JPS616652A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS616652A
JPS616652A JP12665184A JP12665184A JPS616652A JP S616652 A JPS616652 A JP S616652A JP 12665184 A JP12665184 A JP 12665184A JP 12665184 A JP12665184 A JP 12665184A JP S616652 A JPS616652 A JP S616652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
same
alkyl
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12665184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0518099B2 (ja
Inventor
Masakazu Morigaki
政和 森垣
Momotoshi Tsuda
津田 百年
Akira Ogawa
明 小川
Nobuo Seto
信夫 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP12665184A priority Critical patent/JPS616652A/ja
Publication of JPS616652A publication Critical patent/JPS616652A/ja
Publication of JPH0518099B2 publication Critical patent/JPH0518099B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • G03C7/3005Combinations of couplers and photographic additives
    • G03C7/3013Combinations of couplers with active methylene groups and photographic additives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関するものであり
、特にイエロー画像の退色が防止され九ハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料に関するものでおる。
(従来技術) 一般にハロゲン化鋼写真感光材料によって得られる写真
画像の品質は恒久的なものでなく、保存経時に従って劣
化音生じる。特に芳香族第一級アミン現像主薬の酸化物
とカブ2−の反応によって形成されるアゾメチン色素、
又はインドアニリ/色素からなる画像を持つカラー写真
は、長期間光にさらしたυ1.高温高湿下に保存したシ
すると色素画像の退色や変色、さらには白地の変色(黄
色スティン)をも引き起こし、画質の劣化をきたすこと
が普通である。
このような画像の品質の劣化は記録材料にとって致命的
ともいえる欠点である。
一方、シアン、マゼ/りおよびイエロー色素画像からな
るカラー写真は、光に対してマゼンタ色素画像が最も弱
い。従って、従来から堅牢化の研究はもっばら1ゼンタ
色素画儂に対して行なわれてきた。この結果、マゼンタ
色素画像は相当のレベルまで堅牢化することが可能とな
シ、イエロー色素画像の退色が目立つようになってきた
。イエロー色素画像は光だけでなく熱に対しても退色し
、これらを防止する有効な手段が望まれていた。
イエロー色素画像の堅牢性改良に退色防止剤を用いる方
法が知られており、ヒンダードアミン類やフェノール類
が特公紹12−6623号、間係r−3itxs号、米
国特許3ψ3λ300号、特公昭II−/4120号、
英国特許/J2tlrlり号、同/31ダ373号、同
/ 4t/ 0146号、特開昭jt3−77タコ7号
で提案されている。これらの化合物はイエロー色素画像
に対して、たしかに堅牢性の改良効果はあるものの、そ
の効果が小さかったシ、光堅牢性に対する効果はあって
も熱堅牢性の改良効果がなかったり、逆に熱堅牢性改良
効果はあっても、光に対して効果がなかったシする。i
た堅牢性の改良効果はあっても逆に他の特性(例えば色
相の変化、カブリの発生めるいは感材の階I4変化等)
を悪化させる場合もある。
また、−分子中にヒンダードアミンとヒンダードフェノ
ールを有する化合物が米国特許弘コAr!23号、特開
昭II−//1AO3を号、同タター!3t≠を号、同
よターフ13弘≠号で提案されているが、M機溶剤に対
する溶解性が低く、充分な堅牢性改良効果を示す程、感
材中に添加できない欠点がある。
一方、マゼンタ色素画像の堅牢化のために橋々の添加剤
が提案されているが、これらの化合物はマゼンタ色素画
像の堅牢化に対しては確かに効果を示すが、イエロー色
素画像に対してはほとんど効果を示さず、逆に退色を促
進するものもある。
(発明の目的) 従って本発明の第一の目的はイエロー色素画像の堅牢性
が改良されたハロゲン化優力之−写真感光材料を提供す
ることにある。
本発明の第二の目的は色相の変化、カブリの生成がなく
、しかも分散不良や結晶を生じずにイエロー色素画像の
堅牢性改良に充分な効果をもつ安定剤を写真層中に含有
させることにより、イエロー画情が安定化されたハロゲ
ン化錯カラー写真感光材料を提供することKある。
本発明の第三の目的はイエロー色素画像の光および熱に
対する堅牢性を改良することにより、退色による3色の
カラーバランスを改良したカラー写真感光材料を提供す
ることにある。
(発明の構成) 本発明者らは種々検討した結果、下記一般式(I)で表
わされるイエローカプラーを少なくとも一種含有する層
もしくはその隣接層の少なくとも一層に、下記一般式(
[1)で表わされる化合物の少なくとも一極と、下記一
般式(I)で表わされる化合物の少なくとも一極を含有
させることによシ、本発明の目的が達成されることがわ
かった。
一般式CI) ル2−COCH−ルー 艙 式中、R1は置換または無置換のN−フェニルカルバモ
イル基を表わす。R2は炭素数参〜、20個の第3級ア
ルキル基、もしくは置換または無置換のフェニル基を表
わす。Xlは現偉主系の酸化体とのカップリング反応時
に離脱しうる基を表わす。ルー、几2またはXlでコ量
体以上の多量体を形成してもよい。
一般式(II)     一般式(I)式中、ル19 
.1t2o、tも2.およびl(+2□ は同じでも異
なってもよく、それぞれ水素原子、アルキル基を表わす
。Bは水素原子、アルキル基、アルケニル基、アシル基
°、スルホニル基、スルフィニル基、オキシラジカル基
およびヒドロキシル基金表わす。Aはj員〜7員環を形
成するのに必要な非金属原子群を表わす。
■は水素原子、アルキル基、アルケニル基、へ)R29
およびR2Oは互いに同じでも異なってもよく、それぞ
れアルキル基、アルケニル基、アリール基、アルコキシ
基、アルケノキシ基、アリールオキシ基を表わす。几2
3  、R24、R25#R26、および)R27は互
いに同じでも異なってもよく、それぞれ水素原子、アル
キル基、アルケニル基、アリール基、アシルアミノ基、
アルキルアミン基、アルキルチオ基、アリールチオ基、
アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基
または一層)1を表わす。ここでRとkL23 1また
はR25とR26が互いに結合して!員〜7員環を形成
してもよく、スピロ環を形成してもよい。
一般式(I)で表わされるイエローカプラーをさらに詳
細に述べると%R1(N−フェニルカルバモイル基)の
置換基としてはイエローカプラーにおいて周知の置換基
、例えばアルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、ア
ルコキシカルボニル基、ハロケン原子、アルコキシカル
バモイル基、脂肪族アミド基、アルキルスルファモイル
基、アルキルスルホンアミド基、アルキルウレイド基、
アルキル置換サクシイミド基、アリールオキシ基、アリ
ールオキシカルボニル基、アリールカルバモイル基、ア
リールアミド基、アリールスルファモイル基、アルキル
スルホンアミド基、アリールウレイド基、カルボキシ基
、スルホ基、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ基などを
表わす。置換基は2個以上めってもよく、その場合、互
いに同じでも異なってもよい。
ル2の炭素数弘〜、21117個の第3級アルキル基は
、例えばt−ブチル基、t−アミル基、t−オクチル基
、/、/−ジメチルヘキシル基、/、l−ジメチルヘキ
シル基、/、/、j、r−テトラメチルヘキシル基、な
どが代表的なものとして挙げられる。R2の置換フェニ
ル基の置換基としてはR1で示された置換基が代表的な
ものとして挙げられる。
Xlのカップリング離脱基は水素原子であってもよいが
、好ましくは2当量イエローカプラーを形成するカップ
リング離脱基、例えば一般式〔■〕。
(V)、(■)または〔■〕で表わされる基を表わす。
0ル、、          〔lV)R16は置換し
てもよいアリール基または複素環基を表わす。
R17* Kl 8はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子
、カルボン酸エステル基、アミノ基、アルキル基、アル
キルチオ基、アルコキシ基、アルキルスルホニル基、ア
ルキルスルフィニル基、カルメン酸基、スルホン酸基、
無置換もしくは置換フェニル基または複素環を表わし、
これらの基は同じでも異ってもよい。
員環もしくはt員環を形成するのに要する非金属原子を
表わす。
本発明に用いられるイエローカプラーでより好ましいも
のは下記一般式〔■〕で示される。
一般式〔■〕 式中、ル3は炭素数≠〜12個の第3級アルキル基、も
しくはハロゲン原子、アルキル基、またはアルコキシ基
で置換されたフェニル基、または無置換フェニル基を表
わす。R4はハロゲン原子またはアルコキシ基を表わす
。kL5は水素原子、ハロゲン原子または置換基?有し
ていてもよいアルコキシ基を表わす。R6は、置換基を
有していてもよいアシルアミノ基、アルコキシカルボニ
ル基、アルキルスルファモイル基、アリールスルファモ
イル基、アル午ルスルホンアミド基、アリールスルホノ
ア1ミド基、アルキルウレイド基、アリールウレイド基
、サクシンイミド基、アルコキシ基、またはアリールオ
キシ基髪表わす。
X2r、を下ife  ff式(■) 、(X ) 、
(XI) ”!ftは〔xII〕で表わされる基を表わ
す。
式中、R7は置換または無置換のアルキルスルホニル基
、アリールスルホニル基、アシル基、ヒドロ午シ基また
は前記klで系された置換基を表わすっlはλ、3.弘
またgirt示し、lが3以上の場合、几7は同じまた
は異なっていてもよい。
コ 式中、as、ttgは各々水素原子、アルキル基、アリ
ール基、アルコキシ基、アリールオキシ基またはヒドロ
キ7基を表わす。RIO#R11および1412は各々
水素原子、アルキル基、アリール基、アラルキル基、ま
たはアシル基を表わす。R2は酸素またはイオウ原子を
表わす。
本発明に用いられるイエローカプラーで特に好ましいも
のは下記一般式〔履〕で示される。
一般式じ佃〕 式中、)R13は置換基を肩していてもよいアルキル基
またはフェニル基を表わす。X3は下記一般式[、W)
盪たは前記一般式(X)、[Xl)または〔朋〕を表わ
す。
”15 式中、”14 は水素原子、ノ・ロゲン原子、シアノ基
、置換されてもよいアシルアミノ基、アルキルまたはア
リールスルファモイル基、または、アルキルまたはアリ
ールスルホニル基を表わす。
R15は水素原子、シアノ基、置換されてもよいアルキ
ルまたはアリールスルボニル基、アルキルまたはアリー
ルスルファモイル基、アルキルまタハアリールスルホン
アミド基、アシル基アルキルまたはアリールオキシカル
ボニル基まタハカルボキシ基を表わし、且つ几14 1
ル15 のうち、少なくとも7個は置換されてもよいア
ルキルまたハア’)−ルスルホニル基、アルキルまたは
アリールスルファモイル基、アルキルまたはアリールス
ルホンアミド基、アルキルまたはアリールオキシカルボ
ニル基またはカルボキシ基を表わす。
以下に本発明に用いられる一般式CI)で表わサレるイ
エローカプラーの具体例を示すが、これによって限定さ
れるものではない。
(Y’−/) H (Y−2) H (’Y−3) U)l (Y−弘) (Y−り O)1 (Y−4) (Y−7) (y−r) (Y−タ) (Y−//) α (Y−/コ) (Y−/3) (Y−/≠) α (’Y−/j) ha (Y−/A) (Y−/7) α (Y−/♂) (Y−/り) 02cH3 (Y−20) H3 (Y−,2コ) (Y−,2J) (Y−コ弘) (Y−コり (Y−コロ) α (Y−コア) (Y−21) CHCO(J)i 暴 12H25 (Y−,25’) (Y−30) α (Y−3/) J (Y−32) (’1’−33) α (Y−3φ) α C)12C)12(JC2H5 (Y−Jj) C/ Ha (Y−Jj) α H (Y−37) l 0OCHa (Y−3t) 00H (Y−32) C7! (Y−参〇) α (Y−47) (γ−4L2) Ha (Y−≠≠) (Y−弘り (Y−≠6 ) (Y−弘7) rI。
(Y−LJ’) (Y−弘り) (y−to) (Y−夕l) U〜 5(J2 これらのイエローカプラーは例えば特公昭jt/−/ 
07J’ 7号、同タ/−33≠lO号、同!2−コタ
733号、特開昭≠7−24/33号、四弘ざ一73/
参7号、同j/−102A3を号、同!0−/30弘弘
コ号、同jO−63仏/号、同jO−/133≠λ号、
同j/−2/127号、同!0−176!Q号、同12
−ff−≠コ弘号、同jコー//!2/Y号、英国特許
/≠、2 jO,2θ号、西独特許/j≠yrtr号、
西独出願公開λ2/2り17号、同2コロ136/号、
同24L/参Oot号等に記載された方法に準じて合成
することができる。
次に本発明で用いられるイエローカプラーの代表的な合
成例を示す。
α−クロロ−α−ヒハロイルーコークロロー!−(n−
へキサデカンスルホンアミド)アセトアニリド4t4t
g、S、3′−ジクロロ−4t、≠′−ジヒドロキシジ
フェニルスルホン//λ9をジメチルアセトアミド、2
≠0ヴおよびアセトニトリル2 / OmG、に還流下
沼解させた。
トリエチルアばンタ、7cefゆつくシと滴下し、後に
夕時間還流下反応させたつ 反応混合物を!係の水酸化ナトリウム蓄放100mQに
注入し、酢酸エチルJ 00 ml、で抽出した。
油層を2回水洗した後、硫酸マグネシューム上で乾燥し
、減圧濃縮して、togの残渣を得た。
この残渣tシリカゲルクロマトグラフィーを行い、生成
物全含有する部分を減圧1s縮し、残渣全n−ヘキサン
/エタノール(I0//容量比)で結晶化し、例示カプ
ラー(Y−1)?!−4tt9得た(融点り/〜23 
°C) 一般式(n)および〔川〕で表わされる化合物音さらに
詳細に述べると’19.  、R2g  tR2□およ
び凡22は同じでも異なってもよく、それぞれ水素原子
、アルキル基(9′1.!えは、メチル基、エチル基、
プロピル基)を表わすが、特にメチル基、エチル基が好
ましい。Bは水素原子、アルキル基(直鎖、分岐または
環状のアルキル基で、メチル基、エチル基、n−ブチル
基、インブチル基、n−オクチル基、シクロヘキシル基
など)、アルケニル基(例えばビニル基、アリル基など
)、アシル基(例えばアセチル基、プロピオニル基、イ
ソブチリル基、ミリストイル基、アクリロイル基、メタ
クリロイル基、ベンゾイル基など)、スルホニルM(f
!、tばメタンスルホニル基、ベンゼンスルホニル基な
ど)、スルフ1ニル基(例えばメタンスルフィニル基、
ベンゼンスルフィニル基なト)、オキシラジカル基また
はヒドロキシル基を表わす。
Aはタ員〜7員環を形成するのに必要な非金属原子群を
表わす。
一般式(II)で表わされる化合物のうち、より好まし
いものは下記一般式([r−/)で表わされる。
一般式CII−/ ) 式中、BおよびkL+19は一般式([1)と同じで几
32および九33は水素原子、アルキル基、アシル基、
スルホニル基、アルキルアずノカルボニル基、アルキル
オキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、を
表わし7、互いに同じでも異なってもよいうYi、たは
Bの位置でコ価以上の連結基が結合して多量体を形成し
てもよい。
一般式〔■〕のRをさらに詳細に述べると、Reよ水素
原子、アルキル基(例えに、メチル基、エチル基、n−
プロピル基、n−オクチル基、i−アミル基、5ec−
ブチル基、シクロヘキシル基、n−オクタデシル基、エ
トキシエチル基、7エネチル皆なと)、アルケニル基(
例えばアリル基、ビニル基など)、アリール基(例えば
フェニル基、ナフチル基、p−メトキシフェニル基、p
−メチルフェニル基など)、ヘテロ環基(例えばテトラ
ヒドロピラニル基、テトラヒドロフラニル基、ピリジル
基、イばダゾリル基など)、またはおよび几、。は互い
に同一でも異なってもよく、それぞれアルキル基(例え
ば、メチル基、エチル基、n−10ピル基、シクロヘキ
シル基、5eC−7”チル基、i−アばル基、n−オク
チルL  を−ブチル基、λ−クロルエチル基、ベンジ
ル基など)、アルケニル基(例えばアリル基など)、ア
リール基(例えばフェニル基、ナフチル基など)、アル
コキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ基、メトキシエ
トキシ基など)、アルケノキシ基(例えばアリル基など
)、アリールオキシ基(例えばフェニルオキシ基、ナフ
チルオキシ基など)を表わす。
一般式〔■1〕のR23、几24  ・l’25  ・
几26および)L27  をさらに詳細に述べると、凡
23 。
ル24  、’25  +R26、および几27 は互
いに同一でも異なってもよく、それぞれ、水素原子、ア
ルキル基(例えばメチル基、n−ブチルIks n−オ
クチル基、5ec−ドデシル基、t−ブチル基、t−ア
ミルB、t−ヘキシル基、t−オ)チル基、t−オクタ
デシル基、α、α−ジメチルベンジル基、/l/−ジメ
チル−≠−へキシルオキシカルボ゛ニルブチル基なト)
、アルケニル基(例えばビニル基、アリル基なとり、ア
リール基(例えはフェニル基、ナフチル基、p−メトキ
シフェニル基、λ、弘−ジーt−7’チルフェニル基な
ト)、アシルアミノ基(例えばアセチルアミノ椹、プロ
ピオニルアミノ基、ベンズアミノ基など)、アルキルア
ミノ基(例えはヘーメチルアミン基、ISJ。
IN−ジメチルアd)基、N、N−ジブチルアミノ&、
N、N−ジヘキシルアミノ基、ピペリジノ基、N−シク
ロへキシルアミノ基、N −(t−7’fル)アミノ基
など)、アルキルチオ基(例えばメチルチオ基、n−ブ
チルチオ基、5ee−ブチルチオ基、t−ブチルチオ基
、ドデシルチオ基など)、アリールチオ基(例えばフェ
ニルチオ基、ナフチルチオ基など)、アルコキシカルボ
ニル基(例工ばメトキシカルボニル基、n−オクチルオ
キシカルボニル基など)、アリールオキシカルボニル基
(例エバフェニルオキシカルボニル基、ナフチルオキシ
カルボニル基、≠−メトキシー、2−1−ブチルフェノ
キシカルボニル基、2.P−ジ−t−ブチルフェニルオ
キシカルボニル基なト)、または−〇−Rtl−表わす
。ここでRとR23+’jたはル25 とR26が互い
に結合してj員〜7員環を形成してもよく、またスピロ
環を形成してもよい。
一般式C11’)のうち、一般式〔口〕と組合せて示す
41果の点で下記一般式(I[I−/)〜(lit−−
t)で表わさ扛るものが好ましい。
一般式(Il+−/) U)t Oル′ 一般式Cm−3) 一般式(■−弘) 一般式(Ill−4ン 式中、R,几23  +几24 −ル25 を凡26お
よびル27 は一般式(Ill)と同じである。R′は
Rと同じである。nは0−1の整数を表わし、Xはコ価
の連結基を表わす。
一般式(U)の化合物と組合せて示す効果の点で特に一
般式([1−/)〜(III−4’)で表わされるもの
が好ましい。
一般式(n)もしくは(I)で定義した置換基のうち、
アルキル部を有するものまたはアリール部分を有する基
はさらに置換基で置換されてもよい。これらの置換基と
しては例えば、アルキル基、アルケニル基、アリール基
、アルコキシ基、アルケノキシ基、アリールオキシ基、
アルキルチオ基、アリールチオ基、アずノ基、アルキル
アミノ基、アシルアミノ基、スルホンアミド基、アルコ
キシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、ハロ
ゲン原子、ニトロ基、シアノ基、水酸基などがある。
以下に本発明に用いられる一般式([1)およびCIl
l )で表わされる化合物の具体例を示すが、これによ
って限定されるものではない。
H3 Cl−12c02c □3H27(nlH H3 (28)        oH H2 しt13   に113 CHa       CH3 これらの化合物は英国特許/3コロr♂り号、同3≠3
2300基国時計333613j号、同3≠32300
号、特公昭タコ−4623号、米国特許3700≠!j
号、同j7A≠337号、同3り3夕0/を号、同3り
t2り弘≠号、同μ、2j≠21t号、間係、27タタ
タO号、特公昭≠1−3/6.21号、同4#−3/2
jt号、同!/−/4Lλθ号、同よ≠−/2337号
などに記載されているか、もしくは記載され”ている合
成法に準じて甘酸することができる。
本発明に用いる一般式〔11〕および(III)の化合
物は組合せて用いるイエローカプラーの種類によシ異な
るが、それぞれカプラーに対して0.jt〜200重量
係、好ましくはλ〜/10重量係の範囲で使用するのが
適当で必る。この範囲よシ少ないと退色防止効果がきわ
めて小δく実用に適さない。また多すぎると現像進行が
阻害され、発色濃度低下をおこす恐れがある。一般式E
ll)と一般式〔11〕の化合物の組合せる割合は一般
式〔11〕の化合物/−一般式 Ill )の化付物が
0.0/〜10θ、よシ好ましくはo、i〜IOの場合
である。
本発明に用いる化合物は単独で使用しても、2種以上併
用してもよい。また、公知の退色防止剤と併用すること
もできる。
本発明に用いる一般式〔■〕の化合物は一般式[1]の
イエローカプラーと共乳化した場合、退色効果にすぐれ
る。
本発明にはイエローカプラー以外にも下記のカプラーが
使用される。
マゼンタ発色カプラーとしては、ピラゾロン系化合物、
インダシロン系化合物、シアノアセチル化合物、ピラゾ
ロトリアゾール系化合物などを用いることができ、特に
ピラゾロン系化合物は有利である。用い得るマゼンタ発
色カプラーの具体例は、米国時、gz 、 6oo 、
 Zrr号、同2.PIs、toe号、同3,062,
633号、同3゜/、27,26P号、同3,3//、
≠76号、同!、’I/?、3り7号、同3.j/り、
≠λり号、同3.j!♂、3/Y号、同3,112.3
2λ号、同s、tip、rot号、同J 、 1344
 、り0g号、同3.tryi、pttz号、同II、
367゜212号、同1f、3tA、、237’lj、
同41.3jri、rり7号、ログ、3rt、323号
、同≠。
21AI、141号、rm3J%許i、rio、ata
号、西独%針出願((IS)2.≠θ1.66j号、同
J、4’/7.り<zt号、同2.弘it、タタ2号、
四λ、≠2弘、弘tZ号、特公昭弘0−603/号、特
開昭j / −20に、26号、同!λ−IIり22号
、ログター/コタ!3♂号、ログターフ≠027号、回
よ0−/タタ336号、同タλ−弘212/号、ログタ
ーフ110λg号、同3g−2233!、同!/−,2
6を弘/号、同13−!1122号などに自己載のもの
である。
これらのマゼンタカプラーは退色防止剤と組合せて用い
ることができる。
退色防止剤としては米国%ff3,336./3!号、
同3.ψ32.300号、同3.!73゜oso汚、凹
3.j7%t、627号、同3,700、≠j夕号、同
3,76弘、337号、同3゜り31,0/1.号、凹
3,2g+2.タグ参号、同e、、ztp、zl+号、
1rfju、27F、990号、英国特杆/、3弘7 
、jjtt号、四コ、062゜err号、1uJJ、0
66、’P7j号、同、2 、077.44ftQ、%
願I)8j′l−20j27r号、特開昭タコ−112
,221号、ロタ3−/77.2り号、同13−203
27号、同j4’−/≠5!30号、同16−43コ/
号、同j、t−2100弘号、同sr−、2≠7j1号
、同jター/θ夕3り号、特公昭≠f−3/AJjt号
、同タ弘−/コ337号明細誉に記載された化付物を用
いることができる。
シアン発色カプラーとしては、フェノール系化合物、ナ
フトール系化合物などを用いることができる。その具体
例は米国特許λ、J4り2タコタ号、同2.弘3弘、コ
ア2号、同λ、≠7≠、λり3号、同u 、 !J /
 、りor号、同2,191゜tit号、同3.03’
l 、192号、同3.3//、4’7A号、同3.l
/−31,31j号、同3゜弘76.163号、同3 
、613 、り71号、同3、Jりi、、ir3号、同
3,767、グ//号、同11.0OIA 、 ’?2
F号、同II−、362,110号、同≠、36♂、2
タフ号、同≠、3弘/、I6弘号、同4’ 、 333
 、タタタ号、四グ、3≠2゜121号、ログ、3≠、
t 、0.2j号、西独特許用a(oLs)2.#/+
、fJOtt、同、2,4tj≠、3.2り号、特開昭
≠t−タタざ31号、同!/ −,260311号、同
at−toss号、IHJ z /−/グ6g、2r号
、同j2−676コグ号、ロタλ−タOり3.2号にa
記載のものである。
カラード・カプラーとしては、例1えは米国特許3.1
77&、jtO@、同2.j、2/、りor号、同3,
0311,192号、特公昭++−1oit号、同3g
−2233!号、同4t2−//304を号、ログ弘−
32弘t1号、特開昭タ/−J、t03f号明細書、同
jコー弘212/号明細簀、西独特許用[(OLS)、
z、≠/♂、タタ7号に記載のものを使用できる。
1)I凡カプラーとしては、例えば米国特許3゜227
 、 jtjj号、同3,677.2り7号、同3.7
0/ 、7g3号、(a33.770.3144号、同
3,637!、3≠!号、同グ、33!、100号、回
り、λ弘l、り62号、西独特許出願(01、S)コ、
弘/≠、oot号、同コ、≠j≠、30/号、同2.弘
j弘、32り号、同3,20り。
4Lrt号、英国特許り!3.≠j≠号、特開昭タコ−
t9′6λφ号、同≠P−/・2233夕号、特公昭r
/−1tiai号に記載きれたものが使用できる。
j) I )Lカプラー化外に、層像にともなって現倭
抑制剤を放出する化合物を、感光材料中に含んでもよく
1例えば米国特許3,227.≠弘!号、同3,372
.jコタ号、西独特許出願(ULS)、2.弘/7.り
/4’号、特開昭!コーlタ、27/号、同夕3−タ/
/1号に記載のものを使用することができる。
上記のカプラーは同一層に二種以上含むこともできる。
同一の化合物を異なるλつ以上の層に含んでもよい。こ
れらのカプラーは、一般に乳剤層中の鋏1モルあた#)
コx10   モル〜1x10−1モル、好ましくは/
x70 モル〜1x10  ”モル添加される。
本発明で用いられる一般式〔■〕および(Ill)の化
合物をハロゲン化鏝乳剤層に導入する方法は公知の方法
、たとえは米国特許コ、322.0λ7号に記載の方法
などが用いられる。たとえ−フタール酸アルキルエステ
ル(ジブチルフタレート、ジオクチルフタレートなとり
、リン酸エステル(ジフェニルノオスフェート、トリフ
ェニルフォスフェート、トリクレジルフォスフェート、
ジオクチルブチルフォスフェート)、クエン酸エステル
(たとえばアセチルクエン酸トリブチル)、安息香酸ニ
スデル(たとえば安息香酸オクチル)、アルキルアミド
(たとえばジエチルラウリルアミド)、脂肪酸エステル
類(たとえばジブト午ジエチルサクシネート)、トリメ
シン酸エステル類など、または洲点約30〜iro 0
cのM機溶剤、たとえば酢酸エチル、酢酸ブチルのごと
き低級アルキルアセテート、フロピオン酸エチル、2級
ブチルアルコール、メチルイソフチルヶトン、/−エト
キシエチルアセテート、メチルセロソルブアセテート等
に溶解したのら、親水性コロイドに分散される。上記の
高沸点有機溶媒と低−し点M機溶媒と全混合しで用いて
もよい。
又、特公昭!/−371!3号、特開昭タ/−jタタ≠
3号に記載されている重合物による分散法も使用するこ
とができる。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチンを用い
るのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドもmB
あるいはゼラチンと共に用いることができる。
本発明に1つ・いてゼラチンは石灰処理されたものでも
、#全使用して処理されたものでもどちらでもよい。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層にはハロ
ゲン化鋼として臭化銀、沃臭化鋳、沃塩臭化鋼、塩臭化
舒及び壇化伊のいずれを用いてもよい。好ましいハロゲ
ン化銀は!θモル優以上の晃化銀を含む塩臭化−である
。特に好ましいのはjOモル係からtOモル壬の臭化銀
を含む塩臭化銀でおる。
写真乳剤中のハロゲン化−粒子の平均粒子サイズ(球状
または球に近似の粒子の場せは粒子直径、立方体粒子の
場せは校長を粒子サイズとし、投影面積にもとづく平均
で表わす。)Fi特に問わないが3μ以下が好ましい。
粒子サイズは狭くても広くてもいずれでもよい。
写真乳剤中のハロゲン化鏝寂子は、立方体、八面体のよ
うな規則的な結晶体を有するものでもよく、また球状、
板状などのような変則的な結晶体を持つもの、或いはこ
れらの結晶形の複合形でもよい。種々の結晶形の粒子の
混合から成ってもよい。
また粒子の直径がその厚みの3倍以上の超平板のハロゲ
ン化銀粒子が全投影面積のよoqb以上を占めるような
乳剤上使用してもよい。
ハロゲン化鋏粒子は内部と表層とが異なる相をもってい
てもよい。また潜倹が主として表面で形成されるような
粒子でもよく、粒子内部に主として形成さ4しるような
粒子であってもよい。
塘た、ハロゲン化観粒子形成又は物理熟成の過程に2い
て、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛埴、タリウム塩、イリジ
ウム塩又はその錯塩、ロジウム塩又はその錯塩、鉄塩又
は#;に錯塩などを、共存させて作ったものでもよい。
乳剤は沈澱形成後るるいは物理熟成後に、通常可溶性塩
類ケ除去されるが、その寓めの手段としてはノーデル水
洗法を用いてもよく、沈降法(フロキュレーション)を
用いてもよい。
ハロゲン化像乳剤は、通常は化学増感される。
化学増感のためには、例えばH,Fr1eser 編”
JJie Grundlagender Photog
raphisChenProzesse mit 8i
1berhalogeniden”(Akademis
che Verlagsgesellschaft。
lりAr)477〜73≠頁に記載の方法を用いること
ができる。
本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色素類その他に
よって分光増成されてもよい。用いられる色素には、シ
アニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、複
合メロシアニン色x、7jζ口ポーラ−シアニン色素、
へばシアニン色素、スチリル色素およびヘミオキソノー
ル色素が包含される11%に有用な色素は、シアニン色
素、メロシアニン色票、および機会メロシアニン色素に
楓する色素でろる。これらの色素類には、塩基性異部環
核としてシアニン色素類に通常利用される核のいずれ盆
も適用できる。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に、強色増
感の目的でしばしば用いられる。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質でりって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。例えは、
含窒素異部環基で置換されたアミノスチル化合物(たと
えは米国#H’Fλ、り33.3PO号、同3,631
.7λ/号に記載のもの)、芳香族壱機酸ホルムアルデ
ヒド縮金物(たとえば米国特許3.7≠3,110号に
記載のもの)、カドミウム塩、アザインデン化合物など
を含んでもよい。米国特許3.t/j、613号、同3
.t/r、を弘1号、同3.t/7,2り5号、同3,
631.7コ1号に記載の組合せは特に有用である。
本発明は、支持体上に少なくともλつの異なる分光感度
を有する多層多色写真材料にも適用できる。多層天然色
写真材料は、通常、支持体上に赤感性乳剤層、緑感性乳
剤層、及び青感性乳剤層を各々少なくとも一つ有する。
これらの層の順序は必メに応じて任意に選べる。同一の
感色性を有する乳剤層を各々感度の異なる2層、3層ま
たはそれ以上の単位乳剤層に分割してもよい。
本発明を用いて作られる感光材料は、色カブリ防止剤と
して、本発明に記載した以外のノ・イドロキノン誘導体
、アばノフェノール誘導体、没食子酸誘導体、アスコル
ビン酸誘導体などを含有してもよく、その具体例は、米
国特許コ、360,220号、同コ、336,327号
、同2.≠03゜72/号、同2.II/r、t/3号
、同、2,47r、3/41号、同3,707.37r
、同一。
7011.7/J号、同2.7JJ’ 、4JP号、同
一、73λ、300号、同λ、736.7Aj号、特開
昭!O−タコタtt号、同jO−タλり?り号、同jO
−タ3り2層号、同10−/10337号、同jλ−/
4L6236号、特公昭!O−,231/3号等に記載
されている。
本発明を用いて作られる感光材料には、親水性コロイド
層に紫外線吸収剤を含んでもよい。例えば、アリール基
で置換されたベンゾトリアゾール化付物(例えば米国特
許3,633.7タグ号に記載のもの)、≠−チアゾリ
ドン化合物(例えば米国特許3,3/≠、7り弘号、同
!、3!2゜t♂/号に記載のもの)、ベンゾフェノン
化合物(例えば特開昭≠4−271弘号に記載のもの)
、タイヒ酸エステル化合物(例えば米国特許3,701
.101号、同3,707.37r号に記載のもの)、
ブタジェン化合物(例えば米国特iFF弘。
O≠j、−一2号に記載のもの)、あるいは、ベンゾオ
キジドール化合物(例えば米国特rR31700、≠t
j号に記載のもの)を用いることができる。さらに、米
国特許3,4cタタ、7層コ号、特開昭!弘−弘♂!3
!号に記載のものも用いることができる。紫外線吸収性
のカプラー(例えばα−ナフトール系のシアン色素形成
カプラー)や、紫外線吸収性のポリマーなどを用いても
よい。これらの紫外線吸収剤は特定の層に媒染されてい
てもよい。
本発明を用いて作られた感光材料には、親水性コロイド
層にフィルター染料として、あるいはイラジェーション
防止その他種々の目的で水溶性染料を含有していてもよ
い。
本発明を用いて作られた感光材料において、親水性コロ
イド層に染料や紫外線吸収剤などが含有される場合に、
それらは、カチオン性ポリマーなどによって媒染されて
もよい。
本発明の写真感光材料はカラーネガフィルム、カラー”
’? −/R−、カラーポジティブフィルム、スライド
用カラーリバーサルフィルム、映画用カラーリバーサル
フィルム、TV用力2−リハーサルフィルム等の一般の
ハロゲン化銀カラー感光材料に用いることができるが、
特に高感度、高画質を要求されるカラーネガフィルム、
カラーリバーサルフィルムにおいて有用である。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリに防止し、おるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。すなわちアゾール類、例えばベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロベン
ズイミダゾール類、クロロベンズイごダゾール類、プロ
モベンズイばダゾール類、メルカプトチアゾール類、メ
ルカプトベンズイミダゾール類、メルカプトチアジアゾ
ール類、アばノドリアゾール類、ベンゾトリアゾール類
、ニトロベンゾトリアゾール類、メルカプトテトラゾー
ル類(特に/−フェニル−ターメルカプトテトラゾール
)など;メルカプトピリミジン類;メルカプトトリアジ
ン類:たとえばオキサドリンチオンのようなチオケト化
会物;アザインデン類、たとえばトリアザインデン類、
テトラアザインデン類(特に弘−ヒドロキシ置換(21
J、Ja、7)テトラアザインデン類)、ペンタアザイ
ンデン類など;べ/ゼンチオスルフオン酸、ベンゼンス
ルフィン酸、ベンゼンスルフォン酸アiド等のよりなカ
ブリ防止剤または安定剤として知られた、多くの化合物
を加えることができる。
これらの更に詳しい具体例およびその使用方法について
は、たとえば米国特許3 、 ’?jll 、弘7グ号
、同3.りlr2.り1I−7号、特公昭!2−コr、
tto号に記載されたものを用いることができる。
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層または他
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば、
現儂促進、硬調化、増感)等種々の目的で、種々の界面
活性剤を含んでもよい。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には感度上昇、コン
トラスト上昇、または現倫促進の目的で7、たとえばポ
リアルキレンオΦシトまたハソのエーテル、ニスeル、
アばンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオモルフ
ォリン類、四級アンモ二ウつ塩化合物、ウレタン誘導体
、尿素誘導体、イミダゾール誘導体、3−ピラゾリドン
類等を含んでもよい。たとえば米国特許コ、4!00,
132号、同λ、1123.j弘2号、同コ、7/6.
06−号、同s、ti7.2ro4、同J、77J。
osi号、同3.101.003号、英国特許l。
≠rt、りP/号等に記載されたものを用いることがで
きる。
本発明に用いる写真感光材料には、写真乳剤層その他の
親水性コロイド層に寸度安定性の改良などの目的で、水
不溶文は!IIII溶性合成ポリマーの分散物を含むこ
とができる。
本発明を用いて作られる写真乳剤から成る層の写真処理
には、例えばリサーチディスクロージャ−776号第2
t〜3o頁に記載されているような公知の方法及び公知
の処理液のいずれをも適用することができる。処理温度
は通常、/、l”Cから100cの間に選ばれるが、l
♂0Cよシ低い温度または夕00Cfこえる温度として
もよい。
カラー現俸液は、一般に、発色現偉主薬を含むアルカリ
性水溶液から成る。発色現債主薬は公知の一級芳香族ア
ミン現偉剤、例えばフェニレンシアばン類(例えばダー
アミノーN、N−ジエチルアニリン、3−メチル−弘−
アばノーN、N−ジエチルアニリン、グーアミノ−N−
エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチ
ル−≠−アばノーN−エチル−N−β−ヒドロキシエチ
ルアニリン、3−メチル−弘−アごノーヘーエチルーN
−β−メタンスルホアミドエチルアニリン、≠−アゼノ
ー3−メチルーN−エチル−N−β−メトキシエチルア
ニリンなど)を用いることができる。
この他LJ”、A、Mason著Photograph
icProcessing Chemistry (F
ocal  Press刊、IP66年)のP2コt〜
22り、米国特許λ。
lり3.0Ij号、同λlタタコ、36参号、特開昭弘
r−+弘233号などに記載のものを用いてもよい。
カラー現債液はその他、アルカリ金属の亜骨酸塩、炭酸
塩、ホウ、酸塩、及びリン酸塩の如@pH緩衝剤、臭化
物、沃化物、及び有機カブリ防止剤の叩き現像抑制剤な
いし、カブリ防止剤などを含むことができる。又必要に
応じて、硬水軟化剤、ヒドロキシルアミンの如き保恒剤
、ベンジルアルコール、ジエチレングリコールの如き有
機溶剤、ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩
、アミン類の如き現像促進剤、色素形成カプラー、競争
カプラー、ナトリウムボロンハイドライドの如きかふら
せ剤、/−フェニル−3−ピラゾリドンの如き補助現像
薬、粘性付与剤、ポリカルボン酸系キレート剤、酸化防
止剤などを含んでもよい。
これら添加剤の具体例はリサーチディスクロージヤー/
7A号の/ 7t’13のほか、米国特許弘。
013.723号、西独公開(OLS)、z、7ココ、
り50号などに記載されている。
発色現像後の写真乳剤層は通常洋白処理される。
漂白処理は、定着処理と同時に行われてもよいし、個別
に行われてもよい。標白剤としては、例えば鉄(III
)、コバルト(III)、クロム(■)、銅(ロ)など
の多価金属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロソ化合
物等が用いられる。
例えは、フェリシアン化物、重クロム酸塩、鉄(Ill
 )またはコバルト(III)の有機錯塩、例えばエチ
レンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、/。
3−ジアミノ−2−プロパツール四酢酸などのア一ばノ
ポリカルボン酸類またはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸な
どの有機酸の錯塩;通値酸塩、過マンガン酸塩;ニトロ
ソフェノールなどを用いることができる。これらのうち
フェリシアン化カリ、エチレンシアミン四酢酸鉄(Il
l)ナトリウム及びエチレンシアばン四酢酸鉄(I[[
)アンモニウムは特に有用である。エチレンシアばン四
酢酸鉄(III)錯塩は独立の漂白液においても、−浴
漂白定着液においても有用である。
(実施例) 以下、具体例に基づいて本発明を説明するが、これらに
限定されることはない。
実施例 1゜ 本発明のカプラー(¥−≠t)109をジブチルフタレ
ートjII+#と酢酸エチルl0rnlに加温溶解シ、
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムO1/9t−含
む10%ゼラチン水浴歇1100rと混合し、so 0
cで高速回転するホモジナイザーにて攪拌混合し、カプ
ラー乳化分散物を得た。この分散物と塩臭化銀乳剤iz
ogとを混合し、λ−ヒドロキシーグ、6−ジクロロ−
s−トリアジンナトリウム塩の、2係水溶液/!mu及
びサポニンの!係水溶液4m1ji加え、セルロースト
リアセテートフィルム上に銀量が1g/m2となるよう
に塗布し、その上に乾燥膜厚/μのゼラチン保護層を塗
布して、試料Aを作成した。
同様の方法で、上記乳化分散物をつくる際に表/に示す
ように本発明の化合物および比較化合物を上記のカプラ
ーに対して30モル係、防止剤を組合せて使用する場合
はもう一方の防止剤も上記カプラーに対して30モル係
加え、それ以外は試料Aと同様の方法で塗布した試料B
〜Rtっくった。
試料A−)Lにセンシトメトリー用階段状蕗光を与えた
後、下記現像処理を施した。
工程  温度  時間 発色現像   JJ”C3分 水  洗             7分漂白定着  
        7分30秒水   洗       
       /分発色現像液椰成は下記の通シとした
ベンジルアルコール         16m9ジエチ
レングリコール         l’m9g !II!硫酸ナトリウム            −2
gヒドロキシルアiン硫酸塩       39炭酸カ
リウム            309水を加えて  
            /1pH(調節ン     
          io、コ標白定S液組成は下記の
過多。
エチレンシアばンー弘−酢rll−J9λ−ナトリウム
塩 エチレンジアタンーダー酢酸−弘og λ−第ココ鉄 塩硫酸ナトリウム            !9チオ価
酸ナトリウム          70fj水紫加えて
              / /。
pHg 、IK調節 この様にして得られた各試料の耐光性を調べるため、キ
セノンフェードメーターで2qO時間曝射後、初濃度i
、oにおける曝射後の#度残存率を百分率で示した。
また耐熱性を調べるため、ioo 0cで弘00時間保
存した場合の初?s1(/、0における色素残存率を百
分率で示した。得られた結果を表1に示した。
実施例 2 ポリエチレンで両面ラミネートした紙支持体上に次の第
1層(最下層)〜第6層(最上層)を順次塗布してカラ
ー写真感光材料(試料S)勿作成した。(表λ;表中■
/m は塗布量を表わす)(*/)増感色素:ポタシウ
ムー−〔!−(≠=(t−メチル−3−ペンチルベ ンゾチアゾリンーλ−イリデン) 一λ−メチルーλ−ブテニリデ ン1−3−ログニン〕アセター ト (*2)カプラー:λ−〔α−(2,≠−ジーtert
−ペンチルフェノキシ)フタン アゼド〕−弘、6−ジクロロ− j−メチルフェノール (*3)溶  媒ニトリノニルホスフェート<*’、t
)紫外線吸収剤:2−(,2−ヒドロキシ−3−s e
 c−ブチ1b−j −tert−メチルフェノール)
ベンツト リアゾール (*j)カプラー:/−(2,り、6−ドリクロロフエ
ニル)−J−(+2−クロロ −j−テトラデカンアζド)ア ニリノーニーピラゾロン−!− オン (*6)退色防止剤:λ、j−ジーtert−へキシル
ハイドロキノン (*7)溶媒:)リクレジルホスフエート(*g)カプ
ラー:Y−≠6 同様にして試料Sの第1層のイエローカプラーと退色防
止剤(イエローカプラーに対して一般式(II)の化合
物30モルチ、一般式(nl)の化合物30モル係)を
表3のごとく組合せた以外は試料Sと同様にして重層試
料(T−W)を作成した。
各試料に遅硬ウェッジを介して青色元蕗光を与えた後、
以下の処理工程により現儂処理を行なつた。
処理工程 発色現僧    33°0 3分30秒漂白定N   
 33 °C7分30秒水  洗     30 0C
3公 転  燥 発色現像液組成 ベンジルアルコール        lよ緘亜硫酸ナト
リウム           !9臭化カリウム   
       Q、≠9ヒドロキシルアミン(jff酸
塩−i!9≠−アだノー3−メチル− ヘーエチルーN−β(メ タンスルホンアミド)       λ9炭酸ナトリウ
ム(/水塩)      3θ9水ケ加えて10100
OpH10,/ 漂白定着液組成 エチレンシアミン参酢酸第コ鉄塩  11亜硫酸ナトリ
ウム          /L?+]チオ硫酸アンモニ
ウム70elJ水溶fQi/1.OL11fエチレンシ
アミン≠酢酸≠ナトリウム塩    !9水を加えて 
/ o o o mQ、p ti + 1.rこの様に
して得られた各試料について、実施例1で用いたテスト
方法に従い、耐光性を迎廃し、表3にまとめた。
表3 この結果から、重層塗布試料においても、本発明の化合
物【組合せたものは色像の光退色防止に極めて有効であ
ることがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式( I )で表わされるイエローカプラーを少
    なくとも一種含有する層を有するハロゲン化銀カラー写
    真感光材料において、前記イエローカプラーを含有する
    層もしくはその隣接層の少なくとも一層に、下記一般式
    (II)で表わされる化合物の少なくとも一種と下記一般
    式(III)で表わされる化合物の少なくとも一種を含有
    することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料
    。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R_1は置換または無置換のN−フェニルカルバ
    モイル基を表わす。R_2は炭素数4〜20個の第3級
    アルキル基、もしくは置換または無置換のフェニル基を
    表わす。X_1は現像主薬の酸化体とのカップリング反
    応時に離脱しうる基を表わす。R_1、R_2またはX
    _1で2量体以上の多量体を形成してもよい。 一般式(II)▲数式、化学式、表等があります▼一般式
    (III)▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R_1_9、R_2_0、R_2_1およびR_
    2_2は同じでも異なってもよく、それぞれ水素原子、
    アルキル基を表わす。Bは水素原子、アルキル基、アル
    ケニル基、アシル基、スルホニル基、スルフィニル基、
    オキシラジカル基およびヒドロキシル基を表わす。Aは
    5員〜7員環を形成するのに必要な非金属原子群を表わ
    す。 Rは水素原子、アルキル基、アルケニル基、ヘテロ環基
    、▲数式、化学式、表等があります▼を表わす。ここで
    R_2_8、R_2_9およびR_3_0は互いに同じ
    でも異なってもよく、それぞれアルキル基、アルケニル
    基、アリール基、アルコキシ基、アルケノキシ基、アリ
    ールオキシ基を表わす。R_2_3、R_2_4、R_
    2_5、R_2_6およびR_2_7は互いに同じでも
    異なってもよく、それぞれ水素原子、アルキル基、アル
    ケニル基、アリール基、アシルアミノ基、アルキルアミ
    ノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカ
    ルボニル基、アリールオキシカルボニル基または−OR
    を表わす。ここでRとR_2_3、またはR_2_5と
    R_2_6が互いに結合して5員〜7員環を形成しても
    よく、スピロ環を形成してもよい。
JP12665184A 1984-06-20 1984-06-20 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Granted JPS616652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12665184A JPS616652A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12665184A JPS616652A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS616652A true JPS616652A (ja) 1986-01-13
JPH0518099B2 JPH0518099B2 (ja) 1993-03-11

Family

ID=14940482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12665184A Granted JPS616652A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS616652A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63163351A (ja) * 1986-12-25 1988-07-06 Konica Corp 色素画像の堅牢性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS63167361A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Konica Corp 色素画像の保存性および色再現性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH01137258A (ja) * 1987-11-25 1989-05-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02148034A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02150841A (ja) * 1988-12-02 1990-06-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02181145A (ja) * 1988-11-22 1990-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03191344A (ja) * 1989-12-20 1991-08-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0561165A (ja) * 1991-04-12 1993-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5294530A (en) * 1991-05-17 1994-03-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63163351A (ja) * 1986-12-25 1988-07-06 Konica Corp 色素画像の堅牢性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS63167361A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Konica Corp 色素画像の保存性および色再現性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH01137258A (ja) * 1987-11-25 1989-05-30 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02181145A (ja) * 1988-11-22 1990-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02148034A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02150841A (ja) * 1988-12-02 1990-06-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03191344A (ja) * 1989-12-20 1991-08-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0561165A (ja) * 1991-04-12 1993-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5294530A (en) * 1991-05-17 1994-03-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0518099B2 (ja) 1993-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5912169B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPH06194796A (ja) 写真記録材料
JPS6035730A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6153644A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0213778B2 (ja)
JPS616652A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2000275799A (ja) シアン色素形成カプラーの配合物を含有している写真要素
JPS61189536A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6128947A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH04124661A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH01250953A (ja) 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH026949A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6023855A (ja) カラ−写真感光材料
JPS6069653A (ja) カラ−画像形成方法
CA1063414A (en) Light-sensitive material containing emulsified substances
JPH07319135A (ja) 写真記録材料
JPH0371701B2 (ja)
JPS61282840A (ja) カラ−写真材料
JPS6286363A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US6010839A (en) Color photographic elements containing yellow-colored magenta dye-forming masking couplers
JPH03174149A (ja) Dirカプラーを含有するカラー写真記録材料
JPH02272540A (ja) カラー反転画像形成方法
JPS6330618B2 (ja)
JPS612151A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6049336A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料