JPH02255881A - 硬化性組成物 - Google Patents

硬化性組成物

Info

Publication number
JPH02255881A
JPH02255881A JP1220605A JP22060589A JPH02255881A JP H02255881 A JPH02255881 A JP H02255881A JP 1220605 A JP1220605 A JP 1220605A JP 22060589 A JP22060589 A JP 22060589A JP H02255881 A JPH02255881 A JP H02255881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
curable composition
polymer
carboxylic anhydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1220605A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Okude
奥出 芳隆
Hiroshi Miwa
宏 三輪
Shoichi Watanabe
正一 渡辺
Sakuichi Konishi
小西 ▲さく▼一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP1220605A priority Critical patent/JPH02255881A/ja
Priority to US07/457,939 priority patent/US5023298A/en
Priority to EP89124042A priority patent/EP0376293B1/en
Priority to CA002006852A priority patent/CA2006852A1/en
Priority to DE68925953T priority patent/DE68925953T2/de
Priority to AU47307/89A priority patent/AU628457B2/en
Publication of JPH02255881A publication Critical patent/JPH02255881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D143/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium, or a metal; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D143/04Homopolymers or copolymers of monomers containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/35Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having also oxygen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5415Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L43/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing boron, silicon, phosphorus, selenium, tellurium or a metal; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L43/04Homopolymers or copolymers of monomers containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L57/00Compositions of unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08L57/06Homopolymers or copolymers containing elements other than carbon and hydrogen
    • C08L57/10Homopolymers or copolymers containing elements other than carbon and hydrogen containing oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は耐溶剤性、耐薬品性および耐久性に優れた硬化
性組成物、特に塗料に適した硬化性組成物に関する。
(従来の技術) 従来、焼付は硬化型の塗料の硬化剤どしてメラミン樹脂
やポリイソシアネート化合物が用いられていたが、耐薬
品性あるいは責性等の間顯がありた。
この問題を解消するために、ブロックトアミンを用いる
ことが提案されている。しかしながら、未だ優れた性能
を持ったものは得られていない。
例えば、特開昭51−116852号公報には酸無水物
ポリマーとポリオキザゾリジンを含む水硬化性組成物が
開示されている。この組成物においても、耐薬品性、耐
候性は充分でなく、しかも優れた仕上がり外観が得られ
ない。
(発明が解決しようとする課題) 本発明はオキサゾリジン化合物を用いて、しかも高い耐
薬品性、耐候性および優れた外観を付与する硬化性組成
物を得ることを目的とする。
(課題を解決するt;めの手段) 本発明者等は上記目的を達成するために検討の結果、ア
ルコキシシリル基を有するポリマーを用いた場合、優れ
た性能が得られることを見出し、本発明をなすに到った
即ち、本発明は(A)無水カルボン酸基を有する化合物
、(B)オキサゾリジン化合物、および(C)アルコキ
シシリル基を含むポリマーを含有する硬化性組成物を提
供する。この組成物は更にエポキシ化合物(D)を配合
した場合、より高固形分となり、その他の性能を向−1
−する。
八〇Ωい 本発明に用いる無水カルボン酸基を有する化合物として
種々の公知のものが挙げられ、例えば無水マレイン酸、
無水フタル酸、水添無水フタル酸、4−メチル水添無水
フタル酸、無水ピロメリット酸、無水ピロメリット酸ト
リグリ七リド、無水トリメリット酸エチレングリコール
エステルまたはそれらの混合物等の低分子!酸無水物、
あるいは無水イタコン酸、無水マレイン酸等のエチレン
性酸無水物と他の共重合可能なモノマーとの共重合物等
の高分子量酸無水物等が挙げられる。他の共重合可能な
七ツマ−としてはスチレン、α−メチルスチレン、アク
リル酸エステル類(例えば、アクル酸メチル、アクリル
酸エチル、アクリル酸ブチルまたはアクリル酸2エチル
ヘギシル)、メタグリル酸エステル類(例えば、メタク
リル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチ
ル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸し一ブチル
、メタクリル酸2−エチルヘキシルまたはメタクリル酸
ラウリル)、アクリルアミド、メタクリルアミド等が挙
げられる。共重合は公知の方法、例えばラジカル重合等
により行なわれる。共重合体の数平均分子量は500〜
40,000、好ましくはi、ooo〜20,000で
ある。40,000より大きいと共重合体の粘度が高く
なり、高固形分熱硬化性組成物になりにくい欠点を有す
る。
500より小さいと硬化性が充分でない。なお分子量は
GPC法により求める。高分子量酸無水物の酸価は30
−500、好ましくは50〜350である。無水カルボ
ン酸基を有する化合物(以下、酸無水物と略す、)を無
水酸基に関して一価、二価、三価という分類をすれば、
本発明では二価以上の多価の酸無水物が高い硬化性が得
られるので好ましい。好ましい酸無水物の例としては無
水トリメリット酸エチレングリコールエステル、無水ト
リメリット酸トリグリセリドおよびそれらの水添加物、
または高分子量酸無水物である。
天外qリ オキサゾリジン化合物は分子中に一級まj−は二級アミ
ンと水酸基を含有するアルカ/−ルアミン化合物とケト
ンまたはアルデヒドとの反応により封鎖されたものであ
る。本発明の「オキサゾリジン」は5員環のオキサゾリ
ジン類および6員環のテトラヒドロオキサゾリジン類が
含まれる。この化合物は、たとえばモノ又はジェタノー
ルアミン、モノ又はジブロバノールアミン、モノ又はジ
イソプロパツールアミン、IN−メチルエタノールアミ
ン等のアルカノールアミン類、両末端−級アミン(たと
えばエチレンジアミン、ヘキザメチレンジアミン、イソ
ポロンジアミン)とエポキシ化合物(たとえば、エチレ
ンオキシド、ブチレンオキシド等)の反応により生じた
多官能アルカノールアミン類をアセトン、メチルエチル
ケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキザノン、
イソホロン等のケトン類又はベンズアルデヒド、インブ
チルアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデ
ヒド、n−ブチルアルデヒド等のアルデヒド等と脱水反
応することによって得ることができる。又、多官能オキ
シシリジン化合物はジ」−タノールアミン、ジイソプロ
パツールアミン等のγルカノールアミン類を上記のケト
ン類、アルデヒド類と脱水反応することにより水酸基を
もつオキサゾリジン化合物を得、これを種々の反応性化
合物または酸塩化物等ど反応させることにより得ること
ができる。反応性化合物としては、イソシアネート化合
物があり、具体的にはへキザメチレンジイソシアネート
、イソホロンジイソシア参−ト、キシレンジイソシアネ
ート、1.3−(インシアナー[・メチル)シクロヘキ
ザン等である。また酸塩化物としては、アジポイルジク
ロリド、セパチン酸ジクロリド、デカン酸ジクロリド、
テレフタル酸ジクロリド等が挙げられる。オキサゾリジ
ン化合物の例としては [式中、Rは水素原子または炭素数1−1oのアルキル
基、アリール基、ビニル基、ハロゲン化アルキル基、も
しくはアルコキシ基、nは0〜3のam、Mはシリコン
もしくはグ・タン原子、R1は炭素数2〜5のアルキル
基、R2およびR3は水素原子まt−は炭素数1−io
のアルキル基もしくは71J−ル基、R4は水素原子ま
たはメチル基ヲ表す。1 で表される化合物が挙げられる。
上記式[IIで表されるオキサゾリジン化な物は、式 %式%[) L式中、R,nおよび八4は前記と同意義。Xはハロゲ
ン原子を表わす。1 で表される化合物に、式 [式中、Rl x R4は前記と同意義。1で表される
ヒドロキシオキサゾリジン化合物を反応させることによ
り得られる。この合成反応は下記の反応式により表され
る。
[II [式中、R%n1M5 XおよびR’−R’は前記と同
意義。1 上記式[11で表される化合物は、ハロゲン化シラン化
合物、またはハロゲン化チタン化合物である。ハロゲン
化シラン化合物としては例えば、メチルトリクロロシラ
ン、メチルジクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、
フェニルトリクロロシラン、ジフェニルジクロロシラン
、テトラクロロシラン、ビニルトリクロロシラン、クロ
ロメチルトリクロロシラン、エチルトリクロロシラン、
ジメトキシメチルクロロシラン、ジエ(−ギシジクロロ
シラン及びトリエトキシクロロシラン等が挙げられる。
またハロゲン化チタン化合物としてはデトラクロロチタ
ン等が挙げられる。
上記式[II[] で表されるヒドロキシオキサゾリジ
ン化合物は、後述するように通常のすキザゾリジン合成
反応により得られる。
ヒドロキシオキサゾリジン化合物[111]の具体例と
しては、2−イソプロピル−3−(2−ヒドロキシプロ
ピル)−5−メチルオキサゾリジン、2.2−ジメチル
−3−(2−ヒドロキシプロピル)−5−メチルオキサ
ゾリジン、2−フェニル−3−(2−ヒドロキシプロピ
ル”) −5−メチル(2オキザゾリジン、2−イソプ
ロピル−3〜(2−ヒドロキシエチル)オキサゾリジン
、2−メチル−2−インブチル−3−(2−L′ドロキ
シエチル)オキサゾリジン及び3−(2−ヒドロキシプ
ロピル)−5−メチルオキサゾリジン等が挙げられる。
本発明の方法によれば、上記化合物[111と上記化合
物[m]を非極性溶媒中、発生する塩酸のトラップ剤と
してピリジン、トリエチルアミン等の塩基の存在下、3
0’C以下の反応温度で1〜5時間反応させることによ
り化合物[I]が得られる。反応温度が30℃より高い
と生成した化合物[11が分解する可能性があるので好
ましくない。
この特殊なオキサゾリジン化合物[I]は上記成分(A
)の無水カルボン酸基を有する化合物と組み合わせて硬
化性組成物とすることができる。
また、後述するアルコキシシリル基を含むポリマー(C
)と組み合わせても硬化性組成物とすることができる。
成分(B)の組成物中の配合量は成分(A)の無水カル
ボン酸基1当量に対し生成したアミノ基0゜2〜3当量
、好ましくは0.5〜2当量である。
0゜2当量より少ないと良好な架橋密度が得られず耐溶
剤性が不足する。3当量を越えると耐候性が低下する。
成分(C) アルコキシシリル基を含むポリマーは種々の方法により
得ることができる。、最も簡便には(1)3−メタクリ
ロキシブロビルジメトキシメヂルシラン、3−メタクリ
ロキシグロビルメトキシシランの様な分子内に重合性の
二重結合とアルコキシ基とを有するシラン化合物を、他
の共重合可能な化合物(例えばスチレンモノマー、σ−
メチルスチレン、アクリル酸もしくはメタクリル酸の各
種アルコールによるエステル類(例えば、メチルメタク
リレートメチルアクリレート、エチルメタクリレート、
エチルアクリレ−[・、ブチルメタクリレート、ブチル
アクリレート2エチルへキシルメタクリレート、2エチ
ルへキシルメタクリレート))と共重合もしくは単独重
合することにより得ることができる。
他の方法としては、(2)ポリマーをシラン化合物によ
り変性する事により得る方法である。例えば、アリルメ
タクリレート(もしくはアリルアクリレート)を上に挙
げた他の共重合性上ツマ−を共重合した後、ジメトキシ
シラン、トリメトキシシラン、トリエトキシシラン、ジ
メトキシメチルシランの様なSi  H基を有するシラ
ン化合物を白金系の触媒の下、シリルハイドレージ胃ン
により導入する方法である。又、他の方法として、(3
)インシアナート基と共重合可能な不飽和基を有する化
合物を」二に挙げた他の共重合性モノマーと共重合した
後、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミ
ノプロピルジメチルエトキシシラン、3−アリルアミノ
プロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリ
エトキシシラン化合物のように分子内に−N H−(あ
るいは−NH,)を有するアルコキシシラン化合物をイ
ソシアナート基と反応させることにより導入する方法も
しくはメルカプトメチルトリメI・キシシラン、ジメト
キシ−3−メルカプトプロピルメチルシラン、3−メル
カプトプロピルトリメトキシシラン等の分子内に−SH
基を有するアルコキシシラン化合物をインシアナート基
と反応させることにより導入する方法がある。
更に、(4)カルボキシル基(またはグリシジル基)を
含むポリマーに例えばグリシジルメタクリレート(また
は4タアクリル酸)を反応することにより、不飽和二重
結合をポリマーに導入し、マイケル反応により上に挙げ
たーNH,基を有するアルコキシシリル基を導入する方
法もある。これらの方法の内で特に(1)と(2)によ
る方法が簡便で良い。
共重合体中のシリル化合物の量に特に制限は無いが、2
0〜100%が好ましい。20%以下では硬化性に問題
が残る。このポリマーの分子量は500〜40,000
、好ましくはi、ooo〜2o、oooである。500
より小さいと硬化性に問題があり、またはじき等の欠点
を有し、40゜000を越えると高固形分の塗料になり
にくく、また相溶性が悪い等の欠点を有する。
組成物中のアルコキシシリル基の量はオキサゾリジン基
1モルに対し、アルコキシシリル基を含むポリマー中の
アルコキシシリル基0.2〜10当量であり、好ましく
は0.5〜5当量である。
0.2当量以下では硬化性が悪くなり5当量以上では耐
水性が悪くなる。
成分(D) エポキシ化合物は1分子中に少なくとも1個のオキシラ
ン基を有する化合物を使用する。そのようなエポキシ化
合物としては、グリシジルエーテル類、例えばエチレン
グリコールジグリシジルエーテル、フロピレンゲリコー
ルジグリシジルエーテル、1.6−ヘキサンシオールグ
リシジルエテル、トリメチロールブロバントリグリシジ
ルユーテル、ビスフェノールA−ジグリシジルエーテル
および水添ビスフェノールA−ジグリシジルエチル等、
グリシジルエステル類、例えばアジピン酸、ジグリシジ
ルエステル、水添フタル酸ジグリシジルエステル、7タ
ル酸ジグリシジルエステルおよびトリメリフト酸トリグ
リシジルエステル等、および脂環式エポキシ類、例えば
3゜4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポ
キシシクロヘキサンカルボキシレート、ビス−(3゜4
−エポキシシクロヘキシル)アジペートおよびビニルシ
クロヘキセンジオキシド等が挙げられる。
更に市販品、例えばERL−4221(UCC社製) 
、ERL−4299(UCC社製)、エボライト160
0 (共栄社油脂製)8よびエポライト4000 (共
栄社油脂製)等を用いても良い。
成分CD)の組成物中の配合量は上記成分(A)の無水
カルボン酸基1当量に対しエポキシ基0゜2〜3当量、
好ましくは0.5〜1.0当量である。
0.2当量より少ないと十分な硬化性が得られず、又3
当量より多いと耐候性が低下して好ましくない。
他の成分 本発明の硬化性組成物は被覆組成物として使用しもよい
。上記成分はクリアー被覆組成物とし5て調合してもよ
く、またそれらを顔料とともに配合し、ペイントを形成
してもよい。副次的効果として、この酸無水物基の変性
ポリマーは、例えばジメチルアミンエタノールで変性し
た場合、分子内に酸とアミンを有する事になり両性化さ
れる事により、優れた顔料分散性を有する。顔料は常套
のいかなるタイプのものを用いてもよいが、例えば、酸
化鉄、酸化鉛、ストロンチウムクロメート、カーボンブ
ランク、コールダスト、二酸化チタン、タルク、硫酸化
バリウム、カドミウムイエローカドミウムレッド、クロ
ムイエロー及び金属顔料、例えばアルミニウムフレーク
等であってもよい。
また、有機顔料であってもよく、例えば、フタロシアニ
ンブル−、シンカシャレッドが挙げられる。
及びバールマイカ等も使用できる。ペイント中の顔料含
有量は、通常顔料対被覆組成物の不揮発分重量比として
表わされる。本発明の実施に於いて、顔料対被覆組成物
の不揮発分重量比が2:lはど高くてもよく、多くの場
合0,05〜l:lの範囲であり、必要とする輝度・外
観によって決められうる。
被覆組成物では、液体希釈剤が通常組成物中に存在する
。液体希釈剤とは、溶媒または非溶媒であって、揮発性
で、塗装後に除去され、かつ簡単な塗装方法、すなわち
、スプレーにより所望の均一なコントロールし得る厚さ
に皮膜を塗布!、うるように粘度を減少することを要す
る。また、液体希釈剤は基材濡れ、重合体成分適合性、
パッケージ安定性および合一性またはフィルム形成性を
助長する。適当な希釈剤の例として芳香族炭化水素、例
えばトルエンおよびキ・ンレン、ケトン類、例えばメチ
ルニブルケトンおよびメチルイソブチルエチルケトン;
モノニーデルグリコールアセテ−1・類、例えば、2−
エトキシエチルアセr−h、またはそれらの適合性混合
物が挙げられる。
上記成分の他に種々のフィラー、可塑剤、酸化防止剤、
紫外線吸収剤、流れコントロール剤、界面活性剤、およ
び他の配合添加剤を所望により用いてもよい。これらの
物質は任意に存在させてもよく、通常、被覆組成物の不
揮発分に基づいて約10重量%まで配合してもよい。
被覆組成物は、スプレー塗装、刷毛塗り塗装、浸漬塗装
、ロール塗装、流れ塗装等により塗装してもよい。被覆
組成物は本質的にいかなる基材、例えば木、金属、ガラ
ス、布、プラスチック、発泡体等、または種々のブンイ
マー面に用いてもよい。特に塗料はプラスチックおよび
金属表面、例えばスチールおよびアルミニウムに有利で
ある。
股に、膜厚は所望の用途により変化する。多くの場合、
0.5〜3ミルが有用である、基材への塗装後、塗膜を
硬化する。硬化は1.00〜200°C1好ましくは1
20〜180°Cで高い架橋度の硬化塗膜を得る。硬化
時間は硬化温度等により変化するが、120〜180°
Cで10〜30分の硬化が適当である。
本発明の硬化性組成物は成型用、その他の用途に使用し
てもよい。
(発明の効果) 本発明では酸無水物基を有する化合物、オキサゾリジン
化合物にアルコキシシリル基を有するポリマーを加える
ことにより、より高い耐溶剤性、耐薬品性および耐久性
が硬化物に付与される。また塗膜にした場合優れた平滑
性が得られる。このような優れた効果が得られる理由は
オキサゾリジンの加水分解により形成されたヒドロキシ
ル基がアルコキシシリル基を含むポリマーおよび酸無水
物基と反応して架橋していくためと考えられる。
エポキシ化合物(D)を含む場合には、このエボキし化
合物が更に架橋に関与するものと考えられる。
(実施例) 本発明を実施例により更に詳MiIこ説明する。本発明
はこれら実施例に限定されるものではない。
製造例1 無水カルボン酸基を含む化合物Iの合成温度計、撹拌機
、冷却管、窒素導入管を備λだICの反応容器に酢酸ブ
チル120重量部を仕込み、100°Cに昇温しn−ブ
チルアクリレート21重量部、n−ブチルメタクリレ−
1・95重量部、2−エチルへキシルメタクリレート3
4重量部、イタコン酸無水物45重量部、ジオギサン6
0重量部およびt−プチルバーオキシヘキザノエート2
0重量部からなる千ツマー1開始剤溶液を3時間で滴下
し、更に2時間撹拌を継続し、不揮発分51%、数平均
分子量2,500のアクリル樹脂を得た。
製造例2〜5 無水カルボン酸基を含むポリマー■−■の合成製造例1
と同様に表−1に示す成分を用いて無水カルボン酸基を
含むポリマーを得た。
ヘキサノニー1・ **A I BN: アゾビスイソブチロニトリル製造
例6 ブロックトアミン化合物lの合成 撹拌機、水分離装置つきコンデンザー温度計を備えた反
応器にジイソプロパノ°−ルアミン1339、トルエン
70!?を仕込み水冷下・イソブチルアルデヒド76g
を1時間で滴Fする。さらに加熱還流下発生する水を分
離除去し、5時間反応を行な−〕た水分離装置を除き、
室温にて1.6−ヘキザンジイソトアネート849、キ
シレン209を上記反応物に1時間で滴下し270〜8
0’Cで8時間反応を行ない、オキサゾリジン基の形で
ブロックされたブロックトアミン化合物Iを得た。
製造例7〜9 ブロックトアミン化合物■〜■の合成 製造例6と同様の条件にて表−・2の原料を用い、ブロ
ックトアミン化合物II −1’Vを得た。
本カヤ−0: t−ブチルパーオキシ−2−エチル表−
2 本 武田薬品(株)製ボリイソンア不−ト製造例10 ブロックトアミン化合物■の合成 製造例6と同様の装置にトルボン70g、3アミノ−1
−プロパツール75gを仕込み、室温にてイソブチルア
ルデヒド72gを1時間で滴下する。さらに加熱還流下
、発生ずる水を分離除去し5時間反応を行ない、テトラ
ヒドロ1,3−オキサシン化合物を得た。水分離装置を
除き、エチレングリコールジメタクリレート999、キ
シレン202を上記生成物1こ加え、60〜70℃にて
48時間反応させて、ブロックトアミン化合物■を得た
製造例11 アルコキンシリル基を含むポリマーIの合成製造例1の
同等の反応容器にキシレン200gを什込み、120°
Cに昇温し、3−メタクリロキシピロピルトリメ]・キ
ンシラン! 50g、n−ブチルアクリレート209、
メチルメタクリlノート30gおよびt−ブチルパーオ
キシヘキサノエート15gからなる七ツマー開始剤溶液
を3時間で滴下し、さらに2時間反応を行ない、不揮発
分52%、数平均分子ji2000のアルコキシシリル
基を含むポリマー1を得た。
製造例12 アルコキシシリル基を含むポリマー■の合成製造例11
と同様にて、キシl−ン200g、3メタクリロキシピ
ロピルジメトキシメチルシラン100g、ローブデルア
クリレート25g、スチレン50g、メチルメタクリレ
ーh25gおよび、[−ブチルパーオキシヘキサノエー
ト3gよりなる原料で、不揮発分51%数平均分子量1
2,000のアルコキシシリル基を含むポリマー■を得
た。
製造例13 アルコキシシリル基を含むポリマー■の合成製造例11
と同様の反応容器にキンシン2009を仕込み、120
°Cに昇温し、イソシアネートエチルメタクリレート8
0g、ローブチルアクリレート50g、スチレン40g
、エチルメタクリレ−1−3(hおよびt−ブチルパー
オキシヘキサノエート10gよりなるモノマー開始剤溶
液を3時間で滴下し5、さらに2時間反応を行ない、イ
ソシアネート・を含むポリマーを得た。水冷下、上記生
成物に3−アミノプロピルトリエトキシシラン1159
を1時間で滴下し、室温にてさらに5時間反応させ、不
揮発分61%、数平均分子量4000のアルコキシシリ
ル基を含むポリマー■を得た。
実施例1 以下の配合でクリアー塗料を調製し、得られた塗膜の性
能評価を行なった。
無水カルボン酸を含む化合物I    130gブロン
クドアミン化合物1       259アルコキシン
リル基を含む化合物1  65gチヌビン900   
         1.59イルカノツクスl Ol 
0       1 、Og得られたクリアー塗料を酢
酸ノチル/ギシレン=l/lからなるシンナーで塗料粘
度に希釈した。
リン酸旭理鋼板に日本ペイ〕/ト株式会社製パワートッ
プU−30及びオルガP −2を塗装した工程試験板に
日本ペイント株式会社製スーパーランクH−90のメタ
リックベースを塗布したのちウェットオンウェットで上
記クリアーを塗布し140°Cで30分間焼き付けた。
塗膜評価結果は表−4に示す。
実施例2へ−6 実施例1と同様に表−3に示す配合にてクリアー塗料を
碍た塗膜評価結果は表−4に示す。
比較例−1 表−3に示す配合にてクリアー塗料を得た塗膜評価結果
は表−4に示す。
間抜の変化をみる。
耐アルカリ性; 6.IN NaOH水溶16滴を塗膜
」二におとし、24時間後の変化をみる。
XLラビング;キジし・ンをガーゼにふくませ、塗膜1
−を8往復こすり、変化をみる。
MEKスポット: メチルコーチルケトンを6滴塗膜上
におとし、3分後の変化をみる。
○ 変化なし △ ツヤボケ、変色 × ハク離、または溶解 製造例14 撹拌機、水分離装置つきコンデンサー温度計を備えた反
応器にジイソプロパツールアミン1339、  l−ル
エン70gを仕込み水冷下イソブチルアルデヒド7(3
gt1時間で滴下する。さらに加熱還流下発生する水を
分離除去し、5時間反応を行なた水分離装置を除き、室
温にて1.6−ヘキサンジイツトアネート84g、キシ
レン20gを上記反応物に1時間で滴下し70〜80℃
で8時間反応を行ない、オキ→Jゾリジ:/アミン化合
物■を得た表 製造例7ど同様の条件4ごて表−5の原料を用い、Aキ
ザゾリジン化合物n−rVを得た。
* 大田薬品(株)製ポリイソシアネート製造例】8 オキサゾリジン化合物■の合成 製造例14と同様の装置にベンビy200g−ジイソプ
ロパツールアミン133gを仕込み、室温lこでイソブ
チルアルデヒド75gを90分で滴下した。さらに加熱
還流下、発生する水を分離除去し5時間反応を行い、減
圧下でベンゼンを除去し、ヒドロキシオキサゾリジン化
合物を得た。
水分離装置を除き、ヘキサン1000g、トリエチルア
ミン103gを仕込み、0°Cにてジクロロジメチルシ
ラン64.6gを2時間で滴下し、さらに室温にて2時
間撹拌を行い、反応液に析出した固体を濾過し、ろ液を
濃縮しオキサゾリジン化合物Vを得た。
製造例19 オキサゾリジン化合物■の合成 製造例18のジクロロジメチルシラン64,6gのかわ
りにテ(−ラクロロロシラン42.5 gヲ用い、同様
の操作にてオキサゾリジン化合物■を得た。
製造例20 オキサゾリジン化合物■の合成 製造例18のジクロロジメチルシラン64゜6gのかわ
りに、ドデカン酸ジクロリド134gを用い、同様の操
作にてオキサゾリジン化合物■を得tこ。
実施例7 以下の配合でクリアー塗料を調整し、得られた塗膜の性
能評価を行った。
無水カルボン酸を含む化合物■ 30g オキサゾリジン化合物V       13gアルコキ
シシリル基を含む化合物165gボキシレート チヌビン 900         1.5 gイルガ
ノックス 1010     1.og得られたクリア
ー塗料を酢酸ブチル/キシレン−1/1からなるシンナ
ーで塗料粘度に希釈した。
リン酸処理鋼板に日本ペイント株式会社製パワートップ
U−30及びオルガP−2を塗装した工程試験板に日本
ペイント株式会社製スーパーラックH−90のメタリッ
クベースを塗布したのちウェットオンウェットで上記ク
リアーを塗布し140°Cで30分間焼き付けた。塗膜
評価結果は表−7に示r0 実施例8〜16 実施例7と同様に表=6に示す配合にてクリアー塗料を
得た。塗膜評価結果は表−7に示す。
比較例2 表−6に示す配合にてクリアー塗料を得た。塗膜評価結
果は表−7に示す。
表 変化なし ツヤボケ、変色 ハタ離、または溶解

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)無水カルボン酸基を有する化合物、(B)オ
    キサゾリジン化合物、および (C)アルコキシシリル基を含むポリマー を含有する硬化性組成物。 2、(A)無水カルボン酸基を有する化合物、(B)オ
    キサゾリジン化合物、 (C)アルコキシシリル基を含むポリマーおよび (D)エポキシ化合物 を含有する硬化性組成物。 3、(A)無水カルボン酸基を有する化合物、および (B’)式 ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] [式中、Rは水素原子または炭素数1〜10のアルキル
    基、アリール基、ビニル基、ハロゲン化アルキル基、も
    しくはアルコキシ基、nは0〜3の整数、Mはシリコン
    もしくはチタン原子、R^1は炭素数2〜5のアルキル
    基、R^2およびR^3は水素原子または炭素数1〜1
    0のアルキル基もしくはアリール基、R^4は水素原子
    またはメチル基を表す。] で表されるオキサゾリジン化合物 (C)アルコキシシリル基を含む化合物および(D)エ
    ポキシ化合物 を含有する硬化性組成物。
JP1220605A 1988-12-28 1989-08-28 硬化性組成物 Pending JPH02255881A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1220605A JPH02255881A (ja) 1988-12-28 1989-08-28 硬化性組成物
US07/457,939 US5023298A (en) 1988-12-28 1989-12-27 Curable composition
EP89124042A EP0376293B1 (en) 1988-12-28 1989-12-28 Curable composition
CA002006852A CA2006852A1 (en) 1988-12-28 1989-12-28 Curable composition
DE68925953T DE68925953T2 (de) 1988-12-28 1989-12-28 Härtbare Zusammensetzung
AU47307/89A AU628457B2 (en) 1988-12-28 1989-12-28 Curable composition

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-331572 1988-12-28
JP33157288 1988-12-28
JP1220605A JPH02255881A (ja) 1988-12-28 1989-08-28 硬化性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02255881A true JPH02255881A (ja) 1990-10-16

Family

ID=26523801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1220605A Pending JPH02255881A (ja) 1988-12-28 1989-08-28 硬化性組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5023298A (ja)
EP (1) EP0376293B1 (ja)
JP (1) JPH02255881A (ja)
AU (1) AU628457B2 (ja)
CA (1) CA2006852A1 (ja)
DE (1) DE68925953T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020458A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 室温硬化性組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4016978A1 (de) * 1990-05-25 1991-11-28 Behringwerke Ag Verfahren zum nachweis von plasminogen-aktivatoren, deren inhibitoren oder stimulatoren
DE59508797D1 (de) * 1994-04-15 2000-11-30 Sika Ag, Vormals Kaspar Winkler & Co Zweikomponentige Klebe-, Dichtungs- oder Beschichtungsmasse und deren Verwendung
DE19627469A1 (de) * 1995-07-12 1997-01-16 Sanyo Chemical Ind Ltd Epoxidharzvernetzungsmittel und Ein-Komponenten-Epoxidharzzusammensetzung
FR2780407B1 (fr) * 1998-06-30 2000-09-15 Rhodia Chimie Sa Composition silicone reticulable utilisable, notamment pour la realisation de revetement et/ou d'impregnation hydrophobe et/ou oleophobe, a faible energie de surface

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1185397A (en) * 1979-11-05 1985-04-09 Wolfgang Leitner Process for producing water dilutable oxazolidine group containing epoxy resin ethers, coating compositions prepared therefrom and their use as cathodically depositable binders
AT378963B (de) * 1983-12-19 1985-10-25 Vianova Kunstharz Ag Verfahren zur herstellung von oxazolidingruppen tragenden kationischen epoxidharzen
JPS63275679A (ja) * 1987-05-07 1988-11-14 Dainippon Ink & Chem Inc 塗料用組成物
JPS6429417A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Toshiba Corp Epoxy resin composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020458A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 室温硬化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU628457B2 (en) 1992-09-17
AU4730789A (en) 1990-07-05
EP0376293A2 (en) 1990-07-04
US5023298A (en) 1991-06-11
DE68925953T2 (de) 1996-08-14
EP0376293B1 (en) 1996-03-13
DE68925953D1 (de) 1996-04-18
CA2006852A1 (en) 1990-06-28
EP0376293A3 (en) 1992-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3788996A (en) Coating compositions containing polymeric dispersing aids
JPH03287650A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
EP1109863A1 (en) Thermosetting compositions containing carboxylic acid functional polymers prepared by atom transfer radical polymerization
JPS62275168A (ja) 塗料用樹脂組成物
JP3482569B2 (ja) 塗料用樹脂組成物、及び耐汚染性に優れた塗膜の形成方法
JPH02255881A (ja) 硬化性組成物
JPS58173158A (ja) 常温硬化性樹脂組成物
JP3765343B2 (ja) 非水分散型樹脂組成物及び硬化性塗料
JPH04234468A (ja) バインダー組成物、その製造方法、それを含むコーティング剤及びその使用
JPH0463884A (ja) 硬化性組成物
WO1996018698A1 (en) Water-based coating composition
JP2693482B2 (ja) 硬化性組成物
JPS58225155A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2002167426A (ja) 硬化性樹脂組成物、クリア塗料組成物及び塗装方法
JPH0978010A (ja) 熱硬化性粉体塗料組成物
JPH01261448A (ja) 常温硬化性樹脂組成物
JPH0120662B2 (ja)
JPH05247402A (ja) 自動車プラスチック部材用塗料
JPS61123656A (ja) 塗料
JPH08134400A (ja) 塗料用樹脂組成物及び塗料
JPH0441462A (ja) 重合性化合物及びそれより得られる樹脂組成物
JP3446902B2 (ja) 硬化性組成物
JPS6340225B2 (ja)
JPH01259071A (ja) 硬化性組成物
JPS63230721A (ja) 常温硬化性樹脂組成物