JPS6172459A - 局内デ−タ伝送正常性確認方式 - Google Patents

局内デ−タ伝送正常性確認方式

Info

Publication number
JPS6172459A
JPS6172459A JP19404384A JP19404384A JPS6172459A JP S6172459 A JPS6172459 A JP S6172459A JP 19404384 A JP19404384 A JP 19404384A JP 19404384 A JP19404384 A JP 19404384A JP S6172459 A JPS6172459 A JP S6172459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission line
interface circuit
line interface
circuit
microprocessor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19404384A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Kakuma
加久間 哲
Shuji Yoshimura
吉村 修二
Atsuhisa Takahashi
淳久 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19404384A priority Critical patent/JPS6172459A/ja
Publication of JPS6172459A publication Critical patent/JPS6172459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/24Arrangements for supervision, monitoring or testing with provision for checking the normal operation
    • H04M3/244Arrangements for supervision, monitoring or testing with provision for checking the normal operation for multiplex systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ディジタル交換機の分配段と、保守装置等の
付帯系装置との間で局内データを伝送するシステムに於
いて、その局内データ伝送の正常性を確認して信頼性を
向上し、且つ障害発生時に、伝送路インタフェース回路
と伝送路との切り分けを可能とした局内データ伝送正常
性確認方式に関するものである。
〔従来の技術〕
ディジタル交換機に於いては、中央制御装置やそれによ
って制御されるディジタル・ネットワーク等から離れた
位置のオペレータルーム等に、保守装置等の付帯系装置
を配置し、この付帯系装置とディジタル交換機の分配段
との間をPCM伝送路で接続し、保守データ等の局内デ
ータを伝送するものである。この場合、PCM伝送路は
数百メートルの長さとなる場合が多いものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
保守装置等の付帯系装置と、ディジタル交換機の分配段
との間のデータ伝送に於いては、分配段側で状態監視を
行っているだけであるから、障害発生を検出することが
できるが、伝送路の障害であるか又は伝送路インタフェ
ース回路の障害であるかを切り分けることができないも
のであった。
このような付帯系装置は、ディジタル交換機に対するマ
ンマシンインタフェースを構成するものであり、障害個
所を迅速に復旧させることが望ましいことになる。しか
し、前述のように、障害個所を切り分けて検出すること
ができないので、障害の迅速な復旧ができない欠点があ
った。
本発明は、前述の従来の欠点を改善することを目的とす
るものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の局内データ伝送正常性確認方式は、ディジタル
交換機の分配段と付帯系装置とのそれぞれ伝送路インタ
フェース回路を伝送路で接続して、局内データを伝送す
るシステムに於いて、前記伝送路インタフェース回路に
、折返回路と、各部を制御するマイクロプロセッサとを
設け、伝送路′      を介して接続された一方の
伝送路インタフェース回路のマイクロプロセッサの制御
によって特定タイムスロットに監視情報を挿入して伝送
路に送出し、他方の伝送路インタフェース回路で受信抽
出した前記監視情報の正常性をマイクロプロセッサによ
り確認し、且つ前記ディジタル交換機又は前記付帯系装
置からの指令により前記折返回路を起動して、折返試験
を行うものである。
〔作用〕
特定のタイムスロットに監視情報を挿入して送出し、そ
の特定タイムスロットの監視情報を抽出してその正常性
を監視することにより、伝送路インタフェース回路及び
伝送路の正常性を確認することができ、又折返回路を起
動して試験データを折返すことにより伝送路の正常性を
確認することができる。
〔実施例〕
以下図面を参照して、本発明の実施例について詳細に説
明する。
第1図は本発明の実施例の要部ブロック図であり、1は
ディジタル交換機の分配段、2.4はインタフェース部
(INF) 、3.5はマイクロプロセッサ(MPU)
、6は保守装置等の付帯系装置、7は伝送路である。イ
ンタフェース部2,4には後述の折返回路が設けられて
いるものであり、このインタフェース部2.4はマイク
ロプロセッサ3,5により制御されて、特定タイムスロ
ットに監視情報を挿入して送出し、又その特定タイムス
ロットから監視情報を抽出してその正常性を確認するも
のである。
ディジタル交換機の分配段1からの局内データは、イン
タフェース部2を介して伝送路7に送出され、インタフ
ェース部4により受信されて付帯系装置6に受信データ
が転送される。又付帯系装置6からの局内データは、イ
ンタフェース部4を介して伝送路7に送出され、インタ
フェース部2により受信されて分配段1に転送される。
又分配段1からの指令によりインタフェース部4で折返
回路を形成し、マイクロプロセッサ3の制御等により試
験データを伝送路7に送出すると、インタフェース部4
の折返回路で折返されるので、送信試験データと受信試
験データとの照合により伝送路7の正常性を確認するこ
とができる。
又付帯系装置6からの指令によりインタフェース部2で
折返回路を形成して、マイクロプロセッサ5の制御等に
より試験データを伝送路7に送出すると、インタフェー
ス部2の折返回路で折返されるから、伝送路7の正常性
を確認することができる。
又インタフェース部2の折返回路により分配段1からの
試験データを折返すことにより、インタフェース部2の
正常性を伝送路7と切り離して確認することができる。
同様にインタフェース部4の折返回路により付帯系装置
6からの試験データを折返すことによって、インタフェ
ース部4の正常性を伝送路7と切り離して確認すること
ができる。
第2図は本発明の実施例の伝送路インタフェース回路の
ブロック図であり、11.19はドロッパ(DR) 、
12.20はインサータ(Is)、13.21は受信信
号メモリ (R3M) 、l 4゜22は送信信号メモ
リ (SSM) 、15はマイクロプロセッサ(MPU
) 、16はリンクインタフェース回路、17.18は
折返回路、23は分配段又は付帯系装置を示す装置側、
24は伝送路である。
ドロッパ11.19及びインサータ12,20による特
定タイムスロットの抽出及び挿入は、伝送データと同期
をとったタイムスロ・ノドカウンタ等により、その特定
タイムスロット位置を識別して行うことが可能であり、
ディジタル交換システム等に於いて良く知られた技術で
ある。又折返回路17.18は、リンクインタフェース
回路16からの制御信号により動作して、折返回路17
では、伝送路24を介して受信したデータを折返すこと
になり、折返回路1日では、装置側23からリンクイン
タフェース回路I6を介して送出されるデータを折返す
ことになる。
伝送路24を介して接続された一方の伝送路インタフェ
ース回路に於いては、マイクロプロセ。
′     サ15によ−て形成した監視情報、例えば
、2ビツト構成で“10′の監視情報を送信信号メモリ
14に書込み、その監視情報を読出してインサータ12
に加えて、インサータ12により監視情報を特定タイム
スロットに挿入し、リンクインタフェース回路16及び
折返回路17を介して伝送路24に送出する。
他方の伝送路インタフェース回路に於いては、折返回路
18とリンクインタフェース回路16とを介してドロッ
パ19に加えられ、このドロッパ19により特定タイム
スロットが抽出されて受信信号メモリ21に書込まれる
。この受信信号メモIJ 21はマイクロプロセッサ1
5により所定の周期で読取られるものであり、監視情報
がマイクロプロセッサ15により読取られて、予め定め
たパターンであるか否か判別されて、正常性の確認が行
われる。
又この他方の伝送路インタフェース回路から前述の一方
の伝送路インタフェース回路に対しても、前述と同様に
監視情報を特定タイムスロットに挿入して送出し、一方
の伝送路インタフェース回路に於けるマイクロプロセッ
サ15により監視情報の正常性の確認が行われる。
前述の監視情報は、常時特定タイムスロットに挿入して
伝送することも可能であるが、任意周期成いは障害発生
時に於ける障害切り分けの為に伝送することもできる。
又装置側23から所定のタイムスロットにより折返制御
信号を送出すると、ドロッパ11でその折返制御信号が
抽出されて受信信号メモリ13に書込まれる。この受信
信号メモリ13もマイクロプロセッサ15により所定の
周期で読取られるものであり、マイクロプロセッサ15
がこの折返制御信号を読取って自伝送路インタフェース
回路の折返指令であるか、相手伝送路インタフェース回
路の折返指令であるかを判別し、自伝送路インタフェー
ス回路の折返しが指令されたことを判別した時は、マイ
クロプロセッサ15は送信信号メモリ14に自伝送路イ
ンタフェース回路の折返制御信号を書込み、インサータ
12により所定のタイムスロットにその折返制御信号を
挿入する。
リンクインタフェース回路16は、その折返制御信号を
判別して折返回路18を起動する。それによって、リン
クインタフェース回路16の出力端子と入力端子との間
が折返回路工8を介して接続されることになり、装置側
23からのデータが折返されることになるから、装置側
23では送出データと折返データとを照合することによ
り、伝送路インタフェース回路内の動作の正常性を確認
することができる。
又装置側23から相手伝送路インタフェース回路の折返
指令を送出し、マイクロプロセッサ15が相手伝送路イ
ンタフェース回路の折返指令であることを判別すると、
送信信号メモリ14に相手伝送路インタフェース回路の
折返制御信号を書込み、インサータ12により所定のタ
イムスロットにその折返制御信号を挿入する。
リンクインタフェース回路16は、その折返制御信号が
相手伝送路インタフェース回路の折返しを指令したもの
であることを判別すると、伝送路24に送出する。
相手伝送路インタフェース回路に於いては、伝送路24
を介して受信した折返制御信号が、折返回路18とリン
クインタフェース回路16とを介してドロッパ19に加
えられ、所定のタイムスロットがドロッパ19により抽
出されて受信信号メモリ21に書込まれる。この受信信
号メモリ21はマイクロプロセッサ15により所定の周
期で読取られるから、受信抽出した折返制御信号が読取
られ、マイクロプロセッサ15は伝送路側の折返しを制
御する制御信号を送信信号メモリ14に書込み、インサ
ータ12により所定のタイムスロットにその制御信号を
挿入する。
リンクインタフェース回路16は所定のタイムスロット
の制御信号を判別して、折返回路17を起動する。それ
によって、伝送路24は折返回路17により折返接続さ
れることになり、例えば、一方の伝送路インタフェース
回路から送出したデータは、他方の伝送路インタフェー
ス回路の折返回路17を介して折返されることになり、
一方の□1     伝送路インタフェース回路を介し
て接続された装置に於いて、送出試験データと受信試験
データとを照合して、自伝送路インタフェース回路を含
む伝送路の正常性を確認することができる。
前述の折返回路17.18を起動して折返試験を行うこ
とにより、伝送路インタフェース回路と伝送路との何れ
の障害であるかを切り分けることができるものであり、
障害発生時に障害個所を迅速に検出して、回復させるこ
とが可能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、ディジタル交換機の分
配段1と付帯系装置6との間を伝送路インタフェース回
路を介して伝送路7で接続して、局内データを伝送する
システムに於いて、一方の伝送路インタフェース回路に
於けるマイクロプロセッサ15の制御により特定タイム
スロットに監視情報を挿入して送出し、他方の伝送路イ
ンタフェース回路に於けるマイクロプロセッサ15によ
り受信抽出した監視情報の正常性を確認し、又伝送路イ
ンタフェース回路に設けた折返回路を起動して折返試験
を行うものである。従って、監視情報により常時伝送路
の監視を行うことも可能であり、又折返試験により伝送
路インタフェース回路と伝送路とを切り分けて試験を行
うことができるので、障害発生個所を迅速に判別するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロック図、第2図は本発明
の実施例の伝送路インタフェース回路のブロック図であ
る。 lは分配段、2,4はインタフェース部(INF)、3
.5はマイクロプロセッサ(MPU)、6は付帯系装置
、7は伝送路、11.19はドロッパ(DR) 、12
.20はインサータ(I S)、13.21は受信信号
メモリ (R3M) 、14.22は送信信号メモリ 
(SSM) 、15はマイクロプロセッサ(MPU) 
、16はリンクインタフェース回路、17.18は折返
回路、23は分配段又は付帯系装置を示す装置側、24
は伝送路である。 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ディジタル交換機の分配段と付帯系装置とのそれぞれ伝
    送路インタフェース回路を伝送路で接続して、局内デー
    タを伝送するシステムに於いて、前記伝送路インタフェ
    ース回路に、折返回路と、各部を制御するマイクロプロ
    セッサとを設け、一方の伝送路インタフェース回路のマ
    イクロプロセッサの制御により特定タイムスロットに監
    視情報を挿入して前記伝送路に送出し、他方の伝送路イ
    ンタフェース回路で受信抽出した前記監視情報の正常性
    をマイクロプロセッサにより確認し、且つ前記ディジタ
    ル交換機又は前記付帯系装置からの指令により前記折返
    回路を起動して、折返試験を行うことを特徴とする局内
    データ伝送正常性確認方式。
JP19404384A 1984-09-18 1984-09-18 局内デ−タ伝送正常性確認方式 Pending JPS6172459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19404384A JPS6172459A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 局内デ−タ伝送正常性確認方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19404384A JPS6172459A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 局内デ−タ伝送正常性確認方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6172459A true JPS6172459A (ja) 1986-04-14

Family

ID=16317983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19404384A Pending JPS6172459A (ja) 1984-09-18 1984-09-18 局内デ−タ伝送正常性確認方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6172459A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01170194A (ja) * 1987-12-25 1989-07-05 Iwatsu Electric Co Ltd ボタン電話装置
JPH01170195A (ja) * 1987-12-25 1989-07-05 Iwatsu Electric Co Ltd ボタン電話装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01170194A (ja) * 1987-12-25 1989-07-05 Iwatsu Electric Co Ltd ボタン電話装置
JPH01170195A (ja) * 1987-12-25 1989-07-05 Iwatsu Electric Co Ltd ボタン電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4777330A (en) Network system diagnosis system
US5148435A (en) Testable modem and data communications network
US5473752A (en) Fault isolation circuit
JP3203016B2 (ja) 二重化部スタンバイ系からの一重化部に対するアクセス方式
JPS6172459A (ja) 局内デ−タ伝送正常性確認方式
JPS58138146A (ja) ル−プ伝送システムの折り返し制御方法
JPS6398242A (ja) 直列データ交換装置
JP3883285B2 (ja) トンネル防災システム
JPS5980043A (ja) ル−プ伝送装置
JP2690278B2 (ja) 故障監視方式
JP2843382B2 (ja) 回線監視方式
JP2693330B2 (ja) 電力系統保護システム
JPS61189750A (ja) 通信制御装置
JP2635835B2 (ja) 呼処理多重監視方式
JPS6314542B2 (ja)
JPH07182254A (ja) バス障害試験方式
JP2734410B2 (ja) 伝送路切替システム
JPH0325839B2 (ja)
JPS60198935A (ja) ル−プ伝送装置
JPS61195495A (ja) 分散処理型自火報システム
JPH0126215B2 (ja)
JPH0993308A (ja) 注文管理システムにおける通信回線の故障診断システム
JPH0558306B2 (ja)
JPS58170151A (ja) 端局シ−ケンスチエツク方式
JPH0470144A (ja) ループバック解除方法