JPS6179318A - フリツプフロツプ回路 - Google Patents

フリツプフロツプ回路

Info

Publication number
JPS6179318A
JPS6179318A JP59200576A JP20057684A JPS6179318A JP S6179318 A JPS6179318 A JP S6179318A JP 59200576 A JP59200576 A JP 59200576A JP 20057684 A JP20057684 A JP 20057684A JP S6179318 A JPS6179318 A JP S6179318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
gate
output
clear
transfer gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59200576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0352687B2 (ja
Inventor
Shigeru Fujii
藤井 滋
Masanori Ozeki
大関 正徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59200576A priority Critical patent/JPS6179318A/ja
Publication of JPS6179318A publication Critical patent/JPS6179318A/ja
Publication of JPH0352687B2 publication Critical patent/JPH0352687B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • H03K3/356104Bistable circuits using complementary field-effect transistors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はゲートアレーLSI(大規模集積回路)におけ
るD型(遅延型)フリップフロップ回路に関する。
〔従来の技術〕
CMO8による従来のD型フリップフロップとして、ナ
ントゲート、ノアゲート等の基本ゲートでラッチを構成
した例が第2図に示されている。一般にD型フリップフ
ロップを正常動作させるためには、クロック入力に対し
てデータ入力が適当なセットアツプタイム及びホールド
タイムを持つ必要がある。第3図(4)はセットアツプ
タイム及びホールドタイムが充分満足されて正常動作を
行う場合を示しており、CKはクロック入力、Dはデー
タ入力、Qは出力である。Q出力はクロック入力に対し
てtpdの遅れ時間を有している。
しかしながらこの種のD型フリップフロップによると、
非同期の入力が入ってくる等でセットアツプタイム及び
ホールドタイムを満足しないタイミングでデータ入力が
行われた場合、ラッチにデータが書き込まれない。そし
て、ゲート10及び12の出力が中間電位となり、ゲー
ト10及び12が発振器を構成してしまう。即ち、第3
図(B)に示す如く、Q出力が発振してしまい、これが
安定になるまでの期間(セットリングタイム)が本来の
遅れ時間tpdO数倍以上となってしまう。また、発振
が止まらなくなってしまうこともある。
このような不都合を解決した従来技術として、ナンド等
のゲートの代りにトランスファーゲートを用いたフリッ
プフロップがある。第4図はその例を示しておシ、14
.16,18.20はトランスファーゲートである。こ
のように2段のラッチを設けることにより、出力側には
不安定な信号が決して伝わらなくなる。しかしながらこ
の第4図の構成によると、第5図に示す如く、XQ比出
力Q出力よりゲート1段分遅れてしまうこととなる。
そこで第6図に示すように、XQ比出力トランスファー
ゲート18の出力から直接取り出すようにすると、第7
図に示すようVCXQ出力はQ出力よりゲート部分早く
なるのである。
〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら第6図の如き従来の構成によると、クリア
入力が印加されたときのトランスファーゲート18の両
側の電位が互いに異なるため、クロックCKの立ち十多
時点でトランスファーゲート18の入力側の電位が伝搬
するまでの間、出力側の電位が一時的にXQ比出力現れ
てしまう。即ち、今データ人力りが1■”であるとする
と、第6図の各点a〜hのレベルは、 a=L b=H c=L−+H クリア入力=H−+L d=L e=4( f=4゜ g=L h=H となり、0点の″H”レベルが伝搬するまでの間″″L
″L″レベルがXQ出力端子に出力される。
第8図はこの様子を示しており、XQ比出力クロックC
Kの立上シ時点で瞬間的に″L”レベルとなってしまう
〔問題点を解決するための手段〕
上述の目的を達成する本発明の特徴は、トランスファー
ゲートを用い、クリア入力端子あるいはクリア入力端子
及びプリセット入力端子を有するD型フリップフロップ
回路において、データ入力とクリア入力もしくはプリセ
ット入力との論理積をとる回路を入力部に設けたことを
特徴としている。
〔作用〕
データ入力とクリア入力もしくはプリセット入力との論
理をとるように構成しているため、マスターラッチとス
レーブラッチとの間のトランスファーゲートの入出力端
の電位がクリア入力時に互いに等しくせしめられる。従
って出力波形に過渡的なパルスが現れず、安定した動作
を得ることができる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
本実施例は、0MO8のゲートアレイLSIにおけるD
型フリップフロップモあり、トランスファーゲート16
、ナントゲート22、及びインバータ24等から構成さ
れるマスターラッチと、トランスファーゲート20、ナ
ントゲート26、及びインバータ28等から構成される
スレーブラッチとがトランスファーゲート18によって
結合されている。マスターラッチとD入力端子との間に
はトランスファーゲート18と逆相動作を行・うトラン
スファーゲート14が設けられており、さらに本発明の
特徴部分として、ナンドゲー)30が設けられている。
このナントゲート30にはクリア入力CLが印加される
このように、データの入力ゲートであるナントゲート3
0にクリア入力CLが印加されるので、クリア入力がど
のようなタイミングに印加されても、マスターラッチの
出力即ちトランスファーゲート18の入力は″″L’L
’レベル、従ってトランスファーゲート18の両側のレ
ベルが必ス一致することとなる。その結果、クロックC
Kの立上シ時にXQ比出力過渡的にパルスが出ることは
全くなくなる。
第9図は本発明の他の実施例のブロック図である。この
実施例はプリセット入力についても入力ゲートであるノ
アゲート32に印加させるようにシ、トランスファーゲ
ート34の両側のレベルを一致させたものである。作用
効果等については、クリア入力とプリセット入力との違
いを除いて同様である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、データ入力とクリ
ア入力もしくはプリセット入力との論理積をとる回路が
設けられているため、マスターラッチとスレーブラッチ
とを結合するトランスファーゲートの両端のレベルがク
リア入力時あるいはプリセット入力時に互いに等しくせ
しめられる。
従って、XQ高出力過渡的なパルスが生ぜず、安定した
動作を行うD型フリップフロップを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は従来
技術のブロック図、第3図は第2図の動作を説明するタ
イムチャート、第4図は従来技術のブロック図、第5図
は第4図の動作を説明するタイムチャート、第6図は従
来技術のブロック図、第7図及び第8図は第6図の動作
を説明するタイムチャート、第9図は本発明の他の実施
例のブロック図である。 14.16.18,20.34・・・トランスファーゲ
ート、22.26.30・・・ナントゲート、24.2
8・・・インバータ、32・・・ノアゲート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力データをラッチする第1のラッチ回路と、該第1の
    ラッチ回路の出力をトランスファゲートを介して受ける
    第2のラッチ回路と、該第1のラッチ回路と該第2のラ
    ッチ回路とをクリア又はプリセットするためのクリア・
    プリセット信号を受ける入力端子と、該入力データと該
    クリア・プリセット信号との論理をとり、その出力を該
    第1のラッチ回路へ入力する論理ゲートとを備え、該論
    理ゲートは該クリア・プリセット信号を入力したときに
    該トランスファゲートの入力端と出力端の電位が一致す
    る様に構成されていることを特徴とするフリップフロッ
    プ回路。
JP59200576A 1984-09-27 1984-09-27 フリツプフロツプ回路 Granted JPS6179318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59200576A JPS6179318A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 フリツプフロツプ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59200576A JPS6179318A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 フリツプフロツプ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6179318A true JPS6179318A (ja) 1986-04-22
JPH0352687B2 JPH0352687B2 (ja) 1991-08-12

Family

ID=16426630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59200576A Granted JPS6179318A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 フリツプフロツプ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6179318A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0282711A (ja) * 1988-09-19 1990-03-23 Fujitsu Ltd トランスミッションゲート型フリップフロップ
JPH0440113A (ja) * 1990-06-06 1992-02-10 Fujitsu Ltd フリップフロップ回路及び半導体集積回路
US5189315A (en) * 1991-02-18 1993-02-23 Nec Corp. High-speed flip flop circuit with master latching circuit free from influence of slave latching circuit
US5789957A (en) * 1995-08-31 1998-08-04 Sgs-Thomson Microelectronics, S.R.L. D flip-flop having asynchronous data loading
EP0964521A2 (en) * 1990-05-11 1999-12-15 Actel Corporation Logic module with configurable combinational and sequential blocks
EP1162742A1 (en) * 2000-06-06 2001-12-12 Texas Instruments Incorporated High-speed settable flip-flop
US6696873B2 (en) * 1999-12-23 2004-02-24 Intel Corporation Single event upset hardened latch
KR100445433B1 (ko) * 2002-03-21 2004-08-21 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시 장치와 그 구동 방법 및 구동 장치
CN105122646A (zh) * 2013-04-12 2015-12-02 高通股份有限公司 具有降低的保留电压的触发器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5579524A (en) * 1978-12-13 1980-06-16 Fujitsu Ltd Flip-flop circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5579524A (en) * 1978-12-13 1980-06-16 Fujitsu Ltd Flip-flop circuit

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0282711A (ja) * 1988-09-19 1990-03-23 Fujitsu Ltd トランスミッションゲート型フリップフロップ
EP0964521B1 (en) * 1990-05-11 2005-01-12 Actel Corporation Logic module with configurable combinational and sequential blocks
EP0964521A2 (en) * 1990-05-11 1999-12-15 Actel Corporation Logic module with configurable combinational and sequential blocks
JPH0440113A (ja) * 1990-06-06 1992-02-10 Fujitsu Ltd フリップフロップ回路及び半導体集積回路
US5189315A (en) * 1991-02-18 1993-02-23 Nec Corp. High-speed flip flop circuit with master latching circuit free from influence of slave latching circuit
US5789957A (en) * 1995-08-31 1998-08-04 Sgs-Thomson Microelectronics, S.R.L. D flip-flop having asynchronous data loading
US6696873B2 (en) * 1999-12-23 2004-02-24 Intel Corporation Single event upset hardened latch
US7161404B2 (en) 1999-12-23 2007-01-09 Intel Corporation Single event upset hardened latch
US6614276B2 (en) 2000-06-06 2003-09-02 Texas Instruments Incorporated Flip-flop design
EP1162742A1 (en) * 2000-06-06 2001-12-12 Texas Instruments Incorporated High-speed settable flip-flop
KR100445433B1 (ko) * 2002-03-21 2004-08-21 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시 장치와 그 구동 방법 및 구동 장치
CN105122646A (zh) * 2013-04-12 2015-12-02 高通股份有限公司 具有降低的保留电压的触发器
JP2016518785A (ja) * 2013-04-12 2016-06-23 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 保持電圧を低減したフリップフロップ
CN105122646B (zh) * 2013-04-12 2018-09-07 高通股份有限公司 具有降低的保留电压的触发器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0352687B2 (ja) 1991-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0322712A (ja) 信号生成回路
JPS60500038A (ja) プログラム・ロジツク・アレイ
JPS6179318A (ja) フリツプフロツプ回路
KR940005006B1 (ko) 분할비율이 변화될 수 있는 주파수 분할회로
JP3114215B2 (ja) クロック周波2逓倍器
US4484091A (en) Exclusive-OR circuit
JP2619448B2 (ja) ディジタル式位相比較回路
JPH09312553A (ja) 論理回路
KR910007266A (ko) 클럭 및 제어 신호 발생 회로
US5280596A (en) Write-acknowledge circuit including a write detector and a bistable element for four-phase handshake signalling
JPH0311437B2 (ja)
KR100249019B1 (ko) 주파수 분주회로
JPH04306013A (ja) ラッチ回路装置
JPH09232919A (ja) ラッチ回路およびフリップフロップ回路
JPH0453449B2 (ja)
JPS60249415A (ja) パルス発生回路
JPS60173921A (ja) パルスジエネレ−タ
JPH01236498A (ja) シフトレジスタ回路
JP2564300B2 (ja) ダイナミツク型フリツプフロツプ
JPH0429248B2 (ja)
KR930002353B1 (ko) 레이저 프린터 엔진 접속 제어 데이터 전송회로
JPH03235411A (ja) ラッチ回路及びフリップ・フロップ回路
JPH0645951A (ja) シリアルデータ/パラレルデータ変換回路装置
JPH11154848A (ja) フリップフロップ
JPH0154886B2 (ja)