JPS6167437A - 魚節の製造方法 - Google Patents

魚節の製造方法

Info

Publication number
JPS6167437A
JPS6167437A JP59187150A JP18715084A JPS6167437A JP S6167437 A JPS6167437 A JP S6167437A JP 59187150 A JP59187150 A JP 59187150A JP 18715084 A JP18715084 A JP 18715084A JP S6167437 A JPS6167437 A JP S6167437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
fishes
boiling
seasoning
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59187150A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Oba
茂 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMAMASA KK
Original Assignee
YAMAMASA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMAMASA KK filed Critical YAMAMASA KK
Priority to JP59187150A priority Critical patent/JPS6167437A/ja
Publication of JPS6167437A publication Critical patent/JPS6167437A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ・産業上の利用分野 本発明は魚節製造工程において、味液を含む味付きの煮
熟液を用い、煮軌中に流出する生魚のエキス分溶出を防
止して良質の魚節を傷る魚節の製造方法に関する。
・従来の技術 従来魚節の製造方法として一般的に鰹節の製造方法が知
られている。
この鰹節の製造方法は、魚体の解凍及び頭部の切落しと
内蔵の取出しを行う前処理工程、さらK IIIJ @
理した魚体を三枚等におろし雄部・・雌部とに切割りす
る前側り工程、該前側りしたものを煮11に入れて熱湯
にて煮る煮熟工程、六らに煮熟した魚体の内締めを目的
とする放冷を行いながら身網れのない様に骨を抜く骨抜
負工程、引続き骨抜きしたものを基箱に並べて一番火か
ら複数番犬に亘って焙乾する焙乾工程、さらに焙乾した
ものの外側に耐着するタールを取除き次工程の機付けを
可能とするタールの削り落し工程、次にタールを取った
ものを一番黴から複数番黴に亘って機付けを行う機付は
工程とに大別されて所定の鰹節は製造される。
・発明が解決しようとする問題点 前記製造工程における。煮熟工程では通常生魚の鮮度が
良い場合75℃〜ざ0℃、又鮮度の懸い場合はざO℃〜
g5℃のP湯になったと鋤生魚を並べ九煮醐を煮釜に入
れ、さらに熱湯の温度を97℃〜9g℃にと外式せて魚
節で約t15分〜60分、本節で60分〜90分に亘っ
て煮熱するが、この煮熱にかいて量水は軟水を使用して
いる為、生魚の含有する各種のエキス分は熱湯に溶出す
るから製造された魚粕の味はうすく、思う様な出汁を採
ることはできない現状であって、又歩留まりも悪いもの
であった。
さらに又、従前の原料である魚は近海のものであったが
、最近では漁獲法の進歩並びに血穫量の増大に伴って漁
法・漁場も変化してきた。
この樟に漁法・漁場の違いにより捕獲された魚の品質は
一定では々く、又−111に捕獲される量も多く、その
為に魚体と魚体、或いは魚体と船舶とのス1ノや亀の積
み重ねにより変形し、鰹節の原料として不適当なものが
多く出る様になった。しかし、この原料の変化にも係わ
らず、魚節の製造方法は古来より同等変化なく行なわれ
て来たので、良質の魚節を得ることのできない現状でも
あった。
本発明は、前記煮熱中に魚体よりエキス分が溶出するこ
とは、魚体の体液と煮熟液の濃度の違いによる浸透圧の
関係から溶出が起ることを確認し、該煮熟液を魚の抽出
エキスか植物性エキスの溶液又は之等を混合した調味液
として前記した問題点の解決を可能としたものであみ。
問題点を解決するための手段 本発明に係る魚節の製造方法は、常法の魚節製造方法即
ち、前処理工程・身割り工程・煮熟工程・骨抜き工程・
焙乾工程・タールの削り落し工程・黴付は工程にお−で
、前記煮熱工程中の煮熟液を魚の抽出エキスか植物性二
車スの味液、又は魚の抽出エキスと植物性エキスとの混
合溶液からなる味液を/−、、f張合む調味液とし。
該味付きのkVA液により供電を煮熱して従来では得ら
れない魚体からの各種エキス分の溶出をな(した魚節を
得るものである。
作    用 次に本発明に係る魚節の製造方法を示す。
先ず解凍とか頭部の切落し、さらに内被の取出しを行っ
た魚体を三枚等におろして身割りした後、この身割りし
たものを貴簡に並べてこれ?、角の抽出工卓ス妙)植物
性エキスの味液か、又は魚の抽出エキスと植物性エキス
とを混合した味液を/〜gab含む味付けした?2熟液
入りの煮釜へ入れ、貞らに煮熱液の温度を上昇させて所
定時間煮熱する。このとき煮熟液の濃度は煮禰上の魚体
に含有するエキス分が溶出しない濃度と温度とを保って
煮熱する。引続き煮詰が終ったところで、整体の内締め
を目的とする放冷を行いkがら骨抜きを行い、これを基
箱に並べて焙乾する。この一番犬から複数番犬に亘る焙
乾を行った後、節の表面Kfliわれたタール会#0り
取り、所定の黴付けを行って呈味成分の一物質であるグ
ルタミン酸を多量に含む魚iF5を得るものである。
発明の効果 本発明に係る魚節の製造方法は、前記の様に常法の魚節
製造方法において、煮熱工程中の煮熟液を亀の抽出エキ
スか植物性エキスの味液か又は負の抽出エキスと植物性
エキスとを混合した味液f / −gチ含む調味液とし
、該味付きの60液にて生魚を煮いするものであるから
、この煮熟工程において生魚に含有する各種のエキス分
は煮熟液に溶出すること1:tないので所定に製造され
た魚節の味は濃く、これを削り節としたときは理想的な
出汁を採ることができるとともに、例へ漁法・漁場の相
違によって捕獲され品質が一定でない魚でも、又捕獲後
魚体と魚体、或いは魚体と船舶等とのスVを起した魚や
、多量の積み重により変形した魚でも均一で良質の魚節
を得ることができるから、賞味豊かで歩留まり良好な1
魚節となる特有の効果がある。
実施例 実施例の説明に際し当初煮熟液の味液濃度をO〜7チの
g段階に分けてかつおを煮熱したところ、Q、12%間
の溶液では窒素が初めに比べて溶出していることが判明
し、Sチ溶液では少し溶出した。又乙チ及び7%溶締で
は僅んど溶出はみられないが、荒節とした場合味が1す
ぎて良食感を得ると七社できなかった。
この結果煮熟液の味液濃度は5%溶液付近が最適である
ことが分った。又コーラゲンの溶出もあるが、これはP
H調整によって溶出を防ぐことができ、油分とこのフー
ラゲンはある程度失なった方がかつお独特の臭みを消す
ことに関連するので、之等の溶出は無視した。
くその−〉 今巻網によって捕獲されたかつおより解凍並びに頭部と
内蔵とを取出しく前処理工程)、さらに三枚におろす(
身割り工程)次の条件のものを取り出して鰹節を作った
A 鮮度が悪く体形も′R形して外部に数ケ所にスレが
あって、肉色も黒づんでいる魚体で熱湯(り0℃)にて
10分間煮煮熱たもの。
B 前記と同様鮮度が悪く体形も変形して外部に数ケ所
スレがあり、肉色も黒づんでいる魚体で、k豆より抽出
した植物性エキスを1實5釜とした調味液からなる!!
1.軌蔽(90℃)にてgo分間煮軌したもの。
Cv度は良好で変形もなく、又外部にスレのない肉色が
鮮紅色の魚体であって熱湯(デ0℃)にてざO分間煮熱
したもの。
D、前記と同様鮮度は良好で変形もなく、又外部にスレ
のない肉色が鮮紅色の魚体を使用し、大豆より抽出した
植物性エキスを濃度5チとした調味液からなる煮熟液(
90℃)にてgo分間煮包したもの。
以上の条件にて得た鰹節は表1の値を示し、又分析の結
果夫々のアミノ酸組成(遊離)は表2の値を示した。
表    1 表    2 分析・試験結果 前記溝の1及び表の2に明らかの様に、5%溶液にて煮
熟したものは製品段階の歩留まりは良好で、特にp#G
度の良し悲しとか色体の体形又はスレの有無等に係わら
ず旨味成分をなすグルタミン酸やプリ11ン・グリ7シ
・アラニン等が負わめて豊富に含まれ、製品とした鰹節
をそのまま削って食しても^わめて賞味豊かで、又出汁
用の削り節としても良質な出汁を得ることができるとと
もに、パック詰めする削り節とか出汁用の節は、その老
顔に大して影wIを有しない為、魚形が変形したものは
前記バー・り語用か出汁用に使用し、荒節の状蝮で整っ
ているものは本節用に使用区別することができる実施上
の効果がある。
くその二〉 冷凍物の鮭を三枚に下ろしこれを解凍して次の条件のも
のを取り出して鮭節を作った。
A′ 皮・骨付きの鮭の原料tQKgを!I!k(ヂ0
℃)Kてざ0分間、II′熟したもの。
B′ 皮を取り除いた骨付^の鮭の原料/QK4を鮭工
卓スと大豆より抽出した植物性二重スを濃度5e6とし
た調味液からなる煮P液(qo℃)にて10分間煮執し
たもの。
以上の条件にて得た鮭節は表3の歩留まりの値を示した
表    3 前記鮭節については、従来鮭の加工時に至って産卵の為
体力を消耗しているものを使用し、自己消化により魚肉
がかなり溶けており、特に身のN1りが失なわれ食品の
W料としてその需要量は低いものであった。
敢えてこの低需要量にある鮭を原料として節を製造して
みた。その結果、歩留まりについて表3に示される様に
A′とB′との差は焙乾後においても数字的に差が認め
られず、その理由としてA′は皮・骨付きでそのまま荒
節とした為であった。又、皮付きであると削り節とした
際、皮付きであることが明瞭に表われるので、品質的に
も好ましいものではなかった。次にB′については皮取
り状部(煮熱後一番犬が済んだ時点で皮を取った。)で
あるから、この鮭節の味については従来の鮭では得られ
ない賞味豊かな味を得。
これを量産した場合、商品価値を高め、元来低需要量で
ある鮭の大巾な需要?可能とし、又、鮭を節化すること
によって、その保存性はきわめて高くなり日持ちも良好
となる実施上の効果がある。
尚1本発明においてへ塾液の促存は、特にq場において
は2日に一度検水を行ったり、又は濃度が3〜5%にな
ると部分換水を行っている。
その理由として油分の酸化や微生物の蝕害による液の腐
敗と、濃度が増すと沸点もb畳するので、!、J11:
温度で67Aすると水のυ6環が起らなくなるので光分
な蓮の伝わりができず、その為に換水する。この−筺7
A液をその都度乍って使用するとコスト的に舞わめて高
くなる為、使用彼達・し・分離機とフィルターを組み合
わせた濾過装置を用いて不純物を除去し、濾過した煮P
液ft5O〜乙O℃の温度で保温することで同じ、貢1
7A液を長期間再使用を可能とした。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 常法の魚節製造方法において、煮熟工程中の煮熟液を味
    液1〜8%を含む調味液とし、該味付きの煮熟液にて生
    魚を煮熟したことを特徴とする魚節の製造方法。
JP59187150A 1984-09-06 1984-09-06 魚節の製造方法 Pending JPS6167437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59187150A JPS6167437A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 魚節の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59187150A JPS6167437A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 魚節の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6167437A true JPS6167437A (ja) 1986-04-07

Family

ID=16200993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59187150A Pending JPS6167437A (ja) 1984-09-06 1984-09-06 魚節の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6167437A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013017392A (ja) * 2011-05-19 2013-01-31 Marusan Shokuhin Kk 魚節の製造方法
JP2013116090A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Fukushin:Kk ふぐを原料とする削り節の製造方法
JP2013545436A (ja) * 2010-12-16 2013-12-26 株式会社にんべん 鮭荒節及び鮭削り節の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5046861A (ja) * 1973-08-23 1975-04-25
JPS5332155A (en) * 1976-09-07 1978-03-27 Shimaya Kk Method of producing dried fish product rich in nutrient and flavor
JPS5332157A (en) * 1976-09-07 1978-03-27 Shimaya Kk Method of producing seasoned dried fish product

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5046861A (ja) * 1973-08-23 1975-04-25
JPS5332155A (en) * 1976-09-07 1978-03-27 Shimaya Kk Method of producing dried fish product rich in nutrient and flavor
JPS5332157A (en) * 1976-09-07 1978-03-27 Shimaya Kk Method of producing seasoned dried fish product

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013545436A (ja) * 2010-12-16 2013-12-26 株式会社にんべん 鮭荒節及び鮭削り節の製造方法
JP2013017392A (ja) * 2011-05-19 2013-01-31 Marusan Shokuhin Kk 魚節の製造方法
JP2013116090A (ja) * 2011-12-05 2013-06-13 Fukushin:Kk ふぐを原料とする削り節の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sonu Surimi
EP2868207B1 (en) Method for preserving ovulated sturgeon roe
CN108850984A (zh) 一种花椒盐制备方法
JPS6167437A (ja) 魚節の製造方法
KR20170129999A (ko) 수산물스낵 제조 방법
JP2000139420A (ja) かき剥身原料の製造方法及びそのかき剥身原料を用いたかきフリッタ―の製造方法
AU2020103567A4 (en) A decocting method for improving yield and tenderness of beef steak with onion juice
KR102419027B1 (ko) 슬라이스 무와 생조기 필렛 및 생조기 육수를 함유하는 김치의 제조방법, 및 이에 의하여 제조된 김치
KR102503669B1 (ko) 홍게 분말 및 그의 제조방법
JPS60192543A (ja) 削り乾燥食肉の製造法
JPH088848B2 (ja) 鮭肉ほぐし身製品の加工方法
CN107927628A (zh) 西柚豆豉鱼的制备方法
JPS6359658B2 (ja)
JPH0525467B2 (ja)
JPH0423946A (ja) 鮭食品の製造方法
KR20240031503A (ko) 매생이와 굴을 함유하는 간편 조리 식품 및 그 제조 방법
KR20240032228A (ko) 매생이와 굴을 함유하는 간편 조리 식품
JPH11187811A (ja) だし用節の製造方法
JPS60203166A (ja) 魚卵又はうに卵の加工調整方法
KR101837066B1 (ko) 올리브유를 이용한 반건조 우럭의 제조방법
KR920002055B1 (ko) 분말젓갈의 제조방법
JPS60203167A (ja) 貝肉の加工調整方法
KR20040036083A (ko) 가오리 조미 건어포 제조방법
CN117796519A (zh) 一种添加青柠汁的香辣鲣鱼酱及其加工方法
CN116548588A (zh) 一种多层包心鱼糜制品及其制备方法