JPS6175798A - 高所作業車の制御装置 - Google Patents

高所作業車の制御装置

Info

Publication number
JPS6175798A
JPS6175798A JP19358084A JP19358084A JPS6175798A JP S6175798 A JPS6175798 A JP S6175798A JP 19358084 A JP19358084 A JP 19358084A JP 19358084 A JP19358084 A JP 19358084A JP S6175798 A JPS6175798 A JP S6175798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
boom
work
control valve
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19358084A
Other languages
English (en)
Inventor
星野 善保
北村 裕幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP19358084A priority Critical patent/JPS6175798A/ja
Publication of JPS6175798A publication Critical patent/JPS6175798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は高所作業車の制御装置に関する。
(従来の技術) 一般に、高所作業車はブームの先端に作業台が装設され
、該作業台に作業者を乗せたままブームを目標物に向け
て旋回、起伏、伸縮できるものである。
このような高所作業関連作動をマイコンを利用した制御
装置を介して行なう高所作業車が開発されている。
しかるに、従来の制御装置のハードウェア及びソフトウ
ェアは複雑に構成されているにもかかわらず、該制御装
置を補佐する回路は併設されていない。 そのため、上
記ハードウェアが故障したり、またソフトウェアが誤動
作した場合にはブーム状態の制御が不能となり、高所に
作業者を放置する恐れがある。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、中央制御装
置に異常が発生したとしても予備制御装置を介して高所
作業関連作動を制御可能とし、作業者の安全を確保する
ことのできる高所作業車の制御装置を提供するものであ
る。
(問題を解決するための手段) 本発明は高所作業関連作動を制御する制御装置を、情報
処理手段を有する中央制御装置と予備制御装置とより構
成し、通常は中央制御装置を介して、一方この中央制御
装置に異常が発生した場合には予備制御装置を介して、
それぞれ高所作業関連作動を制御するように構成したも
のである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に沿って説明する第1図に
おいて、1は自走車である高所作業車で車体フレーム2
に旋回台3が旋回可能に搭載され該旋回台3にブーム4
の基端が枢着されている。
ブーム4は、旋回台3との間に介設された起伏シリンダ
(図示せず)により起伏角度が制御されるとともに、伸
縮シリンダ(図示せず)が内蔵されてその長さが可変の
多段伸縮式に形成され、その先端ブーム4aの先端に作
業台5が装着されている。
この作業台5は、従来周知のように一対の平衡シリンダ
により、ブーム4の起伏作動に対応して常時水平状態を
維持するように構成されている。
また、旋回台3及び作業台5には、それぞれ操作部6.
7が設けられている他、前記旋回台3の後部にはエンジ
ン部8が配設され、その下側にカウンタウェイト9が取
付けられている。
上記旋回台3側操作部6には詳細には図示しないが、作
業台5の首振操作部材、ブーム4の伸縮操作部材、ブー
ム4の起伏操作部材、ブーム4の旋回操作部材及び走行
制御用の走行操作部材などが設けられている。
一方、作業台5側操作部7には同様に、首振操作部材、
伸縮操作部材、起伏操作部材、旋回操作部材及び走行操
作部材などを備える他、作業台5の垂直上下移動用操作
部材、水平前後移動用操作部材がそれぞれ設けらている
また、ブーム4にはブーム4の起伏角度を検出するブー
ム角度検出器(ポテンションメータ)10と、ブーム4
の伸縮長さを検出するブーム長さ検出器(ポテンション
メータ)11が配設されている。
一方、前記車体フレーム2に回転自在に装着された車輪
2aは、走行用の減速機付油圧モータ12にて駆動され
るようになっている。
そして、前記旋回台3側には前記操作部6とともに、油
圧制御弁13と、これらの油圧制御弁13を切換制御す
る制御装置14が搭載されている更に、高所作業車1に
は、第2図油圧系統図に示すように、ブーム4を起伏す
る起伏シリンダ15、ブーム4を伸縮する伸縮シリンダ
16、旋回台3を旋回する旋回モータ17、作業台5の
首振シリンダ18、車輪2aを回転駆動する走行モータ
12及び車輪2aを操向する操舵シリンダ19がそれぞ
れ設けられている。
そして、前記油圧制御弁14は、起伏制御弁20、伸縮
制御弁21.旋回制御弁22及び首振制御弁23よりな
る高所作業用電磁制御弁24と、走行制御弁25及び操
舵制御弁26よりなる走行作業用電磁制御弁27とより
なり、そのうち起伏制御弁20、伸縮制御弁21、旋回
制御弁22及び走行制御弁25は電磁比例制御弁で構成
されている。
これらの油圧系統は、エンジンEによって駆動される油
圧ポンプPからの圧油を供給されて駆動するもので、前
記油圧ポンプPの吐出量はエンジン制御用パルスモータ
28により制御されるニンジン回転数によって増減する
ことが可能である。
ところで、前記制御装置14は、マイコンを利用して前
記油圧制御弁13を制御する中央制御装置29と、後述
するように該中央制御装置29に異常を生じた際中央制
御装置29に代って前記油圧制御弁13を制御する予備
制御装置30とより構成されている。
上記各検出器10,11.各操作部6,7、中央制御装
置29、高所作業用電磁制御弁24.走行作業用電磁制
御弁27及びパルスモータ28の関係は第3図に示され
ている。
まず、操作部7の首振操作部材を除く操作部材及び操作
部6の走行操作部材は、操作レバーを備え、41作レバ
ーにはポテンションメータ及びリミットスイッチが連係
されている。 そして、前記操作レバーを操作するとポ
テンションメータは操作レバーの傾倒角に比例したスピ
ード信号を。
またリミットスイッチは操作レバーの倒れ方向を検出す
るスイッチ信号を、それぞれ中央制御装置29に出力す
ることができる。
中央制御装置29は、作業台5側操作部7、旋回台3側
操作部6、第1検出器としてのブーム角度検出器10、
第2検出器としてのブーム長さ検出器11、高所作業用
電磁制御弁24、走行作業用電磁制御弁27及びエンジ
ン制御用パルスモータ28に電気的に連係されており、
再操作部6゜7よりの各種操作情報、ブーム角度検出器
10よりのブーム角度情報及びブーム長さ検出器11よ
りのブーム長さ情報に基づいて演算処理し、その結果に
応じて両電磁制御弁24.27及びパルスモータ28を
制御するように構成されている。
上記制御装置は、第4図に示すように、基本的には、C
PU41、所定のプログラムを記憶するメモリ42、パ
ラレルインターフェイス43.44、アナログ−デジタ
ル変換インターフェイス45、デジタル−アナログ変換
インターフェイス46、CPU異常及び電圧異常検出器
47とよりなる中央制御装置29と、予備制御装置30
としてのCPU系故障時作動用直接操作回路48及びC
PU系故障時作動用切換スイッチ49,50.51を備
えている。  しかして、再操作部6.7よりの各種操
作情報のうちデジタル情報(スイッチ信号)はパラレル
インターフェイス43に入力されるが、アナログ情報は
雨検出器10.11よりのブーム角度情報及びブーム長
さ情報とともにアナログ−デジタル変換インターフェイ
ス45に入力されるようになっている。 また、パラレ
ルインターフェイス44は切換スイッチ49.50を介
して高所作業用電磁制御弁24、走行作業用電磁制御弁
27及びパルスモータ28に、デジタル−アナログ変換
インターフェイス46は切換スイッチ51を介して高所
作業用電磁制御弁24及び走行作業用電磁制御弁27に
、それぞれ出力するようになっている。
続いて、上記装置31の処理の流れについて、第6図に
沿って説明する。
先ず、ブロック61において作業台5側操作部7から、
ブロック62において旋回台3側操作部6から、各種操
作情報がそれぞれ入力される。
続いて、ブロック63において、上記各種操作情報が次
の1)〜■)のうちの何れに該当するかを判別する(操
作情報判別手段)。
l)作業台5の首振作動、ブーム4の伸縮作動ブーム4
(旋回台3)の旋回作動、ブーム4の起伏作動等の高所
作業関連作動が単一で要求されている場合、 ■)上記高所作業関連作動が複数で要求されている場合
、 ■)作業台5の垂直上下移動又は水平前後移動が要求さ
れている場合、 ■)操作情報が、走行情報又は操舵情報である場合、 上記■)の場合は、ブロック64で所定の高所作業関連
作動を行なうためのバルブ情報を演算しブロック65で
上記所定の高所作業関連作動に対応した電磁制御弁24
を制御しく電磁制御弁制御手段)、所定の動作を行なう
上記■)の場合は、ブロック66で上記ブロック64と
同様に演算して、ブロック65で電磁制御弁24を制御
するとともに(電磁制御弁制御手段)、複数の動作を行
なうことにより出力増大の必要があるから、必要流量を
演算し、それに対応した必要回転数にエンジン回転数が
なるように、ブロック67でパルスモータ28を制御す
る(エンジン制御手段)。
■)の場合は、ブロック68でブーム角度検出器10よ
りブーム角度情報、ブロック69でブーム長さ検出器1
1よりブーム長さ情報をそれぞれ得て、ブロック70で
上記画情報に基づいて作業台5の現在位置を演算しくブ
ーム位置演算手段)その現在位置に基づいて作業台5が
垂直上下移動水平前後移動するように、ブロック71で
バルブ情報及び必要流量を演算してブロック65.67
で電磁制御弁24、パルスモータ28を制御する(電磁
制御弁制御手段、エンジン制御手段)。
■)の場合は、ブロック70で演算された現在位置に基
づいて、ブロック72で高速モードであるか低速モード
であるかを判別し、しかして高速モードの場合はブロッ
ク65.67で電磁制御弁27及びパルスモータ28を
、低速モードの場合はブロック65で電磁制御弁27の
みを制御するようになっている。
次に、前記直接操作回路48について述べると該直接操
作回路48には各操作部6.7よりデジタル情報(スイ
ッチ信号)が分岐されて入力される他、ブーム4が全縮
状態にあるときはブーム長さ検出器11より図示しない
比較器を介してブーム全縮デジタル情報(スイッチ信号
)が合わせて入力されるようになっている。
そして、前記操作部6.7より供給されるデジタル情報
は、直接操作回路48で一定のアナログ情報(スピード
信号)を付加した後、前記切換スイッチ49 、50 
、51を介して両電磁制御弁24.27及びエンジン制
御用パルスモータ28に出力するものである。
なお、ブーム4の縮小作動が他の高所作業関連作動及び
走行作業関連作動に対して優先しておりまず縮小操作に
よってブーム4が全縮しないと、すなわちブーム長さ検
出器11より全縮信号が入力されないと、他の高所作業
関連作動及び走行作業関連作動ができないようになって
いる。
ところで、CPU異常及び電圧異常検出器47で異常が
検出されると、CPU41は作動を停止するとともに切
換スイッチ49,50.51を切換え、直接操作回路4
8の出力信号を高所作業用電磁制御弁24、走行作業用
電磁制御弁27及びエンジン制御用パルスモータ28に
供給することができる。
そして、まずブーム4を縮小作動するように操作部6.
7より伸縮操作部材を操作すれば伸縮制御弁21を縮小
側に切換え、一定のスピードでブーム4を縮小すること
ができる。 このようにしてブーム4を全縮した後、ブ
ーム4を伏倒するスイッチ信号もしくは自走車1を走行
するスイッチ信号を操作部6,7より供給すれば起伏制
御弁20を伏倒側に、あるいは走行制御弁25を切換え
一定のスピードでブーム4を伏倒し、あるいは自走車1
を前進後退させることができ、作業者を安全に地上に降
下させることが可能となる。
なお、ブーム全縮信号をブーム長さ検出器より求めるこ
となく全縮を検出するリミットスイッチを別設すること
によっても可能である他、ポテンションメータに代えて
エンコーダを用いてもよい(効 果) 以上のように本発明にあっては、制御装置を中央制御装
置と予備制御装置で構成したので、中央制御装置に故障
が発生したとしても予備制御装置により高所作業関連作
動を制御することが可能となり、安全確実に作業者を地
上に降下させることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を例示するもので、第1図は高所
作業車の側面図、第2図は油圧系統図、第3図は中央制
御装置の入出力の説明図、第4図は制御装置の構成図、
第5図は処理の流れを示すブロック図である。 1・・・高所作業車、2・・Φ車体フレーム。 3・・◆旋回台、4・・φブーム、5・・・作業台、6
,7・・・操作部、10・・・ブーム角度検出器、11
−−・ブーム長さ検出器、14・・・制御装置、24・
Φ・高所作業用電磁制御弁、27・・・走行作業用電磁
制御弁、28番・拳エンジン制御用パルスモータ、29
・・・中央制御装置、30・・・予備制御装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体フレーム上に搭載された旋回台に、先端に作
    業台を装設したブームを起伏自在に枢支した高所作業車
    において、前記作業台には高所作業関連作動を制御する
    操作部を設け、また旋回台側には前記操作部からの各種
    操作情報を受けて高所作業用電磁制御弁を切換制御する
    制御装置を設け、更に前記制御装置は情報処理手段を有
    する中央制御装置と予備制御装置とより構成され、前記
    中央制御装置の異常を検出した際、予備制御装置を介し
    て高所作業関連作動を可能としたことを特徴とする、高
    所作業車の制御装置。
  2. (2)前記操作部は、少なくとも垂直上下移動及び水平
    前後移動を制御する操作部材と、ブームの起伏、伸縮及
    び旋回を制御する操作部材とを備えた特許請求の範囲第
    1項記載の高所作業車の制御装置。
  3. (3)前記操作部の操作部材は、操作レバーの傾倒角に
    比例したスピード信号を出力するポテンションメータも
    しくはエンコーダと、操作レバーの操作方向であるスイ
    ッチ信号を出力するリミットスイッチを備えた特許請求
    の範囲第2項記載の高所作業車の制御装置。
  4. (4)前記予備制御装置は、スイッチ信号が入力され、
    該スイッチ信号を一定量のスピード信号とともに電磁制
    御弁に出力するようにした特許請求の範囲第3項記載の
    高所作業車の制御装置。
JP19358084A 1984-09-14 1984-09-14 高所作業車の制御装置 Pending JPS6175798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19358084A JPS6175798A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 高所作業車の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19358084A JPS6175798A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 高所作業車の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6175798A true JPS6175798A (ja) 1986-04-18

Family

ID=16310360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19358084A Pending JPS6175798A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 高所作業車の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6175798A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6162797U (ja) * 1984-09-26 1986-04-28
JPS6191000A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 新明和工業株式会社 高所作業車の制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5556968A (en) * 1978-10-19 1980-04-26 Hitachi Ltd System for controlling elevator rescue operation
JPS5574978A (en) * 1978-12-01 1980-06-05 Hitachi Ltd Method of controlling elevator
JPS56103099A (en) * 1980-01-17 1981-08-17 Shin Meiwa Ind Co Ltd Controller for operation of height service car

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5556968A (en) * 1978-10-19 1980-04-26 Hitachi Ltd System for controlling elevator rescue operation
JPS5574978A (en) * 1978-12-01 1980-06-05 Hitachi Ltd Method of controlling elevator
JPS56103099A (en) * 1980-01-17 1981-08-17 Shin Meiwa Ind Co Ltd Controller for operation of height service car

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6162797U (ja) * 1984-09-26 1986-04-28
JPS6191000A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 新明和工業株式会社 高所作業車の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10273921A (ja) 建設機械の転倒防止装置
JP2006307429A (ja) 作業車両のリフトアーム装置、及び作業車両
GB2243359A (en) Backhoe
JPS6175798A (ja) 高所作業車の制御装置
JPS6147800B2 (ja)
JPH02306879A (ja) 自走式作業台車
JP4021529B2 (ja) 作業機の制御装置
JPH089234Y2 (ja) 持上げ運搬作業機
JPS62211296A (ja) 高所作業車におけるブ−ム作動規制制御装置
JPS6181398A (ja) 自走式高所作業車の安全制御装置
JPS6181395A (ja) 高所作業車の安全制御装置
JPS6186400A (ja) 高所作業車の操作情報制御装置
JPS6181396A (ja) 高所作業車の作動制御装置
JPS6181397A (ja) 自走式高所作業車の安全走行装置
JPS61206799A (ja) 作業車の作動制御装置
JPS6181399A (ja) 高所作業車の作動制御装置
JP4711576B2 (ja) 高所作業車のレベリング作動制御装置
JPS6179863A (ja) 作業車のエンジン始動制御装置
JP2520159B2 (ja) バックホウのバックホウ装置操作構造
JPS61203100A (ja) 作業車の制御装置
JP2578634Y2 (ja) 高所作業車のブーム制御装置
JP3272341B2 (ja) 横行システムを持った作業車両
JPS61101400A (ja) 高所作業車の旋回速度制御装置
JPS61217500A (ja) 作業車の作動制御装置
JP2606303Y2 (ja) 作業車のブーム旋回規制装置