JPS6170842A - 留守番電話装置 - Google Patents

留守番電話装置

Info

Publication number
JPS6170842A
JPS6170842A JP19281784A JP19281784A JPS6170842A JP S6170842 A JPS6170842 A JP S6170842A JP 19281784 A JP19281784 A JP 19281784A JP 19281784 A JP19281784 A JP 19281784A JP S6170842 A JPS6170842 A JP S6170842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response message
tape
recording
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19281784A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Sato
光男 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19281784A priority Critical patent/JPS6170842A/ja
Publication of JPS6170842A publication Critical patent/JPS6170842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は相手から呼出しがあると、自動的にこれを応答
して予め応答メツセージテープに録音しである応答メツ
セージを再生送出し、相手からの用件メツセージを別に
設けた用件メンセージテープに自動的に録音する留守番
電話装置に関する。
従来例の構成とその問題点 一般に使用されている留守番電話装置は、いずれも応答
メツセージの終了を応答メンセージテープに貼着された
金属箔によって検出し、その出力によって相手からの用
件メツセージを別に設けた用件メツセージテープに録音
可能なようにしている。しかしながら、この種のもので
は一旦金属箔を取付けると、その位置を任意に変更する
のが非常に面倒であり、応答メツセージの長さに種々制
限を受けたシ、応答メツセージが実際には終了している
のに、直ちにそれが検出されなかったりし、実用上きわ
めて不都合である。
一方、応答メツセージの終端に専用のビープトーンを録
音し、このビープトーンによって応答メツセージの終了
を検出するように構成したものも公知であるが、この種
のものはいずれも専用のビープトーン発生回路を必要と
し、全体としてその回路構成が非常に複雑になるという
問題があった。
発明の目的 本発明は以上のような従来の欠点を除去するものであり
、簡単な構成で応答メソセージの終端に正確に終端検出
用の信号を録音できる優れた留守番電話装置を提供する
ことを目的とするものである。
発明の構成 本発明は応答メツセージの録音可能な状態で、予め定め
た一定の操作を行なうことにより、これを検出して自動
的に応答メツセージチーブを早送り状態にする手段を設
け、この早送り状態で上記応答メツセージを録音する際
に使用したバイアス発振器の出力を上記応答メツセージ
の終端検出用の信号として、上記応答メツセージテープ
に録音するように構成したものである。
実施例の説明 図は本発明の留守番電話装置における一実施例の概略構
成図である。図において、L、 、 L2は電話回線に
接続される局線接続端子、1は結合トランス、2は着信
検出回路、3は録音再生用の増幅回路、4は応答メツセ
ージテープに録音された応答メツセージ終端検出用の信
号が再生されたとき、これを検出する応答メツセージ終
端検出回路、5は増幅回路、6は電話局よシ伝送されて
来る話中音、ダイヤルトーン、無音等を検出して用件メ
ツセージの終了を検知する用件メツセージ終了検出回路
、7は応答メツセージ、用件メツセージのそれぞれの録
音時に動作するバイアス発振回路、8は応答メツセージ
テープ駆動用のモータM1に直列に接続されたモータの
回転速度制御装置、9は全体の制御を行なうマイクロコ
ンピュータ等より成るシステム制御部である。そしてA
、B、Rはそれぞれシステム制御部9の各端子S、、S
2.S。
に接続された着信閉結用、応答用件切換用、録音再生切
換用のリレーであシ、”I、a2+ bl + b2+
’l+ ’2+ ’3はそれぞれ各りv−A、B、Rの
リレー接点である。また、M■Cは応答メツセージ録音
用のマイク、RPIは応答メツセージ録音再生用のヘッ
ド、PR2は用件メツセージ録音再生用のヘッド、Ml
は応答メツセージテープ駆動用のモータ、M2は用件メ
ンセージテープ駆動用のモータ。
AK、BK、C!に、DK、SKはそれぞれ留守セット
用、用件メツセージ再生用、応答メツセージ確認用、応
答メツセージ録音用1磯能停止用の各スイッチ、SPは
スピーカ、VRは音量調整用の抵抗。
MGI、MG2.MG3.MG4.MOSはそれぞれ応
答メツセージ録音再生用、応答メツセージテープ巻戻し
用、用件メツセージ録音再生用、用件メツセージテープ
早送り用、用件メンセージテープ巻戻し用の各プランジ
ャー、PH1,PH2はそれぞれ応答メンセージテープ
、用件メンセージテープの駆動用リールの回転検出手段
である。
上記実施例において、先ず、応答メツセージを応答メゾ
セージテープに録音する場合について説明する。この場
合には、システム制御部9の端子P7に接続された応答
メツセージ録音用のスイッチDKを操作する。応答メツ
セージ録音用のスイッチDKを操作するとシステム制御
部9の各端子S3.S4.S丁にそれぞれ所定の信号が
出力される。
したがって、端子83に現われた信号で録音再生切換用
のリレーRが動作し、端子84に現われた信号で応答メ
ツセージテープ駆動用のモータ11が駆動し、端子S7
に現われた信号で応答メツセージ録音再生用プランジャ
ーMGIが駆動して、応答メツセージ用のテープデツキ
がいわゆる録音可能な状態になる。したがって、この状
態でマイクM ICを用いて応答メツセージを入力する
と、それがリレー接点D K 2 + r tを介して
録音再生用の増幅回路3に印加されることになシ、ここ
で増幅されてリレー接点「2を経由し、バイアス発振回
路7の出力と共に応答メソセージ録音再生用のヘッドR
P 1に印加されることになり、上記応答メツセージが
上記ヘッドRPIによって応答メツセージテープに録音
されることになる。
応答メツセージをこのようにして応答メツセージテープ
に録音し、その後停止用のスイッチSKを操作すると、
システム制御部9の端子S7に出力されていた信号が出
力されなくなり、マイクMICからの信号が録音再生用
の増幅回路3に印加されなくなる。したがって、この状
態ではバイアス発振回路7の出力のみが応答メツセージ
録音再生用のへノドR,PIに印加されることになり、
バイアス発振回路7の出力が応答メツセージテープに録
音されることになる。そして、この場合にはシステム制
御部9の端子S6に予め定めた一定時間所定の信号が出
力されることになり、モータの回転速度制御装置8が応
答メツセージテープ駆動用のモータM1を上記一定時間
だけ高速回転させることになる。したがって、応答メツ
セージテープにはバイアス発振回路3の出力が高速走行
状態で録音されることになり、通常の再生速度に換算し
た場合には上記バイアス発振回路の発振周波数の17n
の周波数の信号が録音されることになる。
そして、システム制御部9において予め定めた上記一定
時間が経過すると、システム制御部9の各端子S、、S
、、S、に現われていたすべての信号が零になり、応答
メソセージの録音可能状態が完全に解除される。そして
、引き続いて端子S、に所定の信号が出力され、応答メ
ノセージテーグ巻戻し用のプランジャーMG2が駆動さ
れ、応答メツセージテープが巻戻し状態になる。応答メ
ツセージテープが巻戻し状態になり、応答メツセージテ
ープが始点まで巻戻されると、ここで応答メンセージテ
ープの巻戻しか停止されるため、回転検出手段PH1が
これを検知し、システム制御部9を完全に元の状態に復
帰させる。
次に、留守セント用のスイッチAKを操作して用件メツ
セージを録音する場合の動作について説明する。今、留
守セント用のスイッチAKをオンした状態で局線接続端
子L+ 、 L2 K着信信号が入力されたとする。局
線接続端子り、 、 L2に着信信号が入力されると、
これがトランス1を介して着信検出回路2に印加され、
ここで検出される。着信検出回路2が着信信号、を検出
すると、その出力がシステム制御部9の端子PLに印加
され、システム制御部9が端子S、、S4.S7に所定
の信号を出力する。したがって、先ず端子SIに現われ
た信号で着信閉結用のリレーAが動作し、そのリレー接
点a1によって局線を閉結する。そして、同時にリレー
接点a2によって、局線接続端子り、 、 L2をトラ
ンス1を介して増幅回路3の出力側−接続するようにす
る。そして、その後端子S、、S  に現われた信号で
それぞれ応答メツセージテープ駆動用9モータMl、応
答メツセージ録音再生用のプランジャーMGIを駆動し
、応答メンセージ用のテープデツキを再生状態にする。
すなわち、この状態で応答メノセージテーグに録音され
た応答メツセージが応答メツセージ録音再生用のヘッド
RP1で再生され、リレー接点り+、増幅回路3.リレ
ー接点’2+ b2+ a2+ トランス1を介して局
線に伝送されることになる。
応答メツセージが全て再生され、局線に送出されると、
その後に応答メツセージ終端検出用の信号が再生される
。そして、その信号が再生されると、それが応答メツセ
ージ終端検出回路4によって検出され、システム制御部
9の端子P2に印加される。したがって、このことによ
ってシステム制御部9が直ちに端子S、、S7の出力を
零にし、応答メツセージの再生動作を停止する。そして
、これに代って、端子s2.s3.s、、s、にそれぞ
れ所定の信号を出力し、用件メソセージを録音可能な状
態にする。すなわち、端子S2.S3に所定の信号が出
力されると、その出力によって応答用件切換用、録音再
生切換用のそれぞれのリレーB。
Rが動作状態になシ、リレー接点bI + b2 + 
rI +’2+r3がそれぞれ用件側、録音側に切換え
られる。そして、端子S、、S、に所定の信号が出力さ
れると、用件メツセージテープ駆動用のモータM2゜用
件メツセージ録音再生用のプランジャーMG3がそれぞ
れ駆動し、用件メツセージ用のテープデツキが用件メツ
セージ録音可能な状態になる。すなわち、この状態で局
線から用件メツセージが入力されると、これがトランス
1.リレー接点a2+b21 D K 2 + r +
を介して増幅回路3に印加され、ここで増幅されて更に
リレー接点r2を経由し、バイアス発振回路7の出力と
共に用件メツセージ録音再生用のヘッドR,P2に印加
され、用件メツセージテープに録音される。
用件メツセージの録音が終了し、発呼者が局線を開放す
ると電話局より終話信号(たとえば話中音)が到来する
。したがって、これが用件メツセージ終了検出回路6に
よって検出され、システム制御部9が上記検出回路6の
出力を受けて留守セットの復旧動作に入る。すなわち、
検出回路6より所定信号が出力され、これがシステム制
御部9の端子P3に印加されると、システム制御部9が
先ず端子s、 、 s2. sl、s、、、 s、の出
力を零にし、局線を開放し録音可能状態を開放する。そ
して、更に引き続いて端子S4 + s8に所定の信号
を出力し、応答メツセージテープの巻戻しを行ない、応
答メツセージテープが始点まで巻戻されたところで、回
転検出手段PH1でこれを検出し、システム制御部9を
完全に元の状態に復帰させる。
このようK、上記実施例によれば応答メツセージの終端
検出用の信号をバイアス発振回路の出力によって得てお
り、したがって従来のように特別なビープトーン発生回
路を全く必要とせず、全体としてその構成を非常に簡単
にすることができるという利点を有する。
発明の効果 本発明は上記実施例より明らかなように、応答メツセー
ジの録音後、所定の操作を行なうことKより、自動的に
これを検出して応答メツセージテープを早送り状態にす
る手段を設け、この早送り状態で上記応答メソセージの
終端検出用の信号としてバイアス発振回路の出力を録音
するように構成したものであシ、別個に特別なビープト
ーン発生回路を全く必要とせず、簡単に終端検出用の信
号を録音することができ、実用上きわめて有利である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の留守番電話装置における一実施例の概略構
成図である。 】・・・トランス、2・・・着信検出回路、3,5・・
・増幅回路、4・・・応答メツセージ終端検出回路、6
・・・用件メツセージ終了検出回路、7・・・バイアス
発振回路、8・・・モータの回転速度制御装置、9・・
・システム制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 応答メッセージの録音可能状態において、予め定めた所
    定の操作を行うことにより、自動的にこれを検出して応
    答メッセージテープを早送り状態にする手段を設け、こ
    の早送り状態で上記応答メッセージの録音を停止し、バ
    イアス発振器の出力を上記応答メッセージテープに録音
    するように構成した留守番電話装置。
JP19281784A 1984-09-14 1984-09-14 留守番電話装置 Pending JPS6170842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19281784A JPS6170842A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 留守番電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19281784A JPS6170842A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 留守番電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6170842A true JPS6170842A (ja) 1986-04-11

Family

ID=16297477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19281784A Pending JPS6170842A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 留守番電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6170842A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3943292A (en) Automatic telephone answering apparatus
JPS63226160A (ja) 留守番電話機
JPH0351148B2 (ja)
JPS6170842A (ja) 留守番電話装置
JPS5939943B2 (ja) 留守番電話装置
JPS6322663B2 (ja)
JP2784798B2 (ja) 留守番電話装置
JPH0422386B2 (ja)
JPS6322664B2 (ja)
JP2726652B2 (ja) 留守番電話装置
KR920005555A (ko) 자동 응답 전화기의 어학연습 기능의 구현방법
JPS6324693Y2 (ja)
JP2686076B2 (ja) 留守番電話装置
JP3016357B2 (ja) 音声記録機能付電話機
JPH075714Y2 (ja) 留守番電話装置
JP2543042B2 (ja) 留守番電話装置
JPH033546A (ja) 留守番電話装置
JPS6231241A (ja) 留守番電話装置
JPS61196651A (ja) 留守番電話装置
JPS63128850A (ja) 留守番電話装置
JPH027215B2 (ja)
JPH02119491A (ja) 留守番テレビ電話
JPS60165856A (ja) 留守番電話装置
JPH0252470B2 (ja)
JPS6358419B2 (ja)