JPS6177108A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS6177108A
JPS6177108A JP19788484A JP19788484A JPS6177108A JP S6177108 A JPS6177108 A JP S6177108A JP 19788484 A JP19788484 A JP 19788484A JP 19788484 A JP19788484 A JP 19788484A JP S6177108 A JPS6177108 A JP S6177108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
tape
core parts
plane
conversion gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19788484A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Horikawa
順一 堀川
Toshiharu Hoshi
星 敏春
Haruo Saji
佐治 晴夫
Kazuhiko Okita
和彦 沖田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19788484A priority Critical patent/JPS6177108A/ja
Publication of JPS6177108A publication Critical patent/JPS6177108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は磁気記録再生装置のための磁気ヘッド磁気へ・
ンドの磁気コア材料として、フェライト、特に単結晶M
n−Znフェライトは、オーディオやビデオテープレコ
ーダなどの磁気テープの記録再生装置に適している。こ
れは、飽和磁束密度・抗磁力・透磁率等の磁気特性と、
加工性及び耐摩耗性に優れているからである。
従来のビデオレコーダ用磁気ヘッドの基本的構造を第1
図を用いて説明する。変換ギャップ9を介して相対峙す
るコアパーツ1.2を有し、コアパーツ1,2の少なく
とも一方に巻線13t−施すための巻線窓12が設けら
れる。巻線13は、コアパーツ1,2の少なくとも一方
に施される。かかる磁気ヘッドにおいて単結晶Mn−Z
nフェライトをコアパーツとして使用する場合は、結晶
方位の設定の仕方により、磁気ヘッドの性能が著しく異
なるが、前記結晶方位全コアパーツ1.2内で如何に配
置すべきかについては未検討の部分が多く、未だ確たる
指導理念が存在しない。通常は、コアパーツ1,2の主
磁路形成面10,11を単結晶Mn−Znフェライトの
(110)面にほぼ平行に設定するが、前記(110)
面内に存在する(110)方向のとり方は、第2図ある
いは第3図に示す方位のいずれかが用いられる。第2図
及び第3図はコアバ〜ツの主磁路形成面の図である。
第2図に示したコアパーツ14.15は主磁路形成面1
0,11を(11Q)面にほぼ平行に設定し、コアパー
ツ14.15のいずれも前記(110)面内に存在する
〈11o〉方向16.17が変換ギャップ形成面18と
ほぼ平行になるように設定している。19は摺動面であ
る。−力筒3図に示したコアパーツ20.21は主磁路
形成面が(11oJ面とほぼ平行になっており、変換ギ
ャップ形成面22に対して左側のコアパーツ20は前記
(110)面内に存在するく110〉方向23が前記変
換ギヤノブ形成面22に対して反時計回りの角度24が
95°〜175°に設定され、前記変換ギヤノブ形成面
22に対して右側のコアパーツ21は前記(110)面
内に存在する〈110〉方向25が前記変換ギャップ形
成面22に対して反時計回りの角度26が5°〜85°
に設定されている。
従来の7  F e 203テープやCo−添化7  
F e 203テープあるいはCr O2テープを用い
て記録再生を行う場合は、コアパーツの結晶方位を前記
第2図または第3図のように設定してもコアパーツのテ
ープ摺動による耐摩耗性とヘッド・テープ間の走行性及
び再生出力が実用上十分に維持出来た。
しかしながら、昨今の磁気記録の高密度化に伴い製作さ
れるようになった合金テープを第2図に示した結晶方位
の設定全行ったヘッドの摺動−9に走行させると、走行
性は十分保てるが、再生出力が低いことが欠点となり、
合金テープの特性を十分に反映させることが出来ない。
一方、第3図に示した結晶方位の設定を行ったヘッドの
摺動面27に走行させると、テープの摺動方向28をコ
アパーツ20からコアパーツ21へ向かう方向に取った
場合、コアパーツ20のチーブ摺動面の耐摩耗性及び走
行性が蓄しく悪いため、磁気記録再生特性が急速に劣化
し、やはり合金テープの特性を十分に反映することが出
来ない欠点があった。
発明の目的 本発明は以上のような従来の問題点を解決するためにな
されたもので、従来のγ−Fe203テープやCO添加
7−Fe2O3テープ、またはCr O2テープだけで
はなく、合金テープを使用しても磁気ヘッドの摺動面の
走行性を良好な状態に保ち、尚かつ高い磁気記録再生特
性を得ることが出来る磁気ヘッドの提供全目的とするも
のである。
発明の構成 本発明は上記目的を達成するためになされたもので、変
換ギャップを介して相対峙する第1及び第2の高透磁率
磁性体を有し、前記第1の高透磁率磁性体の主磁路形成
面1(11o)面と略平行とし、かつ(11o)面内に
存在するく110〉方向が変換ギャップの形成面に対し
て時計回りになす角を5° 〜85° とし、第2の高
透磁率磁性体の主磁路形成面f(11o)面と略平行と
し、かつ(110)面内に存在する〈110〉方向を変
換ギャップの形成面に対して略平行としたこと全特徴と
する磁気ヘッドを提供するものである。
実施例の説明 以下に本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第4図は本発明の一実施例における磁気ヘッドの主磁路
形成面を示す。コアパーツ29.30は単結晶Mn−Z
nフェライトであり、主磁路形成面は(11Q1面とほ
ぼ平行である。前記コアパーツ29.30に於いてコア
パーツ29は前記(11o)〜85° となるように設
定される。角33は好ましくは50’〜70’ にする
のがよい。さらに、コアパーツ30は、前記(11o)
面内に存在する〈11o〉方向34が、前記変換ギヤノ
ブ形成面32に対してほぼ平行に設定される。さらKd
li気へ、7ド摺動面35に走行させるテープは、テー
プ摺動方向36をコアパーツ29からコアパーツ30へ
向かうようにする。
ヘッドコアに巻線を施すための巻線窓37は、コアパー
ツ29.30の少なくとも一方に形成すればよいが、好
ましくはコアパーツ29に形成するのが良い。またコア
パーツ29.30は高透磁率磁性体であれば良い。
以上のようにして得られた磁気ヘッドを、合金蒸着テー
プ及び合金塗布テープを用いて磁気記録再生を行った所
、再生出力が第2図に示した結晶方位で製作した磁気へ
・7ドに比較して5dB  以上高く、さらに第3図に
示した結晶方位で製作した磁気ヘッドに現われる摩耗に
よる磁気特性の劣化や走行性の劣化は起こらなかった。
発明の効果 以上要するに本発明は、(110)面と略平行な主磁路
形成面を有する第1及び第2の高透磁率磁性体を変換ギ
ャップを介して相対峙して設け、前記第1の高透磁率磁
性体の(110)面内に存在するく11o〉方向が変換
ギャップの形成面に対して時計回りになす角を6°〜8
5° とし、第2の高透磁率磁性体の111o)面内に
存在するく11o〉方向を変換ギャップの形成面に対し
て略平行としたことを特徴とする磁気ヘッドを提供する
もので、合金テープの磁気特性を十分に引き出すことが
でき、また高い磁気記録再生特性を得ることができ、高
画質のVTRfc普及することが可能となるため著大な
社会的効果を上げることKなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はビデオレコーダ用の磁気ヘッドの基本的構造を
示す斜視図、第2図及び第3図は従来の磁気ヘッドの主
磁路形成面を示す正面図、第4図は本発明の一実施例に
おける磁気ヘッドの主磁路形成面を示す正面図である。 29.30・・・・・・コアパー7.31.34・・・
・・・(11o)面内〈11o〉方向、32・・・・・
・変換ギャップ、35・・・・・・摺動面、36・・・
・・・テープ摺動方向、37・・・・・・巻線窓。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第3図 2θ  2を 第2図 第 4 図 293θ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)変換ギャップを介して相対峙する第1及び第2の
    高透磁率磁性体を有し、前記第1及び第2の高透磁率磁
    性体の主磁路形成面を{110}面と略平行とし、さら
    に第1の高透磁率磁性体の{110}面内に存在する<
    110>方向が変換ギャップの形成面に対して時計回り
    になす角を5°〜85°とし、第2の高透磁率磁性体の
    {110}面内に存在する<110>方向を変換ギャッ
    プの形成面に対して略平行としたことを特徴とする磁気
    ヘッド。
  2. (2)記録媒体の摺動方向が第1の高透磁率磁性体から
    第2の高透磁率磁性体へ向かうように、変換ギャップを
    介して第1及び第2の高透磁率磁性体を相対峙して設け
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気ヘ
    ッド。
JP19788484A 1984-09-21 1984-09-21 磁気ヘツド Pending JPS6177108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19788484A JPS6177108A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19788484A JPS6177108A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6177108A true JPS6177108A (ja) 1986-04-19

Family

ID=16381899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19788484A Pending JPS6177108A (ja) 1984-09-21 1984-09-21 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6177108A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5202806A (en) Magnetic head
JPS6177108A (ja) 磁気ヘツド
JPH0298803A (ja) 磁気ヘッド
JPS6177109A (ja) 磁気ヘツド
JPS6323769Y2 (ja)
JPH0337129Y2 (ja)
JPS63213106A (ja) 磁気ヘツド
JP3603538B2 (ja) 単結晶フェライト磁気ヘッド
JP2643425B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2624101B2 (ja) 複合型磁気ヘッド
JPH0633530Y2 (ja) 磁気ヘツド
JPS6015807A (ja) 磁気ヘツド
JPS63231708A (ja) 磁気ヘツド
JPS63142501A (ja) 磁気ヘツド
JPH03176804A (ja) 磁気記録再生装置
JPH08249611A (ja) 磁気ヘッド
JPS6174109A (ja) 磁気ヘツド
JPH06162430A (ja) 磁気ヘッド
JPS62285208A (ja) 磁気ヘツド
JPH0827902B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH0421923B2 (ja)
JPS6371906A (ja) 磁気ヘツド
JPH04117607A (ja) 磁気ヘッド装置
JPH01124106A (ja) 磁気ヘッドのコア
JPS62234215A (ja) 磁気ヘツド