JP2822019B2 - 粉体塗料用樹脂組成物 - Google Patents

粉体塗料用樹脂組成物

Info

Publication number
JP2822019B2
JP2822019B2 JP7282444A JP28244495A JP2822019B2 JP 2822019 B2 JP2822019 B2 JP 2822019B2 JP 7282444 A JP7282444 A JP 7282444A JP 28244495 A JP28244495 A JP 28244495A JP 2822019 B2 JP2822019 B2 JP 2822019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
parts
powder coating
resin composition
smoothness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7282444A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08209034A (ja
Inventor
豊 大西
義之 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP7282444A priority Critical patent/JP2822019B2/ja
Publication of JPH08209034A publication Critical patent/JPH08209034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2822019B2 publication Critical patent/JP2822019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は粉体塗料用樹脂組成
物に関する。さらに詳しくは、粉体塗料化した際の塗膜
の平滑性に優れ、かつ保存安定性にも優れる粉体塗料用
樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、環境問題に対する関心が高まるな
か、環境に対する影響の大きい有機溶剤の規制が強まっ
ている。塗料分野においてもこの動きは同様であり、脱
溶剤型塗料として粉体塗料は有力な候補として位置づけ
られている。しかしながら従来の粉体塗料は、溶剤型塗
料に比較して著しく塗膜の平滑性に劣るという傾向があ
る。この欠点により著しくその用途を制限されている。
【0003】これまで、平滑性を改良するために各種の
粉体塗料用添加剤等の研究がなされており、たとえばア
クリル系重合物の如き平滑剤の添加(例えば特開昭57
−49672号公報)、微粉末の疎水性シリカの添加
(例えば特開昭52−23133号公報)、硬化剤の変
更(特公昭52−3661号公報、特公昭58−474
4号公報など)等が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、平滑剤
や微粉末の疎水性シリカの添加をおこなっても、溶剤系
塗料に比較すると依然として平滑性は著しく劣ってお
り、硬化剤の変更も平滑性の大幅な改良に至らないばか
りか塗膜物性への影響も見逃せない。平滑性の改良に最
も効果的な方法は、樹脂の溶融粘度をさげることである
が、この場合樹脂のガラス転移点(Tg)も低下し粉体
塗料とした場合の保存安定性を著しく低下させる。
【0005】本発明は上記の問題を解決するものであっ
て、粉体塗料化した際に、平滑性が良好で、保存安定性
にも優れる粉体塗料用樹脂を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成すべく鋭意検討した結果、本発明に至った。すな
わち本発明は、メルトインデックス(JIS K 72
10,試験温度125℃,試験荷重2.16kgf)が
1〜35、ガラス転移点が40〜100℃の熱硬化性樹
脂(A)と、125℃における溶融粘度が10〜500
0cps、ガラス転移点が−70〜20℃の熱硬化性樹
脂(B)との樹脂混合物からなり、(A)と(B)の溶
解度パラメーターの差が0.05〜0.8であり、
(A)/(B)の重量比が10/(0.1〜10)であ
ることを特徴とする粉体塗料用樹脂組成物である。
【0007】本発明に用いられる熱硬化性樹脂(A)と
熱硬化性樹脂(B)とは、(A)がガラス転移点とメル
トインデックス、(B)がガラス転移点と溶融粘度で限
定されている以外は特に限定されず、(A)、(B)各
々の例としては、ビニル系、ポリエステル系およびエポ
キシ系の熱硬化性樹脂が挙げられる。これら熱硬化性樹
脂は、分子中に水酸基、カルボキシル基、グリシジル基
等の如き架橋性官能基を有するものを指し、硬化剤を用
いた加熱、あるいは加熱による自己架橋硬化により3次
元化し硬化するものである。
【0008】ビニル系熱硬化性樹脂としては、(β−メ
チル)グリシジル(メタ)アクリレート等のグリシジル
基含有モノマー、ヒドロキシル(メタ)アクリレート等
の水酸基含有モノマーあるいは(メタ)アクリル酸等の
カルボキシル基含有モノマー等の架橋性官能基含有モノ
マーと、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル
酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリ
ル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ラウレー
ト等の(メタ)アクリル酸エステル類、スチレン、α−
メチルスチレン、酢酸ビニル、ジブチルフマレート等の
ビニル系モノマーとを用い溶液重合、塊状重合、懸濁重
合などの公知の重合法により調製されるものが挙げられ
る。この中で好ましくは、(β−メチル)グリシジル
(メタ)アクリレート等のグリシジル基含有モノマーを
構成単位として含むものである。
【0009】ポリエステル系熱硬化性樹脂としては、酸
性分として、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、
メチルフタル酸またはその無水物、あるいはアジピン酸
セバシン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、テトラ
ヒドロフタル酸またはその無水物を用い、他方、アルコ
ール成分として、エチレングリコール、プロピレングリ
コール、1,3−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジ
オール、ビスフェノールA誘導体(アルキレンオキサイ
ド付加物等)等を用いて慣用公知の方法で製造されるも
のが挙げられる。これらのうち好ましいものは、イソフ
タル酸とビスフェノールA誘導体、およびアジピン酸と
1,6−ヘキサンジオールとからなるものである。
【0010】エポキシ系熱硬化性樹脂としては1分子当
り少なくとも2個のエポキシ基を有するもの、たとえば
臭素化エポキシ樹脂、エポキシノボラック樹脂、ビスフ
ェノールA−エピクロルヒドリン樹脂、多官能性エポキ
シ樹脂、脂肪族エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂など
が挙げられる。この中で好ましくは、脂環式エポキシ樹
脂である。
【0011】熱硬化性樹脂(A)のガラス転移点(T
g)は、通常40℃〜100℃、好ましくは45〜80
℃である。Tgが40℃より低いと粉体塗料にした際、
保存安定性が悪化し、100℃より高いと塗膜の平滑性
が悪化する。また、該(A)のメルトインデックス(J
IS K 7210,試験温度125℃,試験荷重2.
16kgf)は、通常1〜35の範囲にある。
【0012】熱硬化性樹脂(B)の125℃における溶
融粘度は、通常10〜5000cps、好ましくは10
0〜2000cpsである。溶融粘度が10cps未満
では粉体塗料にした際の保存安定性が悪化し、5000
cpsを越えると塗膜の平滑性の向上の効果がでないま
た、該(B)のTgは通常−70〜50℃、好ましくは
−50〜50℃、さらに好ましくは−20〜50℃であ
る。Tgが−70℃未満では粉体塗料としたときの保存
安定性が不十分となり、50℃を越えると塗膜の平滑性
付与効果が低下する。。
【0013】(A)と(B)の溶解度パラメーターの差
は通常0.05〜0.8の範囲にあり、好ましくは0.
2〜0.7の範囲にある。0.05未満では常温におい
ても(A)と(B)とが完全相溶し、粉体塗料化した際
の保存安定性が悪化する。また、0.8を越えると高温
時に相溶せず、粉体塗料化した際の焼付け塗膜の平滑性
の向上の効果がみられなくなる。
【0014】すなわち、本発明は(A)に、該(A)よ
り溶融粘度が十分低い樹脂(B)を添加し、樹脂全体の
溶融粘度を下げることにより塗膜の平滑性を向上するも
のである。その際、(A)と(B)の溶解度パラメータ
ーが近似しすぎて室温付近で完全相溶すると、粉体塗料
にしたときに保存安定性が悪化する。また、(A)と
(B)とが高温でほとんど相溶しないものであると、平
滑性はあまり改良されない。この平滑性と保存安定性を
両立させるためには(A)と(B)の溶解度パラメータ
ーの差が上記範囲にあるものが最も適している。
【0015】本発明において、溶解度パラメーターは、
フェダーズ(Fedors)の方法により決定される2
5℃におけるポリマーの繰り返し単位の値を示す。該方
法は文献「R.F.Fedors,Polym.En
g.Sci.,14(2)、147(1974)」、向
井淳二及び金城徳幸著「技術者のための実学高分子」
[(講談社,1981年10月1日発行)第66〜87
頁]等に記載されている。すなわち、求める化合物の構
造式において、原子または原子団の蒸発エネルギーおよ
びモル体積のデータより次式により決定される値であ
る。 溶解度パラメーター=(Σ△ei/Σ△vi)1/2 (式中、△eiおよび△viは、それぞれ原子または原
子団の蒸発エネルギーおよびモル体積を示す。)
【0016】本発明において、(A)/(B)の重量比
は通常10/(0.1〜10)、好ましくは10/(1
〜5)である。(B)の比率が0.1未満では良好な平
滑性が得られず、10を越えると塗膜強度が低下する。
【0017】(A)と(B)を混合する方法は特に限定
されないが、加熱溶融状態で両者を混練する方法、溶剤
存在下で混合後脱揮する方法、一方の存在下で他方を重
合する方法などが挙げられる。本発明の樹脂組成物は
(A)および(B)が硬化剤を用いた加熱、あるいは加
熱による自己架橋により三次元化し、硬化するものであ
る。硬化剤を用いる場合は、通常粉体塗料化の際に配合
される。硬化剤は、(A)、(B)が各々有する架橋性
官能基の種類により適宜選定すればよい。代表的硬化剤
を例示すると、(A)、(B)各々の樹脂が有する官能
基が水酸基の場合は、ヘキサメトキシメチルメラミンな
どのアミノ樹脂、あるいはε−カプロラクタムでブロッ
クされたイソホロンジイソシアネート等のブロック化ポ
リイソシアネートなどが代表的なものであり、官能基が
カルボキシル基である場合はポリエポキシ化合物などが
代表的なものであり、官能基がグリシジル基の場合はド
デカン2酸などの多価カルボン酸もしくはその酸無水物
が代表的なものである。
【0018】本発明の樹脂組成物を用いた粉体塗料の製
法の一例を以下に示す。該樹脂組成物100重量部に対
し、硬化剤を通常5〜30重量部、必要に応じて酸化チ
タン等の顔料を通常20〜40重量部を溶融混合し、冷
却後、粉砕器で粉砕して粉体塗料とする。このようにし
て得られた粉体塗料を静電塗装機を用いて金属被塗物に
塗装し、通常120〜200℃で焼き付けをおこなう。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、実施例により本発明を更に
説明するが本発明はこれに限定されるものではない。以
下において、部は重量部、%は重量%を示す。なお、各
試験方法は次の通りである。
【0020】1)ガラス転移点(Tg)の測定 装置:セイコー電子工業株式会社製 DSC20、SS
C/580 条件:ASTM(D3418−2)法 2)溶融粘度の測定 装置:METTLER製 RHEOMAT RM−18
0 温度:125℃ SHARE RATE(1/sec):60 3)メルトインデックス(MI値)の測定 装置:テスター産業(株)製 メルトインディクサー 条件:125℃、2160g 4)平滑性の評価 リン酸亜鉛処理鋼板に粉体塗装し焼き付け後、膜厚40
〜60μの塗面を目視判定 評価基準 ○:良好 ×:不良 5)保存安定性の判定 直径3cmの円筒に粉体塗料50gを入れて、30℃で
一週間放置し、ブロッキング物の発生の有無を確認す
る。 評価基準 ○:ブロッキング物無し ×:ブロッキン
グ物有り
【0021】
【実施例】
[樹脂(A)の合成] 合成例1 キシレン480部中に、メタクリル酸グリシジル/メタ
クリル酸メチル/スチレン/アクリル酸2−エチルヘキ
シル(25%/33%/40%/2%)の混合モノマー
2000部と重合触媒[「パーブチルD」、日本油脂
(株)製]1部を170℃で3時間かけて滴下重合をお
こなった。180℃まで昇温しながら常圧で脱揮し、1
80℃になったところで減圧に切り替え、2時間かけて
減圧脱揮をおこなった。得られた樹脂(A−1)のTg
は65℃、MI値は10.0、計算による(以下同様)
SP値は10.35であった。
【0022】合成例2 キシレン480部中に、メタクリル酸グリシジル/メタ
クリル酸メチル/スチレン/アクリル酸2−エチルヘキ
シル(23%/30%/40%/7%)の混合モノマー
2000部と「パーブチルD」1部を170℃で3時間
かけて滴下重合をおこなった。180℃まで昇温しなが
ら常圧で脱揮し、180℃になったところで減圧に切り
替え、2時間かけて減圧脱揮をおこなった。得られた樹
脂(A−2)のTgは50.1℃、MI値は15.1、
SP値は10.27であった。
【0023】合成例3 キシレン480部中に、メタクリル酸グリシジル/メタ
クリル酸メチル/スチレン/アクリル酸2−エチルヘキ
シル(23%/35%/40%/2%)の混合モノマー
2000部と「パーブチルD」4部を170℃で3時間
かけて滴下重合をおこなった。180℃まで昇温しなが
ら常圧で脱揮し、180℃になったところで減圧に切り
替え、2時間かけて減圧で脱揮をおこなった。得られた
樹脂(A−3)のTgは35.2℃、MI値は52.
1、SP値は10.34であった。
【0024】[樹脂(B)の合成] 合成例4 キシレン480部中に、メタクリル酸グリシジル/メタ
クリル酸メチル/スチレン/アクリル酸2−エチルヘキ
シル(10%/30%/40%/20%)の混合モノマ
ー2000部と「パーブチルD」20部を170℃で3
時間かけて滴下重合をおこなった。180℃まで昇温し
ながら常圧で脱揮し、180℃になったところで減圧に
切り替え、2時間かけて減圧脱揮をおこなった。得られ
た樹脂(B−1)のTgは−7.5℃、溶融粘度(12
5℃、以下同様)は660cps、SP値は9.84で
あった。
【0025】合成例5 キシレン480部中に、メタクリル酸グリシジル/メタ
クリル酸メチル/スチレン/アクリル酸2−エチルヘキ
シル(10%/30%/29%/31%)の混合モノマ
ー2000部と「パーブチルD」20部を170℃で3
時間かけて滴下重合をおこなった。180℃まで昇温し
ながら常圧で脱揮し、180℃になったところで減圧に
切り替え、2時間かけて減圧脱揮をおこなった。得られ
た樹脂(B−2)のTgは−16℃、溶融粘度は500
cps、SP値は9.66であった。
【0026】合成例6 窒素気流下、アジピン酸48部および1,6−ヘキサン
ジオール52部を200℃で6時間加熱して水分を留去
し、さらに減圧(10mmHg以下)220℃で脱水し
エステル化反応を完結させ、ポリエステル樹脂(B−
3)を得た。得られた樹脂(B−3)のTgは22.3
℃、溶融粘度は550cps、SP値は10.80であ
った。
【0027】合成例7 イソフタル酸メチル20部およびビスフェノールAプロ
ピレンオキサイド3モル付加物80部を200℃で6時
間加熱し、次いで減圧(10mmHg以下)200℃で
脱メタノールしエステル化反応を完結させ、ポリエステ
ル樹脂(B−4)を得た。得られた樹脂(B−4)のT
gは48.2℃、溶融粘度は600cps、SP値は1
0.77であった。
【0028】合成例8 脂環式エポキシ樹脂[「セロキサイド2021」、ダイ
セル化学(株)製]55部および水添ビスフェノールA
45部に、触媒としてヘキサヒドロフタル酸無水物2部
を加え、195℃で5時間加熱しエポキシ樹脂(B−
5)を得た。得られた樹脂(B−5)のTgは20.1
℃、溶融粘度は625cps、SP値は11.07であ
った。
【0029】実施例1〜9 樹脂(A−1)または(A−2)のいずれかと、(B−
1)〜(B−5)のいずれかとを、冷却管、攪拌機付コ
ルベンに表1に示した固体比になるように仕込み、窒素
置換した後、キシレン120部を加えさらに窒素置換を
行った。次いで攪拌しながら還流温度まで昇温しながら
脱揮した。180℃になった時点で減圧に切り替え、2
0mmHgに到達後1.5時間脱揮し、室温まで冷却
し、本発明の粉体塗料用樹脂組成物を得た。得られた樹
脂組成物100部に表2に示した量のドデカン2酸をド
ライブレンドし、塗面調整剤(「モダフロー」、モンサ
ント社製)1部を加え、100℃程度で加熱ニーダーを
用いて混練後、20〜150μ程度に粉砕しクリアー粉
体塗料を得た。得られた粉体塗料を静電粉体塗装機を用
いて、燐酸亜鉛処理鋼板に静電塗装を行い、循風乾燥機
にて、150℃で20分間焼き付けた。粉体塗料の保存
安定性および塗膜の平滑性評価結果を表2に示す。
【0030】比較例1および2 樹脂(A−2)、(A−3)各々100部に表2に示し
た量のドデカン2酸をドライブレンドし、塗面調整剤
(「モダフロー」、モンサント社製)1部を加え、10
0℃程度で加熱ニーダーを用いて混練後、20〜150
μ程度に粉砕し比較の粉体塗料を得た。得られた粉体塗
料を静電粉体塗装機を用いて、燐酸亜鉛処理鋼板に静電
塗装を行い、循風乾燥機にて、150℃で20分間焼き
付けた。粉体塗料の保存安定性および塗膜の平滑性評価
結果を表2に示す。
【0031】
【表1】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 樹脂組成物の配合処方 配合樹脂の物性 (A) (B) (B)/(A) MI Tg(℃) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 1 A−1 B−1 2.5/10 52.4 51.2 2 A−2 B−1 2.0/10 56.7 50.4 実 3 A−1 B−2 2.5/10 54.8 44.8 4 A−2 B−2 2.0/10 58.9 46.1 施 5 A−1 B−3 2.5/10 53.9 53.8 6 A−2 B−3 2.0/10 58.1 55.1 例 7 A−1 B−4 2.5/10 53.2 65.2 8 A−2 B−4 2.0/10 57.4 66.8 9 A−1 B−5 2.5/10 52.8 54.2 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 比 1 A−2 − 0/10 15.1 50.1 較 2 A−3 − 0/10 52.1 35.2 例 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0032】
【表2】 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ドデカン2酸 △SP値 平滑性 保存安定性 使用量 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 1 21部 0.51 ○ ○ 2 20部 0.43 ○ ○ 実 3 21部 0.69 ○ ○ 4 20部 0.61 ○ ○ 施 5 19部 0.45 ○ ○ 6 18部 0.53 ○ ○ 例 7 19部 0.42 ○ ○ 8 18部 0.50 ○ ○ 9 19部 0.72 ○ ○ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 比 1 22部 − × ○ 較 2 22部 − ○ × 例 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0033】
【発明の効果】本発明の粉体塗料用樹脂組成物は、粉体
塗料としたときに保存安定性を悪化させずに、優れた塗
膜の平滑性を付与するものである。従って従来の粉体塗
料の問題点を改善し、これまで平滑性に劣ることから遅
れていた溶剤型塗料の代替を進め、大きくその用途を広
げることを可能とするものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C09D 5/03 C09D 133/00 - 133/16 C09D 167/00 - 167/08 C09D 163/00 - 163/10

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メルトインデックス(JIS K 721
    0,試験温度125℃,試験荷重2.16kgf)が1
    〜35、ガラス転移点が40〜100℃の熱硬化性樹脂
    (A)と、125℃における溶融粘度が10〜5000
    cps、ガラス転移点が−70〜50℃の熱硬化性樹脂
    (B)との樹脂混合物からなり、(A)と(B)の溶解
    度パラメーターの差が0.05〜0.8であり、(A)
    /(B)の重量比が10/(0.1〜10)であること
    を特徴とする粉体塗料用樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (A)、(B)がそれぞれ独立にビニル
    系樹脂、ポリエステル系樹脂およびエポキシ系樹脂から
    選ばれる1種以上の熱硬化性樹脂である請求項1記載の
    樹脂組成物。
  3. 【請求項3】(A)および(B)がビニル系熱硬化性樹
    脂である請求項2記載の樹脂組成物。
  4. 【請求項4】(A)がビニル系熱硬化性樹脂、(B)が
    ポリエステル系熱硬化性樹脂である請求項2記載の樹脂
    組成物。
JP7282444A 1994-10-03 1995-10-03 粉体塗料用樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2822019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7282444A JP2822019B2 (ja) 1994-10-03 1995-10-03 粉体塗料用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26465894 1994-10-03
JP6-264658 1994-10-03
JP7282444A JP2822019B2 (ja) 1994-10-03 1995-10-03 粉体塗料用樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08209034A JPH08209034A (ja) 1996-08-13
JP2822019B2 true JP2822019B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=26546609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7282444A Expired - Fee Related JP2822019B2 (ja) 1994-10-03 1995-10-03 粉体塗料用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2822019B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1026210B1 (en) 1999-02-08 2006-04-19 Mitsui Chemicals, Inc. Thermosetting resin composition for powder paint and thermosetting powder paint composition using the same
US6388012B1 (en) * 1999-04-13 2002-05-14 Mitsui Chemicals, Inc. Thermosetting powder resin composition
JP4697996B2 (ja) * 1999-04-13 2011-06-08 三井化学株式会社 熱硬化性粉体塗料組成物
JP4495280B2 (ja) * 1999-10-26 2010-06-30 関西ペイント株式会社 熱硬化型粉体塗料組成物
JP4733360B2 (ja) * 2004-03-31 2011-07-27 共栄社化学株式会社 熱硬化被膜形成組成物用の表面調整剤
JP6730836B2 (ja) * 2016-04-15 2020-07-29 三洋化成工業株式会社 粉体塗料用主剤組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63105071A (ja) * 1986-10-22 1988-05-10 Nippon Paint Co Ltd 粉体塗料組成物
JP2705185B2 (ja) * 1989-02-09 1998-01-26 日本油脂株式会社 塗料組成物
DE69006953T2 (de) * 1989-06-26 1994-09-22 Eastman Kodak Co Halbkristalline Polyester, deren Mischungen mit amorphen Polyestern sowie auf solchen Mischungen basierte Pulverlackzusammensetzungen.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08209034A (ja) 1996-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0301557B1 (en) Thermosetting powdery coating composition
US4650718A (en) Color plus clear coatings employing polyepoxides and polyacid curing agents
US4703101A (en) Liquid crosslinkable compositions using polyepoxides and polyacids
US4681811A (en) Color plus clear coatings employing polyepoxides and polyacid curing agents in the clear coat
US5436311A (en) Matte powder coating of carboxyl polyester and glycidyl acrylic copolymer
US4069275A (en) Power paint blend of an epoxy and hydroxy-functional copolymer and an anhydride-functional copolymer
US3888943A (en) Powder coating compositions comprising a blend of coreactive polymers - i
EP0212457B1 (en) Color plus clear coatings employing polyepoxides and polyacid curing agents in the clear coat
JP2810500B2 (ja) 粉体塗料
JPH0312269A (ja) 塗膜の形成方法
US5202382A (en) Thermosetting powder coating composition containing a mixture of low Tg and high Tg polymers with acid functional groups
JP3523880B2 (ja) 水分散性樹脂組成物及びその製造方法
US5998507A (en) Thermosetting powder coating material and method
JPH0459878A (ja) 粉体塗料組成物
US3865904A (en) Additives for powder resins
JP2822019B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
US3947528A (en) Additives for powder resins
JPH09221612A (ja) 熱硬化性ポリエステル粉体塗料
US3919346A (en) Heat-curable pulverulent coating agent consisting of a mixture of copolymers containing anhydrides and curing accelerators
CA2262194A1 (en) Curable resin composition, coating, multilayer film-forming method, and coated article
US5763535A (en) Process for production of a powder coating
JPH1112537A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JP3810465B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
CA1045277A (en) Powder coating compositions comprising a copolymer of a glycidyl ester and a crosslinking agent
JP2822386B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees