JPS6177395A - 電気泳動的に折出した樹脂コ−テイングに金属を結合させる方法 - Google Patents

電気泳動的に折出した樹脂コ−テイングに金属を結合させる方法

Info

Publication number
JPS6177395A
JPS6177395A JP60160028A JP16002885A JPS6177395A JP S6177395 A JPS6177395 A JP S6177395A JP 60160028 A JP60160028 A JP 60160028A JP 16002885 A JP16002885 A JP 16002885A JP S6177395 A JPS6177395 A JP S6177395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin coating
metal
coating
resin
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60160028A
Other languages
English (en)
Inventor
ジエイムズ ジエイ、アラクテインジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kollmorgen Technologies Corp
Original Assignee
Kollmorgen Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kollmorgen Technologies Corp filed Critical Kollmorgen Technologies Corp
Publication of JPS6177395A publication Critical patent/JPS6177395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/056Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an organic insulating layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D13/00Electrophoretic coating characterised by the process
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/44Manufacturing insulated metal core circuits or other insulated electrically conductive core circuits
    • H05K3/445Manufacturing insulated metal core circuits or other insulated electrically conductive core circuits having insulated holes or insulated via connections through the metal core
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0209Inorganic, non-metallic particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/09581Applying an insulating coating on the walls of holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0315Oxidising metal
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0323Working metal substrate or core, e.g. by etching, deforming
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1184Underetching, e.g. etching of substrate under conductors or etching of conductor under dielectrics; Means for allowing or controlling underetching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1333Deposition techniques, e.g. coating
    • H05K2203/135Electrophoretic deposition of insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1438Treating holes after another process, e.g. coating holes after coating the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/382Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal
    • H05K3/385Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal by conversion of the surface of the metal, e.g. by oxidation, whether or not followed by reaction or removal of the converted layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/422Plated through-holes or plated via connections characterised by electroless plating method; pretreatment therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/425Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern
    • H05K3/427Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern initial plating of through-holes in metal-clad substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/44Manufacturing insulated metal core circuits or other insulated electrically conductive core circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/901Printed circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)  産業上の利用分野 本発明は、電気泳動的に析出したコーティングを、その
上にもつ基板の上に、接着性金属層を析出させるだめの
改善された方法ならびにそれによって製造された物品に
関する。
さらに詳しくは、本発明は、金属コアプリント回路およ
びその製造法に関する。
(2)従来技術 プリント回路に使用される金属コア基板は、個々のプリ
ント回路導体を金属コアから絶縁するだめの絶縁層を有
する。
そのような金属コア基板の長所は、温度の均一化、アー
ヌ板シールディング、寸法安定性。
曲がりの消去および高い構造強度などがある。
金属コアボードは、回路パッケージから熱を放出させる
だめに伝熱性コアが必要なときに使用されて来た。大き
めの孔が、アルミニウムのような金属コアに穿孔され;
銅クラツドのエポキシプリプレグが両側に積層され、孔
の中が工ポキシで完全に埋まるように留意し;孔を寸法
通りにもう一度穿孔し;ついでエポキシプラグ中の孔の
手法によって貫通連結メッキすることを含む従来の方法
によって回路を作成する。例エバ、出来上り1肱径のメ
ッキしたスルーホールを作るには、エポキシプラグに1
.15M径の孔を穿孔して、孔壁上に最小の厚さ例えば
0.(15訪の銅メッキが出来るようにしなければなら
ない。まだ、0−25 mythの最小厚みのエポキシ
リングを孔に残して、全体のエポキシプラグが二回目の
穿孔作業中に孔からもぎとられるのを防がねばならない
。さらに、金属基板に穿孔されるべきもとの孔の直径に
さらに0.08ないし0.13籠の厚さを追加すること
によって、−回目および二回目の穿孔作業における累積
表示誤差に対する余裕量が作られねばなら寿い。すなわ
ち、出来上シ1訴径の孔をつくるには、金属基板の最初
の孔は、1.73Mないし’;2,78vrtbの直径
に穿孔されねばならない。孔が2.54Mセンタで穿孔
された場合は、二回の穿孔作業で、巾0.76mないし
0.81期=のウェブが残る。最初の孔は、出来上りの
孔よりずっと大きくなければならないだめ、孔と孔の間
の間隔は2.54Mより小さくすることは出来ない。こ
れが、コンポーネントのパッケージ密度を増やしにくく
する。
エポキシプラグは、場合によって、金属基板の片側に、
エポキシ樹脂を含浸したガラヌ布(エポキシプリプレグ
)の一枚以上のシートをもった銅箔のシートで積層する
ことによって形成されるとともある。エポキシ樹脂は、
基板の孔を通って流れて、プラグを形成する。つぎに、
銅箔のシートおよびエポキシプリプレグが、金属基板の
もう一方の側に積層される。この方法で用いられる積層
は二段階法である。金属基板の両側への積層が、順次に
ではなく同時に行なわれるならば、孔の両端が不浸透性
の層でカバーされたとき、金属基板の孔に、空気が容易
に捕捉され得る。二段階積層法では、気泡は逃げやスく
、エポキシの均一なプラグが孔を埋めやすい。さらに、
二段階積層法では、第一段階のあとで孔を検査でき、つ
ぎの工程に移る前に、均一な充填が起こっているかを確
認できる。
この二段階積層法には欠点がある。製造歩留シが悪い。
また、高流動性樹脂、二回の穿孔。
二回の積層および、二回の穿孔中に許容度を保持するこ
とに付随する問題などに付随するコストは、従来のプリ
ント回路ボードのコストの約7倍になる。そのため、こ
の種の金属コアプリント回路ボードは、広く受け入れら
れなかったが、従来の冷却シヌテムがかさばりすぎて効
果が少なかった航空電子工学での温度均一化には使用さ
れて来た。
金属コアプリント回路は、まだ、0.5ないし1訪厚の
スチール基板を用いて、大量に製造されて来た。貫通連
結のための孔は、スチール基板にパンチされる。つぎに
、スチール基板は、基板上および孔の壁の上に粉末状の
エポキシ樹脂の絶縁層を析出させる流動床粉体塗装法に
よってコートされる。しかし、スチール基板上のエポキ
シ樹脂粉末が、コーティングを硬化するために、溶融さ
れたとき、エポキシはわずかに流動する。このため、孔
の上端と下端の縁のコーティングは薄くなシ、孔の中央
部ではエポキシ樹脂の厚い輪が出来る。孔の上端および
下端で適切な厚さのコーティングをつくるためには、孔
の表面および中央部に0.35MIL以上の厚さの樹脂
を析出させる必要がある。すなわち、デュアルーインー
ラインーパッケージニ必要々標準1訪孔を達成するには
、2 ynm・孔が2.54M間隔で形成されねばなら
々い。孔の間にわずか0.5懇のスチール基板しか残ら
ないので、孔の間の表面は、平らでなく、円くなシ、そ
のような表面にはプリントするのが困難である。このこ
とは、高密度回路パターンに関する粉体塗装法の有効性
を制限する。
電気泳動的に析出させたポリマーは、自動車ボディーお
よび種々の日用品への下塗コーティングに広く使用され
てきた。日本特許公告昭56−39(176は、プリン
ト回路用金属基板が電気泳動的に析出したコーティング
で絶縁できることを示唆している。しかし、このコーテ
ィングは硬化されるとき流動し、エポキシ粉体流動床コ
ーティングの場合のように、孔の上端および下端で薄く
、中央部で、厚すぎるコーティングを形成する。そのた
め、この方法は工業的に有用な製品をつくる上では、不
成功であった。
日本特許公告昭51−49468 、日本特許公告昭5
3〜111470 ;日本特許公告昭55−24716
 iおよび米国特許4,321..290は、貫通連結
のための孔をつくる前に、均一な厚さの絶縁層で、まず
金属基板の表面をコートし、孔を作った後に、孔の金属
壁をエツチングバックし、孔壁の上端と下端に絶縁層の
オーバーハングまたはリップを形成させることによって
、孔の中に真の円筒形の表面が達成できることを開示し
ている。つぎに、樹脂を孔の金属壁の上に電気泳動的に
析出させて、孔の上端と下端の縁のコーティングを薄く
することもなくまた中央部に厚いリングをつくることも
なく孔壁に均一な樹脂皮膜を形成する。
実際に、電気泳動的析出のための公知の樹脂系は、プリ
ント回路技術に要求されるメッキヌル−ホール壁のため
の適切な基材ではないことがわかっている。コンピュー
ターおよび通信工業用の電子機器の主要メーカーによる
労力および研究努力の大きい投資にも拘らず、これらの
発明を実施に移す試みは、不成功であった。銅の析出物
は孔壁に接着せず、さらに、電気絶縁性は不適切である
ことがわかった。この理由から、米国特許4,321,
290 、日本特許公告昭51−49468 、日本特
許公告昭53−111470 、および日本特許公告昭
55−24716の示すところは工業的に活用されなか
った。
(3)発明の目的 本発明の目的は、金属基板上にプリント回路を作るため
の改善された方法を与えることにある。
本発明の目的はまだ、金属コアプリント回路ボードに、
メツキスルーホールをつくるだめの改善された方法を与
えることにある。
さらにもう一つの本発明の目的は、電気泳動的にコート
された基板の上に接着性金属を析出させるための方法を
与えることにある。
もう一つの本発明の目的は、良好な絶縁性をもち、接着
促進される能力をもつ、電気泳動的に析出したコーティ
ングを与えることにある。
本発明の他の目的および長所は、一部ことに説明され、
一部はここから明白であり、または本発明の実施によっ
て学び得られ、添付特許請求の範囲に指示された手段お
よび併用によって実現され、達成される。
(4)発明の構成 発明者は、電気泳動的に析出した樹脂コーティング上へ
の金属層の接着が、電気泳動的に析出したコーティング
に微粉状の固体充填材を配合し、硬化し、つぎにコーテ
ィングの表面を接着促進してコーティングの表面に充填
材粒子をM出させ、コーティングの表面に金属層を析出
させることによって、改善されることを見出した。
成る観点からは、本発明は、基板が貫通連結のための孔
を有し、かつ孔の金属壁部分が、その、熱硬化樹脂およ
び/または熱可塑樹脂のような合成樹脂から成る溶液か
ら、電気泳動的に析出した樹脂コーティングによって絶
縁されている、絶縁性表面層をもつ金属コアから成る絶
縁された金属基板の上にプリント回路を製造する方法に
おいて、 (イ)樹脂溶液に、微粉状の固体充填材を配合し当該充
填材は非樹脂性で、無機物で、溶液と反応せず溶液に均
一に分散し、コーティングが接着促進されたのち、電気
泳動的に析出した樹脂コーティングへの金属層の接着を
改善する能力を充填材が有し、充填材を含有する樹脂コ
ーティングが、プリント回路導体と金属コアの間に10
  メグオーム−cmより大きい体積抵抗率を有し; (ロ)樹脂コーティングおよび充填材を溶液から、孔の
金属壁部分に電気泳動的に析出させ、析出したコーティ
ングは、それに分散した充填材を有し; (ハ)樹脂コーティングを硬化し; に)樹脂コーティングの表面を接着促進して、コーティ
ング上に親水性で微細エツチングされた表面を形成し; (ホ)孔壁上の樹脂コーティングの表面および、絶縁表
面層上に金属層を析出させ、樹脂コーティングの微細エ
ツチングされた表面上に析出した金属層は連続しており
、かつ気泡を含まず“、好ましくは少くとも0.1 N
7w、の引裂強度でコーティングに接着しており;そし
て(へ)絶縁された金属基板の上に当該プリント回路を
形成させる; ことから成る改良に関する。
本発明はまた、基板が貫通連結のための孔を有し、かつ
孔の金属壁部分がそのエポキシ樹脂から成る溶液から、
電気泳動的に析出した樹脂コーティングによって絶縁さ
れている絶縁性表面層をもつ金属シートから成る絶縁さ
れた金属基板の上にプリント回路を製造する方法におい
て、 (イ)樹脂溶液に、平均粒径が約10ミクロンより小さ
い粒状の固体充填材を配合し、当該充填材は、非樹脂性
で無機物で、溶液と反応せず、溶液に均一に分散し、コ
ーティングが接着促進されたのち、電気泳動的に析出し
た樹脂コーティングへの金属層の接着を改善する能力を
充填材が有し、充填材が硬化した樹脂コーティングの約
1重量%ないし約25重量%を古め、粘土、シリカ、ア
ルミナ、珪酸塩、土類、硫酸バリウム、酸化亜鉛および
二酸化チタンから成る群から選ばれ、充填材を含有する
樹脂コーティングがプリント回路導体と金属シートの間
に10  メグオーム−σより大きい体積抵抗率を有し
; (ロ)樹脂コーティングおよび充填材を溶液から孔の金
属壁部分に電気泳動的に析出させ、析出したコーティン
グは、それに分散した充填材を有し; (ハ)樹脂コーティングを硬化し、硬化後のコーティン
グの厚さは、少くとも0.025seであり;に) 酸
化性水溶液で樹脂コーチインク:の表面を接着促進して
、コーティング上に親水性で微細エツチングされた表面
を形成し; (ホ)孔壁上の樹脂コーティングの表面および絶縁表面
層上に金属層を付着させ、樹脂コーティングの微細エツ
チングされた表面上に析出した金属層は連続しており、
かつ気泡を含まず、好ましくは、少くとも0.1 N/
mmの引裂強度でコーティングに接着しており;そして
(へ)標準的なプリント回路技術によって、絶縁された
金属基板の上に当該プリント回路を形成させる; ことから成る改良に関する。
別の観点からは、本発明は、金属シートの表面に一つ以
上の絶縁層を与えて絶縁された金属基板を形成し多貫通
連結のために、絶縁された基板を通して、一つ以上の孔
を作り;金属シートによって輪郭づけられた孔壁をエツ
チングして金属シートを通じて拡張する孔の部分だけを
、予め定められた量だけ拡大させ、熱硬化樹脂を含む樹
脂コーティングを、その溶液から孔壁のエツチングされ
た部分に電気泳動的に析出させ;樹脂コーティングを硬
化し;そして絶縁層の表面および孔壁上にプリント回路
を形成することを包含する、絶縁された金属基板の上に
プリント回路を製造する方法において、 (イ)樹脂溶液に、微粉状の固体充填材を配合し、充填
材は、非樹脂性で、無機物で、溶液と反応せず、溶液に
均一に分散しコーティングが接着促進されたのち、電気
泳動的に析出した樹脂コーティングへの金属層の接着を
改善する能力を充填材が有し、充填材を含有する樹脂コ
ーティングが、プリント回路導体と金属シートとの間に
10  メグオーム−口より大きい体積抵抗率を有し; (ロ)樹脂コーティングおよび充填材を溶液から孔の金
属壁部分に電気泳動的に析出させ、析出した。コーティ
ングは、それに分散した充填材を有し; (ハ)樹脂コーティングを硬化し; に)充填材を含む樹脂コーティングの表面を接着促進し
て、コーティング上に親水性で微細エツチングされた表
面を形成し; (ホ)孔壁上の樹脂コーティングの表面および、絶縁層
上に金属層を付着させ、樹脂コーティングの微細エツチ
ングされた表面上に付着した金属層は連続しており、か
つ気泡を含まず、好ましくは、少くとも0.1 N/m
+++の引裂強度でコーティングに接着しており;そし
て (へ)絶縁された金属基板の上に当該プリント回路を形
成させる; ことから成る改良に関する。
本発明は、また、 a)金属コア; b)金属コアの表面上に重ねられた絶縁層;C)絶縁層
および金属コアを貫通する少くとも1つの孔、金属コア
によって決まる孔径は絶縁層によって決まる孔径より大
きい;d)電気泳動的に付着した樹脂コーティングでコ
ートした当該孔の金属壁、当該樹脂コーティングは熱硬
化樹脂および絶縁性充填材から成り、充填材はその中に
分散されている; ・)絶縁層の表面、樹脂・−デ、/  、り゛の表面お
よび孔壁の上に少くとも0.1 N/ysの引裂強度で
接着された金属導体パターン、金属導体パターンは連続
しており、かつ気泡を含まず、金属導体パターンと金属
コアの間の抵抗値は好ましくは1ギガオームより大きく
、より好ましくは約10ギガオームより大きい; から成るプリント回路物品に関する。
別の観点からは、本発明は、熱硬化樹脂を含む、電気泳
動的に析出した樹脂コルティングでコートされた金属基
板の表面の少くとも一部の上に接着性の金属皮膜を付着
させる方法であって、 a)樹脂コーティングに、粘土、アルミナ。
シリカ、珪酸塩、土類、硫酸バリウム、酸化亜鉛および
二酸化チタンから成る群から選ばれた微粉状の充填材を
配合し; b)金属基板の表面上に樹脂コーティングを電気泳動的
に付着させ; C)当該樹脂コーティングを硬化し; d)当該樹脂コーティングを接着促進して、充填材の若
干量を露出させ、かつコーティングの少くとも一部に微
細孔をもつ親水性の表面を形成させ;そして e)すでに接着促進した表面の一部に接着性金属皮膜を
、非電気的に付着させ、付着した金属皮膜は連続してお
り、かつ気泡を含まず、感圧テープでテストした場合、
樹脂コーティングに接着している; ことから成る方法に関する。
さらに別の観点からは、本発明は、非電気的付着によっ
て、接着性金属層を受け入れるのに適した表面をもち、
当該表面の少くとも一部は、硬化した電気泳動的に析出
した熱硬化・樹脂コーティングから成シ、当該樹脂コー
ティングは、粘土、アルミナ、シリカ、珪酸塩、土類、
硫酸バリウム、酸化亜鉛および二酸化チタンから成る群
から選ばれた微粉状の充填材を含み、当該樹脂コーティ
ングの表面は、微細孔を有し、親水性であり、当該充填
材の若干量は当該樹脂コーティングの表面に露出してい
る物品に関する。
本発明を実施する方法において、金属シートは、絶縁性
コーティングをもつ両方の表面に与えられる。場合によ
り、銅箔が絶縁性コーティングの上に与えられる。孔は
、プリント回路に貫通連結が必要な予め選ばれた場所に
おいて、もし存在するならば、銅クラツド、絶縁性コー
ティングおよび金属基板を通してあけられる。
孔壁上に露出した金属基板はエツチングバックされ、孔
の上端と下端の壁に絶縁のオーバーハングを与える。
つぎに金属シートを樹脂分散物に浸漬し、孔の壁の上に
絶縁性樹脂層を電気泳動的に付着させる。
樹脂分散物は、微粉状の固体充填材を、その後メッキ層
に接着を与えるには充分であるが、出来上がりの絶縁層
の機械的性質または絶縁性に悪影響を及ぼすには不充分
が量だけ含有する。
充填材は、分散樹脂系と混和可能でなければならない。
すなわち、酸性、陽イオン性の系では、炭酸塩は使えな
い。すなわち、炭酸カルシウムは、陽極コーティングに
は適した充填材であるが、陰極コーティングには適さな
い。塩類その他の不純物は、この糸のすべての部分で、
最小限に保たれねばならない。充填材は孔壁に、樹脂と
、共付着する。
孔壁上の絶縁層は、溶融され、熱で硬化される。絶縁層
が硬化された後、その表面は、接着性の金属付着物を受
け入れて、スルーホール中にメッキを形成させるために
、接着促進される。
金属シートの外側の表面をカバーする絶縁性コーティン
グの上にプリント回路導体のネットワークが印加される
。このプリント回路ネットワークは孔の中の絶縁層上の
金属付着物によって、金属基板の一方の側から他方の側
へ接続される。
外側の表面」二のプリント回路導体は、選ばれたプリン
ト回路製造法によって、孔をメッキする前か、同時か、
または後に設けられ得る。
プリント回路導体ネットワーク用の担体として使用され
る金属基板は、プリント回路を支持す名役目を果たし、
要求されるように、必要な形状、平担性および剛性を与
える。金属基板は、まだ、熱落としまだは熱制御、マイ
クロストリップのためのインピーダンス制御、および電
磁障害のためのシー!レドなどの付随的な機能も果たす
基板の金属は、普通、シート状であり、用途に従って、
種々の厚さであってよい。出来上がシのプリント回路パ
ッケージに成程度の可撓性が要求される場合は、金属基
板は0.1 m (らいの薄さでよく;変圧器のような
重い部分をプリント回路パッケージの上に支えねばなら
ないときは、3u以上の厚さであってもよい。しかし、
たいていの用途では、好ましい厚さは0.5ないし1.
3Bである。金属の選び方は、用途にもよる。スチール
は、しばしば、安上がりのために好まれる。重量が重要
な因子であるような用途テハ、アルミニウムが使われる
。アルミニウムもスチールより良い伝熱体であシ、加工
し易い。
或種のプリント回路は、セラミック回路パッケージと同
一の熱膨張係数をもった基板を要求する。このような用
途には、36%ニッケルを含む鉄ニツケル合金である、
銅クラツド“インパール“(マサチューセッツ州027
03 、アトルポロー、テキサス・インストルーメント
 インコーポレーテイツド、冶金事業部より市販)およ
び42%ニッケルヲ含む鉄−ニッケル合金である“アロ
イ42“ (コネチイカット州 ウオーリングフォード
、ファイザー インコーポレーテイツドより市販)が好
ましい。
金属シートは、絶縁層で両側からコートされる。金属コ
イルコーティング工業に使われるのを含む多くのコーテ
ィング法が使え、それらは特に大量加工に適したもので
ある。絶縁層を適用する別の方法は、積層であり、例え
ば、エポキシ樹脂を含浸させたガラス布(エポキシプリ
プレグ)または他の適当な材料の一枚以上のシートを、
金属シートの両側に熱および圧力で積層するか他の公知
の方法で接触させることが出来る。場合により、銅クラ
ツドのプレプリグを金属コアシートに積層、して、金属
基板から絶縁されかつ、それに支持された銅箔表面を与
えることも出来る。
金属シートの表面に絶縁層を適用する別の方法には、ス
プレー塗装、静電粉末スプレー、電気泳動的コーティン
グなどがある。電気泳動的コーティングは特に便利であ
る。絶縁層は、孔のコーティングに使用されると同じ電
気泳動的処方を用いて金属シートに適用され得る。
金属シート上の絶縁層が硬化されるか、または他の方法
で固定された後、絶縁層および金属シートを通る貫通連
結のための孔がつくられる。
孔壁上に露出された金属はわずかにエツチングバックさ
れる。つぎに、絶縁性樹脂コーティングが、孔壁の露出
した金属の−にに電気泳動的に付着され、プリント回路
導体パターンが適用される。導体パターンは、加酸法ま
たは半加成法まだは銅クラツド絶縁金属基板の場合、他
の公知の方法で形成出来る。
電気泳動的に付着した樹脂コーティングに用いられる樹
脂は、良好な絶縁性および、プリント回路が受けるハン
ダづけ温度に耐えるに充分な耐熱性をもたねばならない
。典型的には、プリント回路は、288℃のハンダづけ
温度でテストされる。しかし、或種の人手でハンダづけ
するプリント回路では、ハンダごての触れる点でハンダ
づけ温度は、短時間425℃に達することがあり得る。
良好な絶縁性と熱的性質をもっている以外に、樹脂シス
テムはメッキに適した極性表面になり得るものでないと
いけない。す々わち、接着促進され得るものであるべき
である。
本発明に適した樹脂には、アクリル、アルキッド、エポ
キシ、エポキシ−アクリレート、ポリエステル、ポリア
ミド−イミド、ポリイミドおよびその混合物から選ばれ
た熱硬化樹脂が含まれる。本発明に適した樹脂には、ま
だ、アクリレート、ポリスルホン、ポリエーテルエーテ
ルケトンのような熱可塑樹脂、または他のエンジニアリ
ング級熱可塑樹脂、−?よび上述の樹脂の混合物も含ま
れる。
本発明による金属基板の孔壁を絶縁するのに適した電気
泳動的に付着したコーティングには、自動電気泳動的に
付着したまたは自動付着コーティングが含まれる。自動
電気泳動法では、コーティングは、合成ポリマーを含む
樹脂エマルジョンから、化学的沈澱によって付着される
成る系では、樹脂エマルジョンは、合成ポリマー、弗化
水素および酸化剤例えば過酸化水素を含む。弗化水素お
よび酸化剤は金属基板の鉄を酸化して、第二鉄イオンに
する。第二鉄イオンは樹脂エマルジョンと反応して、ス
チール基板上の皮膜としての樹脂の不安定化と付着を着
だす。付着のあと、皮膜は硬化される。
硬化した樹脂表面の接着促進は、普通、化学処理または
化学および電気処理の併用である。
接着促進処理は、典型的に、硬化樹脂表面を、微細孔質
で極性でかつ親水性にする。親水性表面は、水溶液から
のメッキに必要である。非水性メッキたとえば真空スパ
ッタリングには、極性表面は良好な接着のために必要で
あるが、親水性でなくてもよい。
接着促進システムそれ自体は、プリント回路およびプラ
スチックメッキ技術においてよく知られている。接着促
進システムには、過マンガン酸塩溶液、クロム酸溶液、
クロム酸・硫酸混液、またはクロム酸・硫酸・燐酸混液
などのような酸化性水溶液がある。いわゆる「膨潤エッ
チ」法は、接着促進すべき物品にまず有機溶剤を吸収さ
せ、つぎに適当な酸化性溶液で酸化する方法であるが、
本発明の状況下で成功裡に使用出来る。接着促進は、ま
た、コロナ放電またはプラズマ法によっても達成でき、
プラズマをつくる気体の組成は接着促進すべき表面によ
って選ばれる。
先行技術による電気泳動的に付着したコーティングは、
適切に接着促進され得ないことがわかっている。硬化後
の電気泳動的に付着したコーティングは、穏和々接着促
進法に晒らした場合、適切な接着を与えず、そのような
コーティングは薄すぎて、きびしい接着促進で、金属基
板へのコーティングの結合またはコーティング自体を破
壊してしまう。12マイクロメートルより薄い電気泳動
的に付着したコーティングは、普通、薄すぎて、うまく
接着促進されない。
電気泳動的に付着したコーティングが適用される前に、
孔壁がエツチングバックされる場合、金属のザラザラま
たは小さい突起が残るときは、接着促進前の、18ない
し20マイクロメートルの範囲の厚さのコーティングは
、充分な厚さではない。電気泳動的に付着したコーティ
ングは硬化時に流動して、ザラザラの上に、より薄いコ
ーティングを残す。そのような薄いコーティングを接着
促進すると、ザラザラが露出する。
すると、孔壁上に付着した銅まだは他の金属が、ザラザ
ラを通して金属基板に短絡回路を形成する。ザラザラま
たは突起の数または高さは基板に使用した合金、および
エツチング液まだは、孔壁のエツチングバックに用いた
方法によって左右される。
孔中にわずか25マイクロメートルの厚さに電気泳動的
に付着したコーティングにおいても金属基板への短絡は
起こり得る。接着促進の前のコーチインクの厚さが25
マイクロメートルより大きく、好ましくは30マイクロ
メートル、もつと好ましくは35マイクロメートル以上
であると、より信頼出来る絶縁が得られる。
先行技術によるコーティングは、メッキのための適切な
基体を与えることが出来ない。その結果、先行技術によ
るメッキ層は、不完全であり、触媒または最初の金属付
着物の接着不良による金属層の中の気泡をもち、または
金属層は接着不良で気泡をふくみ、またはポロポロはげ
る。
驚くべきことに、電気泳動的に付着した樹脂システムに
固体の粒状の充填材を添加すると、孔壁すなわち電気泳
動的に付着したコーティングへのメッキ層の接着を可能
にすることがわかった。
充填材なしのコーティングの接着促進は親水性表面を与
えることは出来るが、適切な接着は得られない。充填材
入りのコーティングの接着促進は充填材粒子を露出させ
、金属層へのより強い結合のための微細多孔質の親水性
表面を与えると考えられる。
出願人の発明のだめに適切な充填材はる(1)電気泳動
的分散物溶液中に懸濁でき;(2)電気泳動的樹脂と共
付層でき、(3)その後の加工になじみ、かつ(4)樹
脂系の強化材となるものである。
充填材は、また良好な絶縁性を有すべきであシ、もし良
好な絶縁材でない場合は、充填材入りの樹脂透電層の絶
縁性能に悪影響を及ぼさないような小量で存在すること
が必要である。
樹脂コーティング中の充填材濃度は、コーティングの体
積抵抗率が金属コアと付着金属層を適切に絶縁するに必
要な最小限より上、すなわち約10  メグオーム−α
より上、好ましくは約1(15メグオーム−αより上に
保たれるように選ばれる。上述の条件に合う非導電性充
填材は本発明に適する。しかし導電性の充填材も、その
存在が体積抵抗率を10  メグオーム−画より低く下
げないならば、本発明の範囲内と考えられる。
出願人の発明に適した充填材には、カオリン。
アタパルジャイト、モンモリロナイトなどのような粘土
粒;アミンベントナイトのような改質粘土類;硫酸バリ
ウム、酸化亜鉛および二酸化チタンのような無機充填材
および強化剤が含まれる。さらに、アルミナおよびシリ
カも適切でアシ、カポシルR(カボットコーポレーショ
ンより市販)、およびサントセ)V  (モンサントカ
ンパニーより市販)のような蒸製シリカやタルク、珪酸
アルミニウムのような珪酸塩や、珪藻土、パナミント土
(珪素21−35%、アルミニウム15−28%、カル
シウム2−3%、鉄1=2%、マグネシウム、ナトリウ
ム、カリウム。
リチウム、ストロンチウム、および銅2%より少量)の
ような土類などが含まれる。
充填材は粒状である。好ましい充填材は、5マイクロメ
ートル以下の平均粒子寸法をもち、充填材粒子の0.5
%より少い量がA、STM 325メツシユふるい(4
4マイクロメートル)上ニ残ルものである。
電気泳動的に付着したコーティング中に配合された場合
、選ばれた充填材は、接着促進の後、電気泳動的に付着
したコーティングへの金属皮膜の充分な接着を与え々け
ればならない。メッキした孔のだめには、金属皮膜は、
電気泳動的に付着したコーティングに接着しなければな
らない。そのような皮膜接着は、テストプラグ上でテス
トされ、「テープテスト」すなわち、感圧テープでテス
トした場合の分離抵抗(少くとも0.I N/M )に
合格しなければならない。電気泳動的に付着したコーチ
インクへの金属皮膜の接着は、金属と、テストプラグの
間や孔の中に気泡が確実に形成しないだけ、充分に弾く
なければ々らない。充填材を含む電気泳動的に付着シタ
コーティングが金属シートのための表面絶縁層ならびに
孔の中の絶縁に使用される場合は、金属皮膜の接着促進
コーティングへの結合強度は5−1. ON/IIBで
あるべきである。
一般に、炭素のような導電性充填材は、電気泳動的に付
着したコーティングの絶縁性を、受容できない値まで下
げる傾向があるので、本発明の目的には不適である。或
種の炭素は極めて少量なら混ぜても絶縁性は受け入れら
れるが、多量の添加は避けねばならない。
電気泳動的に付着したコーティングにおける受容出来る
樹脂と充填材の組合わせは、硬化の後、少くとも100
0ポルトの絶縁破壊電圧を示す。少くとも2500ボル
トの絶縁破壊電圧が好ましく、より好ましいのは500
0ポルト以上の絶縁破壊電圧をもった硬化コーティング
の組み合わせである。
孔壁に電気泳動的に付着したコーティングの層は、コー
ティングの上にメッキされる金属と金属基板の間に適切
な絶縁を与えるに充分な厚さをもたねばならない。厚い
電気泳動的に付着したコーティングを得るには、コーテ
ィング溶液の温度を上げ、電気泳動的樹脂システムに添
加する溶剤を増やし、高い付着電圧を使い、時間経過と
ともに電圧と厚さが増すようなシーケンスで電圧を加え
、まだはこれらの方法を併用する。硬化後、接着促進前
の好ましい厚さは、0.(155mより小さい。充填材
入りの樹脂コーティング層が厚すぎると、硬化の間に流
動する傾向がある。すなわち、孔壁上に付着した樹脂コ
ーテング溶液はもはや均一ではなくて、孔壁の一部分で
は厚く、他の部分では薄い。
電気泳動的樹脂システムは、陽極的でも陰極的でもよく
、すなわち、コーティングすべき金属基板は、電気泳動
的付着システムの陽極としてもまたは陰極としても使用
出来る。
金属基板が陽極の場合は、電気泳動的樹脂分数分は、反
対の電荷すなわち負電荷をもたねばならず、陰極の場合
は、電気泳動的樹脂分散物は、正電荷をもつように処方
されねばならない。
陽極システムでは、金属イオンが基板から陽極的に溶出
されコーティング中に含まれ、それによって電気絶縁性
を下げる可能性がわずかにある。そのため、たいていの
陽極的コーティングは有効な絶縁材であるにもかかわら
ず、陰極的コーティングが好まれる。
プリント回路パターンは、従来のプリント回路技術のい
ずれかすなわち、減成法、半加成法、加酸法または分離
配線法ででも基板の外部絶縁表面に適用され得る。プリ
ント回路パターンは、金属基板中に孔を形成する前また
は後のいずれでも、また孔壁を絶縁する前または後のい
ずれでも形成され得る。
プリント回路製造のための従来法は下記の段階を含む: l、 孔をコートし接着促進したのち、銅クラツド基板
を洗浄剤/コンディショナー溶液に浸漬して、スルーホ
ールメッギの準備をする。
洗浄剤/コンディショナー溶液は当業者によく知られて
おり、銅箔から軽油、指紋および他の表面汚染を除き、
孔を活性化し非電気的に銅メッキするためにコンディシ
ョニングするのに使用される。典型的な洗浄剤/コンデ
ィショナー溶液は、W、Innes  他の米国特許8
.568.784. K、 Tmmlor  の米国特
許3,684.572゜に記載されたものならびに、コ
ネチヵット州ウォーターバリー、マクダミドインコーホ
V−テイツドからメテックスPTHクリーナー9(17
6TMとして市販されているもの、マサチュセッッ州ニ
ュートン、シプレーカンパニーインコーポレーティッド
からり!J −す−/コンディショナー1175ATM
として市販されているもの、マサチュセッッ州スプリン
グフィールド、ラスターオンプロダクツ、インコーポレ
ーテイッドから市販されているサーキット4818 B
 Sクリーナー/コンディシェナー、おヨヒニューヨー
ク州、ネルヴイル、コルモーゲンコーポレーション、P
CK技術事業部がらのGC−120クリーナー/コンデ
イシユナーが含捷れる。
2、 銅クラツド基板はリンスされ、表面上の銅箔は、
過硫酸または酸性過酸化物溶液で微細エツチングされる
3、銅クラツド基板はリンスされ、20%硫酸溶液に浸
漬される。
4、銅クラツド基板はリンスされ、活性化剤プレディッ
プに浸漬される。活性化剤プレディップは当業者によく
知られており、典型的には低pHの食塩溶液から成シ、
しばしば塩化第一錫を含む。市販の活性化剤プレディッ
プにハ、コルモーゲンコーポレーションーPCK技術事
業部のLA−240プレディップTM、マクダミドイン
コーポレーテイツドのPTHプレディップ9008TM
およびシプレーカンパニーのカタプVグ404TMがあ
る。
5、 プレディップ溶液のあと、銅クラツド基板はつぎ
に、活性止剤溶液に浸漬される。典型的な活性止剤溶液
は、米国特許8.672.988 ; 8゜682.6
71および3672゜923(すべてR1Zeblis
lcy出願)、およびR,Kremer他の米国特許3
.961.1(19に記載されている。普通、活性止剤
溶液は、z−4モル食塩水中に塩化パラジウム−錫錯塩
をとかした酸性溶液から成る。
6、リンスのあと、銅クラツド基板は促進剤溶液に浸漬
される。適切な促進剤には弗化硼素酸稀薄溶液および弗
化アンモニウム溶液がある。
7、リンスののち、銅が銅箔表面および孔壁上に非電気
的に付着される。つぎに、普通、表面にネガティブ電気
メツキレジメトパターンを付着させ、ポジティブ回路パ
ターン上および孔を通して銅および錫−鉛を電気メッキ
することによってプリント回路レジメト画像を形成させ
る。ネガティプレジス1−を除去したのち、錫−鉛でカ
バーされていないパックグラウンド中の銅をすべてエツ
チングで除去する。
本発明は本発明の若干の実施態様を説明する添付図面を
参考として、かつ本発明の詳細な説明に役立つ実施例と
ともに、下記にさらに詳しく説明される。
プリント回路製造のための減成法を使った本発明の実施
の方法を図面によって説明する。第1A図についていえ
ば、金属コアシート(21の両面にエポキシプリプレグ
0′4および銅箔クラッドα→を積層させる。つぎに第
1B図では、貫通連結のための孔0ゆが、表面銅箔θΦ
、エポキシガラス布絶縁体0埠および金属コア00を通
して穿孔される。第1C図に示すように、孔0・を規定
する金属コア00の壁08)は25〜100マイクロメ
ートル、エツチングバックされる。
金属コアのエツチングに用いられるエツチング剤は、は
げしく表面銅箔を攻撃して銅を除去するものでなければ
ならない。すなわち表面に銅箔をもったアルミニウム金
属コアは、苛性ソーダ溶液でエツチング出来る。表面銅
箔を攻撃するエツチング剤を使う必要があるならば、箔
はエツチング工程のあいだ、レジストで保護しなければ
ならない。別法としては、適当な電解質中で金属コアを
陽極として、金属コアを電解的にエツチングすることも
出来る。
金属コア(21ヲエツチングバツクしたあと、部品を樹
脂コーティング溶液に浸漬し、電圧(典型的には100
〜300ポルト)をかけて、コーティングを電気泳動的
に付着させる。電圧は金属コアOnだけに加え、表面銅
箔04)には加えないようにし、それによって樹脂コー
ティングが金属コア中の孔壁にのみ電気泳動的に析出し
表面銅箔」二には付着しないようにする。電気泳動的析
出ののち、部品はリンスして、過剰の電気泳動的に析出
した樹脂分散物を除き、電気泳動的に析出したコーティ
ングをまず乾燥し、つぎに加熱硬化する。
第1D図は、電気泳動的に付着したコーティング(イ)
が溶融されたのち、金属基板00中の孔壁08)のエツ
チングバックされた部分を埋めるところを示している。
金属コアの壁」二のコーティング(イ)は接着促進され
て、孔の中のコーティングの表面を微細エツチングし表
面を親水性にする。
つぎに、非電気的鋼を従来法で部品上に付着させる。孔
の中の銅皮膜は追加の銅の付着で強化される。表面銅箔
の上にプリント回路導体パターンが印刷され、二つの表
面銅回路パターン間の相互接続が、表面導体パターン上
およびスルーホール中の銅皮膜上にさらに金属をメッキ
することによって強化される。
第1E図は、出来上りのメッキヌル−ホールを図示し、
ここに電気泳動的に付着したコーティング翰は電気メッ
キの銅の層(ハ)および錫−鉛電気メツキ(ハ)でおお
われる。錫−鉛電気メツキ(財)は、銅箔04)の不必
要な部分がエツチングで除かれたあと、プリント回路パ
ターン上のエツチング用レジストとして使用される。
半加成法は、表面銅箔の代りに、接着促進出来る表面が
与えられる以外は、同様の方法によって行なわれる。す
なわちスルーホールが非電気的金属皮膜を受入れたとき
、接着促進された表面は、また、非電気的金属の皮膜を
も受け入れる。つぎに、導体パターンのアウトラインを
形成するレジスト画像は上面と底面に与えられ、導体パ
ターンは孔の中および表面上に同時に電気メッキするこ
とによって強化される。
加酸法は、接着促進可能な表面」−のレジスト画像が、
接着促進の前に適用される以外は半加成法と似ている。
つぎに表面」二およびスルーホー IV中の全部の導体
パターンが非電気的金属付着によって適用される。
実施例1 電気泳動的に付着したコーティングへの非電気的金属付
着の接着をテヌl−するために、アルミニウムプラグの
表面上に樹脂コーティングを電気泳動的に付着させた。
表面の準備: 溶剤脱脂、穏和なアルカリエツチング、
リンスおよび酸浸漬によって、アルミニウム表面を電気
泳動的付着のために準備した。
レジンに5276A    560.Of     1
82g** レジンに5268       55.8g    1
B!V乳酸     19.8ye  4.9ml燐酸
     7.8ye  1..7me消泡剤 −0,1F 充填材***1 −   5.917 脱イオン水       8357.1ye   84
2.4m?*  SCMコーポレーション、グリデンコ
ーテイングアンドレジン事業部から市販されている、2
3%エチレングリコールモノブチルエーテルルエーテル
中の陰極的エポキンアミノ樹脂、**  SCMコーポ
レー1:/:rン、グリデンコーテイングアンドレジン
事業部から市販されている、38%エチレングリコール
モノブチルエーテル中の硬化剤を含む陰極的エボギシ樹
脂、***ペンシルバニャ州、アレンタウン、エアープ
ロダクツアンドケミカル、コーポレーションからスルホ
ニzlz1.04として市販されているテトラメチルデ
シンジオール、 ****  ジョージャ州、サンダヴイル、バーゲヌピ
グメントカンパニーから#10クレーとして市販されて
いる平均粒子寸法0.5マイクロメートルノ含水珪酸ア
ルミニウム粘土 先行技術による充填材なしの樹脂コーティングが、対照
として用いられた。充填材入りの樹脂コーティングは1
ないし6の充填材/樹脂比をもった。
樹脂コーティングの適用: 樹脂コーティングハ、ステンレススチールタンク中の攪
拌された溶液から陰極的に、電気泳動的に付着される。
ステンレヌスチールの溶液タンクは陽極として働く。付
着溶液の温度は24、5°Cである。コーティングは1
25ボルトで2分間適用される。リンスおよび風乾のあ
と、コーティングは175°Cで40分間硬化される。
接着促進: 樹脂コートされたアルミニウムプラクは下記の酸性溶液
中に45°Cで3分間浸漬される;三酸化クロム   
     20g 硫酸     600m? 燐酸     100肩l 脱イオン水        aoOyttl湿潤剤  
         2g それらはリンスされ、つぎに下記の酸化溶液に浸漬され
る; 三酸化クロム       900 f/1時間   
   8分 温度       室温 メタ重亜硫酸ナトリウム溶液中で中和しリンスすると、
プラクは非電気的メッキの準備ができたことになる。
金属付着; 標準的な非電気的銅メッキは、当業者によく知られた方
法で行なわれた。
ブックは、洗浄剤/コンディショナー水溶液にューヨー
ク州11747 ;メルグイル、PCK技術事業部から
GC−120として市販)中に60°Cで5分間浸漬し
;食塩水中塩化錫をとかした酸性溶液中に室温3分間浸
漬し;塩化パラジウム−錫活性化剤溶液に30°C5分
間浸漬し;5分間冷水でリンスし;弗化硼素酸稀薄溶液
に、室温4分間浸漬し、5分間冷水でリンスし;下記の
非電気的銅メツキ溶液中に50°C2分間浸漬した。
硫酸銅5水和物         12 f/1エチレ
ンジアミンテトラ−2−プロパノ−Az     15
.4ダ/βアルキルフエノキシポリグリシジル− 青酸す1−リウム         10ツ/l硫化カ
リウム           1ツ/12−メルカプト
ベンゾチアゾール          O. l W/
 (1ホルムアルデヒド(37%)         
   8’. 5 ml/ (1苛性ソーダ     
      8.4f/II結果: 充填打入シの樹脂コーティングはコーティングの表面に
、平滑で欠陥のない、気泡を含まない銅の付着を示した
。銅は、軽い磨擦または感圧接着剤コートセロファンテ
ープによるテープテストによっては除去されなかった。
先行技術によって調製した充填材なしの樹脂コーティン
グでは、銅はふくれて非電気的溶液中にはがれ落ちた。
実施例2 、 アルミニウムプラクを実施例1と同様にして調製した。
電気泳動的溶液中の充填材量は変化させた。
電気泳動的溶液の調製: 充填材/樹脂比    1:4   1:82   1
:64レジンK 5276A     41.6f  
 198ダ  136fレジンK 5268     
  7.’lf   19.5F118.1’燐酸  
 0.5肩t 2.55耐 1.7g乳  酸    
       1.9肩t    7.4簿1    
4.9tsl消泡剤***0.1g0.14g0.02
M’充填剤****8.O f   8.8 gl.4
 7 1脱イオン水    840g+/ 762.5
肩t 8 4 8.5g?樹脂コーティングの適用、接
着促進、および金属付着は実施例1と同様に行なわれた
。得られた結果は実施例1と同様であった。各充填打入
シの樹脂コーティング上に付着した銅は完全な接着を示
し、すなわち銅は気泡を含まず、テープテストで樹脂コ
ーティングからはがれもしなかった。
実施例3 プラクの表面準備、電気泳動溶液、および樹脂コーティ
ングの適用は実施例1と同様に行なった。別の接着促進
をテストした。
接着促進; 実施例1の接着促進段階の最初の酸性溶液の代シに下記
の溶液を使用した。
(1)  燐  酸                
    50耐/を時  間            
       1−15分温  度         
             25°C(2)  硫  
酸                    10%溶
液時  間                   1
−15分温  度                 
 25−45°C(3)  硫  酸        
            600肩l燐  酸    
                100s+/!脱イ
オン水           800mlアニオン性フ
ルオロカーボン湿潤剤 (FC−98)  1−29 時  間                  15秒
−15分温  度                 
  25−55°C#2を除いて、これらの溶液は、酸
化性溶液にプラク挿入する前に、流水でリンスした。
実施例1の酸化性溶液に加えて下記を使用した。
三酸化クロム            400g燐  
酸                       5
0*を硫  酸                  
   200m/脱イオン水            
700解lアニオン性フルオロカーボン湿[剤(FC−
98)     2y温  度           
         25−656C時  間     
                2−20分中和はや
ばりメタ重亜硫酸ナトリウム溶液中で行なった。金属付
着は実施例1と同様にして達成した。結果はやはり同様
であった。充填材を含む樹脂コーティングの場合のみ銅
の完全な接着が見られた。
実施例4 1酊のアルミニウムシートの両面K O,2絹(7)エ
ポキシプリプレグおよび銅箔を積層してプリント回路ボ
ードを製作した。パネルを穿孔しこうして露出されたア
ルミニウム表面をエラチングして、15%苛性ソーダ水
溶液に浸漬することによって孔の直径を25−85マイ
クロメートル増加させた。穿孔された孔中に露出された
アルミニウム基体の部分は電気泳動的に付着した充填材
入りの実施例1の樹脂コーティングでコートされた。パ
ネルはリンスし、175℃のオープンで30分間加熱し
た。すべての露出されたアルミニウムの表面は気泡のな
い樹脂コーティングでおおわれた。
パネルは上述の実施例3の方法で、最初に#3の酸性溶
液を45°Cで用い、ついで実施例1の酸化性溶液を使
って接着促進した。これをつぎに、実施例1の方法で非
電気的銅メッキした。
プリント回路パターンをレジスト画像でアウトラインづ
け、所望の導体パターンと孔を露出したままのこした。
25マイクロメートル厚の銅を、導体パターン上および
孔を通じて電気メッキした。つぎに7マイクロメードル
の錫−mをエツチング用レジストとして銅の上に重ねメ
ッキシタ。導体パターンをアウトラインづけしたレジス
ト画像を除き、レジストの下にあったパックグラウンド
の銅をエツチングで除いた。
完成したプリント回路ボードを288°Cの溶融ハンダ
にこれを浮かせてテストした。表面導体または孔のメッ
キのいずれにも気泡やめくれはナカった。導体パターン
とアルミニウムコアの間の抵抗値はlOオームよりも大
きかった。
一群のメッキヌル−ホールをプリント回路力ら切シとっ
て、微小断面法で検査した。孔壁上の銅メッキは完全で
、電気泳動的に付着したコーティングに均一に接着して
いた。銅メッキは気泡を含まず、孔の中の電気泳動的に
付着したコーティングを完全にカバーしていた。
実施例1の充填材なしの先行技術による樹脂コーティン
グを使って、この方法をくシかえした。孔壁上の気孔が
非電気的銅メッキの中に観察された。完成したプリント
回路は、288°Cの溶融ハンダに10秒浮かせてテス
トした。この回路ボードは、孔壁からの銅メッキのはが
れがあってハンダフロートテストには不合格であった。
実施例5 銅箔および0.211Nのエポキシプリプレグ絶縁層を
yルミニウムシートの両面に積層した。所望のプリント
回路ボードに必要なl MM径の孔を穿孔した。パネル
を20%苛性ソーダ溶液に28°C40分間浸漬した。
これによって、0.08 mtxのアルミニウム孔壁の
均一なエツチングバックが出来た。
比較のため、炭素を充填したエポキシ樹脂コーティング
(PPGインダストリーズ、インコーポレーテイツドか
らED−8002として市販)を使用して孔をコニトし
た。これは陰極的電気泳動的樹脂コーティングである。
コーティングは175ポルトでioo秒間適用され、1
75°Cで20分間硬化した。硬化した孔のコーティン
グは18マイクロメートル厚であった。
硬化した孔の中の樹脂コーティングを接着促進するため
に、シートを50%イソプロパツールと50%のジメチ
ルホルムアミドの溶液に室温で8分間浸漬した。つぎに
、空気ジェットで吹いて乾かし、実施例1の酸化性溶液
に3分間浸漬し、リンスして、メタ重亜硫酸ナトリウム
溶液中で中和した。
シートはつぎに従来法で非電気的鋼メッキの準備をし下
記処方の室温で作業する、非電気銅メツキ溶液でメッキ
した; 硫酸銅           9f/lエチレンジアミ
ンテトラプロパノール          171/1
ミシガン州、ワイアンドット、BASF−ワイアンドッ
トコーポレーションからフグレロニツクP85として市
販されている、酸化エチレンおよび酸化プロピレンのブ
ロック共重合体である界面活性剤          
     1.yny/1青酸ナトリウム      
    toq、zg硫化カリウム0.8q/1 2−メルカプトベンゾチアゾ−)v        O
,08W/lホルムアルデヒド(37%)      
       20*t/l!苛性ソーダでpH1(に
する。
非電気的に銅メッキしたのち、表面導体パターンをアウ
トラインづけるレジスト画像を適用し、35マイクロメ
ートル厚の銅導体パターンがレジストによってカバーさ
れていない露出部分に電気メッキされた。8マイクロメ
ートル厚の錫−鉛のエツチング用レジストが導体のパタ
ーンの上に電気メッキされた。レジスト画像を除去  
  ゛し、錫−鉛でカバーされていない表面箔の部分を
エツチングで除いた。
出来たプリント回路は、288°Cのハンダフロートテ
ス1〜に合格した。孔の中の銅メッキは電気泳動的に付
着したコーティングに均一に接着していた。しかし、ア
ルミニウムコアと銅導体パターンの間の絶縁抵抗は、電
気泳動的に付着したコーティング中の炭素充填材の電導
性のために、低かった。
実施例6 裸のアルミニウムプラク の充填材入りの樹脂コーティングでコートした。
プラクを接.着促進し、それぞれ実施例1および5の方
法で非電気的に銅でコートした。
レジストを非電気的鋼の上に印刷し、非電気的鋼ヲエッ
チングで除いて、ラッカー表面に38酊径の銅ディスク
を残した。この銅ディスクは電気泳動的に付着したコー
ティングの厚さによってアルミニウム基板から絶縁され
た。
実施例1の充填材入りエポキシ樹脂コーティングについ
ては銅ディスクとアルミニウム基板の間の絶縁抵抗は1
0  メグオームであったが、実施例5の炭素で充填し
たエポキシ樹脂コーティングについては1メグオームよ
り低かった。
同様に、この二種の樹脂コーティングの絶縁破壊電圧を
測定した。実施例1の樹脂コーティングは9000ポル
トで破壊した。実施例5の樹脂コーティングは570ポ
ルトで破壊した。このことは、充填材が樹脂コーティン
グに、必要な接着促進性表面を与えはするが、導電性充
填材すなわち炭素は、プリント回路工業での実際使用に
は低すぎる絶縁性しか与えないことを示している。
実施例7 電気泳動的コーティング溶液が二種の別の溶液から調製
された。
第一の溶液は: 脱イオン水         7500震を燐酸   
   15.25m/ 乳  酸                    4
A5mlレジン5276A          118
ルジン5268           92.7f第二
の溶液は充填材を含む: 脱イオン水          100g/乳酸   
    2.8ml レジン5268            24.2gヌ
ルホニル消泡剤         0.8y#10 ク
レー            58Fエチレングリコー
ルモノヘキシルエーテ)v          251
1/この二種の溶液を14の脱イオン水に加えることに
よって、充填旧人すの電気泳動的コーテイングを調製し
た。これで、充填材の重量分率1/16を含む9%固形
分の樹脂コーティングが出来た。
エボキシプリグレグをアルミニウムシートの両面に積層
した。ブタジェン−アクリルニトリルゴムおよびフェノ
ール樹脂接着剤を表面に積層し硬化した。パネルを下記
を含む40°Cの水溶液に15分間浸漬することによっ
て、接着層を接着促進した: 三酸化クロム         4(21/1硫  酸
                 300簿1/1弗
化ナトリウム         Bowl/1メタ重亜
硫酸ナトリウム溶液中で中和したのち、接着性の層を、
非電気的銅メッキのために活性化し実施例1に述べたメ
ッキ法によって銅層をメッキした。
積層したパネルを通して孔を穿孔した。アルミニウムコ
ア中の孔壁を、20%苛性ソーダ溶液中に35°(21
20分間浸漬することによってエツチングバックした。
積層パネルは8分間リンスし、15%塩酸溶液中に1分
間浸漬し、もう一度1分間リンスした。
つぎにパネルを充填剤入りの電気泳動的樹脂コーティン
グ溶液中におき、1沸つムコアを陰極として接続した。
孔を、 記のようにメッキ電圧を段階的に上げなから2
4°Cで樹脂コーティングでメッキした。
メッキ電圧: 0−30秒           0−100ポルト3
0秒−2,5分           100ポルト2
.5分−4,5分           125ボルト
4.5分−12,5分       150ポルトコー
テイングを電気泳動的に付着させたのち、バネ)vをリ
ンスし、空気ジェットで吹いて乾かした。コーティング
は175°Cで1時間硬化した。
まず、実施例8の硫酸、燐酸混合溶液にパネルを5分間
浸漬し、つぎに実施例3の酸化性溶液に5分間浸漬する
ことによって樹脂コーティングを接着促進した。
半加成法によってパネル上にプリント回路を製作した。
孔壁上の樹脂コーティングは(16040〜0.045
朋厚であった。孔壁への銅の接着杜良好であった。
実施例8 エポキシ樹脂の表面層または穿孔された孔のないアルミ
ニウムプラクを、実施例7の方法で実施例7の樹脂コー
ティングでコートシタ。実施例1の酸化性溶液を5分間
浸漬で使用した以外は実施例7と同様に接着促進した。
銅はブック上に非電気的に付着し、樹脂コーティングを
介しての銅表面のアルミニウムコアへの抵抗値は1(2
13オームであった。
引裂強度テストで測定した銅の樹脂コーティング表面へ
の結合強度は0.4〜Q、 7 N /朋であった。
実施例9 電気泳動的コーティング溶液を、実施例7と同様に、二
種の別の溶液から調製した。この場合、第二の溶液は下
記から成る: Aftφ、イオン水            100I
II/乳  酸                  
   2.8+++/レジン5268        
  24.1ヌルホニル消泡剤           
 0,8gエチレングリコールモノへキシルエーテ/V
    25m1この溶iは0.75ミクロンの粒子寸
法の粘土を例示する。
B 脱イオン水          100震を乳  
酸                     2.8
 tttlレジン5268        24.2g
スルホニル消泡剤            0.8fエ
チレングリコール七ノへキンルエーテ/l/    2
5m1この溶液は4.5ミクロンの粒子寸法の粘土を例
示する。
C脱イオン水          100簿l乳  酸
                    2.8簿l
レジン5268          24.2ダヌルホ
ニル消泡剤             0.8gこの溶
液は充填材としての水和無定形シリカを例示する。
D 脱イオン水          100m/乳  
酸                     2.8
 mlレジン5268          24.2f
ヌルホニル消泡剤            0.8g珪
酸ジルコニウム          53yエチレング
リコールモノヘキシルエーテ)v     25m/こ
の溶液は充填材としての珪酸ジルコニウムを例示する。
E 脱イオン水          100m1乳  
酸                      2.
8 mlレジン5268            24
.2Fスルホニル消泡剤            08
17エチレングリコール七ノへキシルエーテ/l/  
   25πlこの溶液は充填材として、微粒タルクを
使用する。
F 脱イオン水          100m/乳  
酸                     2.8
 mlレジン5628         24.2fス
ルホニル消泡剤            08gエチレ
ングリコールモノへキシルエーテ/l/     25
m1つぎにこれらの溶液の各々を第一の溶液と脱イオン
水と(実施例7と同じように)混合して、種々の充填材
を含んだ、9%固形分、1/16充填材比の電気泳動的
コーティング溶液を形成した。
実施例7と同様に、テストボードを調製しコーティング
を適用し、接着促進した。つぎに、実施例1と同様に非
電気的にメッキして、軽い磨擦では取れない、平滑で欠
陥のない気泡を含まない付着物を得た。
本発明は、その最も広い観点において、ここに示され述
べられた特定の段階、方法、組成および改良に限定され
ず、本発明の原理から離れない範囲での展開が行なわれ
てもよい。
【図面の簡単な説明】
第1A図〜第1E図は、絶縁された金属基板からプリン
ト回路ボードを製造するのに適した方法を図示する。第
1A図は基板の両面に、エポキシ含浸ガラス布絶縁内部
層および銅箔内部層をもつ金属基板の断面の側面図であ
る。第1B図は、金属基板およびそれを通して穿孔した
孔をもつそのカバ一層の断面の側面図である。 第1C図は、孔壁が直径を拡大するためにエツチングさ
れた金属基板の断面の側面図であ□る。 第1D図は、孔壁にコーティングが電気泳動的に付着し
た金属基体の断面の側面図である。第1E図は、完全に
メッキされたスルーホールをもつ金属基板の断面の側面
図を示す。 αO・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・金属コアQノ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・エポキシプリプレグ04)・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・銅箔θQ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・孔←8)・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・壁(1)・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・コーティング
手続補正書 1.事件の表示    昭和60年特り午願第1600
28  −r3、補正をする者 事件との関係      特許出願人 氏名(名称)コルモーゲン テクノロジイス゛ コーポ
レイション4、代 理 人 (1)補正明細書                L
通手続補正書 昭和60年10月17日 −−十の表示 昭和60年特許願第160028号3、
桶川 事件との関係    特許出願人 氏 4、代 三により増加する発明の数 別紙の通り 補正の内容 (1)  明細書の発明の名称の項を次の通り補正する
。 発明の名称 電気泳動的に析出した樹脂コーティングに金属を結合さ
せる方法 (2)  同書、特許請求の範囲を別紙の通り補正する
。 (3)  同書、下記の個所に「析出」とあるをいずれ
も「析出」と補正する。 頁               −□−□−□−tテ
        −143、5゜ 1B      7.16.20゜ 21     2、6.13.18 (4)  同書、下記の個所に1付着」とあるをいずれ
も「析出」と補正する。 百             行 25         6゜ 27         6、 20゜ 29         4、  IL  17゜(5)
  同書、第30頁下から3行目、「付着」とあるを「
析出すなわち付着」と補正する。 2、特許請求の範UH (])基板が貫通連結のための孔を有し、かつ刊のされ
ている絶縁性表面層をもつ金にコアから成る絶縁された
金属基板の上にプリント回路を製造する方法であって、 (イ) 樹脂溶液に、微粉状の固体充填材を配合する、
この充填材は非樹脂性で、蕪扮vIで、氾“液と反応せ
ず、溶液に均一に分散し、コーチを改善する能力を看し
、充填材を含有する樹脂コーティングが、プリント回路
導体と金にコアの間に10’メガオーム−αより大きい
体積抵抗率を有する; 11丁 との〆出したコーティングは充填材を分散含有している
; H4)111?jコーテイングを硬化する;に)樹II
目コーティングの表面を接着促進して、コーティング上
に親水性で微細エツチングされた表面を形成する; (ホ)孔i−hの樹脂コーティングの表面および、絶縁
表面層上に金b4Nを付着させる、検脂コーティングの
微細エツチングされた表面上に付着した金pA層は沖続
しており、かつ気泡を含まない多そして (へ)#!縁された金属基板の上に当該プリント回路を
形成させる1 ことを特徴とするプリント回路板の製造方法。 (2)固体充填材が、硬化した樹脂コーティングの約1
重11%ないし約25重tit%を占めることを特徴と
する特許請求の範囲第1項の方法。 (3)固体充埴拐が、硬化した樹脂コーティングの約3
重社%ないし約10電値%を占めることを特徴とする特
許請求の範囲第1頂の方法。 (4)  固体充填材が、平均粒径が約5ミクロンより
小さい粒子から成ふことを特徴とする特許請求の範囲第
1項の方法。 (5)粒子の寸法が直径約1ミクロンより小さいことを
特徴とする特許請求の範囲第4項の方決。 コーティング溶液中に均一に分散させることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項の方決。 (7)電気泳動的コーティングが陰極的であることを特
徴とする特許請求の範囲第1項の方法。 (8)  充填材が、コーティング溶液の小部分中に分
  散された濃厚物として、陰極的コーティングに添加
されることを特徴とする特許請求の範囲第6項の方法。 (9)  固体充填材が、粘土、シリカ、アyvミナ、
珪酸坦、土類、硫化バリウム、酸化亜鉛および二餠化チ
タンから成る11゛トから選ばれることを特徴とする特
許請求の範囲NIJ1]′11の方法。 (10)  硬化後の電気泳動的コーティングの厚さが
少くとも0.02511であることを特徴とする特FF
t/J求の範l/J′l第1項の方法。 (II)  IM化後の’1(気泳動的コーティングの
19さが0.035な込し0.12ri+であることを
特徴とする特許請求の範囲第1項の方法。 +12)  t&着促進がj灸化によって達成されるこ
とを特徴とする特許請求の範1[第1項の方決。 O8)  醇化が、r1々化性水浴液によって達成され
ることを特徴とする特許請求の範囲第12項の方法。 (ロ) 接着促進が6価クロム溶液によって達成される
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項の方法。 (15)接着促進が、第一〇熱・溶液および第二の酸化
性溶液によって達成され、当該第二の酸化性溶液が6価
クロムから成ることを特徴とする特許請求の範囲第1f
11の方法。 ”’)  a! lFiコーティングの微細エツチング
された表面上に析出した金属層がテープテメトに合格す
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項の方法。 の引裂強度で、コーティングに接着していることを特徴
とする特、1請求の範囲第1項の方法。 (ホ) 溶液が、エポキシ、アクリル、アルキッド。 エポキシ−アクリレート、ポリイミド、ポリエステル、
ポリアミド−イミド樹脂およびその併用から成る群から
選ばれた熱硬化樹脂から成ることを特徴とする特許請求
の範囲第1]Tjの方法。 (ロ) 溶液が、アクリレート、ポリスμホン、ポリエ
ーテルエーテルケトン、およびその併用から成る群から
選ばれた熱可塑樹脂から成ることを特徴とする特許請求
の範囲第1項の方決。 H基板が貫通連結のための孔を有し、かつ孔のによって
絶縁されている絶縁性表面層をもつ金属シートから成る
絶縁された金属基板の上にプリント回路を製造する方法
において、 (イ)*rl脂溶液に、平均粒径が約10ミクロンより
小さい粒状の固体充填側を配合し1、当該充填材は、非
樹脂性で無機物で、溶液と反応せ脂コーティングへの金
属層の接着を散着する能力を充1r1材が有し、充填材
が硬化し六枚脂コーティングの約1重量%ないし25重
量%を古め、粘土、シリカ、アルミナ、珪#塩。 土類、踵師バリウム、酸化亜鉛および二酸化チタンから
成る群から選ばれ、充填材を含有するIt 脂コーティ
ングがプリント回路導体と金輪シートの間に104メグ
オーム−1より大きい体積抵抗率を有し蟇 出したコーティングは、それに分散し六充1jJ拐を有
し; (ハ)樹脂コーティングを硬化し、硬化後のコーティン
グの厚さは少くとも0.025gであり;に)酸化性水
清液で松脂コーティングの表面を接着促進して、コーテ
ィング上に親水性で微細エツチングされた表面を形成し
; ティングの微細エツチングされた表面上に析出した全間
層は辿続しており、かつ気泡を含まず;そして (へ)絶縁された金属基板の上に当該プリント回路を形
成させる逼 ことを特徴とするプリント回路板の製造方決。 参り 金属シートの表面に一つ以上の1@静層を与えて
、絶縁された金属基板を形成し;貫通連結のために、絶
縁された基板を通して一つ以上の孔を作夛;金属シート
によって輪郭づけられた孔壁をエツチングして、金属シ
ーFを通じて拡りドする孔の部分だけを、予め定めらね
litだけ拡大させ、熱硬化樹脂を含む樹脂コーティン
グを、し;そして絶縁層の表面および孔壁上にプリント
回路を形成することを包含する、絶縁された金属基板の
上にプリント回路を製造する方法において、 (6)椿脂溶液に、微粉状の固体充填材を配合し、充填
材rt、非樹脂性で、am物で、溶液と反応せず、溶液
に均一に分散し、コーティング(斤 が接着促進されたのち電気泳動的にl出した樹脂コーテ
ィングへの金m層の接着を改善する能力を充填材が有し
、充填材を含有する樹脂コーティングが、プリント回路
導体と金縛シートとの間に104メグオーム−αより大
きい体積抵扮“率を有し蓼 (ロ)樹脂コーティングおよび充填材を溶液からイト 
          1斤 孔の金h4壁部分に電気泳動的に〆出させ、析出したコ
ーティングは、それに分散した充填材を有し; (ハ)樹脂コーティングを硬化し審 に)充填側を含む樹脂コーティングの表面を接着促進し
て、コーティング上に親水性で微細エツチングされた表
面を形成し; (ホ)孔壁上の樹脂コーティングの表面および、打 絶縁層上に金属層を〆出させ、樹脂コーティ析 ングの微細エツチングされた表面上に$85シた金属層
は連続しておシ、かつ気1泡を含まず;そして (へ)絶縁された金属基板の上に当該プリント回路を形
成させる1 ことを特徴とするプリント回路板の製造方法。 e櫓a) 金属コア薔 h) 金属コアの表面上に重ねらねfc絶縁層多C) 
絶縁層および金属コアを1を通する少くとも1つの孔墨 ネク゛ d)  [気泳動的に!出した樹脂コーティングでコー
トした当該孔の金属壁、当該樹脂コーティングは熱硬化
樹脂および絶縁性充填材から成り、充填材はその中に分
針されている蓚 e) 絶縁層の表面、樹脂コーティングの表面および孔
壁の上に少くとも0.1N/mzの引裂強度で接着され
た金属導体パターン、金に導体パターンは連続しておシ
かつ気泡を含まない; ことを特徴とするプリント回路物品。 ■a) 金属コア1 b) 金属コアの表面上に重ねられた絶縁層蟇C) 絶
縁層および金属コアを1通する少くとも1つの孔、金属
コアで決まる孔の直径は、でコートした当該孔の金属壁
、当該tM詣ココ−ティング熱硬化樹脂および絶縁性充
填材から成シ、充填材はその中に分散されている; e) 絶縁層の表面、樹脂コーティングの表面および孔
壁の上に少くとも0.IN/IIJの引裂引1度で接着
された金属導体パターン、金属導体パターンは連続して
おシ、かつ気泡な含まず、全極導体パターンと金属コア
との間の抵抗値は10ギガオームb−Eである;ことを
特徴とするプリント回路物品。 −熱硬化樹脂を含む、電気泳動的にν出した掻させる方
法であって、 a>  +mwコーティングに、粘土、アルミナ。 シリカ、珪酸塩、土類、硫酸バリウム、酸化亜鉛および
二酸化チタンから成る訃から選ばれた微粉状の充填材を
配合し暮 b) 金属基板の表面上に樹脂コーティングを竹 電気泳動的にl出させ; C) 当該樹脂コーティングを硬化し蓄d) 当該樹脂
コーティングを接着促進して、充填材の若干量を露出さ
せかつコーティングの少くとも一部に微細孔をもつfJ
l水性の表面を形成させ;そして e) すでに接着促進した表面の一部に接着性Pr  
   岳 金属皮膜を、非電気的にl出させ、filFL。 た金属皮膜は連続しておりかつ気1泡を含まず、lみ圧
テープでテストした場合、樹脂コーティングに接着して
いる蓼 ことを特徴とする方法。 (ハ) 接着促進が酸化によって達成されることを特徴
とする特許請求の範囲第24項の方法。 Hm化が酸化性水溶液によって達成されることを特徴と
する特許請求の範囲第25項の方法。 v)酸化性溶液が6価クロム化合物の水溶液から成るこ
とを特徴とする特許請求の範囲第25項の方法。 員 6価クロム化合物が三酸化クロムであることを特徴
とする特許請求の範囲第27項の方法。 瞬 三r#!化クロム水溶液が400〜9ooy/zで
あることを特徴とする特許請求の範囲第28項の方法。 04  非電気的析出によって接着性金属層を受け人化
研脂コーティングから成り、当該樹脂コーティングは、
粘土、アルミナ、シリカ、LHIIL土類、硫酸バリウ
ム、酸化亜鉛および二酸化チタンから成る群から選ばれ
た微粉吠の充填材を含み、当該樹脂コーティングの表面
は徽細孔を有し親水性であり、当該充填材の若干量は当
該樹脂コーティングの表面に露出している物品。 II)  vJ品が少くとも一つの孔をもち、当該孔の
壁が当該充填材入りの熱硬化樹脂コーティングによって
電気泳動的にコートされていることを特徴とする特許請
求の範囲第30項の物品。

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板が貫通連結のための孔を有し、かつ孔の金属
    壁部分が、合成樹脂を含む溶液から電気泳動的に析出し
    た樹脂コーティングによつて絶縁されている絶縁性表面
    層をもつ金属コアから成る絶縁された金属基板の上にプ
    リント回路を製造する方法であつて、 (イ)樹脂溶液に、微粉状の固体充填材を配合する、こ
    の充填材は非樹脂性で、無機物で、溶液と反応せず、溶
    液に均一に分散し、コーティングが接着促進されたのち
    、電気泳動的に析出した樹脂コーティングへの金属層の
    接着を改善する能力を有し、充填材を含有する樹脂コー
    ティングが、プリント回路導体と金属コアの間に10^
    4メガオーム−cmより大きい体積抵抗率を有する; (ロ)樹脂コーティングおよび充填材を溶液から、孔の
    金属壁部分に電気泳動的に析出させる、この析出したコ
    ーティングは充填材を分散含有している; (ハ)樹脂コーティングを硬化する; (ニ)樹脂コーティングの表面を接着促進して、コーテ
    ィング上に親水性で微細エッチングされた表面を形成す
    る; (ホ)孔壁上の樹脂コーティングの表面および、絶縁表
    面層上に金属層を付着させる、樹脂コーティングの微細
    エッチングされた表面上に付着した金属層は連続してお
    り、かつ気泡を含まない;そして (ヘ)絶縁された金属基板の上に当該プリント回路を形
    成させる; ことを特徴とするプリント回路板の製造方法。
  2. (2)固体充填材が、硬化した樹脂コーティングの約1
    重量%ないし約25重量%を占めることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項の方法。
  3. (3)固体充填材が、硬化した樹脂コーティングの約3
    重量%ないし約10重量%を占めることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項の方法。
  4. (4)固体充填材が、平均粒径が約5ミクロンより小さ
    い粒子から成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    の方法。
  5. (5)粒子の寸法が直径約1ミクロンより小さいことを
    特徴とする特許請求の範囲第4項の方法。
  6. (6)孔の金属壁上に樹脂コーティングにより電気泳動
    的に析出されるに先だつて、充填材を樹脂コーティング
    溶液中に均一に分散させることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項の方法。
  7. (7)電気泳動的コーティングが陰極的であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項の方法。
  8. (8)充填材が、コーティング溶液の小部分中に分散さ
    れた濃厚物として、陰極的コーティングに添加されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第6項の方法。
  9. (9)固体充填材が、粘土、シリカ、アルミナ、珪酸塩
    、土類、硫化バリウム、酸化亜鉛および二酸化チタンか
    ら成る群から選ばれることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項の方法。
  10. (10)硬化後の電気泳動的コーティングの厚さが少く
    とも0.025mmであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項の方法。
  11. (11)硬化後の電気泳動的コーティングの厚さが0.
    035ないし0.12mmであることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項の方法。
  12. (12)接着促進が酸化によつて達成されることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項の方法。
  13. (13)酸化が、酸化性水溶液によつて達成されること
    を特徴とする特許請求の範囲第12項の方法。
  14. (14)接着促進が6価クロム溶液によつて達成される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項の方法。
  15. (15)接着促進が、第一の酸溶液および第二の酸化性
    溶液によつて達成され、当該第二の酸化性溶液が6価ク
    ロムから成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項の
    方法。
  16. (16)樹脂コーティングの微細エッチングされた表面
    上に析出した金属層がテープテストに合格することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項の方法。
  17. (17)樹脂コーティングの微細エッチングされた表面
    上に析出した金属層が、少くとも約0.1N/mmの引
    裂強度で、コーティングに接着していることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項の方法。
  18. (18)溶液が、エポキシ、アクリル、アルキッド、エ
    ポキシ−アクリレート、ポリイミド、ポリエステル、ポ
    リアミド−イミド樹脂およびその併用から成る群から選
    ばれた熱硬化樹脂から成ることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項の方法。
  19. (19)溶液が、アクリレート、ポリスルホン、ポリエ
    ーテルエーテルケトン、およびその併用から成る群から
    選ばれた熱可塑樹脂から成ることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項の方法。
  20. (20)基板が貫通連結のための孔を有し、かつ孔の金
    属壁部分が、そのエポキシ樹脂から成る溶液から、電気
    泳動的に析出した樹脂コーティングによつて絶縁されて
    いる絶縁性表面層をもつ金属シートから成る絶縁された
    金属基板の上にプリント回路を製造する方法において、 (イ)樹脂溶液に、平均粒径が約10ミクロンより小さ
    い粒状の固体充填材を配合し、当該充填材は、非樹脂性
    で無機物で、溶液と反応せず、溶液に均一に分散し、コ
    ーティングが接着促進されたのち、電気泳動的に析出し
    た樹脂コーティングへの金属層の接着を改善する能力を
    充填材が有し、充填材が硬化した樹脂コーティングの約
    1重量%ないし25重量%を占め、粘土、シリカ、アル
    ミナ、珪酸塩、土類、硫酸バリウム、酸化亜鉛および二
    酸化チタンから成る群から選ばれ、充填材を含有する樹
    脂コーティングがプリント回路導体と金属シートの間に
    10^4メガオーム−cmより大きい体積抵抗率を有し
    ; (ロ)樹脂コーティングおよび充填材を溶液から孔の金
    属壁部分に電気泳動的に析出させ、析出したコーティン
    グは、それに分散した充填材を有し; (ハ)樹脂コーティングを硬化し、硬化後のコーティン
    グの厚さは少くとも0.025mmであり;(ニ)酸化
    性水溶液で樹脂コーティングの表面を接着促進して、コ
    ーティング上に親水性で微細エッチングされた表面を形
    成し; (ホ)孔壁上の樹脂コーティングの表面および、絶縁表
    面層上に金属層を析出させ、樹脂コーティングの微細エ
    ッチングされた表面上に析出した金属層は連続しており
    、かつ気泡を含まず;そして (ヘ)絶縁された金属基板の上に当該プリント回路を形
    成させる; ことを特徴とするプリント回路板の製造方法。
  21. (21)金属シートの表面に一つ以上の絶縁層を与えて
    、絶縁された金属基板を形成し;貫通連結のために、絶
    縁された基板を通して一つ以上の孔を作り;金属シート
    によつて輪郭づけられた孔壁をエッチングして、金属シ
    ートを通じて拡張する孔の部分だけを、予め定められた
    量だけ拡大させ、熱硬化樹脂を含む樹脂コーティングを
    、その溶液から孔壁のエッチングされた部分に電気泳動
    的に析出させ;樹脂コーティングを硬化し;そして絶縁
    層の表面および孔壁上にプリント回路を形成することを
    包含する、絶縁された金属基板の上にプリント回路を製
    造する方法において、 (イ)樹脂溶液に、微粉状の固体充填材を配合し、充填
    材は、非樹脂性で、無機物で、溶液と反応せず、溶液に
    均一に分散し、コーティングが接着促進されたのち電気
    泳動的に析出した樹脂コーティングへの金属層の接着を
    改善する能力を充填材が有し、充填材を含有する樹脂コ
    ーティングが、プリント回路導体と金属シートとの間に
    10^4メグオーム−cmより大きい体積抵抗率を有し
    ; (ロ)樹脂コーティングおよび充填材を溶液から孔の金
    属壁部分に電気泳動的に析出させ、析出したコーティン
    グは、それに分散した充填材を有し; (ハ)樹脂コーティングを硬化し; (ニ)充填材を含む樹脂コーティングの表面を接着促進
    して、コーティング上に親水性で微細エッチングされた
    表面を形成し; (ホ)孔壁上の樹脂コーティングの表面および、絶縁層
    上に金属層を析出させ、樹脂コーティングの微細エッチ
    ングされた表面上に析出した金属層は連続しており、か
    つ気泡を含まず;そして (ヘ)絶縁された金属基板の上に当該プリント回路を形
    成させる; ことを特徴とするプリント回路板の製造方法。
  22. (22)a)金属コア; b)金属コアの表面上に重ねられた絶縁層;c)絶縁層
    および金属コアを貫通する少くとも1つの孔; d)電気泳動的に析出した樹脂コーティングでコートし
    た当該孔の金属壁、当該樹脂コ ーティングは熱硬化樹脂および絶縁性充填 材から成り、充填材はその中に分散されて いる; e)絶縁層の表面、樹脂コーティングの表面および孔壁
    の上に少くとも0.1N/mmの引裂強度で接着された
    金属導体パターン、金 属導体パターンは連続しておりかつ気泡を 含まない; ことを特徴とするプリント回路物品。
  23. (23)a)金属コア; b)金属コアの表面上に重ねられた絶縁層;c)絶縁層
    および金属コアを貫通する少くとも1つの孔、金属コア
    で決まる孔の直径は、絶縁層で決まる孔の直径より大き
    い; d)電気泳動的に析出した樹脂コーティングでコートし
    た当該孔の金属壁、当該樹脂コ ーティングは熱硬化樹脂および絶縁性充填 材から成り、充填材はその中に分散されて いる; e)絶縁層の表面、樹脂コーティングの表面および孔壁
    の上に少くとも0.1N/mmの引裂強度で接着された
    金属導体パターン、金属 導体パターンは連続しており、かつ気泡を 含まず、金属導体パターンと金属コアとの 間の抵抗値は10ギガオーム以上である; ことを特徴とするプリント回路物品。
  24. (24)熱硬化樹脂を含む、電気泳動的に析出した樹脂
    コーティングでコートされた金属基板の表面の少くとも
    一部の上に接着性の金属皮膜を析出させる方法であつて
    、 a)樹脂コーティングに、粘土、アルミナ、シリカ、珪
    酸塩、土類、硫酸バリウム、酸 化亜鉛および二酸化チタンから成る群から 選ばれた微粉状の充填材を配合し; b)金属基板の表面上に樹脂コーティングを電気泳動的
    に析出させ; c)当該樹脂コーティングを硬化し; d)当該樹脂コーティングを接着促進して、充填材の若
    干量を露出させかつコーティン グの少くとも一部に微細孔をもつ親水性の 表面を形成させ;そして e)すでに接着促進した表面の一部に接着性金属皮膜を
    、非電気的に析出させ、析出し た金属皮膜は連続しておりかつ気泡を含ま ず、感圧テープでテストした場合、樹脂コ ーティングに接着している; ことを特徴とする方法。
  25. (25)接着促進が酸化によつて達成されることを特徴
    とする特許請求の範囲第24項の方法。
  26. (26)酸化が酸化性水溶液によつて達成されることを
    特徴とする特許請求の範囲第25項の方法。
  27. (27)酸化性溶液が6価クロム化合物の水溶液から成
    ることを特徴とする特許請求の範囲第25項の方法。
  28. (28)6価クロム化合物が三酸化クロムであることを
    特徴とする特許請求の範囲第27項の方法。
  29. (29)三酸化クロム水溶液が400〜900g/lで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第28項の方法。
  30. (30)非電気的析出によつて接着性金属層を受け入れ
    るのに適した表面をもち、当該表面の少くとも一部は、
    硬化した電気泳動的に析出した熱硬化樹脂コーティング
    から成り、当該樹脂コーティングは、粘土、アルミナ、
    シリカ、珪酸塩、土類、硫酸バリウム、酸化亜鉛および
    二酸化チタンから成る群から選ばれた微粉状の充填材を
    含み、当該樹脂コーティングの表面は微細孔を有し親水
    性であり、当該充填材の若干量は当該樹脂コーティング
    の表面に露出している物品。
  31. (31)物品が少くとも一つの孔をもち、当該孔の壁が
    当該充填材入りの熱硬化樹脂コーティングによつて電気
    泳動的にコートされていることを特徴とする特許請求の
    範囲第30項の物品。
JP60160028A 1984-07-18 1985-07-18 電気泳動的に折出した樹脂コ−テイングに金属を結合させる方法 Pending JPS6177395A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/632,041 US4601916A (en) 1984-07-18 1984-07-18 Process for bonding metals to electrophoretically deposited resin coatings
US632041 1984-07-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6177395A true JPS6177395A (ja) 1986-04-19

Family

ID=24533831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60160028A Pending JPS6177395A (ja) 1984-07-18 1985-07-18 電気泳動的に折出した樹脂コ−テイングに金属を結合させる方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4601916A (ja)
EP (1) EP0177686B1 (ja)
JP (1) JPS6177395A (ja)
DE (1) DE3525416A1 (ja)
GB (1) GB2162696B (ja)
IL (1) IL75795A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04107295A (ja) * 1990-08-24 1992-04-08 Hitachi Ltd 電着による微粒子混合有機薄膜の形成方法
JP2015533921A (ja) * 2012-11-09 2015-11-26 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH リン酸塩汚染された電着塗装塗料組成物で被覆された物品の塗装硬化性の改良方法および電着塗装塗料組成物

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61247090A (ja) * 1985-04-24 1986-11-04 日本ペイント株式会社 半田スル−ホ−ルを有する回路板の製造方法
DE3517796A1 (de) * 1985-05-17 1986-11-20 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von elektrisch isolierendem basismaterial fuer die fertigung von durchkontaktierten leiterplatten
US5302494A (en) * 1985-06-10 1994-04-12 The Foxboro Company Multilayer circuit board having microporous layers and process for making same
US4711822A (en) * 1986-01-15 1987-12-08 Westinghouse Electric Corp. Metal core printed circuit boards
JPH0611800B2 (ja) * 1986-01-23 1994-02-16 鐘淵化学工業株式会社 改良された耐熱性ポリイミドフイルム
JPS62226695A (ja) * 1986-03-24 1987-10-05 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 回路ボ−ドの製造方法
US4714646A (en) * 1986-03-24 1987-12-22 International Business Machines Corporation Electrophoretic insulation of metal circuit board core
JPS62251136A (ja) * 1986-04-25 1987-10-31 三菱樹脂株式会社 金属複合積層板
DE3708000A1 (de) * 1987-03-12 1988-09-22 Isola Werke Ag Verfahren zur herstellung von metallkerne enthaltenden elektrischen leiterplatten und basismaterial dafuer
US4924590A (en) * 1988-01-08 1990-05-15 Siemens Aktiengesellschaft Method for making metal core printed circuit board
US4849254A (en) * 1988-02-25 1989-07-18 Westinghouse Electric Corp. Stabilizing metal components in electrodes of electrochemical cells
US5028984A (en) * 1988-11-04 1991-07-02 International Business Machines Corporation Epoxy composition and use thereof
US5049230A (en) * 1988-11-07 1991-09-17 Jp Laboratories, Inc. Single step pre-swelling and etching of plastics for plating
US5015329A (en) * 1988-11-07 1991-05-14 Jp Laboratories, Inc. Pre-swelling and etching of plastics for plating
US4960634A (en) * 1990-03-14 1990-10-02 International Business Machines Corporation Epoxy composition of increased thermal conductivity and use thereof
US5158657A (en) * 1990-03-22 1992-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Circuit substrate and process for its production
US5268256A (en) * 1990-08-02 1993-12-07 Ppg Industries, Inc. Photoimageable electrodepositable photoresist composition for producing non-tacky films
AU649695B2 (en) * 1990-08-02 1994-06-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Photoimageable electrodepositable photoresist composition
JP2768390B2 (ja) * 1990-12-11 1998-06-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 無電解金属付着のために基体をコンディショニングする方法
US5153986A (en) * 1991-07-17 1992-10-13 International Business Machines Method for fabricating metal core layers for a multi-layer circuit board
US5425816A (en) * 1991-08-19 1995-06-20 Spectrolab, Inc. Electrical feedthrough structure and fabrication method
JP2734839B2 (ja) * 1991-10-09 1998-04-02 シャープ株式会社 アルミニウム用エッチング液およびエッチング方法並びにアルミニウムエッチング製品
US5590460A (en) 1994-07-19 1997-01-07 Tessera, Inc. Method of making multilayer circuit
US6195883B1 (en) 1998-03-25 2001-03-06 International Business Machines Corporation Full additive process with filled plated through holes
US5928767A (en) * 1995-06-07 1999-07-27 Dexter Corporation Conductive film composite
US5718789A (en) * 1995-06-07 1998-02-17 The Dexter Corporation Method for making a debossed conductive film composite
US5731086A (en) * 1995-06-07 1998-03-24 Gebhardt; William F. Debossable films
US5761801A (en) * 1995-06-07 1998-06-09 The Dexter Corporation Method for making a conductive film composite
GB2307351A (en) * 1995-11-16 1997-05-21 Marconi Gec Ltd Printed circuit boards and their manufacture
US6557253B1 (en) 1998-02-09 2003-05-06 Tessera, Inc. Method of making components with releasable leads
US6492201B1 (en) * 1998-07-10 2002-12-10 Tessera, Inc. Forming microelectronic connection components by electrophoretic deposition
DE19934323B4 (de) * 1999-07-21 2005-04-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Metallisiertes Bauteil, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
FR2798770B1 (fr) 1999-09-22 2001-12-21 Franco Belge Combustibles Procede de controle du soudage d'un bouchon de fermeture etanche d'un crayon de combustible pour un reacteur nucleaire
AU2001290539A1 (en) * 2000-08-17 2002-02-25 The Curators Of The University Of Missouri Additive-assisted, cerium-based, corrosion-resistant e-coating
US6585903B1 (en) * 2000-09-06 2003-07-01 Visteon Global Tech. Inc. Electrical circuit board and a method for making the same
ES2176109B1 (es) * 2000-12-26 2004-06-16 Lear Automotive (Eeds) Spain, S.L. Placa de circuito impreso de doble cara, con substrato metalico aislado y conexiones entre caras por agujeros metalizados, y metodo para su produccion.
US6713587B2 (en) 2001-03-08 2004-03-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrodepositable dielectric coating compositions and methods related thereto
US6951707B2 (en) * 2001-03-08 2005-10-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Process for creating vias for circuit assemblies
US7000313B2 (en) * 2001-03-08 2006-02-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Process for fabricating circuit assemblies using electrodepositable dielectric coating compositions
JP2003289073A (ja) * 2002-01-22 2003-10-10 Canon Inc 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2005531160A (ja) * 2002-06-27 2005-10-13 ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド 窪んだかまたは広がったブレイクアウェイタブを有する単層または多層のプリント回路基板およびその製造方法
US20060213685A1 (en) * 2002-06-27 2006-09-28 Wang Alan E Single or multi-layer printed circuit board with improved edge via design
AU2003288486A1 (en) * 2002-12-23 2004-07-14 University College Cork-National University Of Ireland, Cork Plating of multi-layer structures
KR20060114010A (ko) * 2004-02-17 2006-11-03 티코 프린티드 써킷 그룹 엘피 알루미늄상의 전기 도금 방법
US20050244977A1 (en) * 2004-03-24 2005-11-03 Drachev Vladimir P Adaptive metal films for detection of biomolecules
US7655292B2 (en) * 2007-04-11 2010-02-02 Kaylu Industrial Corporation Electrically conductive substrate with high heat conductivity
US7743494B2 (en) * 2008-01-11 2010-06-29 Ppg Industries Ohio, Inc. Process of fabricating a circuit board
US8313823B2 (en) * 2008-07-08 2012-11-20 Caterpillar Inc. Method for coating a metallic substrate with a powder coating composition and an autodepositable coating composition
US8828152B2 (en) * 2008-07-31 2014-09-09 Ppg Industries Ohio, Inc. Passivated metal core substrate and process for preparing the same
KR100990546B1 (ko) * 2008-12-08 2010-10-29 삼성전기주식회사 비아 단부에 매립된 도금패턴을 갖는 인쇄회로기판 및 이의제조방법
WO2011040416A1 (ja) * 2009-09-29 2011-04-07 日立化成工業株式会社 樹脂組成物、樹脂シート、ならびに、樹脂硬化物およびその製造方法
JP5574912B2 (ja) * 2010-10-22 2014-08-20 ローム・アンド・ハース電子材料株式会社 スズめっき液
US9121237B2 (en) 2011-07-28 2015-09-01 Baker Hughes Incorporated Methods of coating wellbore tools and components having such coatings
CN103533766B (zh) * 2013-10-22 2016-07-06 东莞生益电子有限公司 电路板的制作方法以及该方法制得的电路板
CN105765112A (zh) * 2014-02-14 2016-07-13 惠普发展公司,有限责任合伙企业 具有绝缘层的衬底
US9706667B2 (en) * 2014-05-19 2017-07-11 Sierra Circuits, Inc. Via in a printed circuit board
KR20230120662A (ko) * 2020-12-18 2023-08-17 피피지 인더스트리즈 오하이오 인코포레이티드 열 전도성 및 전기 절연성 및/또는 난연성 전착성 코팅조성물
CN114390773A (zh) * 2021-12-30 2022-04-22 江苏迪飞达电子有限公司 一种双面铝基板以及其加工工艺
CN118241349B (zh) * 2024-05-28 2024-07-19 铜陵市庆升机械有限公司 一种吸棉笛管的生产方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3514538A (en) * 1968-11-01 1970-05-26 Intern Electronics Research Co Thermal dissipating metal core printed circuit board
GB1343212A (en) * 1971-01-11 1974-01-10 Macdermid Ltd Treatmetn of resin substrates for the reception of metal doposits
DE2104551C3 (de) * 1971-02-01 1974-01-17 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim Verfahren zur Herstellung einer durchkontaktierten Schaltungsplatte
FR2099902A6 (en) * 1971-06-24 1972-03-17 Int Electronic Res Printed circuit plates prodn - with metal core coated with plastic chemically degraded to improve plating with metal
BE785937A (fr) * 1971-07-08 1973-01-08 Sandoz Sa Nouveaux derives de la quinazoline, leur preparation et leur application comme medicaments
NL7304429A (ja) * 1973-03-30 1974-10-02
US3926760A (en) * 1973-09-28 1975-12-16 Du Pont Process for electrophoretic deposition of polymer
DE2364403C3 (de) * 1973-12-22 1978-06-08 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Verfahren zum Herstellen eines Heizkörpers für eine indirekt geheizte Kathode
JPS5149468A (ja) * 1974-10-25 1976-04-28 Nippon Telegraph & Telephone Kinzokushiniripurintohaisenban no suruuhooruzetsuenhoho
JPS52680A (en) * 1975-06-20 1977-01-06 Sumiyoshi Heavy Ind Go uppandddown hauling apparatus for fishing boats
JPS5235866A (en) * 1975-09-16 1977-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of plating through hole of printed circuit board
JPS53111470A (en) * 1977-03-09 1978-09-29 Nippon Electric Co Method of producing through hole printed circuit board
DE2811150A1 (de) * 1978-03-15 1979-09-20 Felten & Guilleaume Carlswerk Verfahren zur herstellung von leiterplatten mit metalleinlage
JPS5524716A (en) * 1978-08-09 1980-02-22 Hitachi Ltd Expansion forming method and apparatus for same
JPS5527647A (en) * 1978-08-17 1980-02-27 Nippon Telegraph & Telephone Paint for forming insulating film of conductive printed circuit board and method of forming insulating film
SE435343B (sv) * 1978-12-05 1984-09-24 Thams Johan Petter B Forfarande vid beleggning vid skarpa kanter pa metallforemal
DE7903833U1 (de) * 1979-02-12 1979-10-25 Felten & Guilleaume Carlswerk Ag, 5000 Koeln Gelochte Metallplatte mit einem isolierenden Überzug zur Herstellung gedruckter Schaltungen im Additiwerfahren
JPS5685894A (en) * 1979-12-17 1981-07-13 Tokyo Shibaura Electric Co Method of forming printed circuit
US4334973A (en) * 1980-07-18 1982-06-15 Westinghouse Electric Corp. Process for electrophoretically forming an imide coating on wire
US4327126A (en) * 1980-11-10 1982-04-27 Ralph Ogden Method of making printed circuit boards
US4402998A (en) * 1982-01-04 1983-09-06 Western Electric Co., Inc. Method for providing an adherent electroless metal coating on an epoxy surface

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04107295A (ja) * 1990-08-24 1992-04-08 Hitachi Ltd 電着による微粒子混合有機薄膜の形成方法
JP2015533921A (ja) * 2012-11-09 2015-11-26 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBASF Coatings GmbH リン酸塩汚染された電着塗装塗料組成物で被覆された物品の塗装硬化性の改良方法および電着塗装塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
GB2162696A (en) 1986-02-05
DE3525416A1 (de) 1986-01-30
IL75795A0 (en) 1985-11-29
GB8517942D0 (en) 1985-08-21
US4601916A (en) 1986-07-22
EP0177686A3 (en) 1986-12-30
IL75795A (en) 1990-12-23
EP0177686A2 (en) 1986-04-16
EP0177686B1 (en) 1991-04-17
DE3525416C2 (ja) 1989-11-02
GB2162696B (en) 1987-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6177395A (ja) 電気泳動的に折出した樹脂コ−テイングに金属を結合させる方法
US5690837A (en) Process for producing multilayer printed circuit board
CA2222158C (en) Self accelerating and replenishing non-formaldehyde immersion coating method and composition
US4217182A (en) Semi-additive process of manufacturing a printed circuit
CA1329788C (en) Metal coated laminate products made from textured polyimide film
EP0216531A1 (en) Use of immersion tin and tin alloys as a bonding medium for multilayer circuits
JPS60207395A (ja) スルーホールメツキした電気プリント回路板の製造法
US4816070A (en) Use of immersion tin and alloys as a bonding medium for multilayer circuits
JP3735485B2 (ja) 樹脂フィルム付き銅箔、およびそれを用いた樹脂付き銅箔
JP3933128B2 (ja) 金属箔付き樹脂フィルム、金属箔付き樹脂シート、金属張り積層板
Akahoshi et al. Fine line circuit manufacturing technology with electroless copper plating
US4968398A (en) Process for the electrolytic removal of polyimide resins
JPS63168077A (ja) プリント配線板の製造法
EP0239839B1 (en) Electrophoretic insulation of metal circuit board core
JPH0918140A (ja) プリント配線板の製造方法
JP4161904B2 (ja) 銅箔付き樹脂フィルム、銅箔付き樹脂シート、銅張り積層板
JPH0680894B2 (ja) 金属コアプリント基板の製造方法
JP4026596B2 (ja) 銅箔付き樹脂フィルム、銅箔付き樹脂シート、銅張り積層板
US5358825A (en) Manufacture of printed circuit conductors by a partially additive process
JP2001185846A (ja) プリント配線板の製造方法及びその方法によって製造されたプリント配線板
JP3329917B2 (ja) プリント配線板用接着剤及びこの接着剤を用いたプリント配線板の製造方法
JPS60241291A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH0480556B2 (ja)
JPH11109650A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH0429395A (ja) プリント配線板の製造方法