JPS63231708A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS63231708A
JPS63231708A JP6438187A JP6438187A JPS63231708A JP S63231708 A JPS63231708 A JP S63231708A JP 6438187 A JP6438187 A JP 6438187A JP 6438187 A JP6438187 A JP 6438187A JP S63231708 A JPS63231708 A JP S63231708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
recording medium
recording
head
track width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6438187A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeki Oohashi
大橋 剛基
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP6438187A priority Critical patent/JPS63231708A/ja
Publication of JPS63231708A publication Critical patent/JPS63231708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/245Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features comprising means for controlling the reluctance of the magnetic circuit in a head with single gap, for co-operation with one track
    • G11B5/2452Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features comprising means for controlling the reluctance of the magnetic circuit in a head with single gap, for co-operation with one track where the dimensions of the effective gap are controlled

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は磁気ヘッド、特に高保磁力の記録媒体に記録
と再生を行う磁気ヘッドに関するものである。
〔従来の技術〕
磁気記録に導いて、最近、高密度の記録と再生を行うた
めに、記録媒体を高保磁力化することが図られ、例えば
、8mmビデオテープレコーダーの記録媒体に、磁性金
属粉を塗布した15000e程度の高保磁力を有する磁
気テープか用いられるようになっている。また、フロッ
ピーティスフ等の記録媒体も、高密度の記録と再生が要
求され、高保磁力化のために、磁性粉の改良が行われて
いる。
ところで、上記のような高保磁力をイ1゛する高密度の
記録媒体に用いられる従来の磁気ヘッドは、記録媒体の
厚さ方向の記録深さJが KarJqvistの式により導ひかれる。それによる
と、記録媒体と磁気ヘッド間の空隙をd、磁気ヘッドの
ギャップ長をgとすると、 として表わされる。ここで、Hoは記録媒体の保磁力、
H8は磁気ヘッドのギャップ深部における磁界強度を示
し、ヘッドコア本体の飽和磁束密度B8に応じてその最
大値が決定される。1.記の(1)式から、ギャップ長
gと空隙dが一定の場合、記録媒体の保磁力H,,を大
きくすると、それに比例して、ヘラi・コアの飽和磁束
密度B、を人きくしなければ、同じ記録深さJが得られ
ない。もし、ヘッドコア本体の飽和磁束密度B8を−定
にした場合は、ギャップ長gを大きくするか、または、
空隙dを小さくするかのいずれかにしなけわば同し記録
深さJが得られないことになる。
また、記録媒体として磁気テープまたはフロッピーディ
スクを用いて、接触記録をする場合、記録媒体と磁気ヘ
ッド間の空隙dは0.1μm程度の値であって、さらに
、この値を小さくすることは技術的に困難である。仮に
、この空隙dの値を0に近い値にすることかできても、
記録深さJを大きくすることはあまり期待できないこと
が(1)式から分かる。そのため、ヘッドコア本体の磁
性部材を変えることなく、高保磁力の記録媒体に十分な
深さの記録を行うためには、磁気ヘッドのキャップ長g
を犬きくすることである。しかし、ギャップ長gを大き
くすると、記録媒体の再生時に、高周波帯域の記録(j
号がギャップ損失によって、1分拾えなくなってしまう
。そこで、単一のギャップを有する磁気ヘッドにおいて
は、キャップ長gは上として、再生時のギャップH1失
を考慮しC決め、ヘッドコア本体の磁性部材の飽和磁束
密度BSを大きくすることで、記録深さJを大きくして
いた。このため、コア材としてはセンタスト、パーマロ
イ等の!ff+i金属材が用いられているが、ヘッドコ
ア本体の渦電流損失が人きくなり、それによる高周波帯
域の出力劣化かあった。そこで、出力劣化を抑制するた
め、ヘッドコア本体を金属コア材を積層したラミネート
構造や所謂M T G (Mel:al Tn Gap
)構造の複合型構造の磁気ヘッドが用いられていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来の磁気ヘッドでは、高保磁力の記録媒
体の厚さ方向に1分な深さの記録ができず、単一の磁気
ヘッドで記録すると1分なSN比を得ることができない
欠点があった。
また、高保磁力の記録媒体に十分な深さの記録をしよう
として、ギャップ長gを大きくすると、再生時に、高周
波帯域の記録信号がギャップ損失によって、十分に拾え
なくなるという欠点があった。
さらに、ヘッドコア本体の渦電流損失による高周波帯域
の出力劣化を抑制するため、ヘッドコア本体に金属部材
を用いて、ラミネート構造またはMIG構造などの複合
型構造の磁気ヘッドにすると、製作」−コスト高とする
欠点があった。
この発明は、かかる欠点を解消するためになされたもの
で、高保磁力の記録媒体であっても、十分な深さの記録
ができ、かつ、高周波帯域におけるキャップ損失がなく
、適正な再生をすることができる低コストの磁気ヘット
を得ることを目的とするものである。
〔問題点を解決するだめの手段〕
この発明に係る磁気ヘッドは、ヘッド慴動面のギャップ
が、トラック幅方向で異なるキャップ長を有する構成と
した・bのである。
〔作用〕
この発明におけるギャップは、記録媒体のトラック幅方
向に対応してギャップ長が異なっていて、広ギヤツプ部
と狭ギヤツプ部に形成され、広ギヤツプ部で高保磁力の
記録媒体に十分な深さの磁化作用が行われ、低周波帯域
の再生出力を高める。また、狭ギヤツプ部により、再生
時の高周波帯域の記録信号を拾いギャップ損失を回避す
る。
〔実施例〕
第1図は、この発明の第1の実施例を示す斜視図、第2
図は、第1図の部分拡大説明図、第3図は、第1図の実
施例による実験データを示す図である。
図において、1はへラドコア本体を示し、ヘッドコア本
体1は単一の磁性部材から成り、左側のへラドコア部2
と右側のへラドコア部3から形成され、右側のへラドコ
ア部3に形成された巻線窓を介してコイル4が装着され
ている。5はキャップであって、ギャップ5の空隙は昇
磁+[部材6、例えばガラス部材などから成り、この非
磁性部材6を介して、左、右のへラドコア部2,3が接
合され、記録媒体と接触するヘッド慴動面7が。
ヘッドコア本体1の上面に形成されている。第2図に示
すように、ヘッドコア本体lのトラック幅Wは記録媒体
のトラック幅に対応して形成されている。そして、ヘッ
ド慴動面7におけるトラック幅Wの両端部に、それぞれ
広ギヤツプ部T1゜T3が設けられ、中央部に狭ギヤツ
プ部T2が設けられている。即ち、磁気ギャップ5は、
トラック幅Wの両端でギャップ長が最も大きくなってい
る広ギヤツプ部T、、T3と、狭ギヤツプ部T2から成
り、ヘッド慴動面7のギャップ5が、トラック幅W方向
で異なるギャップ長を有する構造となっている。
上記の構成において、次に作用について説明する。まず
、コイル4に高周波電源を接続すると、ヘッドコア本体
1の単一の磁気回路により磁界が発生する。高保磁力の
記録媒体がヘッド慴動面7を慴動すると、ギャップ5両
端の広ギヤツプ部T、、T3はギャップ長gが大きいの
で、その広ギヤツプ部T、、T3から発生ずる高周波磁
界により、記録媒体の厚さ方向に、十分な深さの磁化作
用が行われる。そして、記録媒体の深層まで記録が行わ
れる。また、記録媒体の高周波帯域の信号を再生する際
、ギャップ5の中央部の狭ギヤツプ部T2は、ギャップ
損失の抑制作用をするので、高周波帯域の記録信号を拾
うことができ、再生出力を高めることができる。
第3図は、この実施例による高保磁力の記録媒体の記録
周波数(MHz)と再生出力(dB)との関係を示した
実験データである。記録媒体の相対速度Vを3.8m/
sにして、試験をしたもので、曲線Aはこの実施例のへ
ラドコア本体1を用いた磁気ヘッドによるもので、曲線
Bは従来のMIG構造のへラドコア本体を用いた磁気ヘ
ッドによるものを示す。第3図から分るように、m−の
ヘッドコア部材から成るヘッドコア本体1を用いた磁気
ヘッドでは、記録周波数が略1乃至2MH,で、大きな
再生出力が得られ、磁気ヘッドの機能を向上することが
できた。
次に、この発明の他の実施例について説明する。第4図
は、この発明の第2の実施例を示す斜視図であって、ヘ
ッドコア本体1のヘッド慴動面7に形成されたギャップ
5のギャップ長gが記録媒体のトラック幅に対応した磁
気ヘッドのトラック幅W方向で異なって形成され、その
広ギヤツプ部T、、T3は左、右のへラドコア部2,3
の接合面と略対称な形状に非磁性部材6を介して設けら
れている。また、ギャップ5の中央部は狭ギャップT2
が形成されているので、高保磁力の記録媒体であっても
、広ギャップT、、T3により、第1の実施例と同じよ
うに、記録媒体の十分な深さに記録することができ、ま
た、狭ギヤツプ部T2により、再生時の高周波帯域の記
録信号を拾うことができ、適止な再生出力を得ることが
できる。
第5図は、この発明の第3の実施例を示す斜視図であっ
て、トラック幅Wの両端部に設けられた広ギヤツプ部T
、、T3は右側のへラドコア部3の北面において、略三
角形状に形成されている。
また、狭ギヤツプ部T2は上記同様に記録媒体のトラッ
ク幅方向に対応してその中央部に設けられている。広キ
ャップ部T + 、 T :lは記録媒体のトラック幅
の両端部に対応して形成されているので、−F記と同じ
ように高保磁力の記録媒体に対し、十分な深さの記録が
できるとともに、再生時のギャップ損失を抑制して、高
周波帯域の記録信号を拾うことができる。
第6図は、この発明の第4の実施例を示す斜視図であっ
て、広ギヤツプ部T、は、トラック幅Wの中央部に設け
られ、左側のへラドコア部2のヘッド慴動面7に形成さ
れている。また、狭ギヤツプ部T2は記録媒体のトラッ
ク幅の両端に対応して形成されているので、上記と同じ
ように、高保磁力の記録媒体に対し、十分な深さの記録
ができるとともに、再生時のギャップ損失を抑制して、
高周波帯域の記録信号を拾うことができる。
第7図は、この発明の第5の実施例を示す斜視図であっ
て、広ギヤツプ部T1はトラック幅Wの中央部に設けら
れ、左、右−のへラドコア部2゜3のヘッド慴動面7に
、左、Iイのヘッドコア部2.3の接合面を略対称にし
て、略四辺形状に形成されている。また、狭ギヤツプ部
は記録媒体のトラック幅の両端に対応して形成されてい
るので、上記と同じように、高保磁力の記録媒体に対し
、1−分な深さの記録ができるとともに、再生時のギャ
ップ損失を抑制して、高周波帯域の記録信号を拾うこと
ができる。
第8図乃至第11図は、この発明の第6乃至第9の実施
例を示す斜視図であって、第6の実施例においては、第
8図に示すように、広ギヤツプ部T、がトラック幅Wの
中央部に単一の半円形状に形成され、第7乃至第9の実
施例では、第9図乃至第11図に示すように、広ギヤツ
プ部T1゜T2は、ヘット慴動面7におけるトラック幅
Wの両端部または中央部の2箇所に形成されている。
また狭キャップ部T2は、いずれもトラック幅Wの大き
さに対応してヘッド摺動面7に形成されているので、−
上記と同じように、高保磁力の記録媒体に対し、十分な
深さの記録ができるとともに、再生時のギャップ損失を
抑制して、高周波帯域の記録信号を拾うことができる。
上記の第4図乃至第11図に示した第2の実施例乃至第
9の実施例は、−」二記のようにいずれも肋−のヘッド
コア部材から形成され、かつ、学−の磁気回路をヘッド
コア本体1に有する磁気ヘッドであり、また、ヘッド慴
動面7のギャップ5が、l・ラック幅Wの方向において
、異なったギャップ長gを有する構造となっているので
、高保磁力の記録媒体であっても、記録媒体の厚さ方向
に適正な深さで記録をすることができ、再生時のギャッ
プ損失を抑制することができる。
〔発明の効果〕
この発明は上記のように、ヘット慴動面におけるギャッ
プがトラック幅方向で、異なったギヤ・ンブ長を有して
いて、磁気ヘッドのギャップを広ギヤツプ部と狭ギヤツ
プ部に形成することとしたので、高保磁力の記録媒体に
対して、記録媒体のJソさ方向に、適正な深さの記録を
することができる。また、磁気ヘッドの構造が簡素であ
って、磁気ヘッドの製造コストを低減することかできる
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の第1の実施例を示す斜視図、第2
図は、第1図の概略平面説明図、第3図は、第1図の実
施例による実験データを示す図、第4図乃至第11図は
、それぞれこの発明の第2乃至第9の実施例を示す斜視
図である。 1・・・・・・ヘッドコア本体 2・・・・・・ヘッドコア部 3−−−−−−ヘッドコア部 5・・・・・・ギャップ 6−−−−−−非磁性部材 7・・・・・・ヘッド摺動面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 単一のヘッドコア部材から形成され、単一の磁気回路を
    有する磁気ヘッドにおいて、ヘッド摺動面のギャップが
    、トラック幅方向で異なるギャップ長を有する構造であ
    ることを特徴とする磁気ヘッド。
JP6438187A 1987-03-20 1987-03-20 磁気ヘツド Pending JPS63231708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6438187A JPS63231708A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6438187A JPS63231708A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63231708A true JPS63231708A (ja) 1988-09-27

Family

ID=13256674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6438187A Pending JPS63231708A (ja) 1987-03-20 1987-03-20 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63231708A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003511806A (ja) * 1999-10-05 2003-03-25 シーゲイト テクノロジー エルエルシー 可変長ギャップを有する長手磁気記録ヘッド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003511806A (ja) * 1999-10-05 2003-03-25 シーゲイト テクノロジー エルエルシー 可変長ギャップを有する長手磁気記録ヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6237446B2 (ja)
JPS63231708A (ja) 磁気ヘツド
US4731299A (en) Composite magnetic material
JP2621522B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6323769Y2 (ja)
JPH0337129Y2 (ja)
KR0152601B1 (ko) 복합형 자기헤드 코아 및 그 제조방법
JP3011846B2 (ja) 磁気ヘッド
KR950000949B1 (ko) 적층 자기헤드구조
KR100200861B1 (ko) 기록 재생용 자기헤드 및 그 제조방법
JPH0244326Y2 (ja)
JPH0690776B2 (ja) 磁気ヘツド
JPH079204Y2 (ja) 磁気ヘツド
JP2509073Y2 (ja) 磁気ヘッド
JPH01158608A (ja) 浮動型磁気ヘッド
JPS6240606A (ja) 磁気消去ヘツド
JPH04271003A (ja) 磁気ヘッド
JPS6356805A (ja) 磁気ヘツド
JPH07282414A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH01109503A (ja) 磁気ヘッド
JPH01124106A (ja) 磁気ヘッドのコア
JPH0773628A (ja) 磁気ヘッドスライダ及びその製造方法
JPH02247806A (ja) 磁気ヘッド
JPH02220209A (ja) 磁気ヘッド
JPS61289507A (ja) 磁気ヘツド