブーム4の伸縮操作部材、ブーム4
の起伏操作部材及びブーム4の旋回操作部材などを設け
ている。
一方1作業台5側操作部7は同様に、首振操作部材、伸
縮操作部材、起伏操作部材及び旋回操作部材などを備え
る他、さらに作業台5の垂直上下移動用操作部材、水平
前後移動用操作部材を設けている。
また、ブーム4にはブーム4の起伏角度を検出するブー
ム角度検出器(ポテンションメータ)lOと、ブーム4
の伸縮長さを検出するブーム長さ検出器(ポテンション
メータ)11が配設されている。
一方、前記車体フレーム2に回転自在に装着された車輪
2aは、走行用の減速機付油圧モータにて駆動されるよ
うになっている。
そして、前記旋回台3側には前記操作部6とともに、高
所作業用電磁制御弁12と、これらの高所作業用電磁制
御弁12を切換制御する制御装置13が搭載されている
この高所作業用電磁制御弁12は、ブーム4を起伏する
起伏シリンダの起伏制御弁、ブーム4を伸縮する伸縮シ
リンダの伸縮制御弁、ブーム4(旋回台3)を旋回する
旋回モータの旋回制御弁及び作業台5を旋回する首振シ
リンダの首振制御弁とよりなり、そのうち首振制御弁を
除く各制御弁は電磁比例制御弁で構成されている。
これらの油圧系統は、エンジンによって駆動される油圧
ポンプからの圧油を供給されて駆動するもので、前記油
圧ポンプの吐出量はエンジン制御用パルスモータ14に
より制御されるエンジン回転数によって増減することが
可能である。
ところで、前記制御装置13は、マイコンを利用して前
記高所作業用電磁制御弁12及びエンジン制御用パルス
モータ14を制御するもので上記各検出器10,11、
各操作部6,7、制御装置13、高所作業用電磁制御弁
12及びパルスモータ14の関係は第2図に示されてい
る。
まず、操作部7の首振操作部材を除く操作部材 。
は操作レバーを備え、各操作レバーにはポテンションメ
ータおよびリミットスイッチが連係されている。 そし
て、前記操作レバーを操作するとポテンションメータは
操作レバーの傾倒角に比例したスピード信号を、またリ
ミットスイッチは操作レバーの倒れ方向を検出するスイ
ッチ信号を、それぞれ制御装置13に出力することがで
きる。
制御装置13は、作業台5側操作部7、旋回台3側操作
部6、第1検出器としてのブーム角度検出器10、第2
検出器としてのブーム長さ検出器11、高所作業用電磁
制御弁12及びエンジン制御用パルスモータ14に電気
的に連係されており、再操作部6.7よりの各種操作情
報、ブーム角度検出器10よりのブーム角度情報及びブ
ーム長さ検出器11よりのブーム長さ情報に基づいて演
算処理し、その結果に応じて高所作業用電磁制御弁12
及びパルスモータ14を制御するように構成されている
上記制御装置13は、第3図に示すように基本的には、
CPU21、所定のプログラムを記憶するメモリ22、
パラレルインターフェイス23゜24、アナログ−デジ
タル変換インターフェイス25、デジタル−アナログ変
換インターフェイス26を備えている。
しかして、再操作部6,7よりの各種操作情報のうちデ
ジタル情報(スイッチ信号)はパラレルインターフェイ
ス23に入力されるが、アナログ情報は再検出器10.
11よりのブーム角度情報及びブーム長さ情報とともに
アナログ−デジタル変換インターフェイス25に入力さ
れるようになっている。 また、パラレルインターフェ
イス24は高所作業用電磁制御弁12及びパルスモータ
14に、デジタル−アナログ変換インターフェイス26
は高所作業用電磁制御弁12に出力するようになってい
る。
続いて、上記装置13の処理の流れについて、第4図に
沿って説明する。
先ず、ブロック31において作業台5側操作部7から、
ブロック32において旋回台3側操作部6から、各種操
作情報がそれぞれ入力される。
続いて、ブロック33において、上記各種操作情報が次
のI)〜■)のうちのいづれに該当するかを判別する(
操作情報判別手段)。
■)作業台5の首振作動、ブーム4の伸縮作動ブーム4
(旋回台3)の旋回作動、ブーム4の起伏作動等の高所
作業関連作動が単一で要求されている場合、 If)上記高所作業関連作動が複数で要求されている場
合、 ■)作業台5の垂直上下移動又は水平前後移動が要求さ
れている場合、 上記■)の場合は、ブロック34で所定の高所作業関連
作動を行なうためのバルブ情報を演算し、ブロック35
で上記所定の高所作業関連作動に対応した電磁制御弁1
2を切換制御しく電磁制御弁制御手段)、所定の動作を
行う。
上記■)の場合は、ブロック36で上記ブロック34と
同様に演算して、ブロック35で電磁制御弁12を制御
するとともに(電磁制御弁制御手段)、複数の動作を行
なうことにより出力増大の必要があるから、必要流量を
演算し、それに対応した必要回転数にエンジン回転数が
なるように、ブロック37でパルスモータ14を制御す
る(エンジン制御手段)。
■)の場合は、ブロック38でブーム角度検出器10よ
りブーム角度情報、ブロック39でブーム長さ検出器1
1よりブーム長さ情報をそれぞれ得て、ブロック40で
上記画情報に基づいて作業台5の現在位置を演算しくブ
ーム位置演算手段)、その現在位置に基づいて作業台5
が垂直上下移動、  ′水平前後移動するように、ブロ
ック41でバルブ情報及び必要流量を演算し、ブロック
35.37で電磁制御弁12、パルスモータ14を制御
する(電磁制御弁制御手段、エンジン制御手段)。
(効 果) 以上のように本発明は、作業台の垂直上下移動もしくは
水平前後移動が選択操作された際、制御装置を介して所
望の高所作業用電磁制御弁を切換制御するとともに、油
圧ポンプの吐出量を増大するようエンジンを増速制御す
るようにしたので、作業効率を低下させることなく高所
作業を遂行することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を例示するもので、第1図は高所
作業車の側面図、第2図は重鋸制御装置の入出力の説明
図、第3図は制御装置の構成図、第4図は処理の流れを
示すブロック図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体フレーム上に搭載された旋回台に、先端に作
    業台を装設したブームを起伏自在に枢支した高所作業車
    において、前記ブームの起伏角度を検出する第1の検出
    装置と、前記ブームの伸縮長さを検出する第2の検出装
    置と、前記作業台に装設され、高所作業関連作動を制御
    する操作部と前記検出装置及び操作部よりの各種情報が
    入力されて演算処理し、所望の高所作業用電磁制御弁を
    切換制御する制御装置とよりなり、前記操作部には少な
    くとも作業台の垂直上下移動及び水平前後移動の操作部
    材を配設し、これらの操作部材が選択操作された際、制
    御装置を介して所望の高所作業用電磁制御弁を切換制御
    するとともに、油圧ポンプの駆動源であるエンジンを増
    速制御することを特徴とする、高所作業車の作動制御装
    置。
JP20253984A 1984-09-26 1984-09-26 高所作業車の作動制御装置 Pending JPS6181396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20253984A JPS6181396A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 高所作業車の作動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20253984A JPS6181396A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 高所作業車の作動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6181396A true JPS6181396A (ja) 1986-04-24

Family

ID=16459175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20253984A Pending JPS6181396A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 高所作業車の作動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6181396A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56103099A (en) * 1980-01-17 1981-08-17 Shin Meiwa Ind Co Ltd Controller for operation of height service car
JPS56113700A (en) * 1980-02-13 1981-09-07 Nissan Motor Controller for battery fork lift

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56103099A (en) * 1980-01-17 1981-08-17 Shin Meiwa Ind Co Ltd Controller for operation of height service car
JPS56113700A (en) * 1980-02-13 1981-09-07 Nissan Motor Controller for battery fork lift

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4038106B2 (ja) 非常時にブームを下降させるための電子制御型流体圧システム
JP2530255Y2 (ja) 作業装置の操作装置
JPS6181396A (ja) 高所作業車の作動制御装置
JPS61206799A (ja) 作業車の作動制御装置
JPS6175798A (ja) 高所作業車の制御装置
JPS61203100A (ja) 作業車の制御装置
JP3570910B2 (ja) バックホウのアーム停止装置
JPS6181399A (ja) 高所作業車の作動制御装置
JPS6181400A (ja) 高所作業車の安全作動制御装置
JP2021050786A (ja) 作業機械
JPS61217500A (ja) 作業車の作動制御装置
JPS6181398A (ja) 自走式高所作業車の安全制御装置
JPS6181395A (ja) 高所作業車の安全制御装置
JPS6186400A (ja) 高所作業車の操作情報制御装置
JP4421685B2 (ja) 作業機の制御装置
JPS6169700A (ja) 高所作業装置を備えた自走車の制御装置
JPS63165300A (ja) 油圧作業機における油圧制御装置の操作装置
JPS61101400A (ja) 高所作業車の旋回速度制御装置
JPS6186399A (ja) ブ−ムを有する作業車の作動制御装置
JP4711576B2 (ja) 高所作業車のレベリング作動制御装置
JPS6195000A (ja) 高所作業車の起伏速度制御装置
JP2727290B2 (ja) 作業車輛のコントロール装置
JPH11293706A (ja) 油圧パイロット操作装置
JP3073150B2 (ja) クレーンの油圧制御装置
JPS6179831A (ja) 自走式高所作業車のエンジン制御装置