JPS6169877A - 粉体塗料用樹脂組成物 - Google Patents

粉体塗料用樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6169877A
JPS6169877A JP19208084A JP19208084A JPS6169877A JP S6169877 A JPS6169877 A JP S6169877A JP 19208084 A JP19208084 A JP 19208084A JP 19208084 A JP19208084 A JP 19208084A JP S6169877 A JPS6169877 A JP S6169877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
weight
acrylate
formula
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19208084A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihisa Hoshino
幸久 星野
Hidetaka Kono
河野 英貴
Toshio Akima
敏夫 秋間
Takayuki Saito
斉藤 高之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP19208084A priority Critical patent/JPS6169877A/ja
Publication of JPS6169877A publication Critical patent/JPS6169877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は9機械的強度、光沢及び耐候性に優れた塗膜を
生じる熱硬化性の粉体塗料用樹脂組成物に関する。
(従来技術) 粉体塗料用樹脂としては、エポキシ樹脂、ポリエステル
樹脂、アクリル樹脂、ナイロン樹脂、塩化ビニル樹脂、
ポリエチレン樹脂等が開発され。
実用化されてきた。特に、近年は塗膜の機械特性。
平滑性等の点から熱硬化性樹脂が重宝され、そのうちエ
ポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂が粉体塗
料用樹脂の主流となっている(例えば、特開昭57−6
1063号公報)。中でも。
アクリル樹脂は、その特徴である耐候性、耐汚染性を生
かして、自動車、家電製品を中心に広く使用されている
(「塗装と塗料」第371回第48゛〜56頁、塗料出
版社昭和58年9月発行)。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、アクリル樹脂は1機械的強度及び光沢が他の熱
硬化性樹脂よりも劣る。その機械的強度を向上させる方
法として、スチレンを共重合させる方法が提案されたが
、この方法では耐候性がレベルダウンしてしまう。
従って1本発明は、前記の従来技術の問題点を解決し1
機械的強度、光沢゛及び耐候性のいずれの性質において
も優れている熱硬化性粉体塗料用樹脂を提供することを
目的とする。
(問題点を解決するための手段) t、(IIA)  一般式 (ただし1式中、Rは水素、低級アルキル基又はハロゲ
ンを示し、Wは二価の有機基を示し、nはO又は1を示
す)で表わされろ水添ジシクロペンタジェン誘導体5〜
70重量%。
(B)  下記硬化剤(Illと反応性の官能基を有す
るモノエチレン性不飽和単量体1〜50重量%及び (C)  上記囚及び/又は(Bl成分と共重合可能で
かつベンゼン環を有しない不飽和単量体を全体が100
重量−になるように配合し1反応させて得られる共重合
体 並びに (II)  上記(B)成分と反応性の官能基を一分子
中に2個以上有する硬化剤 を含有してなる粉体塗料用樹脂組成物に関する。
上記囚成分で6る一般式(1)で表わされろ水添ジシク
ロペンタジェン誘導体は1分子中のトリシクロデシル基
の炭素原子の位置は下記の式に付は之番号で示す。
II に結合している。R′は二価の有機基でろるが、好まし
くは炭素数1〜18のものであり、特KFfましくは炭
素数1〜12で69.さらに具体的にはアルキレン基又
は式−←R′−0→ffR”’−(式中「及びR′は炭
素数2以上のアルキレン基を示し。
mは1以上の整数を示し1mが2以上のとき繰り返し現
われるR′は同一でも異なっていてもよく。
yとR“′は同一でも異なっていてもよい)で表わされ
る基でるる。
圓成分としては、具体的には1例えばトリシクロデシル
アクリレート、トリシクロデシルメタクリレート、トリ
シクロデシル−α−クロルアクリL/−)、)IJシク
ロデシロキシエチルアクリレート、トリシクロデシロキ
シエチルメタクリレート。
トリシクロデシロキシアルキルアクリレート、トリシク
ロデシロキシアルキルアクリレート等のトリシクロデシ
ロキシアルキルアクリレート又はメタクリレート、ジエ
チレングリコールトリシクロデシルモノエーテルのアク
リル酸エステル又はメタクリル酸エステル等のポリアル
キレングリコールトリシクロデシルモノエーテルのアク
リル酸エステル又はメタクリル酸エステル等が挙げられ
る。
(Bl成分としては、エポキシ基を有するモノエチレン
性不飽和単量体、水酸基を有するモノエチレン性不飽和
単量体等がるる。
エポキシ基を有するモノエチレン性不飽和単量体として
は、アクリル酸グリシジル、アクリル酸β−メチルグリ
シジル等のアクリル酸エステル類。
メタクリル酸グリシジル、メタクリル酸β−メチルグリ
シジル等のメタクリル酸エステル類、マレイン酸ジグリ
シジル、マレイ/Mジβ−メジル−リシジル等のマレイ
/酸ジエステル類、フマル酸ジβ−メチルグリシジル等
の7マル酸ジエステル類等が挙げられる。
水酸基を有するモノエチレン性不飽和単量体としては、
β−ヒドロキシエチルアクリレート、β−ヒドロキシプ
ロビルアクリレート、β−ヒドロキシブチルアクリレー
ト、β−ヒドロキシペンチルアクリレート、グリセリン
、トリメチロールプロパン等の多価アルコールのモノア
クリレート。
又はこれらと同様のメタクリレート、N−メ千ロールア
クリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド等が挙
げられる。
(C)成分としては、メチルアクリレート、エチルアク
リレニド、゛ブチルアクリレート、インブチルアクリレ
ート、シクロヘキシルアクリレート、2−エチルへキシ
ルアクリレート、ラウリルアクリレート等のアルキルア
クリレート、同様のアルキルメタクリレート、アクリロ
ニトリル、メタクリロニトリル、塩化ビニル、酢酸ビニ
ル、アクリルアミド。メタクリルアミド等がるる。
本発明の(1)成分の共重合体を合成するには、ビニル
重合に関する公知の方法が利用でき、特に制限はない。
例えば、囚成分、(B)成分及び(C)成分をポリビニ
ルアルコール、ゼラチン等の水溶性高分子の水溶液中に
、該水溶液に対して約50重量%仕込み。
重合開始剤として過酸化ベンゾイル等の過酸化物系触媒
のうち少なくとも1種を加え、2〜8時間60〜100
℃の温度で反応させる。重合開始剤は、単量体総量に対
して0.1〜5重量%の範囲で使用するのが好ましい。
得られたスラリーの水洗とF’J!t−繰シ返し9分散
剤を洗い流した後、得られた生成物を乾燥する。
(I)成分の共重合体は、ガラス転位点が20〜100
℃でるるものが好ましく、特に、30〜70℃でめるの
が好ましい。
(II)成分の共重合体は、上記(Bl成分の官能基、
すなわち、(I)成分の共重合体の官能基と反応性の官
能基を分子中に2個以上有するものが使用される。
例えば、(i)成分の共重合体の官能基がエポキシ基の
場合は、多価アミン化合物、多価カルボキシ化合物等が
使用され、上記官能基が水酸基の場合はブロックイソシ
アネート化合物等が使用される。
本発明で使用される硬化剤は、融点又はガラス転位点が
20℃以上のものが好ましい二本発明における多価アミ
ン化合物としては、ジシアノジアミド、置換ジシアンジ
アミド、m−7二二レンジアミン、ジアミノジフェニル
メタン。
ジアミノジフェニルスルホン、ジヒドラジド、その他既
知の粉体塗料用アミン系硬化剤が含まれる。
上記多価カルボキシ化合物としては1例えばマレイン酸
、7マール酸、コハク酸、アジピン酸。
ピメリン酸、スペリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、
デカンジカルボン酸、ブラシル酸、7タル酸、トリメリ
ット酸、ピロメリット酸等のようなポリカルボン酸を使
用することができる。これらのうち炭素鎖の長いものは
、焼付時の発煙が少ないという利点を有している。また
、多価カルボキシ化合物として、カルボキシ基を2個以
上有するポリエステル樹脂、焼付時かかるポリエステル
樹脂を生成する水酸基を2個以上有するポリエステル樹
脂と酸無水物との混合物も使用できる。更にアクリル酸
、フマール酸等のような不飽和酸の重合物も同様に使用
できる。
多価カルボキシ化合物は、(I)成分のエポキシ基/該
化合物のカルボキシ基が0.2 / 1〜2/1の範囲
忙なるように配合されるのが好ましい。この比率を重量
割合で示すと、概算(11成分70〜90重量部(以下
、rt量部」を単に「部」と記す)に対し、(…)成分
は通常5〜30部でロシ、より好ましくは8〜20部の
範囲でめる。
上記ブロックインシアネートとしては、インホロンジイ
ソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、水添
キシレンジイソシアネート等のジインシアネートをフェ
ノール、クレゾール、芳香族第二アミン、第三級アルコ
ール、ラクタム、オキ7ム等でブロックしたものである
硬化剤としては、他に、メラミン樹脂、尿素樹脂、ベン
ゾグアナミン樹脂等のアSノ樹脂、二一チル化アミノ樹
脂、N−アルコキシメチルアミド基を有するアクリル樹
脂、フェノール樹脂等があり、これらは、OH基と反応
可能である。また。
フェノール樹脂、高酸価ポリエステル樹脂は、エボキン
基と反応可能な硬化剤として使用できる。
本発明に2いては、け)成分と[II]成分は(1)成
分の官能基/(■)成分の官能基が当量比で0.271
〜2/1.特に好ましくは約1/1になるように配合さ
れる。
この当量比が小さすぎると硬化剤の未反応物が多くなり
、塗膜の耐水性、耐候性が低下−しやすくなり、逆に大
きすぎると架橋@度が低下し、硬化が不充分になる。
本発明による樹脂組成物を粉体塗料化する際には、モダ
フロー、エロンールのような流動性調整剤等の添加剤、
二酸化チタン、ベンガラ、カーボンブランク、炭酸カル
シウム又は硫酸バリウムのような顔料及び充填剤環、目
的とする粉体塗料の使用用途に適した材料を加えること
ができる。こつして得た樹脂組成物を溶融し、混練し、
更に粉砕し9分級して粉体塗料とする。塗装方法として
は、静電塗装法、流動浸漬法等を利用することができる
(作用) tl)成分の共重合体中に囚成分が存在することにより
9機械的強度が優れ、光沢及び耐候性も良好でるる。(
3)成分が(1)成分の共重合体中に5]i量チ未満の
場合には、光沢が不充分になる。囚成分は10重量%以
上であるのが好ましく、70重量%を越えると、諸物性
が低下しやすくなる。
また、(B)成分が1重量−未満である場合、(■)成
分と(U)成分の反応により生成する架橋結合が少なく
て1本発明の目的を充分〈達成することができず、tた
50重量%を越えると、可使時間が短くなる他、(■)
成分を多量に必要とするため、コストが高くなる。(B
)成分は、好ましくは5〜40重量%である。fc)成
分は、全体が100重量%になるように必要に応じて使
用される。(C)成分は9分子中にベンゼン環を有しな
いもので口)、従って耐候性を低下させることがない。
(実施例) 次に、本発明を実施例に基づいて詳述するが。
本発明はこれに限定されるものではない。また。
ガラス転位点は示差走査熱量計(DSC)によシ測定し
たものでるる。
合成例1 攪拌機、温度計、還流冷却器及び窒素ガス導入管を装着
した31の四つロフラスコ内に、蒸留水soog及び5
%ポリビニルアルコール水溶液200gを入れ、攪拌機
を毎分300回転で強くかき混ぜながら(3)成分とし
てトリシクロデシルアクリレート100 B 、 (B
)成分としてグリシジルメタクリレート230 G 、
 (C)成分としてメチルメタクリレート470g及び
ブチルアクリレート2009並びに重合開始剤として過
酸化ベンゾイル1θ部を仕込み、70℃に昇温した後、
この温度VC6時間保温して反応させた。スラリーを冷
却し、水洗、濾過を3回縁シ返した後、室温で乾燥し、
平均粒径0.3mm前後のビーズ状の共重合体を得た。
共重合体のガラス転位点は、48°Cでめった。
合成例2 (Al成分としてトリシクロデシルアクリレート400
9 、 fBl成分としてグリシジルメタクリレート2
:3’09 、 (C1成分としてメチルメタクリレー
ト170g及びブチルアクリレート200 gt、合成
例1と同様にして反応させ、平均粒径0.3mm前後の
ビーズ状の共重合体を得た。共重合体のガラス転位点は
61’Cでめった。
合成例3 (3)成分を配合せず、(B)成分としてグリシジルメ
タクリレート2.30 B 、 tc、it、盆として
メチルメタクリレート5709及びブチル、アクリレー
ト200gを合成例1と同様にして反応させ、平均粒径
0.3mm前後のビーズ状の共重合体を得た。共重合体
のガラス転位点は44℃でめった。
合成例4 (3)成分の代わシにスチレン1009.CB)成分と
してグリシジルメタクリレート2309 、 TC)成
分としてメチルメタクリレート470g及びブチルアク
リレ−)2009を合成例1と同様にして反応させ、平
均粒径0.3 mm前後のビーズ状の共重合体を得た。
共重合体のガラス転位点は44℃であった。
合成例5 人成分の代わりにスチレン4009 、 (Bl成分と
してグリシジルメタクリレート2309 、 [C1成
分としてメチルメタクリレート1709及びブチルアク
リレート2009を合成例1と同様にして反応させ、平
均粒径0.3順前後のビーズ状の共重合体を得た。共重
合体のガラス転位点は43℃でめった。
実施例1〜2及び比較例1〜3 合成例1〜5で得た樹脂100重量部にメチレンジヒド
ラジドをエポキシ基に対してアミノ基が当量になるよう
に配合し、更にチタン白60重量部、モダフロー(レベ
リ/グ剤:モンサ/ト社商品名)2重量部をヘンシェル
ミキサーに仕込み。
3時間混合した後、ブス社製コニーダ−PR−46で溶
融、混練した。バレル温度95℃、スクリュウ温度80
°C,スクリュウ回転速度4 Q rpmとした。平均
滞留時間は60〜100秒でめった。直ちに、冷却固化
させ、粗粉砕及び微粉砕を行い。
80μ以下に粒度を調整した。得られた粉体塗料をボン
プライドナ144処理銅板上70〜80μの膜厚となる
ように静電スプレー塗装を行って。
180℃で30分焼付を行った。得られた70μの厚さ
の硬化塗膜について、−膜特性を調べ、結果を下記の表
1に示す。
表1 試験結果 実施例3〜4 合成例1〜2で得た樹脂100重量部に7タル酸ヲエポ
キシ基に対してカルボキシ基が当量になるように配合し
、更に、チタン白6・0重量部、モダフロー(ンベリン
グ剤:モンサ/ト社商品名)2重量部をヘンシェルミキ
サーに仕込み、3時間混合した後、ブス社製コニーダー
P几−46で溶融し、混練した。バレル温度95°C,
スクリュウ温度80°C,スクリュウ回転速度4 Q 
rpmとした。
平均滞留時間は60〜100秒でめった。直ちに。
冷却固化させ、粗粉砕及び微粉砕を行い、80μ以下に
粒度を調整した。得られ友粉体塗料をボンデライ114
4処理銅板上70〜80μの膜厚となるように静電スプ
レー塗装を行って、180℃で30分焼付を行った。得
られた70μの厚さの硬化塗膜について、−膜特性を調
べ、結果を下記の表2に示す。
表2 試験結果 合成例6 攪拌機、温度計、還流冷却器及び窒素ガス導入管を装着
した31!の四つロフラスコ内に、蒸留水soog及び
5%ポリビニルアルコール水溶液200gを入れ、攪拌
機を毎分300回転で強くかき混ぜながら(3)成分と
してトリシクロデシルアクリレート100 G 、 (
Bl成分としてβ−ヒドロキシエチルメタクリレ−) 
2109 、 [C)成分とじてメチルメタクリレ−)
470g及びブチルアクリレート200g並びに重合開
始剤とじて過酸化ベンゾイル10部を仕込み、70℃に
昇温した後。
この温度に6時間保温して9反応させfc、5スラV−
を冷却し、水洗、濾過を3回繰り返した後、室温で乾燥
し、平均粒夜釣0.3 mm +水酸基価約100のビ
ーズ状の共重合体を得た。共重合体のガラス転位点は5
7℃でめった。
合成例7 圓成分としてトリシクロデシルアクリレート4009、
[F])成分としてヒドロキシエチルメタクリレート2
109 、 (C)成分としてメチルメタクリレート1
709及びブチルアクリレート200廖を1合成例1と
同様にして反応させ、平均粒夜釣0、31m1+、水酸
基価約100のビーズ状の共重合体を得た。共重合体の
ガラス転位点は70℃でめった。
合成例8 囚成分を配合せず、(B)成分としてβ−とドロキシエ
チルメタクリレート2109並びに(C)成分としてメ
チルメタクリレート570g及びブチルアクリレ−)2
009を合成例1と同様にして反応させ、平均粒夜釣0
.310m 、水酸基価約100のビーズ状の共重合体
を得た。共重合体のガラス転位点は53℃でおった。
合成例9 囚成分の代わりにスチレン100 s 、 CB)成分
としてβ−ヒドロキシエチルメタクリレート2109並
びに(C)成分としてメチルメタクリレート4701及
びブチルアク・リレー)2009を合成例1と同様にし
て反応させ、平均粒夜釣0.3 m 、水酸基価約10
0のビーズ状の共重合体を得た。共重合体のガラス転位
点は53℃でめり几。
合成例10 (5)成分の代わ5にスチレy 400 g 、 (B
)成分としてβ−ヒドロキシエチルメタクリレート21
0C並びに(C1成分としてメチルメタクリレート17
09及びブチルアクリレート200%を合成例1と同様
にして反応させて、平均粒夜釣0.3 am +水酸基
価約100のビーズ状の共重合体を得念。共重合体のガ
ラス転位点は52℃でめった。
実施例5〜6及び比較例4〜6 合成例6〜10で得た樹脂100重量部に、6−カグロ
ラクタムでブロックした3−インシアネートメチル−a
3.5−)リメチルシクロヘキシルインシアネート(商
品名: Blocked IPDI AductB 1
53L Huels社製)を水酸基に対してインシアネ
ート基が当量になるように配合し、更にチタン白60f
fi!部、モダフロー(レベリンク剤:モンサント社商
品名)2重量部をヘンシェルミキサーに仕込み、3時間
混合した後、ブス社製コニーダーPR−46で溶融、混
練した。バレル温度95℃、スクリュウ温度80℃、ス
クリュウ回転速度40 rI)mとした。平均滞留時間
は60〜100秒でめった。直ちに、冷却固化させ、粗
粉砕及び微粉砕を行い、80μ以下に粒度を調整した。
得られた粉体塗料をボンプライドナ144処理銅板上7
0〜80μの膜厚となるように静電スプレ゛−塗装を行
って、180℃で30分焼付を行った。
得られた70μの厚さの硬化塗膜について、−膜特性を
調べ、結果を下記の表3に示す。
表3 試験結果 (発明の効果) 本発明によれば、Ik膜が機械的強度に優れ、かつ耐候
性及び光沢において良好な粉体塗料用樹脂組成物が提供
される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、( I )(A)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、式中、Rは水素、低級アルキル基又はハロゲ
    ンを示し、R′は二価の有機基を示し、nは0又は1を
    示す)で表わされる水添ジシクロペンタジエン誘導体5
    〜70重量%、 (B)下記硬化剤(II)と反応性の官能基を有するモノ
    エチレン性不飽和単量体1〜50重量%及び (C)上記(A)及び/又は(B)成分と共重合可能で
    かつベンゼン環を有しない不飽和単量体を全体が100
    重量%になるように配合し、反応させて得られる共重合
    体 並びに (II)上記(B)成分と反応性の官能基を一分子中に2
    個以上有する硬化剤 を含有してなる粉体塗料用樹脂組成物。 2、(A)成分が、上記一般式において、Rが水素又は
    メチル基であり、R′が炭素数1〜18のアルキレン基
    又は式−(R″−O)−_mR″′−(ただし、式中、
    R″及びR″′は炭素数2以上のアルキレン基を示し、
    mは1以上の整数を示し、mが2以上のときは繰り返し
    現われるR″は同一でも異なつていてもよく、また、R
    ″とR″′は同一でも異なつていてもよい)で表わされ
    る基である特許請求の範囲第1項記載の粉体塗料用樹脂
    組成物。
JP19208084A 1984-09-13 1984-09-13 粉体塗料用樹脂組成物 Pending JPS6169877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19208084A JPS6169877A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 粉体塗料用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19208084A JPS6169877A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 粉体塗料用樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6169877A true JPS6169877A (ja) 1986-04-10

Family

ID=16285303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19208084A Pending JPS6169877A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 粉体塗料用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6169877A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0419003B1 (en) Thermosetting powder coating composition
JPS5824464B2 (ja) カルボキシ アクリルジユウゴウタイ オ ユウスル フンタイコ−テイングソセイブツ
KR940011194B1 (ko) 피복분말
JPH04149288A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPS5827294B2 (ja) フンタイコ−テイングソセイブツ
KR100225267B1 (ko) 열경화성 분말 도료 조성물
JPH0463872A (ja) 粉体塗料
JPH04103678A (ja) 粉体塗料組成物
JPH04359971A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPS6123615A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH0238617B2 (ja)
JP2719582B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
EP0526051A1 (en) Novel thermosetting acrylic polymers and coating compositions containing said acrylic polymers and fluorocarbon resins
JPH03153771A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPH02627A (ja) ポリエポキシドを含み且つ分散状態を安定化された非水性分散液の製造法
JPS6169877A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JP2822019B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPH06509825A (ja) ポリアクリレートおよび粉体塗料における流れ調整剤としてのその使用
JPH0859950A (ja) 高い濃度増粘率を有する水性樹脂組成物およびそれを含む水性塗料組成物
JPH02255881A (ja) 硬化性組成物
JPH0587535B2 (ja)
JPS63182382A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JP3364964B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPH0978010A (ja) 熱硬化性粉体塗料組成物
JPS5827293B2 (ja) フンタイコ−テイングソセイブツ