JPH03153771A - 粉体塗料用樹脂組成物 - Google Patents

粉体塗料用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03153771A
JPH03153771A JP29446789A JP29446789A JPH03153771A JP H03153771 A JPH03153771 A JP H03153771A JP 29446789 A JP29446789 A JP 29446789A JP 29446789 A JP29446789 A JP 29446789A JP H03153771 A JPH03153771 A JP H03153771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
polyester resin
polyester
weight
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29446789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2764096B2 (ja
Inventor
Hisayuki Naito
内藤 久幸
Osami Shinonome
東雲 修身
Yoshio Kikuta
菊田 佳男
Takayoshi Sekido
関戸 高良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Unitika Ltd
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc, Unitika Ltd filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP29446789A priority Critical patent/JP2764096B2/ja
Publication of JPH03153771A publication Critical patent/JPH03153771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2764096B2 publication Critical patent/JP2764096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は粉体塗料用樹脂組成物に関し、平滑で光沢があ
り1強度が優れるというポリエステル樹脂塗膜の特長と
、硬度、耐汚染性、耐候性にも優れるというアクリル樹
脂塗膜の特長とを兼ね備えた理想的な塗膜を提供し得る
粉体塗料用樹脂組成物に関するものである。
(従来の技術) 金属表面を被覆して、保護と美観を長期間にわたって保
つためには1通常二層以上の塗膜を必要とする場合が多
い。そのような観点から、接着性。
防食性の優れた樹脂がプライマーに、耐候性、耐汚染性
、硬度の優れた樹脂がトップコートに用いられてきた。
塗装方法としては、2コート2ベーク(2度塗装し2度
焼付ける)から、2コート1ベークへの移行が進んでお
り、さらには省エネルギー化を考えると、1コート1ベ
ークが理想的な方法となる。
一方、粉体塗料を用いると良好な性能の塗膜が得られる
ことと、経済的であるという観点から着実にその需要が
伸びてきてい番。しかし、単層性。
すなわち単機能性であるので二層以上の塗膜のような性
能が得られず、要求される性能に見合った用途へはその
需要が伸びているものの、需要の伸びに限界があった。
そこで、より優れた性能の塗膜が得られる粉体塗料が要
求されるようになり、このような観点からポリエステル
樹脂からなる粉体塗料用樹脂組成物の特長とアクリル樹
脂からなる粉体塗料用樹脂組成物の特長を併せ持つポリ
エステル・アクリル・ハイブリッド型粉体塗料用樹脂組
成物の研究が盛んに行われるようになった(特公昭55
−1945号)。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来のポリエステル・アクリル・ハイブ
リッド型粉体塗料用樹脂組成物は、ポリエステル樹脂と
アクリル樹脂を単にブレンドしたものが主流であり、相
溶性の悪い両樹脂をブレンドした場合は平滑な塗面が得
られないし、他方。
相溶性の良好な両樹脂をブレンドした場合でも。
両樹脂の中間的な性能を示す塗膜が得られるにすぎなか
った。
本発明者らは、先に特願昭62−272047号として
1コート1ベークで、平滑で光沢があり1強度が優れる
というポリエステル樹脂塗膜の特長と、硬度、耐汚染性
、耐候性にも優れるというアクリル樹脂塗膜の特長とを
兼ね備えた塗膜を得ることのできる粉体塗料用樹脂組成
物を提案した。しかし。
近年、平滑性を初めとするさらに高度な性能の塗膜が要
求されるようになり、かかる要求を満たす組成物の開発
が望まれるに至っている。
本発明は、かかる要望に応えるものであって。
その課題は、1コートlベークで、ポリエステル樹脂塗
膜の特長とアクリル樹脂塗膜の特長を兼ね備え、平滑性
を初めとするさらに高度な性能の塗膜を得ることのでき
る粉体塗料用樹脂組成物を提供することにある。
(課題を解決するための手段) かかる現況に鑑み1本発明者らは、上記のごとく、1コ
ー)1ベークで平滑性を初めとする優れた塗膜特性が得
られるポリエステル・アクリル・ハイブリッド型の粉体
塗料用樹脂組成物を提供すべく鋭意研究を重ねた。その
結果、前記特願昭62−272047号に提案した粉体
塗料用樹脂組成物に。
低融点で結晶性の芳香族ポリエステルを配合すると、上
記の課題を達成し得ることを見出し1本発明に到達した
すなわち1本発明の要旨は次に述べる通りである。
平均して1分子中に0.1−1.0個のカルボキシル基
を有し、水酸基価10〜100.軟化点50〜150℃
の非晶性のポリエステル樹脂(A)、水酸基価lO〜4
00.融点50〜125℃の結晶性の芳香族ポリエステ
ル樹脂(B)、平均して1分子中に0.1〜4.0個の
グリシジル基を有し、水酸基価30〜150.軟化点5
0〜150℃のアクリル樹脂(C)及び前記ポリエステ
ル樹脂(A)とアクリル樹脂(C)とが反応して得られ
る共重合体を含む組成物(D)からなり、(A)〜(D
)が下記の割合を満足する樹脂組成物(E) 100重
量部に、硬化剤としてブロックポリイソシアネート化合
物5〜50重量部を配合してなる粉体塗料用樹脂組成物
ポリエステル樹脂(A):0〜80重量%ポリエステル
樹脂(B):2〜30重量%アクリル樹脂(C)   
 :0〜80重量%組成物(D)       :98
〜1重量%以下1本発明の詳細な説明する。
本発明におけるポリエステル樹脂(A)は、平均して1
分子中にカルボキシル基を0.1〜1.0個。
好ましくは0.15〜0.6個有し、水酸基価10〜1
00゜好ましくは20〜50.軟化点50〜150℃、
好ましくは90〜140℃のものである。
カルボキシル基が平均して1分子中に0.1個未満であ
ると、後述の組成物(D)を調製する際に、。
アクリル樹脂(C)と十分反応せず、1.0個を超える
と得られる共重合体の分子量が高(なりすぎて塗膜の平
滑性が低下するだけでなく1例えば。
ポリエステル樹11!(A)とアクリル樹脂(C)とを
反応させる過程でゲル化する場合があるので。
好ましくない。また、水酸基価が10未満では塗装。
焼付後十分な架橋効果が得られず、得られる塗膜の強度
が不十分となり、一方i 100を超えると硬化反応が
進みすぎ平滑で光沢のある塗膜が得られないばかりか、
塗膜の可撓性も損なわれる。軟化点が50℃未満では貯
蔵安定性の良い粉体塗料が得られず、150℃を超える
と塗料の流動性が低下し。
平滑な塗膜が得られ難い。なお、軟化点は、試料を粉砕
して微粉末とし、これをガラス製のキャピラリー(内径
2.6關φ、外径5 mmφ)に詰め、油浴中で1℃/
分で昇温し、液化し始める温度を肉眼で読み取ったもの
である。
また、ポリエステル樹脂(A)として非晶性のものを用
いるのは、ポリエステル樹脂(A)と後述のポリエステ
ル樹脂(B)の両方が結晶性であると塗膜がきわめて脆
いものになってしまうからである。なお、「非晶性」と
「結晶性」の区別は後述の方法で判定することができる
このようなポリエステル樹脂(A)は、末端に所定量の
カルボキシル基を有する水酸基リッチのポリエステル樹
脂であり1例えば、水酸基含有ポリエステル樹脂の水酸
基の一部に酸無水物を付加させる方法、あるいは重縮合
反応によってポリエステル樹脂を製造する際に反応率を
制御する方法などにより調製することができる。
かかるポリエステル樹脂(A)を調製するためには1例
えば、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、1.4
−ナフタレンジカルボン酸、2゜6−ナフタレンジカル
ボン酸、2.7−ナフタレンジカルボン酸、4.4’−
ジフェニルジカルボン酸、ジフェン酸等の芳香族ジカル
ボン酸を主たる酸成分とし、20モル%以下の量でコハ
ク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スペリン
酸。
アゼライン酸、セバシン酸、1.9−ノナンジカルボン
酸、1.10−デカンジカルボン酸、1.12−ドデカ
ンジカルボン酸、l、2−ドデカンジカルボン酸、1.
2−オクタデカンジカルボン酸。
アイコサンジカルボン酸等の脂肪族ジカルボン酸。
マレイン酸、フマル酸等の不飽和ジカルボン酸。
ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロイソフタル酸
、ヘキサヒドロフタル酸等の脂環族ジカルボン酸、トリ
メリット酸、ピロメリット酸等の多価カルボン酸、ある
いはこれらの低級アルキルエステル及び無水物、あるい
はリンゴ酸、酒石酸。
12−ヒドロキシステアリン酸、パラオキシ安息香酸等
のヒドロキシカルボン酸を用いることができる。
また、アルコール成分としては1例えば、エチレングリ
コール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、1.2−プロパンジオール。
1.3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、
1.4−ブタンジオール、l、5−ベンタンジオール、
1.6−ヘキサンジオール、1.9ノナンジオール、1
.10−デカンジオール、ネオペンチルグリコール、ス
ピログリコール、1.4−シクロヘキサンジメタツール
、2.2.4−)リフチルベンタン−1,3−ジオール
、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ク
リセリン、ペンタエリスリトール、水添ビスフェノール
A、水添ビスフェノールへのエチレンオキサイド付加物
、あるいはプロピレンオキサイド付加物等を用いること
ができる。
次に1本発明におけるポリエステル樹脂(B)は前記ポ
リエステル(A)の成分として例示したモノマー成分を
適宜組み合わせて得られる結晶性の芳香族ポリエステル
であり1代表例としてはポリへキサメチレンテレフタレ
ート (融点150t)。
ポリオクタメチレンテレフタレート(融点140t)。
ポリデカメチレンテレフタレート (融点125℃)。
ポリデカメチレン−2,6−ナフタレート (融点13
5℃)及びこれらを主成分とする結晶性ポリエステルが
挙げられる。そして、水酸基価が10〜400となるよ
うに調節されたものであり、且つ、DSC(示差走査熱
量測定)やDTA (示差熱分析)ににおいて、融解に
よる吸熱のピークを持ち、そのピークが50〜150℃
にあるものである。なお、前記ポリエステル(A)はD
SCやDTAにおいて。
融解による吸熱のピークは持たない。
ポリエステル樹脂(B)において、水酸基価が10未満
のものは高分子量になり、流動性が低下する傾向がある
ので、塗膜の平滑性をさらに向上させる目的には適当で
ない。一方、水酸基価が400を超える低分子量のもの
は 11.−動性は良好であるが、粉体塗料の耐ブロッ
キング性が低下する傾向がある。また、結晶性のポリエ
ステル樹脂の融点は、50〜150℃であることが好ま
しく、特に80〜120℃でシャープな溶融挙動を示す
ものが好ましい。融点が50℃未満のものは粉体塗料の
耐ブロッキング性を低下させ、一方、融点が150℃を
超えるものは、塗膜の平滑性改良効果が表れない。
次に1本発明におけるアクリル樹脂(C)は。
平均して1分子中に0.1〜4個、好ましくは0.3〜
2個のグリシジル基を有し、水酸基価30〜150゜好
ましくは50〜120.軟化点50〜150℃、好まし
くは90〜140℃のものである。
グリシジル基が平均して1分子中に0.1個未満である
と、前記ポリエステル樹脂(A)と十分反応せず、一方
、4.0個を超えると、塗膜の平滑性が低下し易くなる
ばかりでなく、ポリエステル樹脂(A)とアクリル樹脂
(C)とを反応させる過程でゲル化する場合があり好ま
しくない。また。
為酸基価が30未満では十分な架橋効果が得られず塗膜
強度が十分でなく 、 150を超えると硬化反応が進
みすぎ平滑で光沢のある塗膜が得られ難くなる。
また、軟化点が50℃未満では貯蔵安定性の良い粉体塗
料が得られず、150℃を超えると塗料の流動性が低下
し、十分に平滑な塗膜が得られない。
このようなアクリル樹脂(C)は、所定量のグリシジル
基を有するものであり、水酸基含有単量体の1種あるい
は2種以上と、グリシジル基含有単量体の1種あるいは
2種以上と、その他の共重合単量体の1種あるいは2種
以上とを用いて溶液重合9g濁重合、塊状重合等の公知
の重合法にて調製することができる。
アクリル樹脂を調製するための水酸基含有単量。
体としては9例えば、ヒドロキシエチルアクリレート、
ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピル
アクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒ
ドロキシブチルアクリレート。
ヒドロキシブチルメタクリレート、2−ヒドロキシ−2
−フェニルエチルアクリレート、2−ヒドロキシ−2−
フェニルエチルメタクリレート、アリルアルコールなど
を用いることができる。またグリシジル基含有単量体と
しては9例えば、グリシジルアクリレート、グリシジル
メタクリレート。
α−メチルグリシジルアクリレート、α−メチルグリシ
ジルメタクリレート、β−メチルグリシジルアクリレー
ト、β−メチルグリシジルメタクリレートなどを用いる
ことができる。また、その他の共重合単量体としては1
例えば、アクリル酸。
メタクリル酸、メチルアクリレート、メチルメタクリレ
ート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、n
−プロピルアクリレート、n−プロピルメタクリレート
、イソプロピルアクリレート。
イソプロピルメタクリレート、n−ブチルアクリレート
、n−ブチルメタクリレート、イソブチルアクリレート
、イソブチルメタクリレート、 tert−プチルアク
リレー)、  tart−ブチルメタクリレート、2−
エチルへキシルアクリレート、2−エチルヘキシルメタ
クリレート、オクチルアクリレート、オクチルメタクリ
レート、ドデシルアクリレート、ドデシルメタクリレー
ト、ベンジルアクリレート、ベンジルメタクリレート、
ジメチルアミノエチルアクリレート、ジメチルアミノエ
チルメタクリレート、ジエチルアミノエチルアクリレー
ト、ジエチルアミノエチルメタクリレートなどのアクリ
ル酸エステル類、あるいは、メタクリル酸エステル類を
用いることができる。さらには。
その他の共重合単量体として1例えば、フマル酸ジアル
キルエステル、イタコン酸ジアルキルエステル、スチレ
ン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、アクリロニ
トリル、メタクリレートリル。
アクリルアミド、メタクリルアミド メチロールアクリ
ルアミド、メチロールメタクリルアミド。
ビニルオキサゾリン、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル
、ラウリルビニルエーテル、ハロゲン含有ビニル単量体
、ケイ素含有ビニル単量体等を用いることができる。
次に1本発明における組成物(D)は、上記ボリエステ
ル樹脂(A)と上記アクリル樹脂(C)とが反応して得
られる共重合体を含むものであり。
組成物(D)中における該共重合体の含有量は。
両樹脂の重量比とポリエステル樹脂(A−)中のカルボ
キシル基とアクリル樹脂(C)中のグリシジル基の分布
等によっても異なるが1通常0.5〜20重量%重量%
物(D>の重量が好ましく、特に好ましくは2〜10重
量%重量%物(D)である。したがって、アクリル樹脂
(C)中のグリシジル基の含有量が少ない場合及びアク
リル樹脂(C)の配合量が少ない場合は、グリシジル基
の反応率を高くする必要がある。一方、グリシジル基の
含有量が多い場合及びアクリル樹脂(C)の配合量が多
い場合は、グリシジル基の反応率を抑えて共重合体の量
を一定の範囲に制御する必要がある。特に、平均して1
分子中に1個を超えるグリシジル基が含まれる場合は1
反応に関与するグリシジル基が平均して1分子中に1個
以内に留まるように。
グリシジル基の反応率を制御する必要がある。
組成物(D>に含まれるポリエステル樹脂(A)とアク
リル樹脂(C)との共重合体は、単離が困難である。し
たがって、かかる共重合体の量は共重合体の形成に関与
するアクリル樹脂(C)中のグリシジル基がアクリル樹
脂(C)のどの分子にも同じように含まれると仮定した
場合、グリシジル基の反応率を掛けて算出した値である
。本発明においてはこのようにして共重合体の量を算出
して一応の目安とする。
上述の共重合体は、ブロック共重合体であることが好ま
しい。ポリエステルとアクリルとの共重合体は、ポリエ
ステル樹脂(A)のカルボキシル基とアクリル樹脂(C
)のグリシジル基との反応によって形成され9両樹脂の
組合せの自由度あるいは、配合の自由度を考えると1両
樹脂の反応に関与する基が平均して1分子当たり0.0
1〜1.0個。
とくに0.1〜0.9個であることが好ましい。
また1組成物(D)には、前記のようにして得られた共
重合体を含むと共に未反応のポリエステル(A)及びア
クリル樹脂(C)も含有しているが、かかる組成物(D
)に含まれるポリエステル樹脂(A>及びアクリル樹脂
(C)は、樹脂組成物(E)として配合するポリエステ
ル樹脂(A)及びアクリル樹脂(C)と同一であること
が好ましいが、同一でなくても差支えない。
組成物(D)は1例えば、以下のようにして調製するこ
とができる。すなわち、ポリエステル樹脂(A)とアク
リル樹脂(C)とを、好ましくは10〜90 : 90
〜10.特に好ましくは30〜70 : 70〜30の
重量比で混合し、ポリエステル及びアクリル両樹脂を溶
融し、ポリエステル樹脂(A)のカルボキシル基とアク
リル樹脂(C)のグリシジル基とが選択的に反応し得る
条件9例えば、120〜180℃。
好ましくは140〜160℃の温度で1〜100分間、
好ましくは10〜60分間反応容器中で溶融撹拌下、ポ
リエステル樹脂(A)のカルボキシル基とアクリル樹脂
(C)のグリシジル基とを選択的に反応させて両者の共
重合体を形成させることによって調製することができる
。なお、上記反応容器に代えて加熱ロール、ニーダ−な
どを用いて、上記と同様の条件で反応させて両者の共重
合体を調製することもできるが、上記反応が不十分な場
合は好ましい性能が発現されにくい。この反応を速やか
に進めるために1例えば、ステアリン酸金属塩、イミダ
ゾール、リン化合物などの触媒を両樹脂あるいはどちら
か一方に混合しておいても無論差支えない。
本発明において、樹脂組成物(E)は前記樹脂成分を次
のように配合して得られる。
ポリエステル樹脂(A):0〜80重量%ポリエステル
樹脂(B):2〜30重量%アクリル樹脂(C)   
 :O〜80重量%組成物(D)       :98
〜1重量%ポリエステル(A)及びアクリル樹脂(C)
は組成物(D)中に含有されているので必ず添加しなく
てはならないというわけではい。またこれらの成分が8
0%を超えるとポリエステル樹脂(B)と組成物(D)
の添加効果が表れない。樹脂組成物(E)におけるポリ
エステル(B)の配合割合は2〜30重量%、好ましく
は2〜10重量%である。
ポリエステル(B)の配合割合が2重量%未満では十分
な効果が得られず、一方30重量%を超えると、粉体塗
料がブロッキングし易くなる。また。
樹脂組成物(E)における組成物(D)の配合割合は9
8〜1重量%、好ましく1より8〜5重量%とする。組
成物(D)が1重量%未満では1組成物(D)中の共重
合体とポリエステル樹脂(A)及びアクリル樹脂(C)
に対する相溶性が十分でなく、塗料化後塗膜に成形して
も塗膜の平滑性が十分でなく、塗膜の強靭性も劣る。一
方、98重量%を超えると、結果としてポリエステル(
B)の量が2重量%未満となり1本発明の目的を達成し
難くなる。
本発明においては、硬化剤としてブロックポリイソシア
ネート化合物を使用する。
ブロックポリイソシアネート化合物としては。
イソシアネート化合物やイソシアネート基を有するプレ
ポリマーを、ブロック剤でマスクしたもので、前記樹脂
組成物(E)を構成する樹脂の水酸基と反応して架橋硬
化にあずかり得るようなものであれば使用可能である。
イソシアネート化合物としでは9例えば、イソホロンジ
イソシアネート。
ヘキサメチレンジイソシアネート、水添キシリレンジイ
ソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネー
ト、あるいはそれらの二量体又は二量体であるウレトジ
オン環、イソシアヌル環を有するイソシアネート化合物
を挙げることができ。
またプレポリマーとしては1例えば、上記イソシアネー
ト化合物と、エチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等
との反応で得られるプレポリマーを挙げることができる
。また、ブロック剤としては1例えば、ラクタム類、フ
ェノール類、アルコール類、オキシム類、マロン酸エス
テル類。
アセチルアセトン等を挙げることができる。
ブロックポリイソシアネート化合物の使用量は。
樹脂組成物(E)  100重量部に対して5〜50重
量部、好ましくは10〜30重量部である。ブロックポ
リイソシアネートの使用量が5重量部未満では十分硬化
せず、十分な強度の塗膜が得られない。
方、 50重量部を超えると、得られる粉体塗料の耐ブ
ロッキング性が低下するので、好ましくない。
本発明の粉体塗料用樹脂組成物には、塗料化に際し必要
に応じて1例えば、耐食性を改良するためにエポキシ樹
脂、塗膜のワキを抑えるためにベンゾイン、さらに、硬
化反応を促進するために硬化触媒、顔料、レベリング剤
1.帯電防止剤等の添加剤を配合することができる。
本発明の粉体塗料用樹脂組成物は1例えば、上記各配合
成分をヘンシェル・ミキサーでトライブレンドした後、
エクストルーダーにより溶融ブレンドし、ついで冷却、
粉砕2分級する等常法に従い製造することができる。
本発明における各特性の測定法は次の通りである。
グリシジル基の測定 試料5gをクロロホルム100m1に溶解してテトラエ
チルアンモニウムブロマイド・過塩素酸法を用いて測定
する。
水酸基価の測定 試料3gを50m1のピリジンに溶解し、これに無水酢
酸の12容量%ピリジン溶液を5ml加えて水酸基を封
鎖し、過剰の無水酢酸及び酢酸をアルコール性KOH溶
液で滴定して求める。
カルボキシル基の測定 試11500mgをジオキサン50m A’に溶解し、
これをアルコール性KOH溶液を用いて直接滴定する。
軟化点の測定 試料を粉砕して微粉末とし、これをガラス製のキャピラ
リー(内径2.6mmφ、外径5IIIIIlφ)に詰
め、油浴中で1℃/分で昇温し、液化し始める温度を肉
眼で判定して、読み取る。
(作用) 本発明の粉体塗料用樹脂組成物は、ポリエステル樹脂(
A)、ポリエステル(B)及び前記ポリエステル樹脂(
A)とアクリル樹脂(C)とが反応して得られる共重合
体を含む組成物(D)を配合して得られる樹脂組成物(
E)に硬化剤を配合したものであり、ポリエステル(B
)は結晶性の。
芳香族ポリエステルであるため、ポリエステル(B)を
配合することにより、粉体塗料の焼付けの際に、昇温中
にポリエステル(B)がその融点以上の温度になると速
やかに溶解、流動し、塗料のフロー性が改良される。−
万一、焼付けが終了した後は、ポリエステル(B)はポ
リエステル樹脂(A)と同様にブロックポリイソシアネ
ート化合物と反応して塗膜に組み込まれ、その高い可撓
性に起因して塗膜の強靭性の向上に寄与するものと推定
される。
(実施例) 次に9本発明を実施例により具体的に説明するが1本発
明はこれに限定されるものではない。
なお9例中の「部」は「重量部」を意味する。
以下において、塗膜の性能等の各特性は次のようにして
評価した。
■平滑性 目視判定する。
◎:極めて平滑、○:平滑、×:極めて粗■光沢(60
度鏡面反射率) (%) J I S−に−5400に従って60度鏡面反射率(
%)を求める。
■エリクセン強度(mm) J I S−に−7777に従って求める。
■耐衝撃性(cm) J I S−に−5400に従ってDu−Pont式耐
衝撃試験機(径:1/2in、φ、荷重:1kg)によ
って求める。
■可撓性(211mφ屈曲) J I S−に−5400に従って曲げ径(曲率直径)
2mIφにて屈曲テストを行う。
○:合格、×:不合格 ■鉛筆硬度 J T S−に−5400に従って求める。
■耐汚染性 油性インキを含浸させた筆記用のフェルトペンにて、油
性インキを付着させ、24時間放置後にメタノールによ
って拭き取り、残汚染を肉眼で判定する。
◎:痕跡なし、×:殆ど残る ■耐候性(%) J I S−に−5400に従って、サンシャイン・ウ
ェザ−メーターで500時間光照射を行い、光沢保持率
を求める。
なお、酸価は前記カルボキシル基の量をKOHmg/g
で表したものである。
参考例1 〔ポリエステル樹脂(A−1)の製造例〕下記の原料を
反応容器に仕込み、250℃で5時間エステル化反応を
行い、理論量の水を系外に除去した後、三酸化アンチモ
ンを0.5部加え270℃で、減圧度を20mmHgに
コントロールして5時間反応を行い、これに250℃で
トリメリット酸無水物9部を反応させ水酸基価36.軟
化点115℃、酸価3、数平均分子量4200のポリエ
ステル樹脂(A−1)を得た。この樹脂は平均して1分
子中に0.17個のカルボキシル基を有する。
テレフタル酸        1162部イソフタル酸
        498部エチレングリコール    
 186 Rネオペンチルグリコール  1040 R
トリメチロールプロパン   67部 参考例2 〔ポリエステル樹脂(A −2)の製造例〕下記の原料
を反応容器に仕込み、250℃でエステル化反応を行い
、理論量の水を系外に除去した後、三酸化アンチモンを
0.5部加え真空下、270℃で4時間反応して重合度
100〜150の高重合度のポリエステル樹脂を調製し
た。ついでこの高重合度のポリエステル樹脂をトリメチ
ロールプロパン54部を用いて解重合し、水酸基価33
.軟化点125℃、酸価1.6.数平均分子量52−0
0のポリエステル樹脂(A −2)を得た。
この樹脂は平均して1分子中に0.15個のカルボキシ
ル基を有する。
テレフタル酸          1494 Bアジピ
ン酸           146部エチレングリコー
ル       497部1.4−シクロヘキサンジメ
タツール 721部参考例3 〔ポリエステル樹脂(B−1)の製造例〕下記の原料を
反応容器に仕込み、参考例2と同様にして重合度100
−150の高重合度のポリエステル樹脂を調製した。つ
いでこの高重合度のポリエステル樹脂をトリメチロール
プロパン27Bを用いて解重合し、水酸基価21.融点
130℃、酸価2、数平均分子量5300のポリエステ
ル樹脂(B−1)を得た。
この樹脂は平均して1分子中に0.25個のカルボキシ
ル基を有する。
テレフタル酸        1496部セパチン酸 
        455R1,6−へ牛サンジオール 
   1727部参考例4 〔ポリエステル(B−2)の製造例〕 下記の原料を反応容器に仕込み、230℃でエステル化
反応を行い、理論量の水を系外へ除去した後、テトラブ
チルチタネート(1,7i9Bを加え、245℃で、0
.5wHgの減圧下、参考例3と同様の高重合度のポリ
エステル樹脂を調製した。次いで、このポリエステル樹
脂を1.6−へキサンジオール12部及びトリメチロー
ルプロパン13部を用いて解重合し、水酸基価24.酸
価1.融点126℃、数平均分子量5300の化合物(
B −2’)を得た。
テレフタル酸       1010部1、lO−デカ
ンジオール   1697部参考例5 〔アクリル樹脂(C−1)の製造例〕 撹拌機及び還流冷却器を備えた反応器中にキシレン30
00部を加え加熱還流しながら、下記の単量体1重合開
始剤及び連鎖移動調整剤からなる混合物を4時間にわた
って滴下し、さらに還流下で1時間保持した後、冷却し
、アゾビスイソブチロニトリル5部を加え80〜100
℃で残存するモノマーを系外に除去し9重合を完結させ
、さらに減圧下で溶剤を除去して水酸基価47.軟化点
110℃、数平均分子量4.700ののグリシジル基を
含まないアクリル樹脂(C−1)を得た。
メチルメタクリレート       400部n−ブチ
ルメタクリレート     284部ヒドロキシエチル
メタクリレート  156部スチレン        
    291部アゾビスイソブチロニトリル    
5HBn−ドデシルメルカプタン      2B参考
例6 〔アクリル樹脂(C−2’)の製造例〕下記の単量体を
用い、参考例5と同様の方法で水酸基価77、軟化点1
05℃、グリシジル当量5800゜数平均分子量4.0
00ののアクリル樹脂(C−2)を得た。
この樹脂は平均して1分子中に0.7個のグリシジル基
を有する。
メチルメタクリレート       600Bn−ブチ
ルメタクリレート312部 ヒドロキシプロピルメタクリレ−) 2301グリシジ
ルメタクリレート     25N参考例7 〔組成物(D−1)の製造例〕 ポリエステル樹脂(A −2)とアクリル樹脂(C−2
)を70730の重量比で混合し、 170℃で1時間
反応して組成物(D−1)を得た。組成物(D−1)の
グリシジル当量は、 33,700であり、グリシジル
基の反応率は、42.6%であった。
参考例8 〔組成物(D−2)の製造例〕 ポリエステル樹脂(A−1)とアクリル樹脂(C−2)
を70:30の重量比で混合し、 150℃で30分間
反応して組成物(D−2)を得た。組成物(D−2)の
グリシジル当量は29.700であり、グリシジル基の
反応率は34.8%であった。
実施例1〜4.比較例1〜4 第1表に示す成分及び配合割合で、樹脂組成物を調製し
、さらに顔料としてルチル型酸化チタン[JR600B
 (帝国化工■製)〕440部びレベリング剤としてポ
リアクリル酸エステル系のレベリング剤(アクロナール
4F;バスフ社製)1部を加え。
加熱ロールを用いて120℃で3分間溶融混練し、・冷
却固化後、粉砕1分級して粒径が105μm以下の粉体
塗料を得た。なお、硬化剤としてはブロックポリイソシ
アネート〔アダクトB−1530(ヒュルス社製)〕を
用いた。
得られた粉体塗料を静電吹付法により、0.8n+m厚
のリン酸亜鉛処理鋼板に約50μmの膜厚となるように
塗装し、200℃で20分間焼付けた。
得られた塗膜の性能を、併せて第1表に示す。
第1表 比較例2の粉体塗料用樹脂組成物は粉砕が困難であり、
粉砕物がブロッキングしているため塗装できなかった。
また、第1表から明らかなように、比較例1及び比較例
4は、ポリエステル(B)の量が少ないか全く含まない
ものであり、塗膜の可撓性が十分でなく、平滑性が実施
例のものに比べて劣っていた。
しかし、比較例2のようにポリエステル(B)の量が多
すぎると、塗料の耐ブロッキング性が犠牲になる場合が
ある。また、比較例3のように1組成物(D)を配合し
ない粉体塗料用樹脂組成物では、塗膜の平滑性、光沢が
著しく劣るばかりでなく、塗膜の強靭性にも欠けること
がわかる。
実施例1〜4のように1本発明における要件を満足する
粉体塗料用樹脂組成物からは、平滑性。
可撓性及びその他の特性に優れた塗膜が得られた。
(発明の効果) 本発明の粉体塗料用樹脂組成物は、平滑で光沢があり9
強度が優れるというポリエステル樹脂塗膜の特長と、硬
度、耐汚染性、耐候性に優れるというアクリル樹脂塗膜
の特長とを兼ね備えた理想的な塗膜を一度の塗装、−度
の焼付けで形成し得る粉体塗料の提供を可能とするもの
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平均して1分子中に0.1〜1.0個のカルボキ
    シル基を有し、水酸基価10〜100、軟化点50〜1
    50℃の非晶性のポリエステル樹脂(A)、水酸基価1
    0〜400、融点50〜150℃の結晶性の芳香族ポリ
    エステル樹脂(B)、平均して1分子中に0.1〜4.
    0個のグリシジル基を有し、水酸基価30〜150、軟
    化点50〜150℃のアクリル樹脂(C)及び前記ポリ
    エステル樹脂(A)とアクリル樹脂(C)とが反応して
    得られる共重合体を含む組成物(D)からなり、(A)
    〜(D)が下記の割合を満足する樹脂組成物(E)10
    0重量部に、硬化剤としてブロックポリイソシアネート
    化合物5〜50重量部を配合してなる粉体塗料用樹脂組
    成物。 ポリエステル樹脂(A):0〜80重量% ポリエステル樹脂(B):2〜30重量% アクリル樹脂(C):0〜80重量% 組成物(D):98〜1重量%
JP29446789A 1989-11-13 1989-11-13 粉体塗料用樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2764096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29446789A JP2764096B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 粉体塗料用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29446789A JP2764096B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 粉体塗料用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03153771A true JPH03153771A (ja) 1991-07-01
JP2764096B2 JP2764096B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=17808155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29446789A Expired - Lifetime JP2764096B2 (ja) 1989-11-13 1989-11-13 粉体塗料用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2764096B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002047445A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Sumika Bayer Urethane Kk 塗料組成物およびそれを用いた塗装鋼板
US6391970B1 (en) * 1997-04-24 2002-05-21 Basf Corporation Clearcoat binder of polyepoxide, polyacid and polyisocyanate
WO2002055620A3 (en) * 2000-12-21 2002-09-19 Ucb Sa Powdered thermosetting composition for coatings
JP2005132995A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Toyobo Co Ltd コーティング用ポリエステル系樹脂組成物
JP2007501297A (ja) * 2003-08-02 2007-01-25 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 透明な熱硬化性被覆材料、その製法およびその使用
JP2008150442A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Toyobo Co Ltd コーティング組成物、積層体及びフレキシブルフラットケーブル
JP2008201842A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Basf Coatings Japan Ltd 塗料組成物
WO2011003761A1 (en) * 2009-07-07 2011-01-13 Cytec Surface Specialties, S.A. Low temperature cure powder coating compositions
JP2014208831A (ja) * 2008-01-31 2014-11-06 オルネクス ベルギー エス エー 粉末組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101775879B1 (ko) * 2017-04-20 2017-09-19 정기수 대전방지용 분체도료 조성물 및 이의 제조방법

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6391970B1 (en) * 1997-04-24 2002-05-21 Basf Corporation Clearcoat binder of polyepoxide, polyacid and polyisocyanate
JP2002047445A (ja) * 2000-08-02 2002-02-12 Sumika Bayer Urethane Kk 塗料組成物およびそれを用いた塗装鋼板
WO2002055620A3 (en) * 2000-12-21 2002-09-19 Ucb Sa Powdered thermosetting composition for coatings
JP2007501297A (ja) * 2003-08-02 2007-01-25 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 透明な熱硬化性被覆材料、その製法およびその使用
JP2005132995A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Toyobo Co Ltd コーティング用ポリエステル系樹脂組成物
JP4613486B2 (ja) * 2003-10-31 2011-01-19 東洋紡績株式会社 コーティング用ポリエステル系樹脂組成物
JP2008150442A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Toyobo Co Ltd コーティング組成物、積層体及びフレキシブルフラットケーブル
JP2008201842A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Basf Coatings Japan Ltd 塗料組成物
JP2014208831A (ja) * 2008-01-31 2014-11-06 オルネクス ベルギー エス エー 粉末組成物
WO2011003761A1 (en) * 2009-07-07 2011-01-13 Cytec Surface Specialties, S.A. Low temperature cure powder coating compositions
US8901250B2 (en) 2009-07-07 2014-12-02 Allnex Belgium S.A. Low temperature cure powder coating compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JP2764096B2 (ja) 1998-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5326821A (en) Resin composition for powder coatings
JP6298198B1 (ja) 粉体塗料組成物
US20050136186A1 (en) Powdered thermosetting composition for coatings
JPH04103678A (ja) 粉体塗料組成物
US5264529A (en) Resin composition for powder coatings
JPH03153771A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPH0459878A (ja) 粉体塗料組成物
EP1217050B1 (en) Resin composition for powder coating, powder coating, and coated article therewith
KR940003299B1 (ko) 분말 피복제용 수지 조성물
US5625028A (en) Thermosetting powder coating compositions
WO2002024823A2 (en) Polyester triglycidyl isocyanurate resin powder coatings based on 1, 3-propanediol
JP4035761B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物、粉体塗料及びそれを用いた塗装体
JPH011770A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JP4037110B2 (ja) 粉体塗料用ポリエステル樹脂組成物、及びこれを用いた粉体塗料
JP2513662B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JP2783363B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPH0619063B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPH02178371A (ja) 粉体塗料用ポリエステル樹脂組成物
JPS6040450B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH039966A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物の製造方法
WO2024015302A1 (en) Powder coating composition
JP2002212496A (ja) 熱硬化性ポリエステル粉体塗料
JPH03181574A (ja) コーテイング用ポリエステル樹脂の製造法
JPS588726A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2002146279A (ja) 熱硬化型艶消し粉体塗料

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100403

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100403

Year of fee payment: 12